検索結果

運動が続かない

全10000件中541~560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 糖尿病の足の感覚について

    はじめまして。 私は最近になって自分が糖尿病であることに気付き、食事制限と運動をはじめました。 急な食事制限は逆効果と聞き、無理せずやってきたのですが、食事を変えてから急に足が痺れる様になりました。 制限が上手くいって感覚が戻ったから、痺れるのでしょうか? また、気をぬいて制限を守らない日が続いた後、突然片足だけ、一瞬ですが死体のように感覚が無くなりました。手で揉むと戻ったのですが… 今後繰り返さないようにすれば、明日切断するとかにはならないですよね?? 読みにくかったらすみませんが、心配なので教えてくれると嬉しいです。

  • ママ友がいなく、いつも何かの行事で一人でいます

    運動会などの学校行事で楽しそうに歓談されてるママさん達を見かけます。 だいたい同じ部活〔野球等の団体競技〕のママさん仲間、役員さん仲間、兄弟が同じ学年同士のママさん仲間での顔見知りが多いようにみえます。 ママさんの知り合いがあまりいない私は、何かの行事のときいつも一人でいて寂しい気持ちになることがあります。歓談する場ではないと割り切ってはいますが… もともと人なかやママさんが多いところは苦手で、見た目も大人しいので話しかけられないほうです。顔見知りの人も少ないので、自分から話かけても話題も少なく続きません。 学校の係りやボランティアなども参加したことありますが、その場限りでした。 子供が元気に登校していれば、そんなことくだらない悩みとは思いながら、行事のたびに少し落ち込みます。何かアドバイスを。

  • 出産間近の運動

    本日で39週になる者です。36週まで切迫早産で自宅安静が続きいざ37週を迎えて主治医から『もう普通に動いていいよ』と言われてもなかなか一人で外出も出来なく・・・買い物なども車の距離だし・・・スーパー内を歩く程度だし・・・20~30分でトイレに行きたくなるし・・・そこで質問です。自宅では、掃除(雑巾がけ)・洗濯などまめに動いてる方だと思うのですが・・・ウォーキングマシーン(ステッパー?)を使って40~50分運動をしてます。これは妊婦には不向きなんでしょうか?使用経験ある方教えて下さい。使用は可能でも安産には繋がらないなど、情報を下さい。お願い致します。

    • tyskm
    • 回答数3
  • 11時に朝食(ブランチ)を食べた場合の昼食について

    平日は、朝8時頃から朝食を食べ、昼12時頃に昼食を食べ、 夜7時頃に夕食を食べています。 食べる内容(カロリー)は、朝>昼>夜という感じです。 ですが、土日は、つい遅くまで寝てしまい、 早くても朝食を食べるのが11時頃になってしまいます。 朝食を11時に食べた場合、昼食は3時、 夕食は7時という感じで3食食べても良いのでしょうか? それとも、昼食は食べず、夕食を6時頃に食べる方が良いのでしょうか? ちなみに、今年いっぱいで仕事をやめるので、 辞めた後しばらくは11時に朝食を食べる生活が続きそうです。 運動は、現在は、週に2回ジムか家で、筋トレと有酸素運動をしています。 仕事を辞めたら、週3~4回は通う予定です。 朝早く起きるというのは無理(絶対に続けられない)ですので ご容赦下さい。すみません… しょうもない悩みですが、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

    • noname#18195
    • 回答数3
  • 座ると凄い腰痛……?

    時々、長時間、座ってると腰にきます。 普通に絨毯の上とかで、女座り?(正座の崩したバージョン)や、あぐらかいたり……。 2時間以上座ってると凄い腰が痛いです。 立ち上がると背筋をピンとすると、腰に響くというか……。 こうなった場合、寝るとき簡単には寝返りがうてません。 腰に力が入らないというか、肩に力を入れないと寝返りがうてないのが数十年と続いてますが、この状態が分かる方いるでしょうか……。 長時間、歩いたり、長時間チャリこいだりした時にもなりますが、 ただの運動不足でしょうか。となると腰を筋肉を強化すれば何とかなりますかね。 ちなみに30代女性です。

    • noname#141243
    • 回答数2
  • 2~3ヶ月で10キロ以上落としたいけど・・・ (長文です)

    初めましてこんにちは。 20代前半の女・身長166cmで、現在の体重は70kg前後・体脂肪率29%前後です。 一年ダイエットを頑張って12kg落としました。体脂肪も同じくらい落としました。最終目標は54kgですが、とりあえず59kgになりたいと思っています。 毎週2-3回、仕事が終わってから、ボクササイズのジムへ通い、食事はカロリーや栄養面を考えて1500kカロリーを目安にとってました。 本題に入りますが、 今、諸事情により、ジムを休会しています。 汗をかいたり、体温を上げる運動をしてはダメだからです。 休会してから、ここ1ヶ月間、何とか現在の体重をキープしてきましたが、運動しなくなったせいか、夜は仕事が終わる頃にお腹がすごく空くので、多めに食べてしまうし(朝と昼の食事の内容は前とあまり変わりありません。朝は400、昼600カロリーが目安) 何となくプニプニしてきたし、スカートも少しキツくなったし、顔も丸くなった気がします。体脂肪も少しだけ増えました。  そこでまたダイエットを始めなければ!!と思ったのですが、運動らしい運動も今は出来ないし、食事制限もムリにすると絶対ドカ食いをしてしまうのが自分でよく解ってるし・・・ それに、頑張っても1ヶ月に1kgしか落ちなかったので正直、また長い期間頑張らないとダメなのかと思うと、ものすご~くしんどいです。 これ以上ダラダラとダイエットをしていても精神的に続かないと思うので、長くても3ヶ月以内に10kg以上落としたいと思っています!! この今の私の状態でやるには、どういう運動をして、どういう食事をとればいいのでしょうか? 1日に必要な栄養素はちゃんととれるようにしたいですし、昼だけは普通にしたいです。(お弁当) こういう風にやったらいいよ!と言うアドバイス、欲しいので、詳しい方宜しくお願いします。

    • noname#9838
    • 回答数9
  • 脚の筋肉痛のような痛みが4ヶ月以上治らない

    40代 男性です。 昨年の秋にロードバイクとMTBで 100km前後のロングライドを隔週で2回ほどしたあたりから 脚全体の「筋肉痛のような痛み」が続き治る様子がありません。 4ヶ月以上経っておりますので、筋肉痛では無いと思います。 特に症状があるのが太ももの表側(前側)全体と側面にかけて 鈍いような痛みとジンジンと筋が熱いような状態が続いています。 膝周りやふくらはぎも少しそのような感じがあります。 押したり曲げたりして痛いという事はありません。 何もしていない時でも、常に脚が重くだるいような 違和感のある状態が4ヶ月以上続いています。 また脚に力が入らず今までの様にペダルを回す事が出来ず 現在は数百メートル先のスーパーやコンビニに ゆるくペダルをまわしながら乗るのが精一杯といった状態です。 痛みや違和感が出てからは、出来るだけ自転車に乗らないようにはしています。 本格的に自転車に乗りはじめたのは3年程前からで 当初は運動不足解消のつもりで乗りはじめましたが 自転車の愉しさにハマり 平日は通勤などでMTBを週4日ほど、往復20kmから30km程度、 休日はロードバイクで100km前後走っていました。 痛みが出るまでの2年半は快調に乗る事が出来ておりました。 社会人になってから自転車に乗りはじめるまで 運動らしい運動はしていませんでした。 一応、スポーツ障害を謳っている整形外科へ2件行き レントゲンや血液検査など診て頂いたのですが 「整形外科」的には問題ないように言われてしまいました。 私は結構この状態が辛いのですが お医者さんはあまり真剣に取り合ってはくれないようで。 診てくれたお医者さんには申し訳ないのですが こちらの症状がよく分からないようでした。 一人のお医者さんからは、少し筋肉が硬いように言われ ストレッチを勧められたので試してみたのですが、症状は改善されず むしろ安静にしていたほうがいくらか楽なようです。 それともストレッチは痛くても続けたほうが良いのでしょうか。 自分の症状に似た方が居ないかネットで調べてみたところ 「筋肉の分解でアミノ酸から窒素を含むアンモニアが出て肝臓に負担が掛かっている」 場合に私と似たような症状があるとの事で、これかなと思いましたが 血液検査では肝臓の数値は問題なく、痛みが出てからは断酒しています。 食事は自分が中年であることを自覚していますので タンパク質、炭水化物、ビタミン、ミネラルなどバランスを考え 和食中心に気をつけているつもりではおります。 運動前後はアミノ酸やプロテイン、ビタミン等のサプリも適度にとっていましたが。 40代半ばで、これまで運動不足だったこともあり 回復には1年とか2年、かかる事もあるのでしょうか。 自転車が好きなので、また今までのように乗れる様になるといいのですが。

  • 血行障害?

    この間、おそらく血行障害だと思うのですが(運動不足のため)ふくらはぎが筋肉痛をもっと強化したような傷みにおそわれました。水分も不足気味でもあったし、ここ3ヶ月休職中でずっと家にこもりっぱなしでした。 ストレッチやその場マラソンなどで傷みが和らいだのですが、足を中心にたまに血管がドクドクしたようなキリッとした傷みが走ります。 寒い部屋でパソコンばかりしていたせいか、手がわずかにしびれているような感覚があります。しかも肩こりがとてもひどいしずっと正座していました。 自分の感覚では血行障害としか思えないのですが、ビリビリ電気が走っているようなものが気になります。ここ3日ぐらい続いています。 どなたか解消法を教えてください。

    • piming
    • 回答数2
  • コロナ 感染収束は やればできるのに何故しない?

    緊急事態宣言も多数出ているが、感染数は一向に減少方向にならない。 非常事態の根源は、感染者が多数でいつまで経っても鎮静へ向かわないことだ。その原因は、人から人への吸入・吞込で、空気感染はしない。 業務や行事は止むを得ないが、交際や不急の打合せなどで3密禁止の掟破りする人が出歩くから、永遠に感染が続くように見える。 不要の外出は他人に迷惑をかけることになるが、その認識がないのではないか。 仮にだが、日を決めて誰もが2週間完全実行すれば、必ず収束に向かい感染者数 ゼロも夢ではない。 以降は解放状態になり皆が自由の身になる。 今の状況は、経済低迷を防ぐ政策なのか個人営業などが規制され、苦しい暮らしがいつまで続くか希望が見えない。 誰か音頭を取り、日を決め2週間の完全3蜜を実行したらどうか。 症状が出ない潜伏感染者もいるが、微々たる数だ。 程なく効果が現れ感染者が出なくなれば、医療窮状も救われ晴れて万事解決・解放されるのも夢では無い。 2週間の完全3密は苦しいが、損して得が採れる。 グレタ-トゥーンベリさんの温暖化対策提言、香港市民の雨傘運動そのほか市民願望が多数の賛同者を呼び目標達成へ動いた例は多い。 命に関わる問題なので、誰か掛け声さえかければ実現の方向へ動くと思うのだが、そういう運動が起きないのは何故なのか? これが質問。 ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 誰か知りませんか!?

    ココ3年程で私は10キロ以上の激ブトリになりました(泣) 身長162センチの体重63キロ程です・・・。 昔に購入したビキニも何年と着れません。 周りの人にもあきれられる程の今日この頃です。 何度かダイエットは試みたものの食事の時間が不規則だったり食事の残りをもったいないからツイツイ食べてしまったりetc。運動も室内でできる限りやってもナカナカ長くは続きません。 自分の根性無しにも程ほど嫌気がさします(-_-;) そこで皆様にお伺いしたいのですが。 1週間ほどの合宿みたいな感じで運動を取り入れたり食事バランスを考えたりしながら痩せれる場所しりませんか? たまにテレビ番組で数日間、合宿をして減量したりしてますよねっ(「ガチンコ」のダイエット学園ぢゃないですよ)知ってたら教えて下さい・・。 経験者の方や情報を持っている方。 出きれば詳しく教えて下さいxxx。 お願いします。

    • noname#1580
    • 回答数1
  • 肋間神経痛?

    大学生、女性です。一週間ほど前から左のおなか(みぞおちから胃の辺りや背中側の脇腹にかけて)に皮膚がビリビリとする神経痛のような不快感が続き、時々チクチクと鋭い痛みがあります。加えて、最近は打撲のあとの内出血に似た鈍痛が続いている気もします。 内科を受診したところ、帯状疱疹が出たらまた来てほしいと痛み止めだけ渡されましたが、痛みが続くにも関わらず帯状疱疹が出てきてくれません。医師の診断ではハッキリと言われませんでしたが帯状疱疹が出たら、ということはおそらく肋間神経痛なのだと思います。 しかし、このまま出ないようではいつまで経っても受診できません……痛み止めが効いていても痛みが完全に消えるわけではないですし、かといって立っていられないほど痛いわけではないのですが、このような症状は初めてですので気になっています。 こういった場合、帯状疱疹が出るまで我慢しなければならないのでしょうか。また、医師に聞いたところ「若い人にはとくにない」と教えてもらえなかったので、この症状の原因にはどんなものがあるか教えていただけると助かります。ちなみに運動した拍子に起こることもあるようなのですが、そういった心当たりはありません。お詳しい方、経験のある方、よろしくお願いします。

  • 30キロ減量のダイエット

    私は今162cmで体重が80kgあります。18歳です。 今のままでは絶対にいけないので2週間前からダイエットをしていて、ダイエット内容としては ・一日900カロリー以下 ・ウォーキング1時間(週4くらいのペース) ・腹筋、腕立て10回 カロリー的に無茶な自覚はあります。ドカ食いもなく、根性は今の所続いています(運動は苦手ですが)。始めて丁度2週間ですが、摂取カロリーが700程度の日でも立ちくらみもなくイライラもありません(自覚が無いだけでしょうか)。 それが逆に不安でもありますが、元から生理不順でして、そこも不安です。 一番気になっているのは半年あれば30キロ落とせるか、生理不順は治るか、伸びた皮はどうすればいいのかです。グダグダですがお願いします。

    • jgjga
    • 回答数4
  • 肉離れで非常に困っています

    18歳、高校生、体育大志望の高校生です。 部活動は夏に終わり、今勉強に励んでいる最中なのですが 体育大志望のため体も動かさなくてはなりません。 ですが、現役時代から肉離れで非常に悩んでおり今現在もその悩みは続いています。 その程度というのも完全な断裂ではなく軽度のものを何度も何度も繰り返してしまいます。 クールダウン、ストレッチもかかさずに運動前、運動後としているのですがそれでも繰り返しています。 種目はサッカーなのですが切り返しのときに多いようです。 医者に相談しても 「肉離れはくせになっちゃうからね~」の一点張りです。 相談できる人間が近くにいないため、この度皆さんに助言を頂きたく投稿しました。 今年は受験のためなおざりにする訳にもいきません。 タイトルにも書きましたが非常に困っています。 経験者の方などにアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくおねがいしますm(__)m

  • すぐに効果の出る自分流ダイエット方法。

    本当に効果的なダイエットについて 私は152cmの体重70kgの高2です。 4月からダイエットを始めました。 でもなかなか続かずすぐやめてしまいました。 いつもダイエットしないと思っているんですけど、なかなか行動にうつせません。 やる気があるときは1時間ぐらい運動したり半身欲をしたりご飯の量を減らして 体重が減るんですが、やる気が出る日が3週間に1回とかしかでません・・・。 最近はもう全然やる気がでません。また太ってきました・・・。 みなさんはどうやってダイエットを続けていますか?(いましたか?) なにをすれば痩せるでしょうか? 一番効果的なダイエット方法はなんでしょうか? 出来れば、9月までに15kgおとしたいです。 方法はなんでも大丈夫です! 回答よろしくおねがいします。

  • ダイエット中の食事

    5月からダイエットを決意しました あまりキツイ食事制限や運動は続かないと思い、毎日出来そうな範囲でのダイエットをしてます。急激な痩せ方はしたくないので、のんびりペースで少しづつ体重を落として、今で3.5キロ減です。 でも出来れば1ヶ月1キロ位づつ落としていきたいと思っていますが食事内容や運動がこれでいのか不安です。 いいアドバイスなど頂きたいです。お願いします。 身長163センチ 体重60キロ 32歳 デスクワーク仕事 カロリー制限 1500kcal 朝はご飯やパン、シリアルなど中心でおかず少しで600kcal 昼は手作り弁当で ご飯170g肉や魚・玉子などで600kcal 夜は温野菜スープ(キャベツ・しめじなど)納豆1パックは必ず   後は油の少ないおかずや少しの果物で合せて300kcal 間食はほとんどなしです 水は大体1.5リットルくらいとってます 夕食1時間後にダンベル10分 その後エアロバイク30分

  • 卓球が得意になりたい

    こんにちは。 最近、卓球部に入部した中2です。 全く経験がない初心者なのですが、体力をつけたいのと、やりがいのある部活をしたいという理由で転部しました。 入ってから1週間ほど経ちましたが、全然上手になりません。 卓球部じゃない友達からヘタだね、と言われているレベルです。 ラリーをしていたら、ボールが上に飛んでいきます。横に飛んでいくこともあります。 とりあえず、いろんな方向に飛んでいきます。 もう、下手過ぎて笑えてくるwwとか言われました。 自分には合ってないのかもなぁ、とか思っています。 ラケットも、せっかく1万円以上かかって買ったのに、無駄に思えてきました。 私はもともと運動オンチですし、運動部に入ること自体間違っていたのかな、と落ち込んでました。。。 でも、かなり悔しいです。友達を見返したいです。大会にも出れるようになりたいです。 上手になれるような練習方法を教えてください。 あと、台を使って練習するのはまだ早いですよね?ラリーも全然続かないんで…。

  • 彼の足が睡眠時に定期的に痙攣するのが気になります

    私の彼(24歳)は寝ているときに足が定期的に痙攣します。 片足だけ2~3秒ぐらい貧乏ゆすりをしているような感じです。 それが1~5分間隔で続くことがあります。眠りに入ってからしばらく続きます。 数時間経つとおさまります。 彼自身は気づいてないようです。 毎週、私の家に泊まりにくるときは必ずなるので、 多分、平日の実家でも同じ痙攣を起こしてると思います。 心配なので(彼はあまり心配してないみたいです^^;)ネットで調べたら 周期性四肢運動障害と同じ症状かな?と思ったのですが。。。 仕事が忙しく平日は朝5時半に起きて、寝るのは午前0~2時とかで睡眠時間も4~5時間ぐらいしかとれてないようです。土日も身体がだるいと言っていて常に眠そうです。 彼は仕事に対してかなりまじめで、自分の身体のシグナルに気づかなさそうなので心配です。 このまま放っておいても大丈夫でしょうか? かなりの雑文になってしまいましたがよろしくお願いします。

    • noname#137698
    • 回答数2
  • 断食道場に行った事のある方に質問です

    断食道場に行こうか迷っています。 いま失業して再就職が決まらず、気が付けば引きこもり状態。 運動する気が起きず、元からデブでしたが更に増量しました。 今156cm80kgあります(これでも少し減りました。。。) 時間は無駄にあるので運動すればいいのは十分分かってますが、 根性ナシのため長く続きません。 体が重たいし慣れない運動をして筋肉痛になり 更に動くのが億劫になりました。 ストレスでかえって今までより食べ過ぎたりします。 それでダイエット・体質改善(デトックスも)・気分転換のため 思いついたのが断食道場です。 でも批判の意見も多く見かけるので迷っています。 基礎代謝が上がるのか、下るのか、 宿便が出るのか、宿便の存在自体ないんだか、 など相反する意見が色々あり、なんだかよく分からなくなりました。 断食をするなら自宅でしようとは思っていません。 もし行くなら、時間があるのでガッツリ1ヶ月位行こうかと思ったり やっぱり断食自体が体に悪いのかもと思ったり 長期間するなら今がチャンスだと思ったり そんなことより仕事探せよと思ったり(受かりませんが…) グズグズ悩んでしまって前に進みません。 個人差があるとは思いますが、アドバイスをお願いしますm(_ _)m

    • noname#88420
    • 回答数2
  • ダイエットのためのジムプログラムはどのくらいの頻度で行くのが効果的?

    8月からジムに通ってます。 ダイエット+健康のために通っているのですが、目標としては「体重+体脂肪を落とし、適度な筋肉を付ける事」なのですが、通う頻度としてはどのくらいが一番効果的なのでしょうか? ジムのトレーナーからは「できれば慣れるまで毎日でも・・」と言われたのですが、実際はどうでしょう?? 仕事の関係があり、最近は週3日行って(連日)4日休んで週2日行って(連日)・・と言う不規則な感じなのですが、理想としては週3回で1日間に休みを置いて・・なのですがどうでしょうか? 身体を動かす事が好きなので、1日休みをおくところを「水泳をする」に変更する事もあるかもしれませんが・・。 仕事が忙しい時はまったく行けなくなってしまうので、最近は連続して通って、その後1週間近く行けなくなるのが続いてるのですが、腕などにはそれなりに筋肉がつき始めています。(体重は今のところ変化無しですが・・) ジムプログラムとしては有酸素運動(20分)+筋力トレーニング+有酸素運動(40分)で、有酸素運動は、身体に余裕がある時はあと5~10分延長する時があります。 なるべく効果的に長くやって行きたいので、一番効果的な通い方を教えて頂ければ幸いです。

    • sign_00
    • 回答数2
  • すごく疲れ易くて動けず困っています

    36歳女性、既婚、子なしです。寝ても疲れていて、特に足が鉛のように重く、朝起きて一日の運動量を考えると、既に疲れているのに一日動けるのだろうかとぐったりします。夜まで寝ないで暮らせる運動量は朝30分かけて学校に行き、帰りにスーパーに寄って帰るだけという運動量。そのほかに出かけてしまうとどっと疲れてしまい、夕飯前に3時間とか寝てしまうのです。本当はもっと出かけたいし、好きなジムにも行きたいのですが、ジムに行く余力がありません。学校が休みの時はジムに行って30分くらい運動できます。 先日は2時間街を散歩したら、立っていられないくらい疲れてしまい、タクシーで帰りました。 普通の方で考えると、海に一日中遊びに行って、ぐったり帰って来た時点が私の寝起き状態の 疲れ加減でしょうか。 長い間悩みが絶えないので、うつ病かなとも思うのですが、ひきこもりたいとは思った事もなく、やりたい事もたくさん浮かんできます。ただ、体が疲れていて動く事に心配してしまいます。 昨日は夕飯前に2時間寝てしまい、その後夕飯食べてから12時間ぶっつづけで寝てしまいました。 それでも疲れがとれていません。そんな生活が半年は続いているので不安です。 これから子供も欲しいと考えているのですが、自分の体力に自信がありません。旦那もとても心配 しています。出来たら、うつ病の薬など飲みたくないのですが、やはり精神科へ行った方がいいのでしょうか。