検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 投資家と肩書き私はいわゆる専業トレーダー7年目なのですが、最近、表向きだけでも何かしらの仕事をしているようにしたほうがいいのかなと思い始めました。 投資家は確かにお金に困ることがない生き方ですが、投資を全く知らない人からすると「怪しいことをやっている人」のように見られ (別に何も悪いことしてないのにな…)と思いながら生きていくのもどうなのかな、コソコソ隠れて生きている感じが嫌と感じ始めたためです。 仕事何しているんですか?と聞かれ、表向きだけでも「○○です」と言ったほうがいいと最近思っています 投資歴が長い人はこのあたりどういう風にしているのでしょうか? - 締切済み
- 株式市場
 - bcfoewu7193
- 回答数4
 
- D9投資詐欺ブラジルにD9と言う投資会社があり、、、ねずみ講式にお金を世界中から集めて、詐欺を働いている会社があります、、、、、 既にブラジルでは被害者の会を立ち上げて13万人の署名を集めて損害賠償請求の裁判が起きています、、、、、、日本でも、一人当たり100万円以上のかなりの被害額、中には1000万円以上の被害者も多数存在しております、、、、、又、投資金を集めて登録を代行している元締め的な役割を果たしてきた日本の登録代行を行ったリーダーの人達は、、、既に元本を回収してさらに儲けており、かなりの金額を儲けています、、、、日本で裁判したところで、D9本社はブラジルの海外で或る為、日本の法律は適用されないと考えられます、、、破綻しているにも関わらず募集し、ねずみ講式にお金を集めた、D9Japanの日本の元締め的な役割を行った人達を刑事事件として処罰するにはどうしたらいいのでしょうか? 
- 投資信託の王道金融資産2000万(基本的に老後の資金と考えているので大きく減らせない) 内訳 普通預金:100万 ネット定期:1500万 金融機関劣後債:200万 さわかみファンド:200万(基本毎月積み立て、暴落時少しスポット買い) 外国株も入れれば分散効果があると思うのですが 為替がからんでくるのであえて入れていません(為替の事がよくわからない)。 この中で、最近のさわかみファンドについて、当初投資方法の考え方がぴったり合い購入していたが 最近考え方にズレがでてきたので(成績自体はそう悪くないと思うが) 下記のファンドに切り替えようと考えています。 ニッセイ日経225インデックスファンド 信託報酬0.2625 インデックスファンド、日経225の単純な分かりやすさ、個別株ではない分散効果、何といっても安い信託報酬。 投資信託の王道はこういう商品なのかなと考えているのですが 何か注意点、アドバイスあれば頂きたくよろしくお願いします。 - 締切済み
- 資産運用・投資信託
 - noname#256416
- 回答数2
 
- 投資判断(DCF法)設備投資の判断手法として回収期間法とDCF法があります。 書籍などで調べたところ回収期間法は貨幣の時間的価値を考慮にいれていないという欠陥があるにも関わらず、日本企業ではDCF法よりも回収期間法のほうがよく採用されているようですが、これはなぜなのでしょうか? また、DCF法で用いる割引率はどうやって決定するのでしょうか? - ベストアンサー
- 財務・会計・経理
 - yasumitsuyo
- 回答数1
 
- 外国への投資300万ほどなんですが、外国債券などに投資しようと思います。 元本割れは仕方ないとしても、 何かそこそこ安全でいいもの教えて頂けませんか? それとも、今は高くなりすぎていて様子見の方がいいでしょうか? 例えば、債権などで、もしその国にアメリカのようなサブプライムが発生した場合でも、売らずに持って入れば損失にはならないのでしょうか? オーストラリア・ニュージーランド・ユーロ圏で考えています。 - ベストアンサー
- その他(投資・融資)
 - isaurus
- 回答数3
 
- 投資信託の扱い投資信託の扱いで、客観的な参考ご意見を伺いたいと思う次第です。不慣れで恐縮です。宜しくお願い致します。 投資信託として、ピクテグローバル・インドアドヴァンテージB 累積投資として、クレディスイス インフラ フォーカス・UBSブラジル インデックス ファンド・中小型グロースファンド・新世代新興国株式ネクストブリックス 以上に分散させていますが、ブラジルは 2000万が 684万ヘ下落しています。 全体で 現在 1/3まで 減少です。サブプライムローン直後に 売りたい旨提示しましたが、説得に負け 不覚にもそのまま持ち続けてしまいました。当面は使う予定はありませんが、長い目で見て 持ち続けるしかないのでしょうか。今は損失が大き過ぎて売れません。 
- 投資信託の売り込み最近は郵便局でも銀行でも「投資信託」の売り込みを強くされます。 (ATMでお金を引き出す時に銀行員が近づいてきて、突然投資信託の ビラを渡してくる。定期預金の話しを聞きに来たら、間髪入れずに投資信託の説明をされる。etc・・) 昔はそんなことなかったような気がします。 どうしてこんなにも売り込みが激しくなってきたのでしょうか? また、それについてはどう思われますか? あなたの見解をお聞かせくださいませ。 - ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
 - dela
- 回答数2
 
- 投資信託の基礎今投資信託を始めようと勉強をしております。 ご経験者様、勉強をするべきポイントを教えていただけませんか? 今日経マネーを読みながら、投資信託の仕組みを理解しつつ、 銘柄を選べられるように検討しております。 費用は50万、期間は教科書どおり3年を維持仕様と考えております。 そこで希望ですが、銘柄選択時の選定ポイントが どれも同じに見えてしまいます。 経済動向の先読みや、現在起こりうる世界恐慌の危険性などを考ええると今投資するべきか、そうでないかさえ判断材料が不足し、見慣れない言葉が多数出てきて、不明が多いのです。 そこで基礎から勉強したいのですが、何かよい手法はありませんでしょうか?? 
- 不動産投資 損益通算投資用不動産を6件所有しております。今年中に全物件を売却できる予定です。購入価格と売却価格の差が大きく、今年1年の確定申告では損益通算し切れません。損金が大きい場合は3年間に渡って繰り越せると聞いたことがありますが、現在でも有効な制度なのでしょうか。先日、税務署に問い合わせたところ、繰越が可能なのは、自己居住用の不動産の場合であって、投資用不動産には適用されないという回答を得ました。ただ対応した税務署の方があまり詳しくない方のようで、電話口で周りの署員に聞いて回っていましたので、この回答には少々不確かさを感じております。 どなたか、この制度について詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授いただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。 - ベストアンサー
- その他(投資・融資)
 - nichoras
- 回答数1
 
- 投資スタイルの確立!いつもお世話になっております。 私が、株をはじめたのは、リーマン破綻の1ヶ月前になります。 長期目的で考えてやっておりました。ところが、間もなくリーマン破綻で、株価急落、仕事をしながら携帯電話でやってまして、気づいたら資金の25%も1~2ヶ月で、なくしてしまいました。(現在も変わらず) 現在は、失業中のため、ディトレーダーになりましたが、その当時の影響で、下げに過敏になりすぎて、手数料分程度しか勝てません。 投資スタイルを確立したいのですが、デイ、スイング(トレード)のコツのようなものは、ありますでしょうか? 教えて頂ければ光栄です。 - ベストアンサー
- 株式市場
 - nannkinnho
- 回答数6
 
- 日本政策投資銀行教えて下さい。 最近の新聞で読んだのですが、 日本政策投資銀行の貸付金額は11兆円、自己資本比率は 20%で2兆円とありました。 疑問なのですが、 ということは9兆円は「ないお金」を貸しているということ なのでしょうか?? 証券という形で貸しているのでしょうか?? その場合、現金ではないものを企業に貸しているということでしょうか? すいません、よく分かってないので 分かりやすく簡単に教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 - ベストアンサー
- 経済
 - quest_1980
- 回答数3
 
- ワンルームマンション投資勧誘の電話がかかったのが切欠で、ワンルームマンション投資を検討しています。 2500万円の新築物件を30年変動金利でローンを組み、金利3%なら家賃を差し引いて月々1万円の支払いと言うことです。家賃保険をかければ空室リスクを避ける事が可能と言うことです。保険は30年でも50年でも可能という事でした。 金利が上昇した際は支払い金額が上昇してしまいますので、家賃保証を付ける場合は一番金利の動向に注意しなければならないと言う認識です。 しかし、そもそも新築でなくて中古物件であれば、住宅ローンを組む際に負担する金額が大きく減るため、金利リスクが少なくて済むのではないかと思っています。 投資会社の話では、新築物件は住宅ローンを組むことができるが、中古物件では住宅ローンをなかなか組めないと言う話を聞きました。そういうものなのでしょうか? 中古物件でも同様に頭金なしの住宅ローンを組めるのであれば、中古物件のワンルームマンション投資を行いたいと思っています。 まだまだ勉強中の身ですが、アドバイスなどありましたら是非お願いします。 - 締切済み
- その他(投資・融資)
 - MEANING
- 回答数12
 
- ハイリスク・ハイリターンの投資例えば100万円投資してそれが0円になって100万円損するどころか、放っておくと借金にまでなってしまうような投資ってあるのでしょうか? - ベストアンサー
- その他(投資・融資)
 - shemel
- 回答数3
 
- 素人のマンション投資…マンション投資について質問です。 「金持ち父さん貧乏父さん」の本に書いていたのですが、現実的なのか?と思いました… 例えば10,000,000円の(中古マンション2DK 平成元年建築 完全リフォーム済) を頭金30万円で30年ローン 毎月40,000円返済 ボーナス払なしで、家賃75,000円で貸すというのがあったとしたらどうですか? 本によれば、一年で初めの頭金投資額が返ってくるというものですが… でも現在10,000,000円の貯蓄があって、あえてキャッシュで買わないで投資なら貯金も減らず仕事も辞めないでボーナスで余裕が出たら繰り上げ返済すれば現実的かなと勝手に思いました。 みなさんのご意見を聞かせて下さい。 ①現在10,000,000円の貯金がある ②現在30歳男、独身で結婚予定ない、子どもに興味ない、一人遊びが好き ③仕事は普通のサラリーマンで続ける予定だが50歳でリタイヤも視野(介護予防でデイサービス利用や施設入所も視野) ④定期や債券など元本が比較的守られるものは経験があるが、株など投資経験はない ⑤見学しましたが、リフォーム済で外はそれなりに綺麗で新入居なので新築同然でした まあいろいれ書きましたが、この投資どう思いますか? - ベストアンサー
- その他(投資・融資)
 - 80908090
- 回答数4
 
 
  
  
  
 