検索結果

全10000件中5581~5600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 軟骨にピアス

    私は、以前初ピアスを耳たぶにひとつ開けました。 一ヶ月くらいで完全になって、 今ではピアスも自由に変えれるまでになったので、また新たにピアスを開けようと思います。 それで、軟骨にピアスを開けたいのです。 軟骨と言っても、耳の中心の方に広がってるところに開けたいのではなくて、 耳の端っこの、くるっと巻いてる軟骨の薄いところに開けたいんです。 (こんな説明でわかっていただけないかもしれませんが、、) ↑判りにくかったら言ってください!(><);;; ピアッサーで以前も開けたので、またピアッサーで開けようと思ってます。 軟骨用のピアッサーの方がやっぱりいいんでしょうか? それと、軟骨に開けるとかなり痛いと聞いたのですが、それは本当ですか?? 痛いのは仕方ないと思ってますが、何かいい方法でもあれば教えて下さい。;; その他、耳の端にピアスを開けてるという方の体験談など聞きたいです。 お暇なときに回答お願いします!

    • yuuki07
    • 回答数3
  • 咀嚼時、鼓膜が破れそうな痛み。しばらくすると治る

    時々起こることなのですが、困っています。 頻度は3ヶ月~半年に1度です。 食事の際、モノを噛むと 左耳が痛むことがあります。 「耳」というか、耳と奥の方、耳と喉をつなぐ腺というか、 とても表現が難しいのですが・・。 イメージとしては、痛みをこらえて咀嚼を続けると 鼓膜が内側から破裂しそうなイメージです。 30分ぐらい、咀嚼をやめると痛みは消え 食事もできます。 自分でも調べてみたのですが、 顎関節症でもなさそうですし、病名はわかりません。 耳鼻科に行こうにも、常に痛いわけではないので 行くタイミングが難しいです。 (以前、「リンパがよく腫れて困っている。」と耳鼻科へ行ったら 「腫れている時に来院してもらわないと原因がわからない」と言われた事があり、 症状が出ていない時に病院に行くのがイヤになりました)。 同じようなご経験をされている方、いらっしゃいませんか?

  • ランニングでおすすめのイヤホン

    最近、ランニングにハマってきまして最初は友人と走っていましたが話してゆっくり速度(面白くて体力が消耗してしまうので)なので1人で走り始めましたが、静かで気分があがりません。 なので、iPodで曲を聴いているんですが、ポケットにiPodを入れているとイヤホンが跳ねて体に当たり振動で耳に「ボン、ボン、ボン」って伝わってきます。だから、集中力が半減してしまうんです・・・ このような理由なのですが、おすすめのイヤホンありますか? 絶対必要なのは、「耳から取れない」、「耳まで振動が伝わってこない」です。 ちなみに、iPodはtouch、shuffle、nanoを持っているのでtouchを使えばBluetoothイヤホンも使用可能です。 予算はできれば、10000円以内でお願いします。 音は高音でクリアの方が嬉しいです。 できれば、安いほうで(音質の方が優先)。  本題から少し離れますが、iPodはアームバンドとか使った方がよろしいでしょうか? 回答、よろしくお願いします!

    • japan01
    • 回答数2
  • 『札駅(サツエキ)』 というコトバについて

    このコトバに思い当たりのある方へお聞きします。 【01】 あなたの年齢または年代、性別をお聞かせください。 【02】 あなたは日常で、『札駅』というコトバを使いますか?   ----------- 02で使うという方へ。 【13】 いつ頃(いつの時代)からよく使っていますか? 【14】 具体的にどこを指して使いますか?   ----------- 02で使わないという方へ。 【93】 あなたは普段、『札駅』というコトバをよく耳にしますか? 【94】 93で耳にするという方へ。 また、それはいつ頃(いつの時代)からですか? 【95】 93で耳にするという方へ。 初めて『札駅』というコトバを聞いたとき、 その言葉の意味はわかりましたか?   ----------- 以上です。 【アンケート実施目的】 最近、10代から20代くらいの若い女性が、 『札駅(サツエキ)』という言葉をよく口にします。 携帯電話の電子メールでもやたらと目にします。 少し昔まではあまり使われなかったように思います。 確認のため、ご協力をお願いいたします。

  • 音楽、大きな音の中でも、低周波域の音の安全性は?

    音楽、大きな音の中でも、低周波域の音の安全性は? 私はよく勉強したり通学する際、WALKMANを使って曲を聴いているのですが、アニソンとかだと結構バックに低音のギターパートが入っていたりしますよね。 イコライザをカスタマイズして、低周波の音の音量を上げてみると、結構響いてきて、躍動感というか臨場感が好きです。 しかしよくよく考えると、大きな音で音楽を聴くのは将来的に耳に悪いというのは結構巷で言われていますが、特に大きくすると「躍動感」「振動感」「深み」といった部類を演出し、響く度に耳にズンズンきいてくる低い音域の音も、やはりあまり大きくしない方がいいのでしょうか。感覚的に鼓膜を一番刺激するのがあの音域だと思いますし。 高周波の話はよく耳にしますが、低周波に関しての資料はなかなか出会える機会がありません。 回答お願いします。

  • 労災について

    アルバイトで雇用契約をしてますが、以前は同じアルバイトでも違うお仕事でしたが、録音した内容をヘッドホンをつけて内容確認する仕事が入りました。 その仕事で以前中耳炎になった方がいて、それからグループで長時間録音した内容のお仕事は交代でやるようにしてました。 一時期アルバイトを休暇を取っておりましが、戻ったら録音内容のチェックの仕事のみにされ、耳がいたくなるので、元々ある仕事を1時間して耳を休め、録音内容確認の仕事しますとバイト先に話したら、「8時間通録内容を聞け!」(休憩は1時間、仕事は8時間)と命令が下りました。その業務をしていたら、耳が痛くなり、病院に行きましたら「そのまま続けていたら、外耳炎か中耳炎になるので直ぐ仕事を辞めるように」と診断されました。 アルバイト先に人事に仕事で耳が痛くなったので、労災で医者にかかれないのかと聞きましたが無しのつぶてです。 この場合、労働基準監督署に相談すればよいのでしょうか。 相談場所を教えていただきたいのです。 会社の業務命令で耳を悪くした場合、労災は利かないのでしょうか。 バイトは医者の診断の通りやめるつもりですが、もう耳が痛くて休んでる状態です。 何かご存知の方教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

    • cocoa87
    • 回答数2
  • 保証書には、どんな効力がありますか?

    半年前にソトバンクで買ったイヤホンの、耳の部分が壊れました。まだ保障期間内なので、ソフトバンクにもっていくと、本体が壊れたのでは無いなら保証されません。といわれました。保証書の裏には「保障とアフターサービス」と言うのが書かれており、「下記の消耗品は保障の対象外です。別途お買い求め下さい。」(充電器、内臓バッテリー、クリップ、マニュアルなど)と書いてあったので、じゃぁ、買います、と言ったら、耳の部分は販売されておりません。というのです。そして、全部買い換えろ、の一点張りなのです。おかしいとおもいませんか?イヤホンと言うのは、耳に付けて使うもので、耳に付けれなかったらイヤホンではありません。せれに、本体と、耳の部分が一緒でワンセットではないのですか?その部分はゴムでできており、半分だけ、針金のようなものが入っています。耳にはめる度に動かすのだから折れるのは当然考えられます。私のも、針金が入ってない部分がおれました。どう考えても納得がいきません。だったらいったい何を保障してくれるのですか?この保証書はなんのためにあるのですか?こんな折れると当然分かってるものを販売して、壊れたら買いなおせだなんて、こんなあくどい商売がまかりとおるのですか?まるでサギです。みなさん、保証書というものは、どんなものですか?なんの効力があるのでしょうか?教えてください。お願いします。

    • noname#97085
    • 回答数1
  • イヤホン CM-7tiを買ったのですが・・・。

    初めまして。 1ヶ月前に、オーディオテクニカ製のイヤホン「ATH-CM7Ti」をネットで購入致しました。音がとても綺麗で大変気に入っているのですが、私の耳には形が合わなかったようで、何だか装着し辛いのです。 耳に頑張って押し込んでも、どうしても浮いてしまう感覚があります。電車や外出時に良く使うのですが、しょっちゅう耳に手が行って、装着具合を気にするようになってしまいました。 音質に関しては、他のはもう使えないと思う程気に入っているのですが、このイヤホンは耳の形を選ぶといった話をよく聞いていたのに、店頭で装着具合を確認せずに購入したのは失敗だったかな、と反省しています。 そこで、このCM-7tiと同程度の高音質で、余り耳の形を選ばないようなイヤホンはないものでしょうか。 更に具体的な希望としては、 ・カナル型・耳かけ型以外のイヤホン ・余り音漏れしないタイプ(CM-7ti位なら許容範囲です) ・値段は2万円以下 ・解像度が高く、中高音の綺麗なタイプ(女性ボーカ ル、クラシック系をよく聴きます) 結構条件としては厳しいのかなと思いますが、もしも、これならお奨め、というものがありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • tama-ki
    • 回答数1
  • 73歳の母の事で相談をお願いします。

    73歳の母の事で相談をお願いします。 3年くらい前に商売を廃業して以来父と二人ですんでいます。最近耳が聞こえにくいと言い出し、皆の話している内容が判らないから、とんちんかんな返事をしてしまい、皆から馬鹿にされるとふてくされます。話すこともネガティブなことばかりで、皆でテレビを見ていても大音量で掛けるから周りは皆耳が痛くなって音を大きくすると慣れてしまってだんだんよけいにひどくなると言っても聞き入れません。私たちから見ると補聴器が必要なほど耳が遠いとも思えないのですが。最近、孫に対して酷く怒るようになり、返事をしても自分が聞き逃すと返事をしないと言い、大きな声で返事をすると馬鹿にしてると言ってまた怒り出す始末です。このような母にどう接してよいのか困っています。助言をお願い致します。

  • ギター初心者です。

    ギター初心者です。 普段自宅ではギターをアンプに繋いで弾いていますが、大きい音を鳴らしたくないときなどは GT-10というマルチエフェクターに開放型のaudiotechnicaのヘッドフォンを繋ぎ、それを首からかけて演奏しています。(コンポやPCから曲を流しながら練習するためと耳が悪くなるのを避けるためです) もちろん耳から離れたところから音が出るので、ドンシャリのドンが無い感じのサウンドになりますが、ギターソロなどを練習するには丁度いい感じの音が出るので気に入っています。 ただ実際に耳にかけるとおかしくなっちゃう位の音量で鳴らしているので、ヘッドフォンの消耗が心配です。 そこで代替になるものを探していたところ、モニタースピーカーというものがあることを知りました。 これにギターとGT-10を繋げばなんちゃってスピーカーのヘッドフォンを使わなくてもある程度の音量で練習できるようになるでしょうか?

  • 耳鳴り

    平成25年6月12日に急性中耳炎になり、鼓膜が破れて耳ダレがあるときにシャンプーをしました。 そのシャンプーヘッドがBA・SEセラミック(遠赤外線セラミック)が入っているものでしたが、長年使用していたためにセラミックが磨耗し溶出して、さらに、その中の黒カビも一緒にシャワーヘッドから流れていたことを中耳炎中のシャンプーで気づきました。 鼓膜が破れているときにこのようなシャンプーヘッドを使用した場合、耳の中(中耳・内耳)に溶出したものとカビが入り込んだらどうなるのでしょうか? 6月17日に初めて耳鼻科に行ったら急性中耳炎と言われ抗生物質などの薬を貰いました(この時には耳ダレは止まっていました)。この頃から、耳鳴りが続いています。副鼻腔炎は良くなりました。 この耳鳴りの原因は、もしかして塞がった鼓膜の中にセラミック溶出液と黒カビが残っているせいでしょうか?

  • とうとう子供に言われてしまいました。

    4歳の女の子です。 「ママ、私の耳の形ってちょっと変?」って・・・・。 娘は確かに耳の形がおかしいです。耳の上の部分の骨も肉もちょっと厚くって・・。目立たないといえば目立たないけど、気になる感じです。 これは18才くらいで娘の意向を聞いて形成外科に行く予定でした。(赤ちゃんの時に一応治療しましたが、うちの子の場合治りませんでした) 娘に「変だと思うの?自分で気づいたの?」と聞いて(幼稚園は来年からなので、お友達からという事はありません)「うん。」と言ったので、「これはちょっと人と違うけど、大人にならないと治せないの。大丈夫だよ。」「ママはピーターパンみたいでかわいいと思うよ」と言っておきました。 娘が将来、他のお友達にからかわれた時、何と言えばいいでしょう? 来年から幼稚園に行くので考えておきたいと思い質問させて頂きました。経験者の方、教えてください。

    • noname#100661
    • 回答数5
  • しつこい乾燥耳カス

    子供のころから乾燥耳カスです。 ほとんど大物が取れることもなく、 耳の表面の溝に沿ってカリカリすると 粉粉になった薄皮が剥がれる感じで(←これは大量に取れる…) 穴の中も小~さい粉がいくつか取れる感じです。 最近、もしかしたら耳の壁に角質となってこびりついてるのでは!? と思うようになりました。 耳かきしていて、ここ大きい耳カスがありそう!って思って丁寧に力を入れても全く何も取れないんです。 でも感覚としては耳カスがあるような。 大阪にある「玉こん」という耳かき専門店に行った人のレビューで 耳に何か薬品を塗って、そのあと小さなブラシみたいな耳かきでこするとパイ生地のように耳カスが剥がれ落ちた。っていうのを見たことがあります。 玉こん、行きたいんですけどちょっと遠くて無理ですので、どうにかして自分でやりたいのですが、そんな薬品聞いたことありません… 何かいい手ありますでしょうか…

  • 首ふりが気になります。

    今日で息子は9ヶ月になります。 産まれて1ヶ月でリンパ節炎で入院し、その後3週間後、完治をし退院。 その後は特に問題なし。 そして、先月赤ちゃんに多いとみられるRSウィルスで咳き込みが酷かった為、5日間入院。 それらとは関係ないと思いますが、1ヶ月ほど前から 左右に首をふるしぐさ(いやいやって感じ)が気になるようになりました。 今月末にリンパの検診に行く時にお医者さんに聞いてみようと思っていますが、情報や経験のある方の意見を参考にしようと思っています。 産まれたときから なんとなく指で耳をかくようなしぐさもあったので 耳の奥がかゆいのかな?とか・・・ 最近 その左右に首をふるしぐさを頻繁にするようになって これはクセなのか 耳の奥に不快感を感じてフルのか、それとも赤ちゃんによくあるしぐさなのか・・・・ すみません。情報お待ちしております。

    • momokui
    • 回答数2
  • ヘッドフォンについて

    いつもみなさんの投稿を見ていろいろと勉強させてもらっています! 私も疑問に思ったことがあるので質問させてもらいます! 私はソニーのNDR-NC22(以下、ソニー)を使用していました。 このヘッドフォンはカナル型っていうんですよね?しかし特殊な形なんですよね? 私はカナル型ヘッドフォンデビューをソニーでなので普通のカナル型ヘッドフォンの使い方がわからないんです。 で、私は、8月6日辺りに発売したビクターのHP-SX505(以下、ビクター)を買いました。デザインが気に入ったからなのですが、なかなか耳に入れた感じがしっくりこないんですよ。 ソニーは耳の奥まで入れつつかってたんですが、ビクターは耳の奥まで入らないんですよね… どこまで入れたらいいのかわからないので、ソニーやビクターを持っていない方でもヘッドフォンに詳しい方教えてください! よろしくお願いします。 変な質問ごめんなさい… 長々とすいませんでした。

  • 世間話が苦手

    日常の会話について 自分は世間話がとても苦手です。 人と話をしているときに、どうも世間的な話になってしまうと、話が続かなく気まずい感じになってしまいます。 世間話が苦手な理由はもう1つあります。 自分は耳が悪く、よく相手の話が聞こえないことがります。 なるべく聞こえるように努力していますが、どうしても聞き取りづらい時があります。 2~3回聞きかえしてしまうこともあり、それで相手がウンザリしているような節を感じるときがあります。 3人以上で話をしている場合、会話が全然聞こえないこともあり、そういうとき「聞こえなかった」とは言いづらいことが多く、結果適当なあいづちを打つだけで会話に入ることができません。 耳が悪くて聞こえにくいならば、最初にできるだけ耳が悪い旨を伝えるようにしていますがそれがしづらいこともあります。 どうしたらうまく接することができるでしょうか?

  • 風邪ではない喉の痛み

    ここ4日ほど喉が痛いというか少し違和感があります。 普通にしていると大丈夫ですが、唾を飲み込んだときに喉の左半分につっかえるものがあり、違和感があります。 熱や鼻水といった症状がないので風邪ではないと思います。 心当たりといえば、痛み出したのが高速バスに乗っている最中なんです。 実は私は乗り物に乗ると、特に飛行機や車ですぐに耳が痛くなってしまいます。耳抜きの方法を知らないというのもありますが…。4日前に乗ったときにも耳に痛みを感じて聞こえにくくなったりしました。その後耳はすぐに回復したのですが、なぜか喉の痛みが始まりました。 これは全然関係ないのかもしれませんが、誰かお分かりになる方がいれば宜しくお願いします。あと数日様子を見て治らなければ病院にいくつもりですが…

    • capri10
    • 回答数2
  • 問いかけを無視する息子

    2歳2ヶ月の男の子です。 前からのことだったのですが、好きなことをやっている時や何か夢中になっている時に話しかけても無視します。何回も言っても無視し、ようやく耳をかすということが多いです。耳をかさないこともあります。自分のやりたい事、言いたい事しか興味がないという感じがします。普段は頼みごとをやってくれたり、問いかけには返事をします。「これ何?」には分かるものは答えます。耳も良いです。小さい声でも聞こえています。ただ夢中になっている時に無視することが多いので心配です。自分の言いたい事だけ言ってこちらの問いかけを無視し、会話が一歩通行になっているような気がするのですが、まだ無理なのでしょうか?相談に行こうと思っていた矢先に体調を崩してしまい、いつ行けるか分からないので質問させていただきました。やはり早く相談に行った方がよいのでしょうか?

    • ett
    • 回答数9
  • 補聴器の購入について質問します。

    補聴器について質問です。 今の私の耳の状態なんですが、 1、太い男の人の声が聞きずらい 2、職場の工場で隣りの人でも声が聞き取れない事がよくある(男の人) 3、女の人の声は比較的聞き取れる 4、家では特に問題なし 5、23歳、男、健康 6、5年前までバンドをやっていた 7、テレビの音量をつい無意識にあげている 8、医者にはみせてない などです。 そこで補聴器の購入を検討しているのですが、値段にかなり幅がありますよね? 安いもので一万円~、高いもので30万円などがありますが、どれくらいの値段で買えばよいのでしょうか?高いものはそれなりに効果はあるのでしょうか? また補聴器をずっとつけていると、耳に負担をやわらげるので年をとってからも耳が遠くならないというのは本当でしょうか?

  • 揉み上げの癖を直したい

    こんにちは。私は18歳の男です。 私が今悩んでいるのは、タイトルの通り揉み上げの癖についてなのですが…。 前髪と揉み上げの部分(耳より前の部分)が長い髪形に憧れ、髪を伸ばし始め、これまで2ヶ月おきに美容院に行き、梳かして整えてもらっていました。 全体的に丁度良い長さになったので、8月中に美容院に行って耳から後ろを短く切ってもらおうと思っているのですが、肝心の揉み上げがクルッと耳の方向に曲がってしまうのです。 お風呂上りや、朝髪を濡らしてセットする際に癖に逆らうようにブローをするのですが、乾くとすぐにまた耳の方にカールしてしまいます。 スプレーで固定することはできるのですが、できるだけそのような整髪剤は使いたくありません。 揉み上げの癖はどのようにすれば改善されるのでしょうか?もしよろしければ教えて頂きたいです。 どなたかアドバイスして頂ける方、よろしくお願い致します。