検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PS3の買い取り価格
先日バイト先の後輩からPS3を買い取る話になりました。 そして買取値をいくらにするかという問題に至りました。 状態としては ・PS3 20GB ・箱無 説明書無 ・傷は不明(多分一般的に使用したモノと同じくらい) 以上のような状態です。 もしこれを買い取るとしたら 現在の市場ではいくらぐらいなんでしょうか? 最近では20GBが生産終了してオークションなどでは 少し高値で取引されているようですが あくまでも知り合いとの売買取引なので正直 店で買い取ってくれる値段より高く買い取ってあげたい と言う気持ちと より安く買い取れるなら買い取りたい と言う両方の気持ちがあります。 なので参考までに市場での買い取り価格か 妥当な値段を教えて頂きたいのです。 わかる方どうぞよろしくお願いします。
- タンス株と単元未満株について
名義書換済みのタンス株と、数年前に亡くなった祖母名義の単元未満株式がいくつかあります。名義書換は平成14年にしております。 どちらも取得価格がわかりません。 購入した証券会社もわからない状態です。 祖母が買ったのは20年以上前になるかと思われます。 1.購入した証券会社を調べる方法はないのでしょうか? 2.死亡しているため本人確認書類が用意出来ないのですが、単元未満株式の買取請求をする場合は信託銀行へ相談すればいいのでしょうか? 3.タンス株を特別口座に入れる場合取得価格はどうなるのでしょうか? 2009年までに証券会社に預けないと無効になるらしいのですが 取得価格がわからない状態でどうするのが一番いいのかわからなくて困っています。 いろいろと質問してすみませんが、よろしくお願いいたします。
- 退職時の有給消化・就業規則
9月末で退職希望のところ、引継ぎもあるし10/10までいて欲しいと言われましたので、有給使って10月末までならと切り替えしました。 上司がその事を社長に掛け合ってくれましたが「退職時の有給消化は一切認めない。1日あたり¥2000の買取しかできない。就業規則にもある。だったら9月末で仕方がないよね」という返事だったそうです。 この就業規則は合法でしょうか? 社長いわく、「離職率が高いために専門家と相談して作った就業規則」だそうです。 しかもいまだに引継ぎの人も決めていない状況です。 このまま引き継ぎなく辞めてしまったとして、会社に損害を与えたと言われないでしょうか? 4年間がんばった会社ですので、(早く辞めたいのは山々ですが)ちゃんと引継ぎをする気はあります。 どなたかご回答お願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#44904
- 回答数5
- ●ブランド売却の際の身分証明書のコピーについて
先日、ド○キでブランドバッグの買取をしてもらったところ、免許証をコピーされました。身分証明書が必要と聞いていたので提示するだけでいいのかと思っていたらコピーされてしまったので、正直、あまりいい気持ちはしませんでした。 大手なので個人情報の管理はきちんとしていると思いたいのですが、身分証明書のコピーはどうやって保管してるのでしょう?売却したものが売れれば必要ないと思うのですが、お店側はいつまで保存しておくのでしょうか・・・? 何かと個人情報の流出が問題になっているご時世ですので、神経質になってしまっているのかもしれませんが、自分の身分証明書のコピーを他人が持っているというのは少し抵抗があります。 こういった問題に詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#61041
- 回答数2
- まだ作動する機器の処分は?
XP用に購入したPCカード、外付DVDなどがあります。しかし肝心のXPノートパソコンが動かなくなり、修理も不可能(メーカー回答)ということでVista パソコンに買い換えざるを得なくなりました。買い換えたのですが、ソフト的に古くてVista 用のファームウエアがなく使用できないか、Vista PCにその機能が内蔵されていて不要な機器が出ました。買い取りをしてくれる店舗もなく困っています。XP(もしくはそれ以前のOS)用としてはまだ正常に作動するので廃棄処分にするのには「もったいない」のです。できれば使用してもらえるのならば使ってもらいたいのですが、こんな時にはどうすればいいのでしょうか? 教えてください。無償で差し上げてもいいのです。ただその場合、作動しなかったとか、ユーザー登録の関係でトラブルになるのも困るのですが?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kuma1
- 回答数2
- オークションで購入したPCのOSライセンスについて
素人なので、教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。 以前、オークションでIBM thinkpad T40をリカバリーCD付きで購入しました。 不要になったため、中古ショップに持ち込んだところ、本体裏面のOSライセンスのシールが剥がされているので、大幅に買取額が減額されます、と言われました。 そのシールはオークション購入時にすでに剥がされていました。 ・・で教えていただきたいのですが、 (1)リカバリーCDにはOS(Windows XP Pro)が含まれていて、それをOSライセンスなしで使用していたのですが、問題なかったのでしょうか? (2)仮に(1)が問題だとすると、オークション購入時にOSライセンスのシールを付けてもらうのが適切だったのでしょうか?そのオークションはリカバリーCD付きというタイトルを謳っていたのでOSライセンスが付いているべきだったのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- poconpocon
- 回答数2
- クロネコヤマトの宅急便
昨年大学に入学した者です。実家を離れ、人暮らしを始めたのですが、1年間一人暮らしをした結果、今まで持っていたゲームソフトやコミックなどを一斉処分しようと思い、買取サイトに宅急便で送って口座に振り込まれるという流れで売ろうと思っています。 恥ずかしながら、今まで宅急便を送おったことがなく、いまいち送り方がわからず困っています。 なにぶん量が結構あるのでお店には持って行けず、集荷に来てもらおうしています。大学内の生協でヤマト運輸を扱っているので伝票をもらって記入したのですが、伝票の「取扱店、CVS名」という欄にその生協の名前、発店コードには番号が入っています。これは大学内の生協からしか送れないのでしょうか? 知識がなく申し訳ないですが、回答お願いします。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#63517
- 回答数4
- 月刊デザートなどなど…買い取ってもらえますか?
今私んちのクローゼットには物凄い量の漫画で溢れ返っています。 半年後引っ越す予定なので今から少しずつ片付けなきゃなと思ってるんですが、 漫画は漫画でも月刊のデザート(他名前が出てきません…)やらは ブックオフなどで買い取ってもらえるんでしょうか?? 一応「全作読みきり」ですが毎月揃っているわけでもなく、汚した&ボロボロになってしまったものもあります。 お金にしたいというより家からなくなってくれさえすれば…というのが本音です。 ただゴミに出すより、家に取りに来てくれて誰かがまた読んでくれる(一種のリサイクル?)なら、という感じです。 もし買取可能な場合どれ位の条件が揃っていれば一冊買い取ってもらえるのでしょうか? (やっぱり少しでも折れてたりしたらダメなんでしょうか?) 宜しくお願い致します。
- canceled indebtedness of the Company to the Holder
株式買取権証書を読んでいるのですが、一部意味がわかりません。 This Warrant may be exercised by the Holder in whole or in part, by delivering to the Company this Warrant certificate together with a certified or cashier’s check payable to the Company, or canceled indebtedness of the Company to the Holder, in the amount of the Exercise Price multiplied by the number of shares for which this Warrant is being exercised. という英語の、or canceled indebtedness of the Company to the Holder という部分の意味と、この部分が全体の文の中でどのような構成になっているのかわかりません。 他の部分は、以下のような意味だと思うのですが。 「本証書は、「行使価格」に本証書で行使される株数を掛けた金額の、「当社」払いの支払保証小切手または銀行小切手とともに本証書を「当社」に引き渡すことにより、???? 全部または一部を「所持人」が行使することができる。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- karamimach
- 回答数1
- 有給日数を減らされそうです・・・
4/4に業績悪化に伴いリストラを言い渡されました。 6/10付で解雇となります。 正社員として入社1年11か月ですが今まで一度も有給の使用を 認めてもらえない環境でした。 有給残日数は20日くらい残っているとのことなのですが そのすべてを使用することはできないといわれました。 残った日数分の買取も応じられないとのことです。 今までに自己都合などで退職した人達も有給を一日ももらえずに 辞めていきました。 有給に否定的な環境でいつまで会社に通うのか不安を感じながら引継を 行っています。 現在は引継は終わっており業務に支障はないと思われる状況です。 私の残有給日数は何日かもはっきりわからないままこのまま 泣き寝入りしなければいけないのでしょうか?
- バイク王の実態は?
先日バイクを売却しようと思いバイク王に電話して売却日を去年末に予約したのですが、約束の時間になっても来ませんでした。 まさかと思って電話で再度確認すると、時間が違う時間に設定されているとオペレーターに言われ、引き取りに来るところに念のために電話すると今度は日付が違うと言われてしまいました。 結局、(予約していたにもかかわらず)ここ数日だといつ来れるか判らない、という話になってきたので断りました。 初めてバイク王を利用したのですが、あれだけCMで大きく宣伝していますし、大手だから大丈夫だと思っていたのですが実際バイク王というのは“買取”ということなので(オペレーターから受けた感じなど)顧客に対して足元を見たり曖昧な対応を取るのでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- lovelyfish
- 回答数9
- 写真屋がつぶれた場合のネガは入手できる?
3月に子供を産院で生みました。 その時に生まれたばかりの写真を(産院が契約している)写真屋に撮ってもらった のですが、焼き増しを頼む前にその写真屋がつぶれてしまいました。 何度か電話したのですが繋がらず、今日電話したら「番号は使われておりません」 となり、産院に問い合わせたところつぶれたことが発覚しました。 焼き増しは生後1年間はできるばずだったのにショックです。 こういう場合、ネガはどうなるのでしょうか? ネガは写真屋の所有物だったと思いますが、倒産するなら譲り受ける(又は買取) ことは可能なのでしょうか? というより電話繋がらないのですが、いったいどうしたらいいのでしょうか? 住所調べて行って見るくらいしか思いつきません。 既に転居していて誰もいない場合の対処などいろいろ教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- syars
- 回答数3
- 息子の結婚のお相手のことで
近じか結納ですが、2~3日前息子から(私としては)ショックな事をきかされました。専業主婦になってもらう予定、勿論二人だけの新所帯です。彼女が申しますのに結婚後親(実母)に毎月5万円仕送りをしたいとの申し出があったというのです。今は現役で勤めにでているが、娘の結婚を機に年金開始数年前にして退職し趣味と温泉大好きの友達とのんびり暮らしたいとの事。母子家庭、新築買取マンション暮らしです。 私の周りでは未だ聞いたことのない話で大変動揺しています。 世間では珍しい話ではないことなのでしょうか?親としては今からの二人に極力負担は掛けたくない、男性が安心して家庭、会計も全て任せて社会の第一線で頑張れる家庭であって欲しいと願う一番大事なところとおもうのですが?
- 中古で買った車の事故歴、メーター改竄を調べたい。どこに出せばいいですか?
中古でスカイライン(R34)を買いました。無事故で17,000kmとの極上車で、高値で買いました。 しかし、直進性に問題があり、なんでもないところでハンドルをもっていかれます。 そこで、タイヤ館にアライメント調整に出したのですが、 担当者が試乗した結果、通常の車ではないとのことでした。 ノーマルですが、改造歴が多数あり(純正戻しですね)、 ぶつけているか、相当無理な運転をした車だとのことです。 無茶な運転をしても、走行17,000km程度で走行状態がおかしくなるとは考えにくいので、メーター改竄も疑われます。 このような事故歴、メーター改竄は、どこで調べてくれるのでしょうか。 事故歴は中古車買取センターなどに持っていってもいいのですが、できれば公の機関を教えて下さい。 また、メーター戻しは、どこで調べれてもらえるのか、まったくわかりません。 尚、メーターはデジタルメーターです。
- ベストアンサー
- 国産車
- surfuctant
- 回答数7
- 清算予定の子会社から取得した営業権は資産計上可能?
子会社を清算することにした親会社が、清算に先立ち子会社の保有する営業権(商圏)を買い取り、営業権として資産計上した上で子会社の清算を行うこととする。 買い取りを行わずに子会社を清算して親会社が事業を引き継ぐ場合には計上されない営業権の計上となるわけですが、このような会計処理は可能でしょうか? 100%子会社を想定すると営業権計上目的のための取引を行ったかのように思えますが、実際には少数株主がおり、少数株主へ残余財産を適正に分配するために行ったものとすると、取引自体には合理性が認められると思います。 残余財産の適正な分配という目的のためなら他にもやり方はあるでしょうが、このケースに関して、会計処理が妥当と言えるかどうか、ご意見をお聞かせください。
- ゲームソフトを売りたいのですが
PS1やGBAのゲームソフトを売ろうと思っています。 大体どのくらいの値段で売れるものなのかよくわかりません。 本を売ったことなら何度かあるんですがそのときは1冊20円などあまりの安さに驚きました。 そもそもゲームの買取価格の基準がわからないんですが、最低でも500~くらいでしょうか?広告など見るかぎりでは一番新しいソフトで3000円くらいで買い取ってもらえるものもあるようですが、私の売ろうとしているものは1年以上前のものです。ただ状態は新品同様、もう最高です。 でも売れる値段はソフトの状態より、最近のものか古いものかが重視されるそうですね。 元の20%にもならないのはわかってるので値段に期待はしてません。 どのような基準で値段が決まるのか、具体的な価格も書いていただけると参考になります。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ゲーム)
- noname#16042
- 回答数6
- 買入消却・消却益について 「凛冽の宙」(幸田真音著)より
どなたか教えていただきたいのですが、「凛冽の宙」(幸田真音著)の中に買入消却・消却益という言葉が出てきます。 「~、額面500億円の債務が半分以下の200億円の返済でチャラになるなら、買入消却で300億円の益がでることになる。」p.249 「新しい債権者となった買取業者に200億円を返済するだけで、これまで残っていた500億円という借金はきれいになり、おまけに300億円という消却益がでることになる。」p.250 これはサービサーの不良債権の処理についての説明の場面なのですが、いまいち理解できません。消却益(この場合の300億円)というのは、実際には無いんですよね? 本を読んでいない方にはこれだけの説明ではわからないかもしれません。どなたか教えてください。 よろしくお願い申し上げます。
- 「1,000部のうち700部について」の解釈
(残部の買取り) 甲(著者)は、本件書籍の増刷部数1,000部のうち700部について、契約終了時点で残部があった場合、甲は残部すべてを定価1,000円の80%にて買い取ることとする。 売れ残った場合の買取り部数の解釈を巡って出版社と見解の相違が生じました。 問題となっているのは、「1,000部のうち700部について」の解釈です。何を基準にするかで解釈は分かれます。私は売れた部数を基準にしていますが、出版社は売れ残った部数を基準にしています。 私の解釈の根拠は、担当者の「700部が採算ラインです」という説明にあります。すなわち、700部売れれば出版社は出版に要した費用を回収できるために著者が売れ残りを買取る必要はないという訳です。著者が売れ残りを買取るのは、売れたのが700部に満たなかった場合に生じる出版社の損失を補填するためです。 これに対して、出版社の解釈では、その根拠は ??? です。いったい、出版社の解釈の根拠は何でしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。私は、どう考えても合理的な根拠があるとは思えません。 (補足) 私の解釈では、700部を超えて売れた場合に出版社の収益は増えます。 しかし、出版社の解釈では、300部売れた時点で収益は最大となり、それ以上どんなに売れても(完売しても)出版社の収益は増えません。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- muimusaku
- 回答数5
- 家電製品は修理する必要がないの?使い捨てなの?環境問題は?
このサイトで、検索したら、ソのつくメーカーが壊れやすいとか、 本当ですか。 ソなら、リサイクル屋でも、買い取ってくれるので、 1年間の保証機関が過ぎる前に、メンテナンスに出し、 さらに、3か月の保証機関が過ぎたら、 壊れないうちに、買取り、をしてもらうのが、 一番、お金がかからないかなと、 思いはじめているのですが、、 壊れた品をジャンク品として、オークションで、 出すよりも、高い値段になるような気がします。 しかし、ほとんど、出張見積もりしてくれるリサイクルショップでは、 買取拒否で、買っても1000円くらいかなというくらいなので、 でしたら、壊れるまで、1か月後か、また、1年もつか、 使い続けるほうが、いいかなとも 思います。 1度修理したものは、壊れやすいといいますしね、、。 メーカーに出すより、一般の店、修理専門店の方が、どのていど安いですか。 修理技術は、変わらないのでしょうか。 持ちこみので、出張は、来てくれないところなので、 持っていけません。 メーカーは、保証機関は、送料が無料なのが一般的ですか。 その後は、有料修理代と送料が往復自己負担でしょうか。 電話に出る人によって、違うので、 ごり押しすれば、なんとかなるのかと、いう感じでしたが、 私は、交渉ごとが、苦手です。 。家電協会などに電話しても、規則のようなものは、ないみたいですし、 メーカーは、壊れる使い方をしてるという感じで、 壊れやすいものを、売っているという感覚は、ないようすです。 やはり、家電製品も使い捨てなのでしょうか。 環境のこともあり、なんだか、不自然な気がします
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- nakanakanaka
- 回答数1
- 代表取締役登記で困っています
去年9月に入社した会社に別法人の代表取締役にされて困っています。 別法人は牧場を買い取った後に就任すると説明を受けていましたが実際は買い取りが白紙になり、買い取りは断念したのです。 買い取り後、代表取締役に就任する約束が買い取りもしていない何もない会社の代表取締役になっている事がわかったのは退職した後でした。 しかも登記された日にちは入社しておらず、まだ求職中の日にちで登記されています。 当然議事録も見たこともありません。 会社は知らない、わからないと繰り返すだけで登記を外してくれません。 失業給付が受けられず、ハローワークからは登記がある以上、これから一生給付は受けられないと言われました。 この登記は法的に有効なものなのでしょうか? 弁護士に相談したところ、裁判で勝っても会社が登記を元に戻す可能性は極めて低い。 まともに賃金も税金も支払わず、裁判にも欠席といった態度を取り続けているので判決に応じる可能性は低い。 裁判費用、弁護士費用だけかかって成果なしといった事も十分考えられる。 と言われました。 私としても打つ手なしな状況です。 この状況を覆すには方法がありますか? 賃金も払われていないため、生活にかなり困窮しています。 是非良い知恵をお貸しください。 お願い致します。