検索結果

HDD故障

全10000件中521~540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 外付けHDDを誤ってフォーマット

    次のような経過を経て、外付けHDDを誤ってフォーマットしてしまい、大事な写真等を失ってしまいました。 OS : Windows XP SP3 (1)大事な写真等のデータを内臓HDDから外付けHDDへ移行。 (2)バックアップソフトのバックアップデータを外付けHDDに保存。 (ソフト名:Acronis True Image personal 2) (3)内臓HDDが物理的に故障し、Windows起動せず。 (4)バックアップソフト使い、復元を試みた結果、故障した内臓HDDではなく、 外付けHDDにWindowsをインストールをする結果となり、しかも、起動せず。 (5)これにより、外付けHDDをフォーマットしてしまった形となった。 PC自体は内臓HDD交換により復活できそうですが、本当に復活したいのは、 外付けHDDに保存していた大事な写真等のデータです。 ちなみに、外付けHDDは BUFFALO HD-HC320U2 USB接続、320GB どなたか、私の思い出のデータを復活する術をお教えください。

  • ハードウェアRAIDの故障時の検知について

    macでハードウェアRAIDのRAID1を組もうと思ってるのですが、もし片方のHDDが故障した場合すぐにわかりますか? ケースとHDDを別で買ってRAIDを組む予定ですが、HDD故障時にアラームなどで知らせてくれるケースはありますか? おすすめなどありましたら教えてください。

    • noname#229270
    • 回答数1
  • スゴ録のHDD交換について

    SONYのスゴ録HX82Wで、HDDが再生中に止まってしまったり、 録画が出来なくなってしまいました。 DVDは録画・再生する事は出来ます。 なので、HDDの故障なのか!?と思い、ネットで調べてみると 自分でHDD交換が出来る事がわかって、HDDを購入し、 皆さんと同じ様にやってみました。 しかしフォーマットをする際に、メインメニューからHDD MODEにすると、 ATA Initialize...Wait...という文字が出た後、直ぐに ATA Initialize...Error...となってしまいます。 なので、フォーマットする事が出来ません。 HDDだけの故障ではないのでしょうか? それとも、購入したHDDが合わないのでしょうか? HDDは、SEAGATE ST3160815A (160GB) です。 やはり、メーカーに出した方がよいのでしょうか? どなたか解る方がいらしたら、応えて頂けたら幸いです。

  • HDDからのメールデータの救出について

    質問させていただきます。 デスクトップのXPを使っていまして、 家のブレーカーが落ちHDDがセーフモードでも立ち上がらず故障してしまいました。 そこで新しいHDDを買ってきまして交換し、 OSもいれまして現在 故障したHDDの中のデータだけを抜き取るという作業をしています。 そこで表題の件なのですが、 メールデータを抜き取ろうと思い、メーラーはサンダーバードを使っているのですが、 故障した方のローカルディスク→program file→Thunderbird→defaultsフォルダを 新しく交換したHDDの同じ場所のdefaultsフォルダに上書きしたのですが、 サンダーバードを開いてみても全く中は空の状態でアカウントも設定されていない状態になっています。 どうすれば故障したHDDのメールのデータを新しいHDDのメールにインポートできるのでしょうか? バックアップをきちんととっていなかった私が悪いのですが、 どなたかご教授願います。

  • SCSIのHDDがPCで認識されません

    環境: WindowsXP SP2 Pentium4 2.8GHz RAM 2GB Ultra-SCSIインターフェース IO DATA製SCSI40GBHDD SCSI接続のHDDがPCで認識出来ません。 単に読めないとか、ファーマットが違う、ではなくマイコンピュータに表示もされません。 別のSCSI対応の機材(非PC)でHDDが認識できて読み書きも可能なのでHDDの故障ではなく、 SCSIのCD-RドライブがPCで認識出来るので、PCのSCSIインターフェースも故障していません。 ちなみに、 PC-SCSIケーブル-HDD-SCSIケーブル-CD-Rドライブ の接続だと、HDDを飛ばしてCD-Rドライブだけを認識します。 何か原因は考えられますか? 教えて頂けると幸いです。

  • 外付けか内蔵HDDか迷ってます!

    外付けのHDDか内蔵のHDDか迷っています。 外付けのHDDはレビュー等みると故障が多いみたいです。 でも内蔵も故障の率は同じでしょうか? メインに使っている大切なPCなので内蔵取り付け失敗などでデータ損失、あるいはPC自体動かなくなるのがこわいのです。 それからデーター損失っていってもファイル復元ソフト(有料の)があればデーターはもどるのですよね? それ聞いて少し安心しました。 騒音も内蔵も外付けも同じらしいですよね。

    • noname#140265
    • 回答数6
  • パソコンが急に電源が落ちる!!!

    自作のパソコンなのですが・・・ マザーボードはギガバイトの "8IG1000PRO-G" メモリーは"DDR400(ノーブランド)" CPUは "Celeronの2.66G" HDDはMaxtorの160G をしようしていますがパソコンを立ち上げて数分後 急に電源が落ちてしまいます。 最初はHDDが故障だと思いHDDを新しく買ってきたのですが新しくOSをインストールがやはり数分後電源が落ちて しまいました。これはマザーボードの故障なのでしょうか?わかる方いればご教授下さい。

    • tel
    • 回答数6
  • ノートPCのリカバリがしたい

    表題について何かお知恵がありましたらご教授願います。 こちらの環境です。 ・リカバリをしたいPC  VAIO PCG-GRT-55/B Windows XP Home  HDDの故障で新品HDDを購入し換装済み  内蔵DVD/CDドライブが故障してCDのみ読み取り可  リカバリディスクは作成済み(起動ディスク:CD、リカバリディスク:DVD)  FDDは未搭載、USB外付DVDドライブはブート起動不可  故障HDDは外付ケースにての内容は未確認(可か不可か未確認) ・状態  BIOSまでは起動確認済みだがHDDを読みに行ってピーピーと音が鳴るだけで  それ以後VAIOロゴのままフリーズ ・その他自作PC Windows XP Pro SP3 DVDドライブ搭載機があります。  以上です。 修理や買い換え等の出費のある回答以外で何か方法をお知りの方の回答をお待ち致しております。 宜しくお願いします。

    • a-gucci
    • 回答数4
  • ダビングしてもHDDから消えないのは何故?

    Panasonic のHDD内蔵DVDレコーダー DMR-EH50 を使っています。 スカパー!からHDDに録画したものを、DVDにダビングしていますが(CPRM対応)DVDにダビングするとHDDのデータが消えずに残ります。 DVDへダビング(ムーブ)すると、HDDには残らないはずですが、 故障でしょうか?

    • ogitti
    • 回答数4
  • RAID10について

    RAID10を組める4BAYのケースを所持していますが、RAID1ミラーリング2組をRAID0ストライピングで高速化させる方式だと言われます。安全性と高速化を図ったものだと聞いていますが、2台+2台のHDDの組み合わせでどちらかの組の1台が故障した際は新しいHDDでリビルド出来るそうです。どちらかの組み合わせで2台とも故障した際はリビルド出来ないのでしょうか?4台のうち3台が故障したらリビルド不可能なのでしょうか?リビルド時に容量やメーカーが違う、キャッシュサイズも違う回転数も違うHDDを使うとRAID10に異常が起きますか?教えてください。

    • noname#246630
    • 回答数1
  • ATAカード接続のHDDの不具合

    ATAカードで接続したHDD数台が不具合を起こしています。 例えば、ATAカードで接続された状態だとフォーマットが異常終了するのに、通常の内蔵接続だと同じHDDが正常にフォーマットできるといった具合です。 他にも、ディスクの管理にエラーが表示される現象等も起こっています。 この場合考えられるのは、 ATAカードの故障 ATAカードとHDDをつなぐケーブルの故障 ATAカードが刺さっているPCIスロットの故障 等だと思いますが、一番可能性が高そうなのはどれでしょうか? 上記以外の原因も考えられるでしょうか? ご助言、お願いします。 ATAカード   PROMISE Ultra133 TX2 OS       WinXP SP2

    • sjppp
    • 回答数4
  • HDD載せ替え

    今日PCが故障しました。 おそらくマザーボードが逝ってしまったようなので 思い切って買い替えを考えているのですが 故障したPCのHDDを新PCにそのまま装着して 動くのでしょうか? 故障したPCのOSはXPです。 よろしくおねがいします。

  • コピー出来ませんか

    DVDレコーダー(HDD内臓)を修理に出したいのですが、修理を依頼するとHDDの内容が消されますが、事前にコピーは出来ないでしょうか? 故障内容 DVD-Rへのダビング

  • 外付けHDD アクセスランプのみ点灯

    バッファローの外付けHDD H300U2 を使用してます。 先日USBメモリを取り外すときに間違ってこのHDDを接続している ドライブを取り外してしまいました。 いつもなら再度接続して電源を入れれば直るのに 今回このHDDは電源を入れてもpower(緑)とaccess(赤)のランプのうちaccessランプのみ点灯しpowerが点灯しません。 バッファローのサイトで調べましたらどうやら故障→修理のようですが かなり金額が高いです。それで本当にこの症状は故障修理の対象なのか バッファローのHDD経験者の方にお伺いしたいです。どうぞ宜しくお願いいたします。

    • mat1922
    • 回答数4
  • 2TBx2 1TBx2でのRAID

    2TBx2 1TBx2でのRAID OSはDebian Lenny kernelは2.6.26 現在1TBのHDDが2台あり df -m Filesystem 1M-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/sda1 953740 847382 106358 89% /mnt/hd01 /dev/sdb1 953740 516213 437528 55% /mnt/hd02 それぞれに上記の様なデータが入っています。 ここに2TBのHDDを2台追加してRAIDを構成したいと考えています。 どのような構成にするのがベストでしょう? 既存データを一旦退避しての再構成はできません。 思いつく構成としては ・RAID5+1  2TBのHDDを1TB毎に切り、2TBのHDDと1TBのHDDをmdでRAID5  その2セットをLVMでまとめる  容量2TB  2TBが同時に2台故障するとアウト ・RAID0+1  2TBのHDDを1TB毎に切り、2TBのHDDと1TBのHDDをmdでRAID0  その2セットをLVMでミラーリング or mdでRAID1  容量3TB  別RAIDのHDDが同時に故障するとアウト ・RAID0+5  1TBのHDDをmdでRAID0  2TBのHDD2つとRAID0でまとめた2TB分のmdをRAID5  容量4TB  1台目の故障のみ対応可能  ただし、現在のデータを退避させないと構成不可能? ・RAID5+spare  2TBのHDDを1TB毎に切り、すべてまとめてmdでRAID5  2TB中の1パーティションをhot spareにする  容量4TB  2TBとも実データが入るディスクが故障すると終了  その他のディスクであれば修復可能 ・RAID5  2TBのHDDを1TB毎に切り、すべてまとめてmdでRAID5  容量5TB  2TBのディスクが故障すると終了 ・RAID0  すべてまとめてmdでRAID0  容量6TB  1台でもディスクが故障すると終了 アドバイスなどいただけると助かります。

  • VistaのHDDをWin7で使用できますか

    富士通BIBLO (FMVNFB70)Vista32bitのHDDが故障したためHDDを交換しました。 最初、故障した装備HDD「東芝MK2552GSX [250GB 9.5mm] 5400rpm、キャッシュ8MB、Serial ATA300」 を、新しい東芝「MK5059GSXP [500GB 9.5mm] 5400rpm、キャッシュ8MB、Serial ATA300」に交換し、 「リカバリディスクセット」「マイリカバリ」でWindowsを復元しましたが、Windoes Updateが出来ない状態だったため、次に「購入時の状態」に復元を試しましたが「このコンピュータのハードウエアで動作するようにWindowsを構成できませんでした」と表示され復元できませんでした。 仕方なく、この「東芝500GB」は諦め、「WESTERN DIGITAL:WD3200BPVT-R [320GB 9.5mm] 5400rpm、キャッシュ8MB、Serial ATA300」で再度HDDの交換を試み成功しました。 そこで、みなさんに質問ですが、 すでに、「マイリカバリ」でVista32bitがインストールされている交換出来なかった「東芝500GB」を、もう一台所有している富士通 LIFEBOOK(FMVA56E)Windows7-64bitのHDDが故障したときに、この「東芝500GB]HDDを使用できないでしょうか。 、

  • ゲーミングPCがフリーズする原因について

    買ってから3、4年経ったゲーミングPCなのですが、重いアプリケーションを開くとPCフリーズが頻繁に起きるようになってしまいました。 カーソルを動かせなくなるタイプなので電源ボタンから強制終了するしか無くなってしまい、またその場合、数時間放置せずに再度起動しようとするとHDD等があるエリアから「ガガガガッ」という異音が鳴り起動できません。 ネットで調べてみるとHDDの故障の時に起きる現象と一致していたのですが、私のPCのHDDには動画や速い読み込みを要求しないタイプのアプリケーションしか入っておらず、OSなどはSSDに入っていて、 ネットではHDDとSSDを併用している場合の例が載っていませんでした。 SSDは10年くらい持つと書かれていましたので、寿命的に、そして異音的にも故障はHDDだと思っています。(SSDは割と小型でディスク読み込み音等はしないため考えにくい) SSDにOSが入っている場合でも、HDD(ローカルディスク)の故障でフリーズするものなのでしょうか。

  • 外つけHDDについて(置き方)

    外付けHDDで1年未満で故障して無償修理して貰いました。 このページでも故障のする外付けのHDDの事が多く質問されている様ですが?。 外付けのHDDはHDD自身がPC本体と違って、立てにつけられている為に故障が多いのではないかなと思ったりします?。 HDDの構造上横置きの方が良いかなと思いますが、ご意見をお聞きしたいと思います。 又横置きの時右に倒すか?左に倒すか?上下間違いなく置くのはどちらでしょうか?。 教えて下さい。 バッフアローに電話してもなかなか電話かかりません。 ご存知の方教えて下さい、よろしくお願いします。

    • Ace1
    • 回答数3
  • HDDの乗せ変え

    このところ、HDDから異音が聞こえ始めました。 そろそろ、換装しなくちゃいけないかなって思ってますが 以前からHDD以外の故障で眠ってるPCがあります。 HDDだけそのまま流用可能でしょうか。 (どちらも2.5インチU-ATA100、windowsXPインストール済みです)

  • システムの稼働率の計算

    サーバシステムの稼働率を目安くらいで良いので数値にしたいのですが、MTBFやAFRの数値から計算することはできるのでしょうか?情報処理技術者試験などの問題では「たとえば故障率は0.1とする」などとなっているのですが、実際のハードウェアの数値を当てはめて計算したいのです。 ウェブを探して実際の製品のMTBFはいくつか集めました。 SCSI-HDDは60万~100万時間くらい。 ATA-HDDは30万~40万時間くらい。 マザーボードは10万時間くらい。 http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/mtbf.htm ルータは35万時間くらい。 http://www.nec.co.jp/octpower/products_eol/router/ip38x_52pro.html AFR(年間平均故障率)の算出は年間稼働時間÷MTBFとあったので、 http://www.mdit.co.jp/apricot/faq/kqaa01.htm#q6 年間稼働時間=1年365日×24時間=8760時間 HDDのMTBF 仮に60万時間として 8760÷600000=0.014 … AFR=0.014 ルータのMTBF 35万時間→AFR=0.025 マザーボードのMTBF 10万時間→AFR=0.087 システムの例として、WWWサーバとDBサーバから構成されているウェブサイトで、各サーバのHDDはミラーリング(RAID1)で二重化されているケースを考えたとき、これらの数値を使って計算することができるのでしょうか? 直列・並列の概念図は以下のようになると思います。              ┌[HDD]┐       ┌[HDD]┐ ──[R]─[WWW]─┤     ├─[DB]─┤    ├─              └[HDD]┘       └[HDD]┘ HDD2台(RAID1)の故障率:0.014×0.014=0.000196 →稼働率=1-0.000196=0.999804 サーバ1台あたり稼働率:(1-0.087)×0.999804=0.913×0.999804=0.912821 サーバ2台(直列)の稼働率=0.912821×0.912821=0.833242 ルータも直列に接続=(1-0.025)×0.833242=0.975×0.833242=0.812410 システム全体としてみると稼働率=0.812、故障率=1-0.812=0.188=18.8% という数値が出てきました。 思っていたよりずっと低い稼働率(高い故障率)なのですが、こんなものなんでしょうか?それとも何か(前提条件、計算方法、数値)が違っているのでしょうか?

    • haru44
    • 回答数1