検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 専業主婦でいるのは「もったいない」ことですか?
こんにちは。私32歳、主人36歳、息子4歳です。 最近主人から、そろそろ息子も今までほどには手がかからなくなってきたようだし、 自分自身の人生を考えてみたら?ということをよく言われます。 私は主人からみても有能な人間だと思うのに、 このまま一個人として何も成し遂げたと実感することなしに、 いつまでも専業主婦でいるのはもったいない、と。 確かに私は難関大学を卒業したものの、一部上場企業に一般事務職で入社。 誰にでもできるお茶汲みを結婚までの腰掛程度にこなし、寿退社。 それ以来7年間ずっと専業主婦です。 私自身としては、息子も可愛くて仕方がないし、自分でなかなか良い人生だと思っているのですが、 傍から見るとこういう人生は自分の能力を無駄にしていてもったいないのでしょうか? 主人は費用ならいくらかかっても構わないから、何か自分のやりたいこと、 人生をかけて頑張りたいことを私に見つけて欲しいのだそうです。 「専業主婦」って、人生の目標にはなり得ないのでしょうか? 主人としては私のことを思って助言しているつもりなのでしょうが、 何だか私が今までしてきたことを、評価してもらってないような気がして少し悲しいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- tetukokiit
- 回答数22
- 高校一年生、はっきりとした夢がありません。
こんにちは。 見てくださって、ありがとうございます。 私は今高校一年生です。 勉強もそれなりに頑張っていて、進学校でテストでは上位をとっています。 そんな私は、「これになりたい!」というはっきりとした夢がありません。 興味のあるものはいくつかあります。 まず、私は小さい頃から芸能人になりたいと憧れていました。もちろん今も憧れています。 それと、ファッション関係や美容関係に就きたいとも考えています。 しかしそうなると、専門学校に行くことになります。 専門学校というとどうしても大変なイメージがあります。それに私は面倒くさがりなところがあるので、専門的に勉強していると、その仕事に就きたくなくなってしまうのではないかと不安です。 だから私は都会の四年生大学に進学したいと考えています。 私の兄も東京の四年生大学へ進学し、楽しそうなキャンパスライフを送っているので、私も大学へ行きたいと思うようになりました。 しかし都会の四年生大学へ進学するとなるとお金の問題が出てきます。 私の家庭はいたって普通の(金銭的な意味で)家庭なので、夢もなく四年制大学へ進学するなんていけないと思っています。 将来はやはり自分のやりたい仕事に就きたいです。 はっきりとした夢がないのですが、どうすればいいと思いますか? この文章を読んで率直に思ったことを書いていただけるとありがたいです。 といっても夢を否定する回答は控えていただけるとありがたいです。 言葉足らずでしたらすみません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#89188
- 回答数13
- それでも犯罪者の人権を擁護できるというのか?
こんばんわ。 また、残虐で理不尽・不可解な事件が東京の秋葉原で起きてしまい ました。 詳細はニュースで報じられていますからいまさら説明のしようもありませんが、このような残虐性・理不尽性の高い事件は(その程度に比例 するように)加害者の『責任能力』ということが裁判の焦点になるの でしょう。(最近のトレンドですからね) もしかしたらこの25歳のアンポンタンも『心身喪失状態』とか なんとか理由つけられて無罪(減罪?)か? 法律には素人の私ですが、最近(裁判員制度も近づいていることもあり)裁判関係の簡単なマニュアル本を読みました。そこにあった文章の 中で『‘刑罰を受ける‘ということはその被告に‘刑罰を受ける責任能力が存在する‘ということが当然、前提条件になるのだから、その責任能力が無い以上、刑罰を与えることはできない』とありました。 なるほど、法律の世界の理論上の話としては理解はできますが、 私のような一井の庶民の感情としては全く理解できません。 だって『罰』って、被害を受けた側の『敵討ち』の側面だって当然 あると思うからです。それがないのだとしたら、何のための罰なの? 私は死刑廃止論者(あるいは厳罰化反対論者)の意見を本やTVやその他 色々、どれだけ聞いても全く賛同できません。意味がわかりません。 それでも(今回のような事件の)犯罪者でも人権は擁護すべきですか? *蛇足ですが今回の加害者も『世の中が嫌になった』『誰でも良かった』とほざいています。でもこういうやつに限って無差別殺人の対象 は自分より弱い、何の関係もない人たちです。 自分の『孤独感』『苦痛感』を『世の中のせい』にする認識力があるのなら、そして『誰でも良かった』のなら、国会議事堂か自衛隊か警察庁かヤクザの事務所にでも殴り込めばよいのに、結局は自分より弱い人たちへのテロ殺人。 情けない。 こういう輩は絶対に厳罰(極刑)にすべきです。
- 何を考えているのかさっぱりわかりません!
大学4年生の美大系の次女の事ですが、 現在は学校とバイトの往復です。おかしいのは4年になってから バイトをし始め、その前はずっと学校だけの往復と友人と沖縄行ったり バリに行ったり遊んでいるばかりでした。それにもう4年生だし もうそろそろ就職活動をする時期に入っているはずなのですが、 全くその気がないように思われます。 と言うのも、いくら親がそれを言っても無視しており 一度家族で、食事中になごやかに就活はどうするのとほんの少し 触れましたら、大きな声で興奮して泣き出しそうになりながら 「これ以上言ったら、食器投げるよ!!」と今まで見たこともない 顔でブルブル震えていました。 中高と素直な子で進学校に進みながらも普通の大学をやめて デザインの仕事や映像の仕事に就きたいと言い 美大に行かせて欲しいと言うので、普通の大学行かないなら 資格を身に付けるために専門学校に行くよう説得しましたが もともと美術が好きだったせいもあり美大に進みました。 親としてはこれからどうして行きたいのか娘に問うと 就職はしない、沖縄で琉球ガラスの勉強に行くとか、焼き物の 修行にいくとか、でも最終的には友達とファームレストランや さびれた山奥のカフェを開きたいとか夢をみているように見えます。 カフェの専門誌をみてはため息をつき、友人と必ずやろうと 約束したそうです。それには本人がお金が足らないから 今のバイトじゃ無理でキャバクラで仕事すればいいお金になるよねと 呆れた事を平気で言ってきます。私はそういった所で働かせる ためにお前を産んだのではない!と猛反対しました。 何を考えているのか、キャバクラも自分さえしっかりして仕事と割り切っていればいいじゃんといってます。 上の娘は地味ですがOLをしてます。 女の子なのでいい人でも出来きて結婚して幸せになればなどと思ってますが、下の娘がやりたい放題な感じで怖いです。 結局最後に問題を起こし収集がつかなるなるのではと 心配になります。きちん就職して自立してもらいたいのが私達親の希望ですが、いつも夢ばかり追いかけているような娘は何を考えているのでしょうか。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- nekoponta3
- 回答数3
- 大学で体育などは必修ですか?
僕は高校2年生で文系です。 あまり勉強が好きではないのですが、頑張って四年制大学に行けたらな、と思っています。 それで質問なのですが、私立の四年制大学(レベルはMARCH以上などで)で、体育などの実技科目は必修ですか? 僕は体育が嫌いで、大学では絶対受けたくないのです。 どの学校も必修なのでしょうか? また、もし取らなくても良い学校などがあったら、教えて下さい。
- 「趣味は読書」と言うなら読んでおきたいおススメ本
最近読書にはまっており、自己紹介や履歴書の趣味に読書を挙げようと思っています。 そこで「読書が趣味」と言う位ならコレぐらいは読んでおいたほうが良いという本はありますか?「趣味は読書」の定義は読む量や自分の好みなど人それぞれだとは思いますが、、、 小説、学術書、自己啓発本などは問いません ただ以下のものは なし でおねがいします (1)文体、表記がかなり昔の本 (2)内容が難し過ぎる ↑途中で挫折してしまいそうだからです。要は面白いおススメの本を教えてください汗 ちなみに私がはまっている作家さんは、伊坂幸太郎さん、恩田陸さん、奥田英朗さんなどです(どれもとても読みやすいからはまっているのですが…) よろしくお願いします。
- 寮のあってデザインが学べる大学
僕は愛知県でも静岡寄りに暮らしていて、一応進学校に通う高2なのですが、今後はデザインを学んでいけたらいいな、とぼんやりとですが思っています。 。 そこで私立国公立を含め寮があって、デザインが学べる大学を探しています。まだ1つ位しか思い浮かんでないので是非おねがいします。日本ならどこでもいいです。
- プロダクトデザインについて
プロダクトデザイン、インダストリアルデザインなどの工業デザインは特に資格などはいらないんですが・・・・・ 1 果たして独学でなれるものですか? 2 やはり専門的な学校で勉強しないと不可能でしょうか? 3 今の大学を卒業して、大手企業にはいってから勉強してなれますか?
- 高2男。今は文系だけどインテリアデザイナーになりたい。
高2男です。今は文系だけどインテリアデザイナーになりたいです。 しかし、私は高1のときの進路選択(文系か理系)で文系を選んでしまいました。 その理由は理系より楽だと周りから聞いていたからです。 今さらになって、勉強を楽したいために文系を選んでしまった事に後悔しています。 パソコンが得意でインテリアが大好きです。数学はどちらかと言えば好きです。 どのような大学や専門を選んで、資格をとればインテリアデザイナーになることができるでしょうか? あと、知っていると役立つような事があれば教えてください。 返信お願よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- kusege
- 回答数2
- 映画美術スタッフになりたくて
はじめまして。 私は今年で高校3年になるので受験生です。 将来、映画の美術スタッフ(今のところ、細かくは決めていません) になりたくて、そうゆうのを学べる学校に入りたいのですが・・・ やっぱり、大学のほうが専門よりもいいのでしょうか? 親には大学に進めと言われています。 でも大学で映画美術科というのが見当たらなくて・・・ 舞台美術と映画美術ではやはり違いますか? それと、専門でも現場の中に学校がある所もあると聞きました。 そちらのほうがより実践的でしょうか? どの学校へ行っても自分のやる気次第だとわかっているんですが やはりいろいろ不安です。 教えてください!
- 23歳素人だけどゲーム会社で働きたい
今23歳で高校普通科を卒業してからはずっとフリーターをしていました。最近になってやっと自分のやりたい仕事がゲームデザイナーだと思いこれから色々勉強していきたいと思っているんですがデッサン力、フォトショ、イラレと全てが全くのど素人状態です・・・。 自分としては何とか一年後ぐらいまでにはそれなりに見てもらえるレベルの作品を作って就職活動をしたいと思ってるんですがやはり無謀でしょうか・・・? 今までフリーターをしてきて何なんですが早く正社員になって親を安心させたいというのもあります。ひとまず全く関係ない他職種で正社員も考えたんですがそんな辞めること前提で会社に入社するのは会社に失礼ですしモチベも持続できる自信もありません。 学校も考えたんですが自分の貯金も全くない状態だし家族も今更学校に通うことは許してくれないと思います。もし一年で無理なようならこのまま2、3年勉強をしながらフリーターを続けるしかないのでしょうか? また上記ではゲームデザイナーと書いたのですがゲームプログラマーでも素人の状態から一年でゲームを作るレベルになるには難しいでしょうか?プログラミングも興味はあります。極論を言ってしまうと少しでも早くゲーム会社に正社員として入社したいという気持ちが本音です。今は今まで何もしてこなかったことを後悔するばかりですが何卒厳しい意見でもかまわないのでアドバイスの方をお願いしたいです。
- 人物デッサンが出来る方法は?
現在、製造業種の会社の勤務の傍ら、絵の通信教育を通じた、勉強をしている者です。 私の目下の悩みとしては、人物デッサンをしたくても出来ないことです。 現在、私は山梨県都留市に住んでおります。地元には、絵画教室が2ヶ所ありますが、2ヶ所とも専用ホームページを有しておらず、また私の懐はあまりにも乏しく、教室に通うだけの余裕がありません。当然、専門のプロのモデルを頼むことも出来ません。 更に、現在の私には、身近に人物デッサンを頼むことが出来るような人脈もありません。 本当に困りに困って、相談に参りましたが、他の方々は、どのように対処していらっしゃるのでしょうか?じっくり伺いたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- anus
- 回答数6
- 高3/大学留学について迷っています
こんにちは。高3の♀です。 私は進学校に通っています。 はじめのうちは日本の大学を志望していました。 私はずっと前から、大学留学に強く憧れていて、 前々から留学フェアなども色々回っていたのですが、 直接留学は、帰国後の就職が困難だと色んな人に言われ、 だったら日本の大学在学中に行こうと思っていました。 私は、音楽や映像などのアート関係にとても興味をもっているので それを将来学びたいと思っています。 日本で活躍されてるアーティストはほとんどが美大卒で、 色々美大を調べてみたのですが私にはどうもしっくり来ませんでした。 イチから考え直してみると、自身が日本の作品よりも海外の作品に 強く影響されていることに気づきました。 母親の方なのですが(母子家庭)、留学には反対するどころか逆に賛成してくれています。 「大学在学中に留学もいいけど、この夏休みに少し海外に行って見たら?」 とも言ってくれています。 母は母なりに私の考えを尊重してくれて、受験生と言えども今ココでためらってることがあるなら やってみるべきじゃないか、それで進路が変わり、その後の人生も変わってくるかもしれない と言ってくれました。 もちろん、仮に行くとしたら私の自費で出します。 しかし受験生にとっての夏休みというのはとても大切なものだと承知なので 今のところは夏休みは受験勉強に捧げる、と誓っていたのですが なんだかひっかかるような気持ちが出てきました。 (受験勉強から逃げているわけでは決してありません!) 今までずっと日本の大学を主として視野に入れていて、 日本の大学から海外大学へ留学した先輩達の経験談・就職なども 色々見て調べてきました。 将来は海外に就職したいと思っています。 現在は自分なりに留学について調べている段階です。 4月も半ばに近くなり、「本当にこのままで良いのか」という気持ちが 段々と強くなってきました。 (TOEICなどのものはまだ受けたことがありません。) 私の学びたい学問は、センスとひらめきが大事だと言われ、 ある意味賭け事のようなものだとも言われました。 それでもこの学問に強い魅力を感じます。 もし大学留学の考えを前向きに通すなら、 何から何まですべて自分で真剣にやるつもりです。 しかし母子家庭というのもあり、金銭面では大きな不安もあります。 高校生の時点では将来を決められないことは承知です。 大学留学は決して甘くないのも承知の上です。 しかしとても心が揺らいでいることは事実です。 留学は全て自分の力でやっていかなければならないので 自分の成長にもつながると考えても居ます。 乱文・長文すみません。 少し頭が混乱してしまったので、このような相談をさせて頂きました。 よければ客観的な意見をお願いします。
- 締切済み
- その他(留学)
- tiny-sofan
- 回答数7
- 東京大学大学院
東京大学大学院経済学研究科に興味があるので質問させてください。 今東京の某私大(マーチ)の経営学部に通う二年です。 院試の案内を見たのですが、筆記(専門科目、TOEFL)、提出書類、口述で選抜するとありました。 私が気になったのは院試も大学入試と似て点数で選抜するのかぁ。という点です。 勝手な私の思い込みですが、もっと大学での活動内容とか有資格とかが見られるのかと思ってました。 …言いたいことがうまくいえません。。 えっと、何を質問したいかというと、筆記ではあまり差がつきにくい(東大院試ともなればTOEFLの点数とか取れて当たり前ってイメージがあって)と思うからそれ以外のところを評価するのではないか。という私の見解は間違っていますか。大学在学中に難関資格合格、例えば公認会計士試験とか持ってても有利にならないんですか?
- 締切済み
- 経済学・経営学
- ecoecowann
- 回答数4
- ドラムを始めようと思うのですが・・・。
僕は今年の四月から高校1年生になりました。 学校は特に音楽に関する高校に入ったわけではありません。 けど、本気で今バンドをやりたいと思っています。 特にドラムを始めたいと思っています。 ちなみに僕の学校には軽音楽部がありません・・・(泣) 今まで楽器の演奏など一度もしたことがないのですが、こんな僕でも独学で上達できるのでしょうか? また、始めるとしたら、何からやっていけばいいのでしょうか? 特に一番気になっているのが、音楽関係の大学に入ったほうがいいのか?というところです。 よろしければ回答お願いします。
- 絵描きになるためには?
私は将来、漫画家やイラストを描仕事に就きたいと思っています。 しかし、私はそうなるためにしなければならないことが分りません。 一番の問題はどんな大学に入るべきなのかです。 大学にマンガ学部という学校がいくつかありますが、もしそれ以外で入るとすると、どういう科の学校に入ればよいのでしょうか? 漫画家という風には絞れないので悩んでいます。 イラスト(マンガ風の)が描ける様な就職につく方法(大学)というのはあるのでしょうか? とにかく、分らない事だらけで困っています。質問が多くてすみません。 もし、同じような立場で詳しい人がいらっしゃれば教えていただきたいです。 経験者でもいいのでお話が聞きたいです。 では、質問よろしくお願いします。
- 演劇初心者が見るべき作品
初めまして。ご観覧ありがとうございます。 私は去年の夏、突如演劇の魅力に目覚めた高校3年生です。 美術系の大学を受験することを考えているのですが、 何分演劇の魅力に目覚めたのが遅く、演劇に対する知識が圧倒的に不足しています。 有名な劇団といえば宝塚歌劇団や劇団四季程度しかしらないド素人なので 面接の試験の際に恐らく確実に聞かれるであろう「好きな劇団」や「好きな演出家」などの 一般的な質問でさえ、満足に答えることが出来ないのが現状です。 そこで、演劇好きであれば一度は見ておいた方がいいと思われる作品や 有名な劇団、劇作家、演出家について教えて下さい。 (これに関しては、個人的にオススメ!というものでも大歓迎です^^) また、演劇の世界に飛び込む上で最低限身につけておくべき知識(特に演劇史)などを 紹介している書籍などありましたら、教えて下さい。 学生なので、書籍やビデオなどは比較的入手がしやすいものだと助かります。 条件を沢山つけてしまって真に恐縮ですが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 演劇・オペラ・ミュージカル
- 88-dreams
- 回答数5
- 西洋美術を勉強したい!
はじめまして。高校三年生の女です。 タイトルの通り、西洋の美術について勉強したいと思っています。 まず、自分が一番楽しいと感じたルネサンスの美術から攻めていこうと思っているのですが、それって実際どうでしょうか?他にも同じ様な質問を見てみたのですが、「西洋の美術を学ぶには、ギリシャ神話やキリスト教について知らなければいけないかも」といった回答を見たので、「じゃあ一体、どこから勉強すれば一番理解しやすい?やはり宗教から?それとも美術の始まりからきちんと学んだ方が?」と、疑問しか浮かばなくなってしまったので、質問させていただきました。 どの部分から、どのように学んでいけばいいかを、教えていただければ・・・と思います。近所の図書館に通うつもりでいます。おすすめの本なども教えていただけると更に嬉しいです。 西洋美術を学びたいと思ったきっかけですが、本当にただの好奇心です。「知りたい」って思ったので...こんな理由ですみません。 必要ない情報かもしれませんが、私は一応美術部で、一年生の頃から上手くなりたい一心で黙々とデッサンしていました。美大とかも「やりたいことがあるなら目指す!」くらいにしか考えてませんでした。 美術の歴史については全く興味がなくて、本当に美術部員なの?って感じで。自分のやりたいことしかやらない人間です。 大学は美大ではなく、Pixarなども扱うような映像ソフト?などがおいてある、大変設備の整った大学を顧問から紹介されていて、そこに行こうと思っています。CGとかにも興味があるので。 美大でもないのに、今更西洋美術を勉強しようなんて変だとか思われてしまうかもしれませんが、何か将来自分の為になればいいなっていう想いがあります。 自分でいうのもなんですが、こういった突発な好奇心も大切かな・・・なんて思っていますので、どうかご回答よろしくお願いいたします。