検索結果

絵画

全10000件中5561~5580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 公民館建設のお願い

    先日ポストにこんなチラシが入っていました。その内容が 「先日行われました公民館建設の説明会の事でこの町に 必要との事なのでお願い分担金を集金したいと思います 持ち家の世帯は5万円 賃貸の世帯は2万5千円 をお願いします」というものだったんですが、 こんな知らず知らず行われた説明会の勝手な結果に果たして 払わなければならない義務などあるんでしょうか?

  • トレース台を使った絵の練習方法

    トレース台を使った絵の練習方法 先日、トレース台を購入して来たのですが、 これを使用した上手い絵の練習方法はあるでしょうか? ここでの過去の回答をみると、絵のトレースでは上達しないとの 回答だったので、あくまで模写での練習をしようと思っているのですが、 せっかくならトレース台も使ってみたいですし。 何かしらアドバイス等お願いいたします。

  • モームがノルウェーで見たゴーギャンの「果物」の絵

    1917年、モームがロシア潜入に失敗して帰国するとき、立ち寄ったノルウェーの画廊で見たという「果物」の絵についてです。モームはその絵の異様な色彩にいたく打たれたそうで、またそれは『月と六ペンス』に出てくる「猥褻な果物の絵」でもあるということですが、どの絵だか分りますか、ネットで見られますか。

  • お金持ちの方(一般家庭よりは~)回答お願いします

    姉がいわゆる「玉の輿」レベルの婚約をしました。 先日結納を終えたのですが、やはり相手のお母様の話を聞くとどうも住む世界がちょっと違います。 大好きな姉なので、幸せになってほしいですし、 極極一般的な裕福とは自信を持っていえない家庭育ちの私が 姉に恥をかかすことのないようできるだけお付き合いの場では気を使いたいと思っています。。 もちろん姉もこれから学び、「お金持ち家系」との付き合いを勉強してくとは思うのですが、 私の家は普通の家に比べたらお金持ちだよ~という方にお聞きしたいです。 ■ ご自分の家庭と他の家庭で、驚いたギャップ・信じられなかったこと ■ 兄弟など身内が、自分の家より裕福でない家庭に(簡単に考えてください)嫁ぐまたはそういう間柄になった時、逆に気を使う事柄 自然体で付き合うのが良いという考えも分かるのですが、知っておきたいので宜しくお願い致します。

  • 無職の人間のオークションでの収入について

     2年前にアルバイトを3ヶ月くらいしてやめて以来、現在まで無職なのですが、1ヶ月前からネットオークションで、月15万程の利益を得ています。  親の扶養に入っているのですが、オークションでの利益の確定申告やその他の税金について全くわからないので教えて下さい。

  • 国立西洋美術館の特徴を語ってみてほしいです。

    国立西洋美術館の特徴を語ってみてほしいです。どんな事でも良いので。とにかく、これが特徴だと思う事を書いてほしいです。

  • 心療内科への通院、疑問に感じてきています

    心療内科に通う60代後半の母を持つ者です。 気性の起伏が激しくなり、母に話し納得させた上でネットなどから探した心療内科に4年前から通院してもらっています。 症状は一向に回復せず反対に重くなるばかり。「何もしたくない/(父の)顔を見るのも嫌だ/お金があれば幸せになれるのに」といった愚痴をかなりヒステリックにまくし立てる日々で、皆で2年ほど耐え、食事の支度、姉夫婦の家族旅行への同行、私/姉両家庭からの少ないながらも趣味に使える程度のおこずかい・・・などを行う形でサポートしてきました。 2年前にセカンド・オピニオンの必要性を母に話し、医者を変えるべきではないか?とアドバイスしましたが、「皆で私をキチ○イ扱いして!」と、母に対する思いやりが不足しているから不安になりこのような状態になってしまうのだと逆切れされる形で、アドバイスも全て批判的に取られてしまうようなお話にならない有様でした。 現在、隔週/月2回の3分診察の通院で、お薬はメイラックスやマイスリー、スルピルド、エリスパンといった睡眠薬や安定剤を処方してもらっているようですが、母曰く「部屋に通されて座って急いで2週間の精神状態を話し、“じゃあ、○○を一旦少なくして○○を少し増やしましょう”の3行アドバイスを受けたらすぐに席を立つ」といった診察内容だそうです。 元々母は依存心が強く我儘で、些細な事に子供のようにすねたり怒ったりする人で、思い通りにいう事を聞かない幼稚園児の孫に本気で怒ったり無視をしたりしてしまう稚拙な部分が多々あります。 現在の症状は、本来のこの性格が年と共にさらに意固地になっている部分から来ているような気も強くしており、心療内科でこういった薬を出してもらう“治療”(?!)生活を続けるべきなのかも疑問に感じています。 ちなみに先日知人と電話で話している母が「先生からご主人と生活を別にしない限りはアナタの症状は良くならないでしょうと言われたわ」と愚痴っているのを聞き、驚いてしまいました。 医師として、何だかあまりにも軽率な発言であるように思いました。 4年間の通院で改善が全く見られないという部分で、母を除く家族で一度先生と話し合うつもりではありますが、他病院に変えたところで、診察内容は基本的には同じなのではないか・・・といった不安もあります。 また、母は先生といった人には逆らうべきではない、というような感覚を持っており、医師を相性というものさしで計らず言われた事に従うという姿勢でしか見ていません。 本来の性格/精神病(うつ病)のどちらで捉えるべきなのかの判断も難しいです。 私としては、30分~1時間の時間を持って愚痴を聞き、状況に応じてプロザックなどの安定剤を処方する精神科医(英語で言うところのpsychiatrist)のようなアプローチの方が母の症状には合っている様にも思うのですが、非常に高額なイメージがあり、保険が利くのかを考えると難しい感じも。。。 どのように対処していけばよいのか、正直途方にくれています。 長文で恐縮です。 どうか、アドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • beebae
    • 回答数6
  • 彼氏に距離をおきたいと言われました

    付き合って3ヶ月位の彼氏と1週間前から距離を置いています。 私が不安や寂しさを抑えきれずにメールをしてしまったことが原因で彼から少しの間距離をおこうといわれました。 私の中で距離=別れという認識だったので、距離を置きたくないと感情的なメールを送ったのですが、冷静になって、距離を置くこと受け入れました。 その際に、自分勝手だったこと、距離をおくという意味を考えたこと、だけどこれからも一緒にいたいということは知っていてもらいたいということを伝え、最後に連絡待ってますとメールしました。 その返信で、無理なお願いをしてごめんなさい、理解してくれてありがとう。直接話すと感情での言い合いになると思う。俺も自己診断します。と返信がありました。 それ以来連絡とらずに1週間が経過しました。 私はこの1週間色々考えてみて、やっぱり別れたくないと思ったし、友達からも連絡をとらないと離れている生活が普通になるから連絡したほうがいいよともいわれますが、こちらから連絡をとるのは重荷になりそうな気がするし、催促しているようになるので憚られます。。 最低でもあと1週間は様子を見ようと思っていますが、このような場合私から連絡してもよいものなのでしょうか。 連絡する場合は、どんな内容で連絡すればよいでしょうか。 また、もう望みはないのでしょうか。 距離をおく期間を決めていなかったので、正直連絡がくるかどうかもわからず不安でたまりません。。

  • 学習障害かな?

    本当に真面目な質問です。 元々、サヴァン症候群らしい人が 何かのきっかけで、有る程度の コミュニケーションをとれる状態となり その後、交通事故に遭い記憶障害を併発した状況場合 それでも、学者は世界で数少ない 「サヴァン症候群」の症例とし 研究対象として扱うのでしょうか? それとも、学習障害程度で留め、 研究材料にならずに済むのでしょうか? 是非、客観的なご意見を多数お待ちして居ります。

  • 芸術に携わる仕事

    現在就職活動中でその中で芸術に少しでも携わることが出来る仕事を探してます。 実際今受けているところは画材メーカーの営業職です。 営業といった形でもいいですので他に芸術に携われる仕事はどういったものがありますか? 初めてこのサイトを利用しますので至らない点もあると思いますがぜひご意見お聞かせ下さい。

  • 「蜘蛛の糸」の釈迦はバカなのか?

    仮に、吊り上げた罪人に慈悲と博愛精神があって、 「よし、全員でこっから抜け出そう!俺について来い」 という気持ちで上っていれば、全員吊り上げたのでしょうか? それとも、やはり計画性がない試みであって、糸は切れたのでしょうか?

  • 絵の練習は何をすればいいのでしょうか?(アニメの絵、風景など)

    将来、アニメ関係の仕事に就きたいと思っているので 絵の練習をしたいと思っています。 どういう練習をすればいいと思いますか? また、いろんなアニメのキャラを描きたいのですがみなさんはどこから描きますか? 風景などは何を描けば一番練習になるのでしょうか? 参考になる本などでもいいので紹介してくれませんか? よろしくお願いします。

  • ハムレット

    ハムレットにでてくる オフィリアはなぜ nunneryにいったんでしょうか またなぜハムレットはオフィリアにnunneryに行けといったんでしょうか

  • 誰も知らない良い映画!!

    あまり有名ではないけれど これはほんとにいいっていう映画ないですか??? 洋画でも邦画でもいいです。。 できればTUTAYAにおいてあるとうれしいです!!

    • part877
    • 回答数14
  • 日当たりの悪い家

    最近、親が、 「終のすみか」として引越しをしたのですが、 その家が日当たりが悪いのです。 特に父親は、何するでもなく毎日 日当たりの悪い部屋でTVを見ています。 どこかに出掛けたりしないし…。 そこで、みなさまにお聞きしたいのですが、 人間も、ある程度毎日、日光に当たらないと、 健康に影響するのでしょうか? 植物は光合成をしますが、人間は…? 父親が言うには、 「日光に当たっていても、服を着てれば、体は日影だ。」 と、言います。 でも、顔とか体とかはそうでもないし、 服を通してでも、日光に当たってたほうがいいのでは…?と、 私は思うのですが…。 特に、よく、「お年寄りが縁側で、日向ぼっこ~」などという 図があると思いますが、 年配になると、より、日光を浴びたほうがいいのでしょうか? また、浴びるとしたら、最低どのくらい、とか、 教えていただけると嬉しいのですが…。(週どのくらい、とか、 一日どのくらい…など。) みなさま、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • socca
    • 回答数3
  • 思い出したくないことを思い出してしまいます。

    思い出したくないことを思い出してしまいます。 前は良かったこと、現在の嫌なこと(どちらも同じことについて)を思い出して苦しくなります。 精神的にすごく頼っていた人がいるのですが、その人から距離を置かれるようになり、逃げる場所もなくなってしまった感じで追い詰められます。距離を置く気持ちも、距離を置く意味、置いた方が私にとっていいこともわかります。 この頼っていた人のことも思い出して苦しいです。 まとまらない文章ですが、アドバイスいただけないでしょうか。

    • RReDD
    • 回答数4
  • 演技力を鍛える

    個人で演技力を鍛える方法ってどのようなものがあるのでしょうか? 現在、素人様が書かれた台本を印刷し、それを持って公園に足を運んで声を出してシーンを演技してみるといった練習法に取り組んでいます。 しかし、これだけではどうも上達する見込みが無いので、他に良い方法があれば是非知りたいです。 特に感情を込めて話すというのがあまり得意ではないので、そこらへんを重点的に進歩させる練習法があれば幸いです。 ちなみに、「あいうえお」を中心とした発声練習も取り組んでいますが、こちらもやり方を調整する事で演技力向上に役立つのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建物の絵をかく建築学科を探しています

     はじめまして。質問させていただきます。  僕は現在高校2年で、他の人と同じように、進路のことで悩んでいます。  最近まで特に進路希望もなく過ごしていたのですが、先日、学校の図書館で高橋靖夫という方の「最新透視図技法―図法編」という本を読んで、そこに描かれている様々な建物イラストを見てすげーって思いました(特に76Pの漫画の背景のようなイラストに) きっちりとしたパースに、リアルな建物がほとんどペン1本でかかれていました。  元々絵が好きだったので、そんなきれいな絵がかけるようになるのにすごく憧れて、建築学科に行けば学べるのかな…?と興味をもちはじめました。  歴史などにも興味があり、特に、エジプトなどの遺跡やヨーロッパのゴシック装飾などを、将来ペンでかけるようになれたらな…!と憧れます。  絵は好きでも、油絵、パステルといったものにすこし抵抗があり(水彩は好きです)、僕は「美術」が好きではないのじゃないかなーと思っています…。平面的なデザインは好きです。  美大の予備校なども通っていないし、デッサンも書きなれてないので、美大受験にはすこし抵抗が…絵も、これといってうまいわけではないです。  構造などの勉強は、入ったら最後しっかり努力するつもりですし、見た目だけ綺麗なデザイン画を書き散らすだけにはなりたくないとは思っていますが、綺麗な建物をかけるようになりたい…と思っています(それが目標です)。  親も、「そんなミーハーな気持ちで建築に進むな」と言うわけですが(親はべつに建築関係ではない)、でも…建築学科に進んだら、建物の絵がかけるようになるのかな?という単純な(?)思いだからこそ、建築学科に行きたい…と感じているわけです。  将来の夢は?と聞かれると、必ずしも「建築士」と断言できないのですが、これでもだいじょうぶでしょうか。  ただ建築を学びたいというより、絵をかきたいので、大学も色々調べたいなと思っているんです。  そこで質問なのですが、  アナログで線を引く授業の多い大学、また、昔の建物、特に外国の建物の絵や設計図をかくような授業のある大学をご存知ないでしょうか?  もちろん、日本の今の住宅や建物のことも興味はあります。  大学の制度もまだよくわからず、研究室という存在が具体的に理解できてないのですが、どうかよろしくおねがいします  就職のことはやっぱり考えたいですが、建設関係に進むかどうかは、まだハッキリしないので、就職に強いかどうかよりもカリキュラムを重視したいなぁと思っています。それに今建設関係不況らしいですし…  高校では現在理系選択、数学は好きで物理はいまいちですが、理数系はやっぱり好きなので、受験勉強は(難しいところでなければ)がんばります。  また、全国偏差値は一番最近の模試で英数60~65(国語は52..)でしたが、日に日に勉強時間が減っている(!)ので、回数をおうごとに下がっています…  でも、もし上記のような大学があれば、がんばってそこに入りたいって今思っています。  僕の実力で届きそうなところで、ありますでしょうか。  また、東京在住で、地方は(金銭面の理由で)親の猛烈な反対を受けていますが、国公立で寮があればもしかしたら許してもらえるかも…しれません。  このように質問できる場所があるのってすごく安心できますね。すべての条件にあわなくてもいいので、時間がありましたら返信をよろしくお願いします。  このようなチャラチャラした理由で建築学科を目指すナメた高校生に一言あれば是非お願いします。真剣に受け取ります。

  • 防煙垂壁に店舗案内シート取付?

    現在商業施設の管理の仕事をしています。 この不景気、集客増を狙いエスカレーター前の 防煙垂壁(ガラス)に店舗案内シートを貼る予定をしています。 只、気になるのが建築基準法・消防法などに違反とならないか。 ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供の習い事

    小学二年生の長男についての相談です。幼稚園のときに本人の希望で極真空手を始めました。最近やる気が全く感じられず、後から入会した同じ年の子にぬかされても焦らず、親として情けなく思っております。練習も嫌がる様になり、「辞める?」と聞くと「ウン」との返事。がっくりです。「自分からやりたいと始めた空手。それをわがままで辞めるんだから、もう、何も習い事はやらせてあげないよ。」と言ったらそれでも良いとのこと。本当に情けない。何でもあきて辞めるのはいけないことですが、無理やり嫌々通わせるのもどうでしょう?男の子の子育ては思っていたより大変で迷っています。

    • 412641
    • 回答数5