検索結果
ボクシング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大阪のおすすめ
近日、大阪へ遊びに行きます。 大阪市付近を拠点として、動き回ろうと思っています。 そこで、何か良いスポット、お土産など有りましたら教えて下さい。 551蓬莱(?)の豚まんは旨かったので買って帰る予定。 他にも是非ここは行っておいた方がいいよ!ここの料理はおすすめ!という情報もお待ちしております。 ホームページがあるものはURLも添付して下さると助かります。 宜しくお願い致します。 参考までに、年齢はおっさんですが気分は絶好調に若い…はずです。 同様の質問は氾濫してるでしょうが、定番から今この瞬間にHOTな情報まで、たくさん知りたいです。
- ベストアンサー
- 関西地方
- noname#131337
- 回答数2
- 八百長相撲 不思議に感じること
今、八百長問題がニュースで取り上げられています。 でも、八百長相撲なんてのは随分昔から話題になっていた筈。 誰もが八百長があること当たり前って認識しているというか知ってた筈。 何故に今、八百長相撲が云々なんて大きくニュースで取り上げられるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- ウジェーヌ ドラクロワ
- 回答数17
- かわいいイタズラした事ありますか?
子供の頃「ブーブークッション」で父親にイタズラしましたが不自然に座布団が盛り上がって失敗しました。 この様な、ちょっと笑えるイタズラした事ありますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#154076
- 回答数10
- 持久走のコツなどを教えてください
高校1年の女子です。 この前、体育で持久走がありました。 中学の持久走はサボっていたので 人生で初めてだったし もともと体力も無いし運動が苦手なので 倒れるんじゃないかと思いました。 その持久走は1キロを7分以内に走らないといけません。 7分以上かかるとやり直しがあって 今までにやり直しをしたことは無いんですが やり直しまで5秒前とかギリギリです(>_<) しかも走り終わると肺が痛くなります。 親戚に気胸(肺に穴があく病気)になる人が多いので 私もそうならないか本当に心配になります! 肺が痛くならない方法を教えてください。 ちなみに友達は走り終わると お腹が痛いと言っていますが そういう事はありませんでした。 また、タイムが縮まる方法も教えてください。 1キロ(2周)走るのですが 軽い坂道と下り坂があって すぐ息が上がってしまいます。 あと風邪気味な時 マスクつけて走ると余計辛いですか? (鼻が詰まる事が多いので鼻で息ができませんw)
- 日本語が論理表現にふさわしくないわけがない。
日本語は 論理表現にふさわしくないか? ( α ) もし日本語が論理表現にふさわしくないというのであれば その根拠をしめして欲しい。 ( β ) 考えられることは おそらく言語じたいの問題ではなく (β-1) 論理的に述べない主体の問題である。あるいは (β-2) 論理的に述べようとしても 人間関係における社会的な力関係からかえって はばかられるという社会力学の問題である。 といった要因があるのか。 ( γ ) 言いかえるとそれは 論理〔つまりいわゆる主格(S)や述格(V)や対格(O)など格どうしの連絡関係〕を省略しても差し支えない文の成り立ちを保っているからであろう。 それは 主題を次から次へポンポンと提示して言い進めるかたち〔――《 A-ハ B-ガ C-ナリ( C-スル)。》なる文型――〕を取っている。ただしそのかたちの中にも 英文などのS-V-O.の論理連絡は むろん 表わされるように成っている。 ゆえに 根拠にはならないと思われるが どうか? ( δ )=( β-3 ) その上でさらに考えられるとすれば 言語外の要因から自由になっても 主体じしんが あたかも曖昧の美学を信奉してのごとく あいまいに表現しようとする。言ってみれば神道も仏教も 人びとの漠然とした思想(生活態度)ないし言語慣習がそういう傾向を持つ。ゆえか? すなわち 言語じたいに責任はないけれども 主体じしん( β-1)と社会環境( β-2 )が歴史的に言語の表現形式をあいまいなかたちにすでに固定してしまった。つまりそういう定めなのか? ☆ どうお考えになりますか? 上のような考えに沿ってにしろ独自のお考えによるにしろ どうすればよいか? ご見解はありますか?
- 自分を鍛え直すスポーツは?(運動音痴23歳社会人)
23歳製造業の新人営業マンです。自分の幼稚さに困っています。社会人をやりながら自分を鍛える良い方法はないでしょうか? ぼくは職場で 「責任感ゼロ」 「仕事を任せられない」 「甘えている」 「成長が遅すぎる」 いろいろなことを言われます。すべてに甘い人間と見なされています。 思えば、自分にはこれまで、部活などで厳しく鍛えてもらった経験がありません。「あのころはきつかったなあ、ワハハ!」そう仲間と笑って語り合えるような経験が何もありません。 中学生のころは剣道部に所属しましたが、防具も買わないままあっという間に幽霊部員になりました。高校生のころはバドミントン部に所属しましたが、人間関係がうまくいなかなかったのと楽しくなかったのでやめてしまいました。 子どもころから運動音痴でスポーツが全然楽しくなかったこと、両親が年寄りで運動嫌いだったこと、男の兄弟がいなかったことなど、客観的な要因はいろいろあると思います。ともかく、気がつけば23歳。根気と根性の無い男に育ってしまいました。 大学時代は、フラメンコの歌が好きで歌の勉強に1年間スペインに留学していました。歌のプロになりたいと思っていましたが、留学中気がつくとネットサーフィンしたり大切な腹筋トレーニングをさぼったり練習に集中できていない弱い自分がしばしば出てきました。留学が終わり多少の歌の成長はあったものの結局そのままの技量でプロの世界に飛び出すことに不安を感じ就職しました。 自分に甘いグズ、野望さえもかなえられない。この現状を私はとても深刻に受け止めていて、今なんとかしないと人生を棒に振ることになりかねない、と考えています。 実際のところ、自分の精神年齢は一般的な中学1年生くらいなんじゃないかと思っているくらいです。(下手をすると、ませた小学生にも劣る精神年齢とさえ思えます)男のくせに、会社から帰ると家でいつもメソメソ泣いてばかりいます。 現状何も運動らしい運動をしていません。そういう自分を変え鍛え上げるため週末フラメンコの踊りを始めてみようかと思っています。 足を激しく打つフラメンコの踊りはかなりきついものですが、ただ、自分を鍛えるという目的上所詮趣味の教室にすぎないフラメンコ教室で大丈夫なのかという気もします。それに中学や高校の部活とは違い、教室は週1回に過ぎず甘いのではないかとも思えます。 今回何を始めるかに自分が変われるかどうかがかかっていると思っています。 長くなりました。社会で使え、有言実行、人に迷惑をかけずかつ自分の野望はきっちり達成する。そういう男になるために今社会人を続けながらどのようなスポーツをすべきでしょうか?もしおすすめがあればおしえていただけないでしょうか? 運動音痴な自分でも続けられるものの方がもちろん良いです。また、精神年齢が中学1年生なので、最悪練習中泣き出しかねません。そのため、できれば閉鎖環境の方がありがたいです。 ですが、贅沢もう言ってられないと思いますしきついオープンな場でももちろん大丈夫です。 根性無しの幼稚な人間のため友達もおらず相談できる人もいません。どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- pinoko1998
- 回答数7
- 腕を痛めないパンチの練習
ストレートパンチを家で練習すると、右手の前腕あたりが痛くなります じん帯や筋肉を傷めずにストレートパンチの練習方法って なにかありますか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- SailingDays
- 回答数1
- 大学 サークル 運動音痴
しぬほど運動オンチ! がんばる力っていうか粘り強さだけは気持ち悪いくらいあるので、 高校のマラソン大会(24キロ)では30位以内/250人くらいと、 球技大会のドッジボールで逃げ続けて最後の一人になったとか、 いう実績以外にスポーツでの活躍はゼロです。 跳び箱と幅跳びと高跳びは中学生になるまでできなくて、 中学3年間で先生と必死に取り組んでできるようになりました。 バドミントンと卓球は人並みにできるとおもいます。 鉄棒の逆上がりはいまだにできないし、 ボールの投げ方もよくわかりませんし、 バレーはサーブもはいらないし、 バスケはついていくだけでパスがきたら即戻しちゃうし、 100メートルは20秒くらいです∑(゜□゜;) こんなわたしですが、 大学でテニスサークルに入ってみたいです。 でも、この運動神経ではみんなどん引きするのではないかと思います。 努力には自信がありますが、運動神経には自信ないです。 こんなあたしが運動系のサークルに入るだなんて無茶ですかね。 先輩は初心者でも大丈夫、とおっしゃいますが あたしの運動神経の悪さは日本一だと思います。 努力で挽回できるものなのか、シビアな目線でご検討ください。 たぶん体力には自信あります! でも自信がないのは瞬発力とかです。 サークル内でレベルのあう人と試合をやるらしいのですが、試合のレベルまで到達できる気がしないです。 でも、がんばりたい気持ちだけはあるのですが、気持ちだけではどうにもならないこともあることを知っています。 これは気持ちでどうにかなる問題なのでしょうか。 質問しといてあれですが、そんなことわかんないですよね。
- 締切済み
- 大学・短大
- minamiriira
- 回答数5
- 毎日笑って楽しくすごしたい!
4月から、仕事が16時45分に終わるようになります。家には車で10分で着きます。 早すぎて、時間をもてあましそうです。おまけに、一日中話さず、ずっと机に座っている仕事です。 私は、人と話すとストレス発散になって明るく楽しくなります。仕事でそれを見つけるのは無理かなと、ずっと事務職していますが、4月からはその空いた時間に、何か自分が明るく楽しく、イキイキなれることをしたいと思います。 遊びでもバイトでもいいのですが、何かアドバイスがありましたら教えてください。 今はペン習字と生け花を習っていますが、また平凡な同じことの繰り返しかぁ~とも思ってしまいます。 その他の日は1人でジムに言っていますが、やはり何もしゃべらず、健康のためと時間潰しです・・・。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- sawsknkkg
- 回答数3
- 一対一の深い人間関係を軸にしたオススメ映画
一対一で向き合うことで、お互いの人生観に影響を与えたり、価値観を覆したりしながら絆を深めたりするヒューマンドラマで、絶対に見たほうがいいよ!と良作とお勧めできる作品を紹介してください。 ただ一対一の人間関係がメイン、となるとかなり膨大になると思うので、 以下のような作品でお願いします。 ●親子や知人ではなく、新たに知り合う他人の設定。立場の全く違う人だとなお◎。 ●男女でもいいができれば同姓。男女の場合は恋愛要素がないこと(レオンとかチョコレートなどはちょっと希望と違います) ●サスペンスやミステリー型でなく、ヒューマンをメインにしたドラマ ●できればですが成人、老人、青年など、幼い子供相手でないものをお願いします。 希望のストーリーに類似している作品は、 キッチンストーリー グッドウィルハンティング セントオブウーマン デッドマンウォーキング ハーモニーベイの夜明け ドライビングミスデイジー マンデラの名も無き看守 ニューシネマパラダイス こうしてみると割りと頑固老人みたいなのが出てくるものがすきなのかもしれませんが、必ずしもそうでなくてもいいです。 メインの2人が会話を通して変わっていく描写や、心情変化のよく現れているものだとうれしいです。
- 父の死が怖い
17歳の女です 最近父の具合がよくありません どこが悪いのかもよくわからないのですが、身体が痛そうに呻いたり顔を歪めながら横になったりしています 父にどうしたのか、と聞いたら「もう身体にガタがきてるんだよ」と言われました 病院いけば?と言ってもとくに返事はなく、大丈夫かと聞いても大丈夫としか言いません 父が死んでしまうなではないかと不安でたまりません 私は父がすきです 父の死がこわいです 死んでしまうほどなのかどうかもわからないですが怖くてたまりません また父は何が楽しくて生活して、仕事をして、私たちを養ってくれているのかわかりません 仕事が休みの日は少し前まではゲームをしたりしていましたが、最近はいつも寝ています 父は仕事をするために生きているように感じます 父は今楽しいのかわかりません 父がこのまま死んでしまったら父は人生で何が楽しかったのだろう、と思ってしまいます こんなことを思う自分もすごくいやです この気持ちをどうすればよいでしょうか 今不安で苦しくて涙がとまりません よくわからない質問ですが回答いただきたいです
- 喧嘩vs格闘技
喧嘩が強い人が格闘家に勝てますか? 僕は男子中学生ですが、喧嘩で誰にも負けたことがなく、大人の方複数相手だったり、ナイフや木刀などを持つ相手でも、勝ってきました。 僕は身長163センチ、体重55kg、パンチ力230kg、人体についてもよく勉強しています(医学的に)。動体視力やスピードにも自信があります。 なので、闘いには相当の自信がありました。 ですが、僕の姉と妹が空手をやっていて、姉(高1)が2段で妹(小5)が3級だったのですが、家で闘ってみようと言われ、約25畳の和室で真剣勝負をしたところ、妹にも姉にも負けました。 どちらの勝負も最初に僕が飛び掛かって行ったのですが、彼女達の突きや蹴りは相当痛かったです。 そして、いままで相手を本気で殴れば大体相手を倒せましたが、まともに自分の攻撃が当たっても彼女達はそこまでビクともせず、立場が逆転してしまいました。 ちなみに、彼女達はマッチョでもなんでもなく、普通の痩せた健康な学生です。 父親には「上には上がいるんだよ」と言われてしまいましたが、喧嘩が強いだけでは格闘家には勝てないのでしょうか? 太極拳やムエタイ、空手などのさまざまな格闘技や武道がありますが、その達人やチャンピオン達は、実践の喧嘩も一番強いのでしょうか? 異種格闘技とか格闘技vs喧嘩とかやったことある人、ぜひ教えてください!
- ベストアンサー
- 格闘技
- noname#186267
- 回答数13
- 相撲の八百長問題の解決策
相撲の八百長問題の解決策を考えました。 まず、横綱の降格制度を作る事です。 横綱になって、負け続けたら、引退か、大関降格です。 それで、また昇格したり、降格したりして、横綱や関脇になる。 これで、朝青龍の八百長問題は解決できます。 それから、幕下にも給料を上げる。 十両は、100万らしいが、幕下は、出来高払い。 これだと、十両は、八百長で、十両に残りたいし、幕下は、金で、星を買うかも。 これで、多くの八百長は無くなると思います。 どうでしょうか? 大相撲見識者健全化運営会議を開くべきです。
- 就職活動について質問です。三回生です。
Fランクの大学に通っています。 大学に入学してから取った資格は「普通自動車免許」だけです。 今からでも資格を取った方がいいでしょうか? 後、英検とTOEICはどちらを優先的に勉強したほうがいいですか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- naomichi222
- 回答数1
- チビが格闘技
チビ(170以下)の人ってなんで体鍛えたり格闘技やってるんですかね 絶対に活躍できないのに 僕は180・92Kgのヘビー級アマボクサーです この間フライのプロがジムへきて、あらかさまにナメた態度で おい、スパー付き合ってや(笑)といっきてたので ストレート→アッパーでKOしました 5,6秒くらいでした・・・やたらふっとんで面白かったです 普段自分より重い人としたスパーしないので チビで軽い人はこんな弱いのかとびっくりしました・・・ なんで格闘技とかやってるんですか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- boxboxing
- 回答数3
- 作曲をしている方お願いいたします。
海辺をイメージした夏らしい明るい詞を書いたとします。 あなたならどのようなジャンル(ロック,POP,R&Bなどなど)、コード進行、メロディーに仕上げますか? また、そのジャンル(ロック,POP,R&Bなどなど)、コード進行、メロディーにした理由を教えてください。 僕の場合、イメージとメロディーが上手くつながらず、作詞しかできません。 「自分の曲」なるものを持ちたいと思ったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- スバル車のエンジン音について
インプレッサ2.0GTに乗り七ヶ月 5000Km走りました。特に不都合はないのですが静かです。以前乗っていたレガシィE-TUNEのドロドロ音が忘れられません。 マフラーをかえてもあまり変わらないと聞きました。トンネル内なら楽しめる程度かと。それならば中古にのりかえようかと考え中です。でもBHはもう年数が…先代レガシィは今乗っているインプレッサとエンジンが変わらないそうで期待できないかなと。知り合いにフォレスターのターボ車ならまだ大丈夫と言われました。 実際のところはどうなのか教えていただけませんか? よろしくお願いします。
- スポーツ漫画について
いちばんいいスポーツ漫画は、何だと思いますか? (サッカー、バスケ、野球、ゴルフ、テニスなど、それぞれ教えてください。)