検索結果

個人情報

全10000件中5401~5420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マイページのプロフィールについて

    マイページのプロフィールについて プロフィールを設定しない人が多いですが、やっぱり個人情報だからですか?それとも面倒くさいだけですか?

    • yf-22
    • 回答数3
  • 口座開設時の免許証の送付はE-mailではだめですか?

    口座開設の個人情報の送付ですが アプリを使用するとなっていますが Emailでの送付ではだめでしょうか? 教えてください

  • 1,銀行振込みってどうやるの? 2,振り込むとき必要なものは? 3,偽名で振込みできますか?

    通販で商品を購入する時に初めて振込みするのでお願いします。偽名は個人情報流出/売買防止のための保護のためです。

    • kirinzi
    • 回答数4
  • 困ってます

    携帯の番号や自分の名前から住所・親の名前など個人情報って分かるものなんですか?脅されて困ってます...教えて下さい!

  • SSLって必要?

    インターネットで個人情報を送受信する場合(例えば、フォームメールなどで)SSLの設定は必要でしょうか。また法律とかで決められていますか。

  • 企業のメール受付になぜ住所必須なの?

    ほとんど全て日本の会社の質問メール条件に こちらの個人情報記入を条件付けます。 なぜですか? 電話での質問にすぐ答えるのに。

    • noname#245250
    • 回答数2
  • ホームページの閲覧者はどの程度把握できるのか

    気になる人のホームページを定期的に閲覧しています。 管理者にこちらの個人情報は、どの程度まで把握できるのでしょうか。

    • wam2005
    • 回答数4
  • リモートホスト解析について

    変な釣りページに引っかかり、 リモートホスト解析やコンピューター情報などが相手に渡ってしまいました。 個人特定されてしまうのでしょうか?

    • mymy39
    • 回答数1
  • ちょっと気になって

    iOSで個人情報が流出する原因はどのような事があるのでしょうか? それとその対策についても教えてもらいたいです。

  • 株価情報ベンダーからリアルタイム株価を取得したい

    東証が紹介している情報ベンダーは以下の会社があります。 http://www.tfx.co.jp/trading/mktvdr.shtml これらの情報ベンダーから株価のリアルタイム情報を取得して、オリジナルのトレードツールなどを作成して利用したいです。 以前、「QUICK」に問い合わせをしたことがあるのですが、個人は駄目だし、法人でも金融機関以外には情報は提供していないと言われました。 現在は、岡三RSSを利用してリアルタイム株価情報を取得していますが、上記の情報ベンダーで個人または、金融機関以外の法人にもリアルタイム株価を提供してくれるところをご存じでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 裁判所の競売情報を自分のHPに掲載して良い?

    最近、不動産競売に興味を持ち、度々裁判所に出かけ開示されている競売情報を観覧しています。 当初は競売参加を考えながら、あれが良いこれが良い。など拝見していたのですが、今では見るだけでなく誰かにも教えたくなり、自分のHPに競売情報を提示してみようかな。などと考えるようになりました。 そこで、こちらにて個人のHPに掲載することは良いのかご意見を伺おうかと。少々疑問?のようなものもありましたし、ご覧になっている皆様方に御伺いたいのです。 疑問に思っている事それは、裁判所で開示しているデータをネット上、もしくは専門雑誌では詳しく載せていない。と、言うことです。まあ、個人情報漏洩云々という事もあるとは思うのですが、もう少し情報を載せても良いのではないかなぁ。と、 私事ですが、僕なら物件(一戸建、マンション)の内部写真の表記。 が掲載されていると、それだけで十分判断材料になったりするんです。 けど、競売物件サイトのどれを見ても掲載されていませんよね? まあ、ほかの情報で個人が特定できない程度の掲載。例えば、対象の物件が個人所有であるか複数で所有であるか、占有者が居るか居ないか。 この程度までなら良いんじゃないかなぁ。などと思ってしまうのです。 もしや業者だからダメで、個人サイトなら掲載OK?とか(^^; 虫が良すぎるかもしれませんが問題が無いのならば自分のHPに掲載してみたいと思っているのです。 如何なものなのでしょうか。皆様のご意見お待ちしております。

  • 派遣先の取引先での決まりごとはどこまで守るべきか?

    派遣先に個人情報おしえますか?http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3668717.html でご意見いただいたものです。 お礼は順に書いていきます。 実は もうひとつ困ったことが起きました。 派遣先の取引先にマスコミの会社があります。 個人情報について 派遣で仕事し始めました。 取引先にマスコミがあり、(営業ではないのですが) お使いをたのまれます。 そのお使い先ですが マスコミなゆえ セキュリティーが厳しく出入りの業者に入館証を携帯させてます。 その入館証ですが、家の住所を入館証発行申請書にかかなくてはならないのです。 派遣の仕事なので、家の住所を仕事では公開したくないのですがどうしたらいいでしょう。 今の派遣は正社員のつかの間の代理人にすぎないので、 半年後には首きられます。 派遣先の正社員の人に入館証を作る手続きをしていただくので 結局その申請書を提出すること=派遣先にも 私の個人情報が流れてしまいます。 これでは 派遣でしごとをする意味がないです。 さらに派遣先の人も 「この派遣さん、どーせ半年後にはいなくなるけと゛入館証つくったほうがいいかしら?作った方がいいよね?」 みたいな話を正社員同士でしていたのを聞いて腹が立ったのて゛いやなのですが どうやって派遣会社にもおねがいしたらいいでしょうか ちなみにお使いが発生すること、お使い先の企業で 身分証明書が必要で その発行に個人情報を記載しなくてはならないこと は契約の時に聞いてません。 お使い自体は嫌ではないのですが 個人情報は徹底的に非公開にしたいです。

  • 貸金業協会について

    夫が消費者金融から借金をしていました。全額返済をしたのですが、今後一切、借りられないようにしたいと、消費者金融に言ったら、貸金業協会に登録をすればどこの消費者金融からも、借りられなくなるからと教えてもらったのですが、本当にそうゆう事があるのですか? それと、個人情報保護法が施行され、業者が持っている自分の個人情報を削除して欲しいと、申し出れば、情報が削除できると、新聞かなにかで見て、消費者金融に削除と、今後勧誘の電話をしないでくれと、お願いしたのですが本当に、ちゃんと削除しているのでしょうか?とても心配です。

    • noname#40814
    • 回答数4
  • 中国語ピンインIME 

    スマフォのアプリです。 LINEが最近海外の人とも使えることを知り、中国語を打てるようにしたところです。 中国語ピンインIMEのチェックボタンを押すと この入力方法を選択すると入力する全文字列の収集をアプリケーションに許可します。 これにはパスワードやクレジットカードの番号などの個人情報も含まれます。 という項目が気になりました。 つまりチェックするだけで個人情報が漏れるということでしょうか? 不安になって使えません。 タッチケータイでお金を払うこともあり、クレジットカードの情報を登録して、携帯のリチャージをすることもあります。ネットで購入することもあります。 ご意見よろしくお願いします。

  • アダルトサイトの請求登録完了が・・

    こんばんは。 恥ずかしながら、アダルトサイトのアイコンをクリックしたら、別窓が出て、電話のコール音が鳴り、登録完了という画面が出てしまいました。 内容は、 ご登録ありがとうございます。 お客様にはご利用料金が発生しています。 2日以内に○○円振込してください、というものです。 しかも個人情報がその下に書いてあり、 当方のIPアドレス、プロバイダ、使用OS、ブラウザ、 接続地域(○○県) まで書いてあります。 (この個人情報は、当方の情報その通りのものでした) これは自動的に登録完了となってしまったのでしょうか。 もちろんこんなサイトに登録するつもりはないので 解除したいのですが、 どうすればよろしいでしょうか;;

  • ネット上で書き込んだ場合、特定ってできますか?

    ネット上、ブログ・ツイッター、匿名有効のスペース等に書き込んだ場合、 個人情報が漏れていたり、 それが誰が書き込んだのか特定出来る事って、最低限でも分かることができるのでしょうか? 例えば、書き込んだ場所が特定できたりだとか。 また、特定できなくても、いつ書き込んだとか履歴を参照する等の情報が 漏れたりする事ってありますか? というのは、ブログをしてるのですが、みず知らずの人とやけに偶然が一致する事象が多すぎるから変だなと思って・・・ もしかして個人情報が漏れてるのではと思いまいた、まぁ考えすぎだと思うんですがね。

  • 教えて

    教えて お客様よりハイツの工事見積もりを依頼され依頼物件のハイツの管理会社等を調査したところお客様より 見積もり依頼は個人情報ですので、今後は御社もコンプライアンスに反する ような「無断で照会することはされない」ほうが良いと思います。 必ず本人から了解をとる必要があります。(個人情報保護法) と連絡がありました こちらに不利益になる情報もあるかもしれないので了解をとらずにこちらにはお客様を調査する権利はないのでしょうか 法律に詳しくないので教えてください ちなみにお客様はコンプライアンス・オフィサー2級の資格をお持ちだそうです

    • p-kasai
    • 回答数3
  • マイナンバーカードを持たない方がいいのでしょうか?

    マイナンバーカードを持たない方がいいのでしょうか? 前回、コンビニエンスストアで印鑑証明書を入手方法で、マイナンバーカードが無くても入手できるのかという質問に対し、回答の全てがマイナンバーカードが必要だそうですが、ここで質問です。 以下の記事は、マイナンバー情報が、中国に流出したという内容の記事なのですが、やはりマイナンバーカードは安易に持たない方が、自分自身の個人情報を守るための手段になるのでしょうか? ●『コンビニエンスストアで印鑑証明書を入手したいのですが・・・。 - コンビニエン... - Yahoo!知恵袋』↓ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14241988639 ●『500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20210222-00223860/

  • Windows2000のセキュリティ強度

    仕事でノートPCを持ち歩いております。 個人情報保護の事も有り、極力PC内には個人情報の類は残さないようにしておりますが、どうしても若干は取引先情報等が記録されております。 Windowsにログインの際は当然パスワードを設定しておりますが、例えばこのノートPCが盗難に有った場合、パスワードを突破される可能性は有るのでしょうか? またHDDを抜き、別のハードに接続した場合、データは読み取れるのでしょうか? また、こういったリスクを回避する為にはどのような対策を講じた方が良いのでしょうか? 質問が多く恐縮ですがよろしくお願いします。

    • papapu
    • 回答数8
  • 行政書士試験合格経験のある方お願いします!

    おとといLECで模試を受けました。 法令択一が92点(160点満点) 法令多肢選択が20点(24点満点) 法令記述が0点(60点満点) 一般知識24点(56点満点) 合計136点(300点満点) 択一では行政法が19問中8問正解 一般知識では情報通信・個人情報保護が5問中0問正解 だったので 「行政法」「情報通信・個人情報保護」「記述」を中心にやっていこうと思っています。 「行政法」は今まで使ってきた問題集(4冊)の復習という方法、 「記述」は今まで使ってきた記述対策問題集(1冊)の復習+いろんな出版社から出ている直前模試など片っ端から新しい問題を解く方法、 で考えています。 悩んでいるのは「情報通信・個人情報保護」です。 今までやった問題数が40題ぐらいなんですがこの復習だけで十分でしょうか? 伊藤塾の一般知識対策講座を取るべきか悩んでいます。 あと全体的に過去問は18~20年度しか解いていません。それ以前のものも解いたほうが良いでしょうか? 最後まで諦めずに頑張ると決めたのですが やはり合格点に44点も足らないということでかなり落ち込んでいます。 試験まであと41日ですが現在のこの学力で間に合うのでしょうか。 「まだ間に合う」でもいいです。 励ましの言葉をいただけないでしょうか。 甘えてすいません。 よろしくお願いいたします。

    • moon86
    • 回答数2