検索結果

絵画

全10000件中5621~5640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 裏社会と繋がっている企業や団体ってどんなところがあるんでしょうか?

    裏社会と繋がっている企業や団体ってどんなところがあるんでしょうか? 相撲問題を見ていて気になったので、質問しました。よろしくお願いします。

    • sasa-na
    • 回答数2
  • 大学の授業についていけなくて困っています。

    大学の授業についていけなくて困っています。 大学1年生です。 自分の実力で受かるはずのない大学にマグレで合格してしまいました。 当然のことながら周りの人は自分より頭がいいです。 単にコツコツ勉強しているというよりも地頭がいいといった感じです。 脳の馬力が違う…。各先生は大多数の生徒のレベルにあった講義をしているのだと思いますが、自分には難しすぎです。 もうすぐ期末試験が始まるのですが憂鬱で仕方がないです。 せっかく親にお金を出してもらって大学に通っているので、簡単に「辞めたい」とかは言いたくないのですが…。 毎日自分の馬鹿さを痛感するために大学に通っているようなものです。 もう疲れました。何かアドバイスがあればお願いします。

    • donriri
    • 回答数8
  • フィルム一眼レフを購入したい

    フィルム一眼レフを購入したい この度、フィルムの一眼レフを購入したいと考えているのですが、 種類がいっぱいありどのような物がよいかわかりません。 キャノン、ニコン、ペンタックス、コンタックスなど・・・ 撮りたい被写体は主に人物です。また、物の一部などを接写して拡大した画像も 撮りたいと考えています。 マニュアルで勉強したいと思っていますので、古いカメラでもまったく問題ございません。 機種の違いや値段と性能などを比べておすすめ等ございましたら、 教えてください。 また、レンズの方もあわせて教えていただけましたら、 幸いでございます。

    • teee
    • 回答数11
  • 写真の評価をお願いします

    写真の評価をお願いします

  • 人間と同じかそれ以上の知的生命体が地球外にいるとおもいますか?

    人間と同じかそれ以上の知的生命体が地球外にいるとおもいますか?

  • 添削をお願いします。1週間以内に生活体験発表会があります。

    添削をお願いします。1週間以内に生活体験発表会があります。 6日後に生活体験発表会があるのですが、その作文の添削をお願いします。 テーマは「新しい自分」で「私は暗い性格でこれからどうしたいか」ということもとに、なぜ暗い性格になったのか、変わるためにどんな経験をしたのか、そして今どうしたいのか、といった流れで書いたつもりが「何か違う・・・」と思いまして、皆さまの意見やアドバイスを教えてほしいと思いました。  突然ですが、私はどんなことがあっても、死ぬまで私という人間です。この事は誰でも当てはまることだと思いますし、当たり前のことです。ですが私はこの当たり前のことがいやになることがあります。自分が嫌いになり、「どこかに行ってしまいたい」、「生まれ変わりたい」と思うのです。こんなことを聞くとほとんどの人は暗い人間だと思うでしょう。事実、私は暗い人間で私の大きな悩みです。  中学生のころの私は「学校に行きたくない。」と思いながら過ごしていたのを覚えています。中学生になると思春期や反抗期などがあり、生徒の一人一人の考え方が変わっていきました。今まで仲の良かった友達も会話が減り、一緒に行動することも少なくなっていきました。私はみんなの心の変化についていけず、学校の中では孤立した存在になってしまいました。私だけが取り残された気分になり、いつしか他人の目線や話し声に敏感になって行きました。私の前を通りすぎるひと、私の方を見ながら会話をする人、「自分はおかしな事をしていない。」そう思いこんでも、他人のことが気になり、日が立つにつれて、挙動不審になり引きこもりがちになりました。それでも、一緒に話し合ったり、遊ぶことのできる友達も少なからずいてくれたので、なんとか学校には行き続けることができました。 しかし、対人関係の方は神経質になったままで、「周りのことなんて気にするな。」、「うじうじしないでもっと明るくなれよ。」自分自身に日々説教されます。悩みに悩んだ末、「今の自分が嫌なら、自分の心を捨てて、新しい自分になればいい。」そう思った瞬間、ほんの少しですが自分の中で心の整理がつきました。ちょうどそのころが中学生を卒業して高校に入学する間の春休み、私にはタイミングがよく、自分が変わるチャンスだと思い。」頑張ってみようと思ったのです。 高校の入学式が終わりまだクラス全体が馴染んでないころ、できるだけ多くの人と話そうとしました。しかし、中学のこともあって思うように言葉が出ず、それでも何とかしようと思い、自分なりに声をかけ躓きながらも新しい友達を作ることができました。私は簡単変われるものじゃないとわかっていましたが、こんなに大変だとは思いませんでした。暗い人間ですから、暗い考えを根本的に変えていくのは何ともきついことで、全然前に進めないこともありました。中学に比べると明るくなったと親や友達に言われたことがあります。そう言われても心にある暗い心はなくなったわけではないので、落ち込む時は落ち込んでマイナスな考えをしてしまうので、まだまだなところも多くあります。また、私は自分を変えること以外にも学校で集中して取り組めることをしようと考えていました。私の高校では資格を多くとる機会が多かった事もあり、資格と勉強に力を入れるようにしました。そして、中間テストや期末テスト、資格テストが近くなると勉強会がよくありました。私はそういったことに励んでいたこともあり、クラスのみんなに問題の解き方を教えたりすることが多かったです。それがきっかけで滅多に話さない人とも話すことができたので「自分にできることがあってよかった」そう思いました。そのとき私は、たくさんのことを経験することで、人とのコミュニケーションが取りやすくなるきっかけになることに気がつきました。 高校生活を通して私はまだまだ自分変わりきれてないことを感じていました。積極性になれないことや自信を持って行動できないことなどがあります。しかし「きっと変わることができる。」そう確信できるようになれたことが高校生活で一番大きな経験です。 今私は、○○(勤め先なんで伏字を使います。)にいます。学生のころとは違い厳しい訓練行事を行っています。ですが、○○でできた新しい仲間としっかりと乗り越えていきたいです。これからの人生も様々な出会いがあり、楽しいことやつらいことが数多くあります。それを常に前向きに考え、何か新しいものを得るチャンスだと思い、自分を強く持って生きて行きたいと思います。 文章のつなぎや構成、「こんなふうにしたら、こんな言い方をすれば相手に伝わりやすい」といったことをアドバイスしてほしいです。 よろしくお願いします。

  • えた・非人は 天皇の子どもが その地位に落とされ 制度としても成ったの

    えた・非人は 天皇の子どもが その地位に落とされ 制度としても成ったのではないか?  部落民の起源を考えました。ただし まったくの憶測です。典拠も根拠も何もなく ただあたまにひらめいただけのものです。  論拠をあとづけするとすれば 一定の単位体としての社会(つまり 国家)の中で 最高位と最低位とを同じ血筋の者が占めるということで それなりの秩序をかたちづくりそれによって体制を維持しようと考えたのではないか です。    もともとは 死のけがれにかかわる仕事に従事するものとして このえた・非人は そういう身分としてつくられた。人にしろ牛馬にしろ屍の処理は 血のけがれとともに 忌み嫌われていたようなのです。ちょうど学校で検便の係に いやで嫌いだと思っている者をつけるように ただし みづからの血筋からそのキヨメ(清め)の作業に 身分として 小さい子どものときにすでに親子の縁を切らせ つけるようにしたのではないか?   源氏や平氏が 天皇家から臣籍降下して家筋を成したのと同じようですが ただし名もなく最低の身分に落としめられるかたちである。  そういう遠きおもんぱかりがあったのではないか?  それなら たしかに家産国家であると考えられる。領土もそこに住む人も 天皇家の財産であるという特異な社会を築こうとした。のではないか?  この夢想について ご見解をお示しください。

  • この英文の和訳をお願いします。

    この英文の和訳をお願いします。 Trained as a painter of Nihonga , or modern Japanese-style figurative painting , and an expert on the classical Kano school of painting , which domimated Japanese art between the fifteenth and eighteenth centries , Murakami believes that Japanese art never distinguished high from low in the manner of European art.

    • bekool
    • 回答数3
  • 小学校における平仮名,片仮名および漢字の指導の在り方

    小学校における平仮名,片仮名および漢字の指導の在り方 あなたはどうお考えですか。

    • noname#116057
    • 回答数4
  • リビングの色は濃いブラウンか、薄いベージュとどちらが良いと思いますか?

    リビングの色は濃いブラウンか、薄いベージュとどちらが良いと思いますか? どちらも良くてなかなか決まりません・・。 濃いブラウンは落ち着いていてかっこいいのですが、部屋が暗っぽく、狭く見えがちかな?と思います。 今のところ薄いベージュに白いクロス、白いドアかな?? と思っています。 目指すはソフトモダンですが・・、悩んでいます!

  • すごく悩んでますが、より多くの意見等をお聞きしたいです。

    すごく悩んでますが、より多くの意見等をお聞きしたいです。 私は子どもに携わる仕事をしています(12年目) 今年度担当した子のなかに、Aちゃんがいます。Aちゃんは黙って人の行動をじっとみる子でした。 【Aちゃんの様子】 *初日~・・・へやの隅っこにいて、「こっちおいで」とあそびにさそうが来ない。でも周りの遊んでる様子は見ている。おもしろいと思ったら笑っている *ちょっと慣れたころ・・・少しずつ遊ぶ。でも給食の時間になると大泣き  声をかけるが、どの人が関わっても「いや!!!」と言って泣いている。 そこでわたしはAちゃんに「たべないの?」とききました。 「うん」っていったので「じゃあ、みんな食べてるから、それまで座って待ってて。みんな食べてるか見といてくれる?」と言いました。するとAちゃんは「うん」と言って自分の椅子は嫌がったので私の膝に座ってました。 その日はパンだったのでAちゃんに「ハンバーガー食べたことある?」と聞きました。 するとAちゃんは「うん!」と。「パンの中に○○入れてハンバーガーつくったよ!Aちゃんも作る?」と聞きました。するとそこから機嫌がよくなり、作った(なんちゃって)ハンバーガーを完食、ほかのおかずも食べました。 ご飯の時間になると「(私の名前を呼んで)こっちにおいで(来て)」と言います。 他のことでも、時間はかかりますが他の人が関わると避けて私のほうにきたりすることもありました。 でも特に友だちに被害を与えたりしない子だったので、すごく手のかかる子を優先的に着替えをしたりしていました。 環境にもなれてきたところでしょうか・・・。 そんなある日、Aちゃんの様子の変化に気付きました。 部屋にある椅子をたおしたり、ストーブ前にある柵をガタガタ揺らし、注意をしてもさらにする。絵本を棚から全部だす。 また、近くで遊んでる子を後ろから押したり、時には友達の寝ている上を、体全体で上からのったりするようになりました 私は援助が必要な子(気をつけないといけない子)ばかり優先し、自然とAちゃんは後回しになってたと思いました。 「これは【私をもっとみて!!】という彼女なりの表現だと思い、それからはAちゃんも一緒にみていました。 もう一人の先生が「Aちゃんのことだけど、ダメなことはきつくだめ!!って言った方がいい」と言われました。 自分の気持ちを素直に言えないからそういう態度にでたんだと思い、ケガにつながることはもちろん危ないよなどはいいましたが「それはダメ!」とは言えませんでした。違ういい方法(叱らずやらなくなる方法)がないかを考えてました。もう一人の先生からみると「(私)先生をためしてると思う。何しても怒られない人かどうか」「だからきちんと言った方がいいのではないか」といわれました。 Aちゃんはわかってしてるのに、そこで「だめ」と言うとすごく賢い子なので私には【リストカットした人になんでしたの!!】とか【うつの人に「頑張れ!」って言ってる】ように感じ、なかなか心の整理がつきませんでした。 でも叱らなくてもあまり変わらないので、やっぱり言ったほうがいいのかと思って、Aちゃんがしたことが良くなかったときに叱ったんです。 それからかわかりませんが、Aちゃんはさらに私のいう話を聞いてくれなくなりました。 なかなか関係もつのに時間がかかってやっといい感じかな?というときだったので、なんでこんなことになってしまったんだろうと毎日のように考え、泣きながら寝ていくこともありました。 優しく言ってもだめ、叱っても余計にだめ・・・ 私はどうしたらいいのかわからなくなりました・・・Aちゃんの気持ちをわかってあげれてない自分が情けない。 今後、Aちゃんと信頼関係は戻るとおもわれますか? これから私はAちゃんに話しかけた時の反応を見るのが怖いし、子どもと向き合うのが怖くなりました・・・ 私の対応がよくなかったんですよね。。。みなさんはどう思われますか? ここ1カ月考えてますが、この前の木曜・金曜は特に泣けてきました・・・ 私はもうやる気もでません 何か私のこととかで「こうすればよかった」「こうすればいいのでは?」などあれば教えてください 長文失礼いたしました。 宜しくお願い致します

    • 52chi
    • 回答数8
  • 正しいことをすることに価値を感じます

    正しいことをすることに価値を感じます 社会人です。会社員。昇進にも関心がありますが、周囲のほぼ全員は、自分達の上司の方を向いて仕事しています。ミスは、担当から離れるまで隠し通す体質に馴染みたくありません。 かといって、いまから独立する力もあまりありません。どこかに妥協点を見つけないと心が壊れます。 英語にはbrown-noseという言葉があり、私の上司はそれにぴったり。その上司も。 糞の色を茶色として、上司の糞が自分達の鼻につくほど、上司に媚居るという意味で、行いが正しいかどうかではなく、上司が「すべて」の人達です。おろかにかんじます。 技術者を見ていると、人間界から開放されて、技術の躍進に貢献でき、楽しい人生だろうと思います。 いまから技術者にはなれない。 音楽は好きです。作曲して投稿でもしようか。 心の持ち方について教えてください。

  • 女性のアンダーヘアについての質問です。

    女性のアンダーヘアについての質問です。 男性の方からすると彼女のアンダーヘアって気になりますか? また、女性の方はOラインIラインをどのように処理していますか? できればどの程度の形、長さにすればいいのか具体的に知りたいです。

    • noname#113746
    • 回答数3
  • 24歳フリーターです

    24歳フリーターです 保育士の資格を取って保育士として働くには、短大、大学に進むしかないのでしょうか?

  • 高校中退者ですがデッサン関係の仕事に就きたい

    高校中退者ですがデッサン関係の仕事に就きたい 自分は色々事情がありまして、高校を中退してしまいました。 ですが自分は絵が描くのが好きで、そういう仕事にも憧れています。 ですが高校中退という重荷があってその希望はかなり少なくなったと自覚しています。 そこでなんですが、今から大検をとって美術関係の大学に行っても そういう関係の仕事に就くことの可能ですか? また大学か専門 行くとしたらどっちが有効的なのでしょうか? お暇がある方がいれば是非回答お願いしますm(_ _)m 19歳男

  • ドクターマーチン・カラーインクの種類について知りたいです。

    ドクターマーチン・カラーインクの種類について知りたいです。 イラストを描くのにカラーインクを初めて購入したいと考えていますが、 【ピグメント、ラジアント・シンクロマチック】と種類があって どれを買ったらいいのかわかりません… 各々の特徴についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください! また、ホルベインもあるのですね。調べるとルマ・カラーが発色がいいというのを耳にするのですが生産中止だそうだし… カラーインクについて何でも構いませんので初心者にアドバイス頂けますと嬉しいです。

  • 主婦の夢!

    主婦の夢! 私は一歳の息子がいます。出産前まで働いていて、今は専業主婦です。 マンションの雇われ管理人をしていて、あと五年は続ける予定です。 その後働く予定ですが、それまでに何か勉強して仕事に繋げるのもいいかなと思っています。 まだ夢ですが。 下手ですがピアノを習い直して、息子と教室に通って連弾したいなという夢もあります。 主婦の皆さんはどんな夢がありますか? そのためにどんな努力をしてますか?またはする予定ですか?

    • noname#114375
    • 回答数4
  • ストッキング 性癖 痴漢 セクハラ

    ストッキング 性癖 痴漢 セクハラ 私はストッキングを履いた女性の脚に魅力を感じる性癖があり、特に何もすることが無いときは、ついつい女性の脚に目がいってしまいます。 スリスリしたいとか、足の裏の臭いをかいでみたいなどの妄想・衝動にかられます。 特に電車に乗車した際、女性の脚によく目がいくのですが、これって『痴漢』になりますか? またオフィスでも同様に女性の脚を見てしまうと、これって『セクハラ』になりますか? 特に脚を組んでいたり、組み返されたりすると、グッときて生唾を呑み込んで鼓動が早くなるほど興奮します。そんな時に限って、女性は私の目線や不穏な?空気に気付いてか、目が合った時に「あっ」と思って目を逸らしますが、それ以降は変に避けられたり、明らかに私を怪しんでか暫くジッと見つめてきて、非常に気まずい思いをします。 やはり見てはいけないものなのでしょうか? そして、こういう癖は抑えた方が良いのでしょうか? また何か良い解消方法があれば教えて下さい。

  • 今年、36歳を迎える男性ですが現在、足を骨折して自宅療養中ですが将来的

    今年、36歳を迎える男性ですが現在、足を骨折して自宅療養中ですが将来的に英語を使う職業に衝きたいのですが今からですが通信制も含めて語学系の大学院か専門学校に入学するか迷っています。今のこの世の中、就職難なので心配です。年齢も重ねていきますし。今は仕事もやめ英語の勉強をしています。教職免許習得にしても3年はかかと言われましたが。

  • 欧米列強の外圧を受け、日本史上最大の危機と言われた江戸時代末期は、明治

    欧米列強の外圧を受け、日本史上最大の危機と言われた江戸時代末期は、明治維新という世界史にも類がない程の鮮やかな革命によって見事に乗り越えました。ところが今、日本は再び史上有数の国難を迎えています。少子化、不況、デフレ、 破綻寸前の財政赤字…。この国難を乗り越えるにはどうしたらいいでしょうか?政治・経済上の対外開放政策、あるいは思いきって移民政策など何でも、これはという提案をお聞かせ下さい。「歴史に学ぶならこうすべし」式の回答も大歓迎です。

    • noname#153988
    • 回答数3