検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- GW四国金比羅温泉うどん
ゴールデンウィークに大阪から四国へ日帰り旅行を計画しています。 今の所、金比羅宮・讃岐うどん・道後温泉・かずら橋・大歩危小歩危の名前を知ってる程度に過ぎませんが、朝一で金比羅宮に行き、昼食にうどんを食べて、夜帰る前に温泉に入り一日中四国を楽しみたいと思っています。そのために効率よく観光する方法とお勧めコースを教えてください。 駐車場や大衆温泉や美味しいお店など詳しい情報をお待ちしています。 因みに、子供1人と大人2人で、往復の渋滞を避けるため深夜の出発帰宅を予定してるため、朝は7時ごろから活動可能です。
- 締切済み
- 中国・四国地方
- verygoogle
- 回答数3
- 相談があるのですが
相談があるのですが 私(男)は現在高校生2年生で一年の時に嫌われていました。質問履歴みるとわかると思います。 それで2年生ではクラス替えもあるし、変わろって思いました。 態度や、接し方にも気おつけていたのに、同じグループから、9月にやる修学旅行のグループわけで、いつものグループでいけば、ちょうど8人なのに、私以外で集まって、地味なやつにおいでよとか なんで7人じゃないのかよとか 誰がとは言わずに、悪口を言われました。 100%私です。 班決めはとりあえず、じゃオレいいよって言って、別のグループに決まりました。 グループの中には一年の時に嫌ってた人もいますし、みな一年の時に嫌われてたのは知っていて、最初から扱いは違いましたけど、グループには明るくついていきました。 このままだと全く一年の時と同じなので、一年よりは良くしたいです。 これからはグループを離れ別のグループにいくべきでしょうか? それとも我慢してついていくべきでしょうか? 弁当、移動などは今まではついて行ってました。 これから去年のように嫌がらせが酷くなるのが怖いです。 アドバイスお願いします。
- 来月は私の誕生日です。
来月は私の誕生日です。 彼がGWで行く旅行先でプレゼントを買ってくれるそうです。 (田舎住みでGWは都会に行きます) 「欲しい物を考えておいてね」と言われました。 が!!!!! 欲しい物が思い浮かびません… 欲しい物はテレビやPC、乾電池(笑)などプレゼントとして「?」な物ばかりです。 腕時計を前から欲しいと思ってたんですが、 時計をプレゼントすると別れるというジンクスが気になります。 馬鹿げてるのは分かるんですが、実際に経験したので腕時計は怖かったりします… お金よりも時間を使ってくれる方が心がこもってるという考えなので、 「GWに一緒に旅行できるのがプレゼントだよ」 と伝えたところ、 「プレゼントいらないっていうのはダメ」 と言われてしまいました。 参考までに… 彼31歳・付き合って1年2ヶ月 昨年は指輪をもらいました。 普段アクセサリーはつけません。 ピアスの穴もあいてません。 皆さんは自分の誕生日に何をプレゼントしてもらいましたか? 参考にさせてください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#112949
- 回答数5
- 長野県へのドライブ旅行を計画している四国は徳島在住の者です。
長野県へのドライブ旅行を計画している四国は徳島在住の者です。 このゴールデンウィークに長野県にドライブ旅行をしようと思っているのですが、地理に疎いため、どのようなルートで計画すれば良いか分からず、困っています。 地元の方などで、この時期のお勧めのコースや観光名所をご存じの方、ぜひ教えてください! 日程は、5月2日から2泊3日の予定です。 初日は早朝に四国を出発するので、昼前後には長野県入りできると思います。 よろしくお願いします。
- 高校一年生イラストレーター志望。絵について勉強したいです。
中学生のころに 「受験が終わったら本格的に絵の勉強を・・・!」 と思っていましたが、いざやるとなると、 どこから手をつけていいのかよく分かりません。 Amazonなどで、配色についての本や 美術解剖学の本を買ったりしています。 配色についてはコツが載っていて、まだ分かるんですが、 解剖学の本はどういう風に使っていいのか よく分かりません(骨とか筋肉とか、全部覚えるべきなんでしょうか・・・) 高校の美術部は、私の予想以上に 活動が消極的で「なんだかなぁ」という心境です。 画塾は、行きたい美大(もしくは専門)も決まって無いし、 親の反応も微妙なので、今のところ考えていません。 しかし、「本気なら画塾いっとけ!」ということなら 親に相談するつもりです。 今のところ、 ・コンクールに作品を出展してみる。 ・本で知識を深める。分からないところなどは、 学校の美術の先生に聞く。 ・デッサンや模写(色つき)をはじめ、 描いたものにコメントをもらう。 ・色んな作品展に行ったり画集を見て、様々な作品に触れる。 などをすればいいのかなぁ・・・。と思っています。 周りにそういうアドバイスをくれる人がいないので 不安です・・・。 進路は美大が第一希望です。専門が嫌なわけではありませんが、 「行くなら美大のほうがいい」という意見をよく聞くので。 また、使用画材はリキテックスとアクリルガッシュになります。 ご意見お待ちしております。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- yuki
- 回答数4
- 意識を変えるには?
学校の友人関係について悩んでます。 同じグループの友人たちを好きになれません。 その大きな理由が、簡単に言うと服装の感性・重要度が違うことです。 私はおしゃれに気を使っているので、何様かと思うかもしれませんが一緒にいるのを見られるのが嫌だと思ってしまいます。 気が合えば気にならないのかもしれないですが、そういうレベルまでいっていなくて… できたら他の人たちと仲良くしたいとまで思っていますが、現状ではできそうにありません。 ちなみに服装のことを口出しするまでには仲良くなれていないです。 そんな点で人を判断するのはいけないと思うし、現状も変えられそうにないので 自分の意識を変えたいんですがどうすればいいでしょうか。。やはり仲良くなることでしょうか? それとも私が服装に気を使っている以上、そう思うのは自然なことですか? どんな面からでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- maki_na42
- 回答数4
- 中国と日本の互いの模倣について質問です。
中国と日本の互いの模倣について質問です。 PRソング盗作疑惑で話題の上海万博ですが、今度は施設が日本建築家の作品に似ているとニュースになっているそうです。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4410617.html ただ、建築の模倣という観点で言えば、日本の平安京も中国の長安を真似たものですよね。 これは批判の対象にならないのでしょうか。 逆に、中国を模倣した平安京が受け入れられているのに、現在の中国による日本の様々な模倣は批判を浴びるのはなぜでしょうか。
- ”手かざし宗教”について・・・
”手かざし宗教”について・・・ 先日、九州の某新宗教の職員夫婦が、教義にあるとされる ”手かざしによる除霊”を病気の子供に病院もろくに行かずにし続けた挙句 子供が死亡、夫婦は逮捕・・・ということがあり・・・ その団体の本部に警察が捜査に入るニュースを見たんですが、 その建物のまあ立派なこと・・・資金がいかにも潤沢そうで・・・ 調べていくと、このような”手かざし系”団体は、ほかにもいくつかあって、 離合集散を繰り返しながら勢力を伸ばし、信者も世界中に数百万人はいるとか・・・ 疑問に思ったんですが、こういう”手かざし”で病気を治したりという教義は、 速攻で目に見えた効果がないと、意味がないというか疑われませんか!? そういう意味ではすごく”リスク”が高いと思うんですが・・・ 新宗教でもPLとか天理とか創価など・・・主要なところで そういう”手かざし”的なことで病気治したりなんて話は聞きませんし・・・ (もし教義に”手かざし”があったら学校持ってて高校野球とかに力を入れてるところだと ケガも”手かざし”ひとつで治せないとだめでしょうし・・・) 教義としてはすごく群を抜く ”胡散臭さ”を感じずにはいられないんですが(あくまで私の感想)、 それでも”信者”さんはたくさんいるわけで・・・ あの手の”手かざし”はなぜたくさんの人たちをひきつけてしまうのでしょうか・・・!?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#197024
- 回答数8
- PHOTOSHOP CSで手書き画像を読み取ってそのあとブラシで枠を修
PHOTOSHOP CSで手書き画像を読み取ってそのあとブラシで枠を修正しています。1色塗りなのですが、枠の端がぎざぎさになってしまいます。この場合、何かフィルターなどで自動調節できますか?初心者で申し訳ありませんが、どうか教えてください
- 息子の幼稚園選びで悩んでいます(長文です)
我が家のひとり息子(現在4歳)の幼稚園選びで悩んでいます。 私の仕事の関係で昨年引っ越してきて、途中入園できる幼稚園がなかったため、次の4月から丸2年間通うことになります。 息子は親にべったりで、性格は私に似て、おとなしくて気が弱く、内弁慶(外ではしゃべらなくなる)で、 たくさんのお友達と遊ぶのが苦手で、運動も苦手です。 着替えも最近ようやくひとりでできるようになったくらいです。 ですが、素直で明るく優しい性格で、私にとっては、本当にかわいい息子です。 悩んでいる幼稚園は、次の3つです。すべて、妻が体験入園に行きました。 1.公立・・・妻が自転車で送迎(片道5分)。1クラス35人に先生ひとり。 園児は、たくましく元気で、みんなで外でわいわい走り回っている。 体験入園のときは、知らない子と大勢で走り回るのが苦手な息子ひとりだけ、 妻と離れたことがさびしくて室内で泣いていた(まわりの子供は泣いている息子に無関心)ようです。 最初は、息子にはかなりのストレスがかかると思います。 2.私立・・・送迎バスあり。キリスト教系で、学年縦割りクラス。 「子供の自立心を育てる(=子供をすぐに抱き上げたり、過剰にこどもにかまったりというのはNG)」との方針のもと、 集団で何かをするというよりは、子供それぞれが選んだ遊び(ひとりで遊ぶもの)を、 先生の手を借りることなく、黙々と最後までやる。 いわゆる「上品な」子供ばかりだが、逆に、言葉は悪いかもしれませんが「純粋培養」という感じ。 体験入園のときは、飽きっぽくて何かを長時間続けるのが苦手な息子は、妻と離れたさびしさもあったのでしょうが、 これまたひとりで泣いていたようです。 ただ、1の公立と違うのは、既にその幼稚園で何年か通っているお兄ちゃんお姉ちゃんが、 「なぜ泣いているの?」とみんなでかまってくれたとのこと。 ただ、未だに私に抱っこされるのが好きな息子には、「自立心」と言われても。1の公立とは違ったストレスがかかると思います。 3.私立・・・送迎バスなし。給食なし。 車の運転が不得手な妻が片道20分かけて送迎する必要あり。 バス、給食がなく、街中から離れているせいか、あまり人気がなく、1クラス20名に先生3人(よくかまってもらえる)。 方針は、まったくの自由。ある意味、託児所と同じで、一日中、室内でも室外でも好きなことをして遊んでいるだけ。 園児は、おっとりした子ばかり。息子がストレスなく過ごせるのは間違いなくここです。 私としては、小学校受験をさせる気もないし、幼稚園で英語などを勉強することは望んでいません。 また、息子には、集団で遊ぶのが好きで集団の中でも自分を主張できるような、物怖じしない活発な子になってほしい、という望みもありません。 おとなしかったり気が弱いというのは良い悪いではなく、個性だと思っているからです。 ただ、世間には色んな人間がいるということは知ってほしいし、 多種多様な人間の中で生きる術というのは身につけてほしいとは思っています。 もちろん、こられはいつかは必ず身に付くものだとも思っています。 私の場合も、集団で遊ぶのは好きではありませんでしたが、気の合う友達を見つけて遊ぶことはしていましたし、 大勢の人の前で話すのが苦手といっても、会社では、対外折衝が多い部署に配属され、それなりの役が付いた今、避けては通れませんし、まあ、できています。 長々書きましたが、皆さんのご意見が聞きたかったのは、 「幼稚園の間くらいは、ストレスを感じずに楽しく生活すればよい。世間を知るのは小学校に入ってからでよい」と考えるか、 「少しでも早く世間の荒波にもまれるほうがよい。子供なので、数か月もすればストレスを感じなくなる。このまま井の中の蛙だと、小学校で苦労する」と考えるかです。 よろしくお願いします。
- 透明になって欲しい/困るもの
身の回りで、透明になってほしいものと透明になっては困るものを教えてください。どちらか一方でも構いません。。。 例: 飛行機の床とか…(高い所が好きなので)透明になって欲しい!
- 美術予備校を移るか?
美術予備校を移るか? こんにちは。長いけど、聞いてください。 私は今年現役で美大を受けて、春から浪人生になります。 そこで、予備校を移るかどうか迷っています。 実技科は油です。 移ろうと思っている要因は \心から信頼出来る講師が自分の実技科に居ない(学科の講師は信頼出来る) \講師が制作開始時間を1~2時間程過ぎてから出勤してくる(1人も出勤しない日もありました) \良い絵でないと全くふれられない事がある 私も受験勉強を必死に頑張ってきたつもりですが、自分でもまだ甘い所があったと自負しています。 私が変われば、講師たちもきちんと相手をしてくれるようになるのではないか…しかし、私の様な生徒も放置しないで指導をしないと予備校の意味がないという親の意見もあります。 上手い子を中心に見て回る、というのは当然の事だと思っていました。 自分が見てもらえる様な絵を描けばいいのだと思っていました。 しかし、親の意見があって、やはり少し違うのではと思い始めています。 私は今の所以外に通った事が無いのですが、これは当たり前の事でしょうか? ぜひアドバイスをください。
- ベストアンサー
- 美術
- noname#125069
- 回答数2
- 中1女子です。
中1女子です。 絵が上手くなりたいんですけど、髪の部分が苦手です。。。 房のように描けばいいらしいけど、イマイチ上手になれません。 コツを教えてください! ちなみに現在の絵です↓ アドバイスなど、できたらしてください。 髪の他にもアドバイスがあってら嬉しいです。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#110013
- 回答数5
- invaluableとvaluableはどちらの方が上ですか?
invaluableとvaluableはそれぞれ肯定形、否定形であるにも拘わらず どちらとも 高価な; 貴重な という意味ですが、どちらの方が上なのでしょうか? また使い分け方などありましたら 教えて下さい。
- 将棋指しの名人の頭脳は、ノーベル賞受賞者より優秀か?
長いこと、疑問に感じていたことですが、将棋のプロの世界で親子を知りません。いるんでしょうか? 名人となると、さらに、その可能性が低くなるでしょう。 ところが、ノーベル賞受領者の中には、親子で、ノーベル賞を取った人もいます。 (話は、少しずれますが、学者一族、プロの音楽家一家という存在も少なくありません。将棋プロ一家なんて聞いたことがありません。) こんな例で、単純に比較はできないと思いますが、将棋の名人の頭脳は、ノーベル賞受賞者より優秀なのでしょうか? それとも、ノーベル賞は努力で勝ち取れるが、将棋の名人は、センスの部分が大きいのでしょうか? 自由な意見お待ちしています。 当然、私の考えを否定していただいて、構いません。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#136007
- 回答数16
- 人とは変った趣味をお持ちの方はいますか?
タイトル通り、人とは変った趣味をお持ちの方はいますか? もし、いましたらどんな趣味か教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- やっちゃん
- 回答数2
- 世の中、人生
人はなぜ生まれてくるのでしょう? 22歳の学生です。父は「人間は幸せをつかむために生まれてくるんや」と言っていましたが、正直、クサいと思ってしまいました・・・。確かに間違ってはいないと思うのですが。 共働きの両親のもとに生まれ、母方の祖父母にお世話になり、無事大学まで行かせてもらいました。小学校の頃は色々といじめを受け、中学のころも頭に重い教科書を落とされたり無理やり部活に入らされそこでもいじめられ、過敏性大腸症になりました。 高校は、特にいじめも無く、校則は古臭く厳しかったもののいい思い出が作れました。ただ、部活に勤しんでいる友達の姿を見て羨ましくなり、なぜ自分はスポーツに興味を持たなかったのか?部活に入ればよかったなんて後悔し、感傷的になっていました。 大学は、あまり遠くなく、というのも休暇中に友人と会いやすいようにと思ったからですが、かつ英語が勉強できるところなら特にこだわらないという感じでした。 ただ、勉強が昔から苦手で、国語などは得意だったのですが、進学クラスではなく、国公立は原則的に受けられなかったので私立になりました。つい甘えてしまい、本命に落ち、滑り止めで受けていた大学に入りました。「落ちこぼれの行く大学」と言われているところで、後輩に「え?○○ですか?嘘でしょ?」と笑われたくらいです。 友達は一部を除き「大学なんて入ればどこも一緒」とか「英語を勉強したいならただがんばればいいんだ」と励ましてくれました。 入学してからは友達ができかけましたが色々とトラブルがありみんな離れ、たまに遊ぶ友達はいても学校が違うのでなかなか・・・。 途中で不眠症、欝?いや、躁鬱病を患い、初めて心療内科に行き、今でも薬のお世話になっています。 そのせいと言ってはなんですが、授業になかなか出られなくなり、単位を落とし留年してしまいました。僕の事情をわかってくれたので両親は何も心配しなくていいと言ってくれました。 と言う訳であと2~3週間でまた新学期が始まるわけですが、また元気に授業に行けるかな?と不安です。 毎日ただただ過ぎていくだけで、いったい何があるんだろう?って。唯一趣味があるのが救いでしょうか?10年以上やっている手品と言う趣味があります。いつの間にか。趣味ではなく将来の夢につながっていました。 つい最近も団体の発表会があり、そのために毎日練習していました。5月にはマジシャンたちの大きな会合、コンベンションというイベントがあり有志のショーもあります。それにも出るつもりで、不安はあるものの、楽しみでもあります。 僕から趣味を取ったら何が残るんだろう?とたまに思います。アルバイトも躁鬱の欝がきてすぐ辞めてしまい、入っては辞めの繰り返しです。学校が始まる頃には今度こそバイトと授業の両立をしたいと意気込んでいますが・・・。 時々、自分が生活している意義がわからなくなってしまうんです。「結局自分は何をしたいの?」と自分の中の自分に問いかけます。起きて、学校行って、帰って、手品の練習をして、ご飯を食べて、パソコンして、あと色々して、寝て、起きて・・・の繰り返し? 「人生と言うのは9割は嫌なことで1割いいことがある」と某漫画のセリフがありました。確かにいつもいつもいいことばかりだと平和ボケしてしまいますよね。たまに物凄くいいことがあるからこそ生きる意味があるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- ryuga1987
- 回答数4
- 大学での第2外国語の選択で迷っています。
この春、大学に進学するのですが、 第2外国語をドイツ語にするかフランス語にするかで迷っています。 どちらがおススメですか? ちなみに、私が進学する学部は工学部です。
- 40~50代女性と出会うには
もうすぐ40歳になる×1男です。 自分は年上の女性が好きなのですが出会いがありません。 再婚したいとかいうことではなく、まずは仲良くなりたいなーと思っています。 これくらいの年代の女性と出会うにはどうしたら良いのでしょうか? 実際付き合っている方の出会いもお聞きしたいです。
- 保育士
保育士 男だけど将来保育士になりたいです 保育士になるには免許がいるって聞きました で、免許取るために試験とかするんですよね?その試験ってどういうことするんですか? 折り紙とかピアノとか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 1222222
- 回答数1