検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 過去の母と罵倒のトラウマ、再び実家に戻る私
私の母は少し精神的に不安的なところがあり、 何かのきっかけ(子供が優秀な成績じゃなかった、誰かと比べて劣っていた、 お金がない、将来に不安を感じる、気に入らないことがある)で ものすごいヒステリーを起こし、周りにいる人間を罵倒し、 結果的にきっかけになった出来事と関係なく、「お前はクズだ」「お前が優秀じゃないからこんなことになる」 「醜い」「家の癌だ」と結局こういう言い分で家族を攻撃します。 時には包丁を振り回したり、私や兄弟はよくぶたれ、殴られ、けがをして学校に行くこともよくありました。 その爆発は4~5日に1回はあり、朝起きて父や兄弟を罵倒している声が聞こえると今日は最悪だな…と思う日々を過ごしてきました。 また、父は虐待に近い体罰を受けて育ったため、嘘をよくつき、子供のスケジュールや将来設計を管理したがるような性格でした。 そのうえ母に罵倒されるため、キレやすく嘘をつくことが日常茶飯事になりました。離婚の話も今も何度となく出ますし、その喧嘩も中学生あたりから目にしてきました。 そんな生活なので、上の兄弟と私はすぐ実家を出てひとり暮らしで大学を卒業しました。 その間、残った兄弟が集中的にその生活を強いられたたため、久しぶりに帰ったらあんなにやさしかったのに性格が変わってしまい、 軽度の非行と嘘をつくことが平気になっていました。 ひとり暮らししている間も母から電話での罵倒はしょっちゅうで、学校で1番になれなかったことや優秀でないこと、 誰かと比べて劣ること、見た目が醜い等を言われ続けました。 授業料の負担で家族を苦しめてしまった時は「そんなに行きたきゃ体を売って行け」と言われたこともあります。 しかし、実家に住んでいないだけましだったのです。 が、大学時代に借りた奨学金があまりに大きく、勉強してきたものが就職に結びつきにくいものなため、仕方なくしばらく実家に戻ることになりました。(実家に戻ればもちろん生活費を入れます) 今も何か方法はないかと探していますが、夢をかなえることと生きていくことを実現するにはかなり希望は薄いのです。 それが決まって以来、ほぼ毎日のように母や家族の夢を見ては過去の母に向かって「それがいやなんだ!」「だからいやなんだ!」と言ってる自分がいます。母を説き伏せようと必死になっている自分がいます。 自殺も数えきれないほど考えましたが、奨学金という借金があることで保証人になってくれた叔父など人に迷惑がかかるため踏み切れず、今まで生きてきました。 母は爆発していないときはやさしいし、私のことを愛していることはわかっています。私の夢に関して確かに多額の投資をしてくれました。 でも、過去の母の記憶や時おりある爆発で罵倒される記憶がやさしい母をあまりに上回ってしまい、その2つの顔を持つ母と今までしてもらったことの間で日々葛藤しています。 実家に戻れば、入れ替わりに下の兄弟がひとり暮らしになるでしょう。 そうすれば今度は私一人がターゲットになります。父の過保護・過干渉と母の罵倒の毎日では、私は精神を保てるのか不安です。 今後母をどう自分の中で整理すれば良いのか、どうすれば少しでも精神的に安定して暮らせるのかどなたか教えてください。 あまりに重い内容で、友達にも相談できません…。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#94885
- 回答数9
- 舞台美術の仕事に就くには?
娘が舞台美術の仕事に就く為に、専門学校に行きたいと希望しているのですが、とても「学校を出たから、ホイ!仕事。」そんな甘い世界とは思えません。 親の意見としては、「専門学校なんて、商売ありきで最もらしい就職率などを示しているが、実際、舞台美術の様な仕事は、現場での叩き上げこそが一番! 普通のバイトで食いつなげながら、マイナーな劇団の美術を手伝う事などから始めるのが良いのでは?」と、思ってますが、実際は、どんな状況なのでしょうか? 又、どんな道を歩ませるのが良いでしょうか? よろしく御願い致します。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- ttoyssigns
- 回答数2
- 就職して制作をつづけるには
現在私立美大4年生の日本画専攻の者です。 最近まで院に進学したいという思いがあり、しかしそれには学費等々の問題があり色々と悩んでいました。 しかしこちらの掲示板で良いご意見を頂き、冷静になって考え直してみました。 お金が無いまま、たとえ院に行けたとしても、学費や生活費を稼ごうとなったらとても学業には専念できませんよね? そこで、今更ですが就職活動を始めようと思います。お金を貯めて、やっぱり院で勉強したい!と思ったらその時に考えればいいかなと思えてきました。 そとで、制作を続けるという事を大前提に就活をしたいと思います。できることなら少しでも美術に関わる仕事がいいのですが、美術にかかわれる仕事なんてただでさえ少ないのに、制作の時間を(贅沢はいいません、多少なりとも)確保できる仕事なんてあるでしょうか? それとも、制作の時間を確保することを優先して、美術とは何の縁もない仕事でもそこで働いた方がいいのでしょうか?しかし、そのような無関係の仕事に就くことにとても不安と抵抗を感じます。空いた時間で制作を続けて・・それで何の道も開けなかったら私はそのどうでも良い会社に勤め続けて一生を終えてしまうの?それだけは嫌!! それならやっぱり、今からでもどうにかして美術関連の仕事に就くべきしょうか・・・。 それに、そもそもいったん就職して、院に行こうと思って合格できるものなんでしょうか?学部よりさらに狭き門なわけですし・・・。 就職を決意したはいいものの、もし今院に行くことを諦め(保留)たら、もう2度とチャンスはないのではないか?という不安があります。 私は一生美術・アートと関わって生きていきたいんです。具体的な形はまだ漠然としていますが、それだけは確かなんです。 何かご意見を頂ければ助かります。
- 難しい語の簡単な説明
難しい語句の簡単な説明がのっている辞書的なものを探しています。 たとえば、抽象的、、グローバル化 などの単語を辞書でひいても、その意味あいに、又、難しい単語がでてきたりして、??となってしまう場合があります。大学入試の小論文で必要なのですが、良い参考書というか、辞書のようなもの探しています。中学生向きくらいの国語辞典がよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- aki620
- 回答数4
- 大学中退して専門校へ入学
現在私は大学生であり、大学を中退して専門校でキャラクターデザインを学びたいと思っています。 しかし、両親は反対で専門校の学費も出さないそうです。 また、借入(つまり、奨学金)は認めないとのことです。 両親とも大学卒業者ではない不利益を社会で受けてきたし履歴書が汚れるのが心配なのでしょう。 でも、親の言うままにこのまま社会に出たら両親を憎むかもしれないし、絶対後悔するので自分では何が何でも専門校に行くつもりです。 何より自分は持病で先天性の緑内障を患ってます。 緑内障は失明に至ることもある原因不明の病気です。 だから、この目が見える内にキャラクターデザインを目指して絵を勉強したいのです。 候補として 名古屋デザイナー学院、名古屋コミュニケーションアート専門学校、 トライデントデザイン専門学校、 アイチ造型デザイン専門学校 の4校です。 ただし、両親は3,4流学校としてか認知してくれませんし、あの手この手で自分の意思を否定し続けます。 全学費は自分でアルバイトなどをして何年掛かろうと貯めて専門校に行くつもりですし、 キャラクターデザイン会社の見学、専門校の体験入学、就職先の見当も考えています。 このことを話しても、両親は納得してもらえません。 本当にどうしたらいいのでしょうか
- みんなに認められてないからダメよねといわれて・・・
私は勉強ができなくて友達もいないダメな人間です。 幼稚園の時から同じクラスのA子は、私と違って要領がよく、友達も多くて勉強もできる子です。 そんなA子は、ダメな私に平気できついことを言ってきます。 私が誰かにバカにされたことで、B子という別の人に慰められているのを知ると、 「B子に慰められたって、他のみんなから相手にされてないからダメじゃない!!」 とか、 私があることを達成すると 「でも他のことができないからダメよね。」 といちいち私のことをダメだししてきます。 私はそのことで深く傷つき、自分に自信が持てなくなりました。 何かできても、みんなから人気のない私には何の価値もないというような気がして悲しいです。 私はどうすればA子の言ったことを気にしないですむようになるのでしょうか。
- ベストアンサー
- いじめ相談
- noname#35949
- 回答数12
- ニーチェの哲学と梅毒病状との関係を教えて下さい
ニーチェの死因が「脳梅毒」であるという52歳の方から聞いた内容が本当か?。。。そして彼の哲学分野への影響はどうなのか?。。。疑問に思い質問します。よろしくおねがいします。 (1)娼婦と一度キリの関係を持ち、梅毒に感染したということでした。その時期を教えて下さい。 (2)梅毒症状が確認された時期を教えて下さい。 (3)死因は「脳梅毒」だったのでしょうか? (4)梅毒に感染する以前と以後で彼の思想・哲学に大きな変遷がありましたか? (5)最後に「wiki」から以下の箇所を引用します。最近のニーチェ研究者・哲学分野の学者はこの記述で満足ですか?教えて下さい。 「wiki」の編集方針が保守的とは判断しませんが、彼の死に直面した時代の同業者(哲学者)の批評も知りたいです。教えて下さい。 ◆以下「wiki」からの引用です。 「初期の解説者はしばしば梅毒への感染を精神崩壊の原因とみなしている、ニーチェの示している徴候は梅毒の症例とは矛盾しているところも見られ、脳腫瘍と診断する向きもある。大方の解説者はニーチェの狂気と哲学を無関係なものと考えているが、ジョルジュ・バタイユやルネ・ジラールなどのように、ニーチェの狂気は彼の哲学によってもたらさ精神的失調だと考えるものもある。」(wiki:2007/07/17時点の記述を引用した) 以上、ご査収の頂き、回答を期待しております。過去の質問「ニーチェ」では、検索が不十分でしたので重複した内容はコピー回答頂けると幸いです。よろしくお願い致します。以上。。。
- どうゆう高校に行けばいいのでしょうか??
自分は今年受験生なんですが、自分は将来バンダイに就職したいと思っています。理由は子供達の喜ぶおもちゃを作りたいからなんです。 バンダイに入るにはどうゆう系の高校に行って、どうゆう資格を取ればいいか全くわかりません。 実際勤めている方、こうゆことに詳しい方は是非回答をお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- yasuboy
- 回答数7
- 美術系に行こうか迷ってます・・・
私は今高校2年生です。 文理選択をしなければいけないのですが、正直迷っています。 子供の頃から絵を描くのは好きで、美術系に行きたいと思っていたんです。 だけど高校生になった途端、親に「手に職をつけろ」とネチネチ言われてきて、気持ちも揺らぎました。 結局「何をしたいか、将来の夢は?」と聞かれても明確な答えは出てこず、選択はどっちつかずの文理にしました。 「そうすれば引き返しがきく」という安易な考えからでした。 ところが文理選択者の数が多い為、成績が低い順に文系に落としていくらしいのです。 落ちるか落ちないか・・・・今の私はギリギリのラインにいるそうです。 担任の先生からは 「推薦を狙うんだったら文系にして内申を上げた方が良い、お前がちょっとでも興味がある方に進め」と言われました。 ああ、あと私は化学が大の苦手で、数学も得意ではありません。 文理ではどちらも必修科目なんです。 文系にはどちらもありません。 私は文系を選択するべきでしょうか。 それと、美術系には一般的にどんな入試科目が必要なのか知りたいです。
- マネージャーになるには
芸能マネージャーや歌手のマネージャーになるためにはどんな大学にいけばよいのでしょうか? 東京の中でそういう大学があったら教えていただきたいのですが。
- 夢に向かって人生をやり直すことは可能でしょうか?
【前提】 無名の四大を卒業後、会社員になりました。 しかし、過労のためうつ病になり、2年で退職しました。 現在、体調はだいぶ回復し、通院しながら転職活動をしています。 しかし、いわゆる「第二新卒」のせいか転職活動は厳しく、第一段階の書類選考で落とされることも非常に多く、かなり苦戦しています(書類の添削サービスや転職活動サイトなども利用し、今のところかなり積極的に転職活動に取り組んでいるつもりです)。 【相談の趣旨】 大学教員になりたい 【相談内容】 学生時代から、大学教員に憧れていました。 物を教えるのは元々得意でしたし、好きな研究をしてお金をもらえるのは理想的な生活だと思っていました。 目立ちたがりな性格なので、時には有識者としてマスコミに登場するのも格好良いと思っていました。 しかし、大学教授と言えば有名難関大学やその大学院を卒業した人がなるもので、無名大学生の自分に縁はないと思い、就職したわけです。 しかし、転職活動をしながら「将来どういう自分になりたいか」と言うことを考え直した場合、「やっぱりできることなら大学教員になりたい」と言う思いが募ってきました。 どういう研究をしたいのかと言うことも、おぼろげながらイメージできています。 そこで、難関大学院に入るか、難関大学に入り直すかして、大学教員の道を目指したいと思い始めているのです。 しかしそのためには、これから長期にわたって受験勉強をする必要があります(大学入試の場合、来年の受験には間に合わないので再来年の入試を目指すことになります)。 失敗した場合にはリスクも大きく、時間もお金もコストのかかるチャレンジで、果たしてこんな選択をしても良いのかと言う思いもあります。 自分の考えはやはり無謀なのでしょうか。 ちなみに親に相談したところ「どう生きようが自由だが、金銭の支援は一切しない」と言われました。 そうすると、まずは予備校に通うためのお金をアルバイト等で稼ぐ必要があるわけで、なおさらハードルの高いチャレンジになりそうです。 アドバイスなど、ご回答お待ちしています。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- amino112
- 回答数5
- デザインの専門学校と就職 社会人
芸術・アート・デザインに関する仕事を今から勉強しようと思っています。今年26歳の女です。学歴は高卒で、今までは関係ない仕事をしていました。 デザインの勉強をしたいんですが、桑沢デザイン研究所の夜間部が気になってます。絵の勉強も特にしてないので、今から勉強して、受かるのは大変でしょうか? 他にも、定評のある専門学校(できれば夜間部)があったら、お願いします。京都あたりの専門学校も気になってますが、くわしくないです。短期のスクールのおすすめもあったら、聞きたいです。 専門学校を卒業して、年齢的に就職ができるのでしょうか。 この業界は、短期(2ヶ月・6ヶ月・1年)のスクールなどで、DTPとか技術の勉強をして、アルバイトで事務所や会社にもぐりこんだほうがいいという話も聞きますが、私の年齢では、どちらのほうがいいのでしょうか? 専門学校でしっかり勉強したいというほうが、気持ち的には強いです。 最終学歴が高卒なので、どうせ勉強するなら、せめて、短大卒と同等くらいの資格がほしいと思っています。 本当なら、美大に行きたいところですが、年齢的にも経済的にも厳しいので専門学校がいいのではないか?と思っています。 就職に有利なのは、やはり美大卒でしょうか? 専門卒と短期のスクールで勉強するのとは、就職しやすいのは、どれでしょうか。 芸術・アート・デザインに関する仕事に就くのが、私の目標なんですが、今自分が実現できそうなのが、グラフィック系のデザイナーだと思うんですが、他に興味があるのは、ジュエリーデザイナーとか、物をデザインする、建築関係のデザイン等です。 こういうのは、美大卒で、しかもかなりの狭き門だと思うのですが 今から目指すには、無理があるのでしょうか? 身近に、関係者や詳しい人がいないので、すごく迷っています。
- 国公立の前期と後期
国公立には、前期と後期があります。 私はその二つを併願しようと考えています。 しかし、前期よりも後期の大学のほうが断然行きたいのです。 そこで考えているのは、前期を受かったとしても、入学手続きをせずに(入学辞退扱いになります)後期に挑戦するということです。 というのも、前期の最終結果と後期の一次結果の日にちが同じなのです。 後期の一次に落ちた場合は、前期の大学に入学するつもりです。 ですから、そういう事ができるんじゃないだろうかと考えていますが、実際の所、どうなのでしょうか。 力を借りたいと思う次第です。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- tqmq
- 回答数4
- 学ぶことの意味とは?
僕が塾のアルバイトで教えている高3の生徒から聞かれたことです。 「俺は周りの皆が大学を受験するから俺も大学を受けます。でも勉強をしたいわけではなくて働きたくないから大学に行くだけです。高校では物理が一番点数がよかったから物理学科に行きますが勉強なんかせずに毎日遊んですごします。 勉強なんかして何の意味があるのですか?お金を稼ぎたいならホストでもなればいいわけですし。結局みんな遊ぶために大学に行ってるんでしょ。先生はなんで勉強しているのですか?」と聞かれました。 僕は論理的な思考を鍛えるためだとかいろいろ教えましたがうまく伝わってないと思います。どう言えば彼が納得しますか?教えてください
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#45990
- 回答数12
- スチュアート・クレイグさんの生い立ち
ハリーポッターの美術監督スチュアートクレイグさんいについて教えてください!!どこ出身とか、どこ大学出身したとか、何が好物とか、今どこで仕事をなさっているのかとか!!彼の壮大なセットを見て感動し、私はこの道で生きたいと思いました!!っていうか、彼の弟子になりたいです!!ネット初心者にとっての私には情報を全くもって得ることができない!!ほんのささいなことでもいいので、何かご存知の方は教えてださ~い!!
- 入った大学で頑張れということについて
こんにちは 18歳1浪です。 私は少し前まで京大や一橋といった大学を目指しておりましたが、自分の成績と残り時間などいろいろ考えて、自分の身の丈にあった大学を目指すことにしました。 ここで質問なのですが、よく「入った大学で頑張れ」という言葉をききますが、実際そうすることで自分より上の大学に入った人間に肩を並べることが出来るのでしょうか? (恐らく社会人になってからのことですから、追いつく、肩を並べるというのは具体的に就職のことになると思います) 例えば東大最下位卒と阪大主席卒では、恐らく阪大主席卒のほうが実力はあると思いますが、やはり東大卒と阪大卒というくくりでみれば(おそらく世間はそういう見方をします)東大卒のほうが上ですよね。 ということは非東大でいくら努力しても東大卒と同等には見られないのでしょうか? 入った大学で努力しても、自分より上の大学に行った人間に追いつくチャンスすら与えられないのならば、やる気が削がれます。 皆さんどう思われますか?
- 映画、テレビ番組制作などの専門学校に入る前に
あたって これだけは勉強しておいたほうがいいこととかあったら 教えてください 一応PCは人並みにいじれてカスタムを使用しています 勿論これから勉強しておくのはいうまでもないのですが これといって手ぶらで入学すると浮いてしまいそうな気がして
- ベストアンサー
- 専門学校
- dragon_fly
- 回答数1
- ママさんコーラスの団体を立ち上げるには?
今朝、フジテレビのとくダネ!で ママさんブラスバンドのニュースをやっていました。 これを見て私も、昔やっていた合唱を、ちいさな子供がいる今でも できるのかもしれないと思い立ちました。 しかし、近くにはママさんコーラスの団体はないようなので、自身で 子供連れOKの団体を立ち上げることができたらと思っています。でも、どうやって始めたらいいんでしょうか? こういった団体を立ち上げたことのあるかた、くわしくその時の手順や 団員募集に有効だった広報媒体など教えてください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ni-ni
- 回答数3
- 早慶に行く人たちは東大・京大に入れなかった落ちこぼれですか?
もし東大・京大レベルの大学に受かる学力があり、東大・京大か早稲田・慶応のどちらかを選択するなら、多くの人は東大・京大を選びますよね? ということは、早稲田・慶応に行く人たちはそれらに入れなかった落ちこぼれですか?
- こんな私におすすめのマンガを
教えて下さい! 20代後半、会社員の女です。 最近仕事の合間にマンガ喫茶に行ってるのですが、自分に合うマンガがなかなか見つかりません。 <好きなマンガ家・作品> 課長島耕作シリーズなどヒロカネさん原作のもの・二ノ宮知子・岡崎京子・安野モヨコ・一条ゆかり・ピアノの森・ブラックジャック・美味しんぼ・ギャラリーフェイク・バンビーノ・カイジ・ベルばらなど <苦手なマンガ家・作風> 矢沢あい・痛々しい暴力モノや、イジメもの。 最近の少コミのようなエロいだけのマンガ こうして書いてみると趣味がバラバラで自分でもよく分からないのですが・・・(汗) みなさんのオススメ、是非教えて欲しいです! よろしくお願い致します!