検索結果

心臓病

全6073件中5661~5680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 急に胸が苦しくなった。

     43歳の男性です。今日非常に苦しい思いをしたので不安になり、投稿しました。  というのも、今日会社の研修会で大きな講堂で講義を聴いていたのですが、突然胸が苦しくなり、油汗が出るほど苦しい思いをしました。まるでみぞおちのあたりを締め上げられるような痛みと胸焼けをひどくしたような感じで、よほど救急車を呼んでもらおうかと思うほど激しい痛みでした。でもなにせ何百人もいる講堂で救急車騒ぎを起こす訳にもいかず、必死に痛みと苦しみを我慢しているうちに、45分ほどしたら少しづつ苦しみが引いていき、なんとか事なきを得ました。会社の定期健康診断ではよく不整脈を指摘されることがあり、何年かに1回くらいは同じような症状(発作)に襲われることがあります。もしかしたら心疾患で、一時的に心筋梗塞か心不全を発症しているのかもしれないと思うのですが、やはり一度医者に相談した方がいいでしょうか。また、発作が治まっている状態で病院に行っても、原因が分かるものでしょうか。  自分のこうした発作が重篤な病気の前触れなのか、今日みたいにしばらく我慢していれば治まるので、様子を見ていればいいのか判断がつきかねています。おなじような症状を経験した方や医学に詳しいかたのアドバイスをお願いします。今のままでは、またいつ今日みたいな発作に苦しむことになるか不安で仕方ありません。

    • rpg9
    • 回答数4
  • 健康診断で、尿糖の数値が4+!!

    25歳、女です。 会社の健康診断で、尿糖が「4+」という数値が出ました。 要二次検査と言われました。 昨年は「-」だったのですが。。。 私は160センチ・83キロと、かなりの肥満なのですが、去年までは90キロ近くあった体重も落として、ウォーキングを心がけて、食事も以前よりは気を使っているつもりです。 色々とがんばっていた矢先に、この結果をもらい、本当に本当にショックでした。 早急に病院へ行く予定ですが、怖くて、心配でたまりません。 この「4+」と数値は、どのくらい悪いのでしょうか? お答えをご存知の方、どうぞ回答の方をよろしくお願いいたします。

    • tai-ga
    • 回答数4
  • 病気の理由が判明した場合

    以前から咳が止まらなくて、医者に通って、レントゲンやらCTやら撮影して薬もいろいろ飲まされましたが理由はわかりませんでした。 しかしその原因がわかったんです。 原因は超単純なことでした(笑 こんなことがわからない医者って何なんだろうと思ってしまうほど単純でした。 それでこの原因を医者に伝えた方がいいのでしょうか? ついでに嫌味の一言でもいおうかと思っているのですが?

  • こんなダイエットで大丈夫でしょうか?1日一食。

    こんにちは。 身長は167センチの19歳男です。 1月29日からダイエットを始めて、今日2月8日で 80,0キロ→74,8キロになりました。 方法と言うのは、食事を1日1食にすると言うものです。 と言うのも、無理に1食にしたわけじゃないんです。 最初の2,3日は一食の量を半分くらいにして、しっかり3食食べていました。 その内、胃が小さくなったのか、3食食べるのが苦になり、ここ数日は1日一食となってしまいました。 カロリーで言うと、おそらく一日1000カロリーもいっていません。 まさか11日で5,2キロも痩せるとは思っていなかったし、あれだけ暴飲暴食してた自分が、ここまで食べれなくなるとも思っていませんでした。 急激なダイエットは、リバウンドや体調不良を招くと聞きますが、実際どうなのでしょうか? 自分の場合、食べたい!!と言うストレスは殆ど無いように思います。 体調不良も、11日経った今のところ感じません。 このまま適正体重の60キロまで落とそうと思うのですが、 1日1食の生活をずっと続けてたらどのような危険があるでしょうか? アドバイス頂きたいです。 短期間で急激にダイエットされた方の話も聞けたら嬉しいです^^ 宜しくお願いします。

  • 「病気にならない生き方」って?

    新谷弘実/著の「病気にならない生き方」を女房が読んで衝撃を受けたと言います。 書籍の一部の件を言えば日本人には、牛乳やチーズは体に合わないから止めた方が良いと書いているらしいです。 しかし、現在の常識的解釈ではまだ牛乳は体に良いと云う事になっていますよね? 我が家の女房は、牛乳から豆乳に変えると言い出し、この1年牛乳は飲んでいません。 お陰で、私は筋トレの後、プロテインを豆乳で飲む羽目になりました。 筋トレの効果を最大限に発揮させる為のプロテインですが一般的に牛乳に混ぜて飲むのが常識ですが、豆乳での効果は牛乳と比べるとどうなのか? 新谷先生の理窟は、草食動物でも瞬発力は有るし持久力も有る。 肉食動物は、力は有っても持久力が無い。 そもそも人間は、特に腸の長い日本人の体質や昔からの食文化により肉食を避ける事、乳製品も避ける事、により大概の病気を予防出来ると云う事ですが、それはまだ世間の常識ではないですよね。 世間の常識では、バランス良く食す事ですよね? この件に関し、専門の方のご意見を伺いたいと思います。宜しくお願い致します。 ちなみに、私は新谷先生の推奨する「腸内洗浄」をしています。

  • 彼氏がED。バイアグラの服用を心配しています。

    最近付き合い始めた彼氏が、どうやらEDのようです。 彼は私と同じ年齢なのですが、今まで女性との交際経験がなく、性行為についても挿入までの経験がありません。 数年前に1度初体験の機会があったようなのですが、その時も勃起出来なかったみたいです。 私と付き合い始めてからも、何度かHの雰囲気になってはいますが、勃起出来ず現在まで挿入にいたっていません。 私は何度も「気にしなくていい」と言っているのですが、彼はそれを『男』としてとても気にしていて、医師の処方を受けて、バイアグラの服用を本気で考えているようなのです。 初体験の時のトラウマがあったりするのかもしれないし、医師に相談する事はいいと思うんです。 けど、バイアグラの服用となると、副作用とかもあるんじゃないかと思うし、勃起以前に彼の体がとても心配なのです。 バイアグラとは、一時的に勃起をさせるだけなのですか?それとも、それをずっと服用すれば、根本的な治療に繋がるのでしょうか? そもそもEDとは、完治が難しいものなのでしょうか? 効果が一時的なもので、完治が難しいものなら、彼はこの先ずっと薬を服用しなくてはならないのかと思うととても心配で、出来ることなら薬の服用をしてほしくありません。 男性の勃起は、心理的・精神的なものが大きく左右すると聞きますが、どうにか薬を服用しなくても済む方法がないものか考えています。 彼の性的な悩みなので、心配でも友人や知人に聞くことが出来ません。バイアグラについても教えてもらいたいですが、何か私に出来る事はないのかどうか、経験・知識のある方からのお返事をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 呼吸困難

    下に似たような質問がありますが、 読んでみたところ、どうやら違う症状のようなので質問したいと思います。 一週間ほど前から呼吸困難に悩まされています。 なんの前触れも無く突然呼吸がしにくくなり、深呼吸をしようとおもいっきり息を吸っても肺にちゃんと空気が入らないような状態です。 一日中続いているというわけではなく、一日一度も起こらない日もあれば 一度始まれば眠るまで続いている日もあります。 ちなみに『朝起きたとき』は決まって正常であり苦しさはありません。 また苦しい時でも食事をしている時だけは苦しさが止まります。その後、食事を終えればまた苦しくなってきます。 実は先日病院に行ったのですが、診断結果は『原因不明』でした。 レントゲンも撮ってもらったのですが『異常無し』とのこと。 一応、薬を貰って現在服用しているのですが、一向に楽になりません。 ちなみに渡された薬は『クラリシッド錠200mg』と『ムコダイン錠500mg』です。 以上、読みにくい文章になってしまい申し訳ありませんが、 今現在も呼吸困難の状態でこの文章を打っており、 気持ちに余裕が無く今すぐにでも眠りについて楽になりたい気持ちなのです。 なんとかよろしくお願いします。

  • チワワの子犬にお勧めのフード、餌を教えて下さい

    5ヶ月になるチワワのフードでお勧めなのが知りたいです。 ペットショップで3ヶ月までナチュラルチョイスを食べており、その後ユーカヌバをやっています。ユーカヌバを暫くやった後ナチュラルチョイスに戻した頃お腹の毛が抜け、ものもらいにもなりました。またユーカヌバに戻した所毛も生えものもらいも治りましたが病院の先生によるとフードのアレルギー等では無いとの事。ちなみに毛は生えた頃それまでの毛色と少し変わったので生え変わりの時期だったかもしれません。 ユーカヌバで問題無いのですがトリミングのお店でナチュラルハーベストやナチュラルチョイスの方が健康にも毛の為にもいいよと言われました。この子の為に少しでも良い物を食べさせたいので、金額、手間等気にしません。手作りも良いならしてみたいと思っていますが。皆様のお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • これからフィットネスを始めたいのですが、昔、心臓が肥大してると言われたのが気になります

    運動不足解消&基礎代謝向上の為にフィットネス(ランニングマシーン&筋トレなど)を始めようと思ってますが、気になる事があります。 高校生ぐらいの時に(10数年前になります)何かで胸部レントゲンを採った時に医者に「心臓が肥大してる」と言われました。医者いわく、「激しい運動した人はなる」との事でしたが、私は運動不足気味でハードな運動で肥大したとは思えません。高血圧で肥大する場合もあるそうですが、高血圧でもありません。しいて考えられるのは、中学生くらいまで、かなり太ってました。今はややぽちゃですが標準体重です。 1.結局、肥大してた原因は何なんでしょうか? 2.フィットネスを始めるに当たって、一度、循環器科などを受診して心電図をとってもらったり、医師にフィットネスを始めていいか相談する方がいいでしょうか?。それとも、そのまま始めてもいいのでしょうか?

  • 我が国の死亡原因の割合について

    日本における最新の死亡原因の割合を知りたいのですが、うまく探すことができません。出てくる情報は全て数年前のものなのです。 厚生労働省のHPでも探し出す事ができませんでした。 どなたか知っている人いませんか? サイトを教えてくださっても結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 癌 予防法 発見

    いろいろな、癌闘病記を見ていて、 癌になった人の共通点をみていると、 中 高皆勤とか 病気など一切した記憶がないとか、そういう人が非常に多いのを感じました。 これは癌が熱に弱いというのが関係しているのでしょうか? たとえば小さいころからよく風邪をひく人は、弱いと思われて案外長生きするケースが多い気がします。 だから定期的になんらか熱を出す方法を考えれば、癌は予防できる気がします。 ウィルスを入れてかぜをひくでもいいし、熱が非常に大事な気がします。 みなさんはどう思いますか?

  • 妊娠後期赤ちゃんの心臓の異常

    昨日、検診に行ってきました。妊娠27週目です。すると先生があまりにも超音波で同じところばかりをみてたのでおかしいとは思ったのですが。診察が終わって先生が、心臓の、右心房が少し大きいとのことでした。少しぐらいは大きいもののようですが、赤ちゃんの向きによって見え方も違うみたいで日曜に再度じっくりみてみるとのことです。右心房が大きいと生まれてきてもうまく酸素、血液がまわらないといっていました。だからおなかの中にいる間に診断をつけると言っていました。それは最悪生まれてこれないということなのでしょうか?日曜には結果が出るとはおもうのですが、同じような経験をされた方がいたら、返信お願いします。

    • mama555
    • 回答数3
  • 高血圧に効くサプリ

    主人が高血圧で(上が150~160で下が100程度;現在32歳です) 先日、DHCから送られてきたカタログを見て<圧ダウン>というのを 飲んでみたいから注文して欲しいと言われました。・・・が、予防でもなく完全に健康診断などでも<要再診>と言われるほどの血圧なので 本当に効くのか??と思い、注文をしぶっています。このサプリは効くのでしょうか?それとも他に良いものはありますか?

    • mi0719
    • 回答数6
  • 先天性心疾患をお持ちの経験がある方教えてください。

    あと一ヶ月で一歳になる娘がいます。 妊娠36週目で心音がおかしいということで、緊急での帝王切開となりました。 救急車で大病院へ運ばれ、心房中隔欠損、心房性頻脈、心房性不整脈と診断されました。 生まれて一ヶ月はずっとNICU、三ヶ月までは小児病棟で入退院を繰り返しました。 処方された薬(インデラル、ソタコールを一日三回)で不整脈、特に頻脈はおさまってきています。 主治医は、このままいい調子でなにもおこらなければ二歳になる前には薬をやめても大丈夫だろうといっています。 でもたまに薬の時間がずれると、脈がとんだり不規則になりますし、 病棟で小学生、大人までもが同じ様な病気で入院しているのを見ています。 常に何か起きるのではと不安で、聴診器を手放せないでいます。 この子がこの先どうなるのか不安でたまりません。 どなたかこのような心疾患をお持ちで、完治された方、又お子様がいらっしゃるかた、経験談を教えていただけませんか? ちなみに、中隔欠損は閉じなければ三歳くらいで手術だそうですが、これは現時点で穴が小さくなってきているので閉じる可能性もあるので今は心配しないでいいみたいです。

    • brianna
    • 回答数1
  • コレステロールについて

    健康診断の血液検査を受けたら総コレステロールが316, HDL63, 中性脂肪265 という結果がでました。25歳で血液検査を受けるのは5,6年ぶりでした。5,6年の検査では225ぐらいで少し高かったのを覚えています。身長175cm, 体重68キロぐらいなのでそこまで太っているわけではありませんが、体脂肪は23%ある隠れ肥満の男です。 医者に何度も家族に高い人がいる?と聞かれたのですがやはり遺伝的なものですか? ちなみにこの1,2ヶ月で5キロくらい太ってます。あと、健康診断を受ける直前に空腹のまま缶コーヒーを飲んでいます。 検診を受ける前のこの2週間は朝と夜が逆転していてコンビニ弁当、菓子パンばかり食べてました。野菜はほとんど食べてない。 こういった不摂生でこんなに高くなるものですか? 1週間規則正しい食事と適度な運動をしてから1週間後にもう一回診てもらう予定ですが、かなり不安です。 宜しくお願いします。

    • asdew
    • 回答数4
  • 犬の睾丸が一つしか下がっていないことで

    生後10ヶ月半のポメを飼っているのですが、睾丸がいまだ一つしか下がっておらず、病院で相談したところ、この時期でまだ下がっていないようなら、これから下がる可能性は低いと言われました。 下がらないことによって、将来病気をしやすくなることが多いので、子供を作る予定がないのなら、去勢手術をした方がよいでしょうとの事でした。 また、歯も乳歯が抜けていないものがあり、歯並びが悪くなっているので、手術の時に一緒に抜いてやったら・・・というお話でした。 どなたか、飼っておられる犬がこのような事になって、どうされたか? また、こうした方がいいよというアドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 脂肪燃焼スープについて…

    18歳の予備校生です。もうすぐ受験が終わります^^ 受験生ということで、運動もあまり出来ていなくて体重がそろそろヤバいのでは?と心配したある日、このスープを知りました。 それで、材料を買って今作ってみました。大きな鍋がいっぱいになるくらいの量ができてしまいました。そして同時に、7日間決められたもの以外は食べないダイエットだったということを今知りました… 勉強のエネルギーはまず食事ですから、今は大事な時期ですし、それはさすがにできません。 あの大量のスープを捨てるのは惜しいので、普通の食事をしながら夜はあのスープだけにしようと思っているのですが、それで効果は得られるのでしょうか。 あと、私はちゃんと受験が終わったら挑戦しようと思っているんですが、皆さんは7日間を一回として毎日続けてらっしゃるんですか?そのくらいの覚悟がないと、効果は得られませんか? また、もしこのダイエットで成功して痩せられたとしても、やめたらリバウンドですぐ元に戻りますか? 読みにくい文章だったかもしれませんが、大量のスープが横にありますし、少し急ぎ気味なので、教えてください。お願いいたします。

  • 難病治療のための募金活動のあり方

    http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-117394-01.html 宋文洲の傍目八目 捨て子の少女の死と、脱・格差社会のもと  [1/4](日経ビジネスオンライン) - goo ニュース 上は、中国の貧しい農村の少女が白血病になった際の募金の様子です。父親は貧しい家計にも関わらず家を売り、親戚を回ってお金を集めたようです。 一方、国内の難病児(そういえば、大人のは聞いたことがありませんね)にたいする募金活動では、公式HPで「本会は、○○ちゃんのアメリカでの多臓器移植に関わるすべての費用を募金活動で行うことを目的とする。」(「」内は完全に同一文です…規約に触れる可能性があるので引用元は明かさないことにしますが)と詠っているところもあります。 どちらも不幸な境遇にある、同情されるべき人たちであるのは重々承知していますが、やはり後者の方法には問題がある気がします。 なぜ後者のような自分本位の活動をしてしまう人がいるのでしょう?背景にある問題、この違いへの感想など幅広くお聞きしたいです。よろしくお願いします。

    • coookie
    • 回答数5
  • 33歳で心筋梗塞

    33歳の兄が、先週胸の違和感を訴えて、検査をしたら、即入院で元気なのですが、絶対安静でした。 ニトロが効いたので、狭心症だと思ったのですが、 お医者さんから、心筋梗塞と言われました。 本日、カテーテル検査で動脈硬化を二箇所発見ということで、一箇所は、カテーテル検査と同時に治療しましたが、 もう一箇所は、来週にもう一度、治療することになりました。 来週末に退院できるそうなのですが、 お医者さんからは、 『禁煙、激しい運動はダメ、一生通院、薬を常に常備』 などの条件が出されました。 この状況は、極めて深刻な状況なのでしょうか? 今後、生活習慣を守っても急死の可能性や、寿命の低下などがあるのでしょうか? 色々教えて頂きたいので宜しくお願い致します。

  • 糖尿病、心内膜炎と歯周病の関係性について

    なぜ糖尿病だと歯周病になりやすいのですか? また、心内膜炎とどのような関係性があるのか、分かりやすく教えていただけるとありがたいです。