検索結果

絵画

全10000件中5541~5560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 人工知能について

    シンギュラリティが訪れたら、人類が滅亡すると言われていますが、人類より知能が上がったら、なぜ人類に牙を剥くと考えるのでしょう? 単純に、なんでこんな頭悪い奴等の代わりをせないかんの?ってことで暴動を起こすってことですかね?

    • beatfg
    • 回答数5
  • この落款の作者をご存知の方がおられましたら、どうぞ

    この落款の作者をご存知の方がおられましたら、どうぞ教えてくださいませ。

  • 動けない時があります

    例えば回覧板を回しに行ったときに、ベルを押すかポストに入れるかでその場で1~2分迷ったり。 お腹が減ったから何か食べようと冷蔵庫を開いても、食材はあるのにどう食べていいか、どう動けばいいか分からずに台所をうろうろしたり、何度も冷蔵庫を開いたり。 簡単にカップ麺を食べようとお湯を沸かしても、しばらく動けず何回か沸かし直すこともあります(結局使わないことも) 最近、やる気がわかないなと思います。 仕事中は頑張ってるし、たまに外を歩いてストレスを溜めないようにはしています。 でも、家に帰るとこうして動けなかったり、動いてもうろうろする時間が多いです。 最近は仕事中以外、スマホばっか眺めてしまうしそれもやる気減少の理由だと思います。 昔からたまに頭に膜がかかったみたいにぼーっとするし、一回だけうつ病と診断されたこともあります。 でも、引越しを機に病院をかえたらうつ病に見えないですね、と笑って言われてから病院通いを止めました。 薬に頼らなくても、刺激を与えたらハッと膜が破れることが出来るようになったのですが… 自分で刺激を作るのが難しく、こんな状態がしばらく続いています。 何かやる気を出すアドバイスや、刺激の作り方など、教えていただけたら助かります。

  • ブログを作っているのですが検索しても表示されない

    最近ブログを作っていて、まだ記事も5~6件程なのですが、 URLを打ち込むと、一応は自分のブログにたどり着けるのですが、 ブログの名前を直接打ち込んでも、まったく検索にヒットしません(笑) そういうものなのでしょうか? まだページ数が少ないからでしょうか?  それとも他に何かすることがあるのでしょうか? 基本的なことだと思うのですが、ネットの知識がなくて、 分かるかたよろしくお願いいたします。

  • 貴方の強み(これなら勝てるもの)と言えば何ですか。

    貴方が自信を持ってる能力や特技は何ですか?フィジカル面の強さでも結構です。 私は「息詰め」です。2分は普通に止めれます。頑張れば後30秒は堪えれます。 もう一つは「あっち向いてホイっ」です。友人とやって負けた事が有りません。 友人と言っても相手したのは5人だけですけど。(笑)

  • 岡本夏美さんから質問:続けていたものが大人になって

    こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 人気麻雀女流プロ・二階堂亜樹さんの知られざる過去を描いた映画『女流闘牌伝 aki-アキ-』(2017年6月3日公開)主演の岡本夏美さんから質問です。 「二階堂亜樹さん本人は小さい頃から麻雀と共に育ってきて、いまもプロとして活躍しています。私も小さい頃から芸能の仕事を続けています。 皆さんへの質問は、子どもの頃に続けていたものが、大人になっても続いているのか、聞いてみたいです。」 たくさんのご回答、お待ちしております(^^)/ ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆岡本夏美さんへの映画『女流闘牌伝 aki-アキ-』についてのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol656

    • 10q-OK
    • 回答数5
  • 私は、40代後半の精神障害者です。

    私は、40代後半の精神障害者でてんかんの病気があります。現在は、精神障害者2級です。そして、収入は、障害者年金2級と就労継続支援A型の収入を合わせると月135000円程度になります。そのような私ですが結婚ができますか。 できるならば、どのような方法で結婚相手を見つけたらいいのでしょうか。よいアドバイスをお願いいます。

  • 趣味。

    あなたの趣味は何ですか?

    • noname#225850
    • 回答数13
  • ペインター11とフォトショCS4の違い

    現在大学生で、学業をやりながら趣味でアニメ系のイラストを描いてるのですが、そろそろアナログからデジタルでの作品を仕上げたいと思い 、アカデミックバージョンのフォトショCS4かペインター11のどれかを購入したいと思うのですが、フォトショは画像加工や彩色補正ができ幅広い用途に応じた使い分けが強みであり、ペインターは画材をシミュレートでき幅広い世界観を表現できるところが強みということを理解して おり正直両方ほしいのですが、予算の面でどれか一方という苦渋の選択を今現在迫られているので、それらを使ったことがある熟練した方や経験者にどのソフトが一番幅広いアイデアというニーズに答えてくれると思いますか?

  • デッサンを学ぶのには美大の予備校か専門学校か

    現在20代前半の者です。 自分は高校の頃に絵に興味を持ち、ゲームCG学科がある専門学校に入学しました。 しかし、就職に対する不安から、入学後に学科を変更して絵とは関係の無い会社に就職しました。 就職してからも絵の対しての興味は薄れずに絵の練習は毎日していましたが、残業が多くてあまり時間を割けないのと、どうにも上手く描けない(色が上手く塗れなかったり、形が狂ったり)のが悩みでした。 自分にはデッサン力が足りないのだと強く感じました。 そんな中、勤めていた会社が今年倒産・・・失業して現在に至ります。 失業してからは時間が空いたので週に4回くらいのペースでデッサンしていますがまだまだ初心者レベルです。 これを機に本格的に絵の勉強がしたいです。 そこで質問なのですが、自分の絵を上達させる手段の一つとしてデッサンを学びたい場合、美術系の専門学校と美大予備校の予備校ではどちらが良いでしょうか? そもそも美大を目指さない人が予備校に通って問題ないのでしょうか? また、1、2年学校に通ってデッサンを学ぶ→絵とは関係ない職を自分で探して再就職、働きながら絵を描き続ける→実力が付いたら絵関係の仕事に応募 という考えは甘いでしょうか? ロールプレイングゲームにでてくるキャラクターや、トレーディングカードゲームのイラスト(マジック・ザ・ギャザリング等)等を手がけられるようになることを目標としています。 どうぞ宜しくお願いします。

    • pole7
    • 回答数3
  • name と名前 は同じ発想か?

     1. / n / という音素に注目します。しかもこれに《同定相》という意義素を想定してみます。  2. 《そのものを同定する》から 日本語《 n-a 》あるいは 英語《 n-ame 》は 《名》という語義を帯びる。  3. 《数量の同定》として 《 n-e =値》あるいは 《 n-umber =数》であると。  4. 同定相が 同時にみづからの対極の《否定相》の意義をも帯びるという見方を提出します。  或るもの( A )の同定は そのものでないもの(非A)を規定することにもなるとき 仮りにその非 A をまちがって同定してしまうことになった場合 そのかぎりで元の A については 《否定》の相を帯びさせます。  これは非合理的ですが 言語の変化としてありうることです。《留守》は 外へ出かける人( A )の代わりに家にいて守る人( B )を言ったものですが そうではなく非合理的に意味が変化を受け 《外へ出かけた状態のこと(つまり≒非 B つまり元に戻って≒ A )》を言うように変化しました。かくして A を否定する意義をも持ちます。  すなわち 音素 / n / は 同定相のほかに《否定相》をも帯びた。  《 na な》:否定命令=禁止法。《 nu ぬ》=否定(打ち消し)法。および 英語《 no ・ not 》といった否定辞に現われます。  どうぞ自由なご見解をお寄せください。

  • 音楽性を身に付ける(高める)ために

    音楽性を身に付ける(高める)ために こんにちは。 よくプロの演奏家が評価される際、「高い音楽性」(が、ある/ない)ということが言われますよね。 音楽をやっている人間の多くは、もっといい演奏がしたい、と向上心を持っていると思います。 そこで質問なのですが、この「音楽性」を「高める」ためには、どういった行動・努力・勉強などの後天的な活動が有効・可能でしょうか? 幼少時よりの環境、というものもかなり大きく影響する、(そしてそれは「先天的」なもの、と言ってしまってもいいのかもしれない)とも思います。 ですが、物ごころついてしまった人間であっても、いい演奏をしたい、という思いはあるし、子供よりも強く希求している人も多いはずですよね・・・。 何か前向きなご意見、ご回答ありましたらよろしくお願いいたします。 (ちなみに自分で考えたところ、いい音楽をいっぱい聴く、ぐらいしか思い至りませんでした。。TT)

    • noname#133937
    • 回答数6
  • Creative Commonsをご存知ですか?

    Creative Commonsをご存知ですか? なんだか回し者みたいな投稿になってしまいますが、Creative Commons(クリエイティブ・コモンズ)と呼ばれる権利の体系をご存知でしょうか。 ざっくりと説明すると、いわゆるコピーライト( All rights reserved. )と書かれるタイプの権利主張とは違い、一部の権利を残しながら一部の権利は明示的に許可しようとする権利主張です。 いわゆる「版権モノ」は利用に許諾や料金がかかりますが、クリエイティブ・コモンズで明示的に許可されたものは、許可された範囲内で自由に利用できます(商用利用もOKの場合もあります)。 こうした運動がどの程度知られているのかと思い、投稿させていただきました。 なお添付画像はクリエイティブ・コモンズとして提供されている画像の例です。 A beautiful scenary by Ahmed Amir http://www.flickr.com/photos/unclassified/3255025717/

    • ytorss
    • 回答数4
  • カラー写真が白黒写真よりも後発となった理由

    写真でもテレビでもそうですが、 カラーよりも白黒が先発したのは何故なのでしょうか? 現実の物体(被写体)は白黒ではなくカラーですから、 カラー情報を装置に入力したらそのままカラーで出力したほうが、 カラー情報を白黒に変換して出力するよりも 仕組みがシンプルになりそうなものだと思ったのですが、 実際には白黒技術のほうが先に発明されていますよね? この辺りの歴史や技術的背景を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • e3tatsu
    • 回答数7
  • 寺院めぐりについて、何か教えていただけませんか?

    寺院めぐりについて、何か教えていただけませんか? さいきん、寺院に少し興味が沸きはじめています。 今年は上野のボタン園があるお寺、あるいは神社に一度行きましたが、自然な穏やかなふんいきがよいと感じました。 これまでは、宗教的なことなどもあり、そういうものには触れないようにしてきました。 しかし、そういうものに幼少の頃から興味はあったので、31になって厄年を迎えたことをきっかけに訪問してみようと考えています。 そこで、何か、日本の寺院の探求について、何か知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 彼女いない歴=年齢です・・・

    もうすぐ30才になる会社員です。 恥ずかしながら、これまで彼女が出来たことがありません。 原因としては口下手で自分から積極的に話す方ではないため、これまであった出会いを逃して来た気がします。 周りはどんどん結婚して行くし悩んだので質問させて頂きました。 まず出会いを探したいのですが、年齢を重ねるにつれ出会いは減っているように思います。 そこで、30男が出会う場としてはどんな所があるでしょうか? いろんなアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

    • wowko
    • 回答数4
  • 千葉~御殿場 【お勧めの寄り道spot】教えて下さい!!

    今週末に日帰りで千葉県(千葉)から車で 沼津までドライブに行きます。(会社同僚) 目的は沼津にある「まるた」という美味しい お魚の食べれるお店に行くことです(笑) せっかくなので、その間に寄り道できるとこ あったらいきたいのですが、富士サファリパーク くらいしか思い当たりません。。(ベタベタですね^^;y) るるぶなどさがしたのですがいまいち見つからず。。 そこで、どなたかお勧めのスポットとかあったら押して下さい! レジャースポットではなくても、美味しいお店やそば打ち体験の できるところ、イチゴ狩りスポットでもなんでも良いです!! ちなみに行くメンバーは27才女~40才男の4人です^^ ちゃんと「良 回答」つけますので宜しくお願い致します!!!!

    • aichi20
    • 回答数2
  • 音楽(サウンド)で気持ちを表現できるのはなぜ?

    昔から、なにげにすごく不思議なことがあります。 どうして音楽(またはサウンド)を聴くと、 その光景や人の感情・場面が想像される(思い浮かぶ)のでしょうか? 例えば、音楽で、人の心の怪しい気持ち、ウキウキした気持ち、穏やかな気持ち、 真剣な場に臨む気持ちなど様々な場面が表現できますよね。 気持ちと音は関係ないのに、音で気持ちを表現できてしまうのが、 なぜなのか教えてください。

    • syakari
    • 回答数1
  • 酷似したIDを使う偽物

    特定の利用者と酷似したID(またはニックネーム)を持つ利用者がいます。 (偶然だろうけど) 大抵は新規登録だったり、別のIDを持つ利用者のIDだったりするようです。 (証明はできないが) それは別段利用規約には違反していないようですが、 利用形態となると他の利用者への掣肘に腐心していることが多いようです。 (誤認だろうけど) こういった偽物は自尊心というものが欠如しているのでしょうか? (こんな質問をする方もなんだが) それとも別の心理が働いているのでしょうか?

  • 大学か高卒就職

      東海大学の電子電気工学部へいくか高卒で三菱重工・神戸造船所へいくのはどちらがよいのでしょうか? それともしよければ東海大学の一般教養と三菱重工・神戸造船所の高卒での平均年収を教えて下さい。