検索結果
令和
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 筆まめ29にて新元号
新元号の対応ができているとのことですがどのようにすれば良いのでしょうか? 一時期はオンライン素材を選択すれば令和になっていたような気がしたのですが最近は平成31年で出てきてしまうのですが・・・ 筆まめ ver29.06にて ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- 筆まめ・はがき作成
- 001AAC3UDE
- 回答数1
- 累積点数の計算についてですが、過去5年の運転記録証
累積点数の計算についてですが、過去5年の運転記録証明書を取り寄せました。 行政処分の前歴なし 平成28年1月25日 1点 平成30年7月27日 2点 2年特例 平成30年11月2日 1点 令和2年2月17日 2点 これは今現在の累積点数は2点で合っていますか?
- 移住支援金について
5歳の子供と二人で都城市に移住を考えています。 令和6年10月1日に住民票を移した場合、移住支援金はいつから申請可能か 申請してからどれくらいで振り込みがされるのか 申請のための就労条件などわかる方がいましたら教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。
- 締切済み
- その他(法律)
- qwertyuiop594
- 回答数3
- M-1に過去と違って関東・東京出身の決勝の比重が
高まったのは何故でしょうか?最近優勝者5年連続非関西です。関西芸人が衰退している兆候なのか? 2020 マヂラブ 神奈川・愛知 2021 錦鯉 北海道・東京 2022 ウェストランド 岡山 2023-4 令和ロマン 東京・神奈川 その他、オズワルド・真空ジェシカなど、全般的に過激なゲンカ本位から内向的なスマートさ中心のトレンドに移ったという気がします。 気になって眠れません。
- 締切済み
- 流行・カルチャー
- so3o23iglxsdf
- 回答数2
- フォーサイトとユーキャンの行政書士講座について
令和4年の行政書士試験を受けようと思い、通信講座を利用したいです。先週の令和3年の試験を受けましたが、勉強があまり出来てなかったのはありますが全く点が取れませんでした(自己採点済み) 令和3年の試験に向けては、アガルートという通信講座を利用しました。2月から初めてとりかかりも遅かったし、途中諦めかけて勉強してない時期もあったから落ちて当然と思います。なので次は12月前後から勉強を始め継続したいと思います。 アガルートにした理由は、フォーサイトかアガルートで迷いましたが、フォーサイトが合格点ギリギリを狙い範囲を絞り勉強するのに対しアガルートは幅広く知識をつけ合格を狙うコンセプトだと知り、テキストや動画も莫大な量らしいですがどうせ勉強するならと思い、そちらにしました。 しかし今回はやり方を変え、膨大な範囲の勉強は疲れるし、範囲を絞りフォーサイトかユーキャンにしようと思います。最初は書店で参考書や問題集を買い独学でやろうと思いましたが、ヤマがどこか分からないし重要な箇所がわからないから幅広く勉強するのに時間がかかると思ったからです。 フォーサイトとユーキャンはどちらがおすすめですか。合格率や、実際の内容など教えて下さい。
- ガラケーのほうがまだまだ安いのになぜ停波。
令和4年3月末時点でにおけるガラケーを含めた携帯電話の普及率は160.9%でした。 一方、スマホ単体の普及率は1月時点で94.0%でした。 つまり、このことからも、以前ガラケーの牙城は厚いといえます。 どんなスマホの格安プランでもガラケーに比べればまだまだ高いです。 そういった事情を無視して、去年auはガラケーを強硬停波させ、 ソフトバンクは令和6年1月をもって強硬停波する予定。 ドコモも令和8年3月31日に強硬停波する予定です。 つまりこれが意味しているのは何か、実質的な携帯電話料金の値上げです。 3社でほぼキャリアを独占しているのに対し、スマホが高いうちにガラケーを終わらせるのは、企業のユーザーに対する強引な誘導とは思いませんか。 僕は反対です。 小中学生はスマホを持っていなくても、通学することがないからいらないので、まだまだ2割以上の方たちがスマホを持っていません。 これはいいのです。 しかし、ご高齢の方たちは、スマホを持たないと生活が成り立たない、 しかし彼らは、年金をもらっているだけでは食べていけない。 パートなどで働いていてもやっとぎりぎりの生活。 それなのにスマホに移行しろと言われても無理です。
- ベストアンサー
- ガラケー・フィーチャーフォン
- semboku_love
- 回答数4
- 年末調整の世帯主を間違えていたことに先ほど気づいた
私は一級障害者です。 昨年途中から幸運なことに働きはじめまして昨年来、会社でAI LinksというWebシステムを使って年末調整をしました。 (Webシステムの関係なのかその時点で令和2年の申請も一部しました? 具体的な情報を入れたのは令和元年度分だけですがその申請のあと翌年の申請へ、というボタンを押すのを忘れずにといわれて押しただけなので令和2年の数字を適当に書いたわけではありませんし、令和元年申請後当たり前にそういうボタンが出て来るということは基本情報のこしとくとかそういうことなのかもしれません。すみませんこの辺はよく解ってないので、これの理由解る方いたら教えてください) で、質問したいのはここからです 私は自分では動けないので自分で役所からの書類を確認していなかったのですが、普段代わりに取りに行ってもらってる母も私も、私は扶養から抜けたと思って世帯主欄に私の名前を書きました。 一人世帯で扶養無しで申請。 ところがコロナの給付金申請書類が来たところ、父のところにまとめられてきてて?あれ??ってなってます。 質問1 繰り返しますが私は1級の特別障害者で医療費含む税金は基本かからないはず?です。 給与所得は150万以下です 仮に世帯主が本当は父だったとして、去年の申請が間違っていたことや今年の申請の基本情報?として間違った世帯主になっていることってなにか問題ありますでしょうか それと、 コロナの給付金申請書って世帯主ごとに来るんじゃなくて筆頭世帯主に来るんですか??
- 締切済み
- 年末調整
- bbc0000926
- 回答数2
- 1.平成の時代でtwitter やっている人間を皆
1.平成の時代でtwitter やっている人間を皆さんはどの様に思われますでしょうか? 2.令和時代にTwitterをやることの利点欠点限界盲点とは? 3.皆さんにとってTwitterとは? SNSカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。
- Office2010の和暦表示
Office2010です。 来週5月1日から元号が変わりますが、Excel2010で和暦表示をさせた時、「令和」と表示させる方法はありますか? あれば、その方法は? (試しに7月2日を入力したところ「平成31年7月2日」と表示されました。)
- ベストアンサー
- Excel(エクセル)
- e-toshi54
- 回答数1
- 国保料還付と確定申告について
令和3年分の国保料減免が通り保険料の一部が先日振り込まれ、社会保険料控除を計算し直したのですが、納税額や還付額は変わりませんでした。 こんな場合でも、私は何か(再申告とか)すべきなのでしょうか?
- 締切済み
- 確定申告
- noname#251641
- 回答数2
- 靖国神社 みたままつり 2023年
こんばんは。 2023年に行われた「靖国神社 みたままつり」ですが、大妻女子大学の皆さんが2019年(令和元年)以来、4年ぶりに神輿振りに参加したようです。you tubeの動画見てみました。今回の参加人数ですが、可能な限り教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 年月日の新元号による表示
FileMaker9です。5月1日から新元号で表示したいのですが、方法が分かりません。 現在日付表示を西暦と和暦の2カ所設けていますが、レイアウトモードの日付書式カスタムにまだ令和がないので表示できません。ご存知の方よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- zenjee
- 回答数3
- 【一般常識・マナー】年賀状について
【一般常識・マナー】年賀状についての質問です。 転職して、今の職場に令和3年10月1日から勤めています。上司や先輩の住所を誰からも教えていただいていません。 この場合、年賀状はどうすればいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#262519
- 回答数2
- 償却資産の申告について
法人の事業所になります。 令和5年4月に外部からのウイルスをガードする「UTM チェックポイント」という名称のセキュリティルーター機械を一括で購入しました。 設置費等込みでトータルで946,000円支払ったのですが、償却資産の申告は必要でしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 会社・団体の税金
- momomo1108
- 回答数1
- 4ナンバー車検は?一年毎?
昔から軽トラックを所有してますが令和三年な新車登録して早2年初めての車検です ネットで見たら後は毎年車検となってますが ?今迄の軽トラックは車検は2年毎だったのですが 毎年車検に最近変わったのですか?
- 年末調整データ入力システム
フリーウェイの令和6年度の年末調整データ入力システムが今だに使えません。11月中旬頃と記載があったのですが、間違いないでしょうか?もう使われてる方はいますか?事前準備などを済んでます。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- 年末調整
- noname#263183
- 回答数2
- 準確定申告をe-TAXソフトでおこないたい
確定申告作成コーナーで自分の確定申告はおこなってきました。 利用者四季別番号はもっています。 準確定申告はソフトのインストールが必要とあったため、事前の準備がすませましたが、ダウンロード項目には令和4年用確定申告と相続税がありましたが、準確定申告というのはありませんので、ひとまず上記2件をインストールしました。相続税の申請もいずれ必要なため。 被相続人は5月になくなりましたので、4年度分は生存中に本人にて完了していますので、本年1月から5月までの分の準確定申告です。 基本情報登録のところで申請者(利用者、納税者)との説明がありますが、ここで登録するのは被相続人の氏名でよいのでしょうか? ざっと計算したかぎりでは、納税ではなく還付になります。 利用者は私の氏名でよいでしょうか? 令和4年度分のフォームを使って作成をすすめてよいのかもあわせてご教示お願いします。