検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 共産主義国家は悪の枢軸ばかり?
中国、北朝鮮、ロシアいずれもろくでなし国家ばかりなのはなぜですか?・・・・・・・・・・・・・ まともな共産主義国家はないのですか?・・・・・・・・・・・・・・ キューバはどうなんですか?・・・・・・・・・・・
- ★共産主義について・・・
共産主義国家で、まともな国はまだ、ひとつもありません・・・ なぜ、共産主義はかくも、ろくでなし、ダメ国家ばかりなのですか? 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 従軍慰安婦問題の責任の所在
従軍慰安婦問題で、先に質問したものです。日本が全面無罪とはいえない事は、既に明らかと思います。というのも、そもそも「従軍慰安婦=娼婦」を是認していた事そのものが問題だからです。今日的な観点からすれば売春は行ってはならない事ですから、堂々と「何の問題もなかった」とは言えないと思います。しかしこれは道義的な意味での問題です(歴史研究としては、事実を把握するだけなので、問題あるも問題ないも、そもそも判断しない)。保障を伴う法的な問題となれば、どういう風に考えるのがよいか、私には未だ十分な考えがありません。 そこで、先の質問を継いで、次の点について質問してみる事にしました。 (1)保障を伴う責任問題としては、どの観点から有罪/無罪を判断するべきか? (2)有罪だとして、どの点で責任を負うべきか? (3)どの点では責任を負わなくてよいのか? 具体的に、国際法、日本の当時の法律、韓国の法律など、法の条文を上げて教えてくださると、尚の事、ありがたいです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 国際問題
- noname#160385
- 回答数10
- 南京大虐殺があったがどうかを簡単に証明する方法があ
ると思いますがどう思いますか? あったことを証明するのは比較的簡単だが、なかったことを証明するのは難しいと言われています。 しかし、以前から思っていたのですが、昭和12年当時の中国の新聞を調べてみるというのはどうでしょう。 こんな、私でも思いつくようなことがなされていないのは、恐らくできない理由があるのでしょうね。 まさかそもそもその当時は新聞がなかったという訳でもないと思うのですが。もしあったとしても隠匿か焼却かしてしまっているのでしょうか。 もしこのことが可能なら、本当にあったのなら必ず記事になっているはずだし、なかったのなら当然記事になっているはずはないのです。しかもそれが中国の新聞ならこれ以上の証拠はないでしょう。 日本なら過去の新聞の縮刷版などどこの図書館でも置いていますが、中国ですからそんな証拠品を置くわけはないでしょうね。当時の中国の新聞、日本にはないのでしょうか。なにか方法はないのでしょうか。
- ゼロカロリー飲料のカロリー表示
先日ゼロカロリーの紅茶を飲んでいて、何となく栄養成分表を見たのですが、そこに0kcal~5kcalと記載されていました。 健康増進法の栄養表示基準において食品100gあたり5kcal未満なら0kcalと表示できるという事ですのでこう記載しているのかなあと思ったのですが、0~5kcalとアバウトに書かれていると「0kcalなの?25kcal近くあるの?それともその中間なの?カロリーはあるの?ないの?結局何kcalなの?」と、どうにもモヤモヤしてしまいます。カロリーの有無という事ではなく、このアバウトさにモヤモヤしてしまうのです…1kcalなら1kcal、2kcalなら2kcalとスパッと書いて欲しいというか。メッツコーラのカロリー表示にも「結局何kcalなんだよ!」と、モヤモヤ。 なぜこんな風にアバウトな表記をするのでしょうか?5kcal未満は正確にカロリー計測が出来ないのでしょうか? 小さな疑問なのですが、一度気になるとどうにもモヤモヤが取れず…。 教えて下さると嬉しいです!
- 民主党に入れた人って…
民主は負けますが、 自民の次に投票されてます。 あれだけのことがあったのに、 この期に及んでまだ民主? 何を期待して民主に入れたんですか? もともと日本人じゃない人が投票してるんですか?
- 日本の幸福度を上げる方法を思い付いた。
日本の幸福度を上げる方法を思い付いた。 今は幸せを増幅させることが出来る化学物質が判明している。それを子供の給食や日本中にあるマクドナルドなどのファーストフード店、ガストなどのファミレスに無償で国が配布して、その会社に協力という形で幸福薬を散布する。コンビニのおにぎりなんかも良いかも知れない。 科学の力で日本を幸福の国にするのはダメですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- majica2019
- 回答数12
- 戦後のドイツとイタリア
敗戦で日本はGHQと東京裁判により、アメリカの属国となった。しかし国として戦争にたいして総括せず、民主主義となったのにそのまま戦前の思考で進んできた。ドイツは囲まれているという事情もあったが、全面的に反省し謝罪した。そこでこの時期から現在まで、ドイツ、イタリアは東京裁判のような裁判はありましたか。又イタリアはあの戦争をどうとらえていて、どう戦後を進めていったのでしょうか。勝てば官軍的な思考ではなく、将来に禍根を残さない思考が必要だと思いますが、その当時の事に詳しい方、また書かれている本などがありましたら教えてください。学問としてイタリアやドイツがどう考えていたかを知りたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 歴史
- mihonomatu
- 回答数7
- 父親が嫌い
こんにちは。 もう10年ほど悩み続けていることがありますので、聞いて頂けると嬉しいです…。 私は20代女、一人っ子です。 単刀直入に言いますが…父親が嫌いです。 とは言っても、冷たくされたわけでも怒られ続けたわけでもありません。父親は私のことを過保護なほど大事に思ってくれていると思います。 反対に母親は、元々マイペースな性格で、最低限面倒をみてくれる、と いう感じです。 小さい頃から、私は父親が苦手で、母親の方が好きだったし、母親と いる時間の方が長かったです。 私の両親は感情的に怒る方ですが、母親は怒る頻度がとても少ないため、母親が怒ったときは自分が怒らせてしまった…と反省するか、逆に大げんかして仲直りしてお互いすっきり、という関係でした。 反対に父親は、怒るポイントもよく分からない上にしょっちゅう怒り散らし、いったん火がつくと大声を荒げて八つ当たりし、物に当たり、と いう感じでした。 母親にそんな風に怒る父親を小さい頃から見ていたので、私は物心ついた頃から父親に反抗したことも、喧嘩したことも、ほとんどありませんでした。 多分、まともに喧嘩したことがないのが原因だと思うのですが、 高校生の頃の「生理的に無理」な反抗期が終わっても尚、父親のことが好きになれません。嫌いです。 異常に食事マナーが悪いため、「気持ち悪…」という、生理的に無理な 気持ちはそのまま残っていますが、高校生の頃のよりも嫌悪感をもってしまっています。 理由はあります。 父親は昔から過剰に節約節約と言うところがありました。 うちは共働きで、母親も同じぐらい稼いでくれているのに、お金の使い道は全て父親が決める。 母親は買いたいもの(服やバッグ)を買うのもこっそりとか、うまく理由をつけて買わないといけないのに、父親は自分の欲しいもの(電子機器など)は堂々と買う。節約を母親に押し付けるくせに、自分は高価な電子機器を買って結局使わずにそのまま…なんてこともあります。 私は現在大学生で、一人暮らしをさせてもらっています。 大学に行かせてもらうお金、一人暮らしの高額な費用、普段のお小遣い(父親は私の前では節約を言わず、母親にだけ言います)をもらっている立場なので、いくら嫌いとはいえそんなことを思ってはいけないという自己嫌悪が大きく、帰省するたびに少し気が重くなります。 現在一番嫌なのは、私が見ていないところで母親に節約を押し付けるところ、母親にキツい物言いをするところです。 母親がストレスでおかしくなるんじゃないかと心配です。 今は自分が経済的に援助をしてもらっている立場だから、と自己嫌悪の気持ちが湧きますが、あと一年して働き始めたら、 私の嫌悪感はどうなってしまうんだろうと思います。 とりあえず、母親に 好きなものが買えるだけのお金を渡したい…。 母親のストレスを少しでも軽減したいですが、離れて暮らす立場で どう立ち回るのが最も効果的なのでしょうか…。 親のことが好きになれない方、親と仲が悪い方いましたら、どんな風に接しているか教えていただけませんか…? 考えていることを全部、↑の通りすべて言ってしまうというのも考えましたが… 自分のやっていることを指摘されると激怒して怒鳴る可能性が高いので、最後の手段かと思っています…
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- miffyyyyy
- 回答数6
- 自分の価値観、性格が分からない。
24才、女です。 自分が頑固で協調性がないことを自覚していたので、 人の話をまず受け入れよう、自分の意見を押し付けないようにしようと意識していたら、 人に流される性格になっていました。(その分周りからは嫌われなかったですが) 最近、度重なる友人の仲違いや、上司が他の部下への人格否定や、自分はこんなに頑張ってるのにとの発言から、すべてを受け入れるのは難しいと思うようになりました。 否定や疲れたー、なんで自分ばっかりという話を聞くと、 自分が怒られてるような、なにか罪悪感を感じます。 それが嫌でなるべく1人の時間を大事にしようと、 ずっとやりたかった作曲を習いはじめたんですが、変な恐怖感があります。 まだ初心者で上手くできないことは当たり前なのに、馬鹿にされるとか、 才能もないのに頑張っても無駄なのに、続けていいのかなとか変なことを考えてしまいます。 他人に対してそんなことを思うことはなく、個性があるなぁとか、楽しそうだなぁとほっこりします。人に対して上手下手で見ることはあまりありません。 恐らく小さい頃から色々なことを極めるのが好きで、それを見た友人に冷やかしを受けたり、 ピアノを練習すると、母親から一曲通して弾いてよと、弾けない状態であれこれ言われたり、昔の先生からあなたはできるのにやらないとの言葉がひっかかっているからだと思います。 幸い今習っている先生が、現在の自分でも否定せず、緊張しないでいっぱい曲を作っていこうと言ってくださるので、上手くなくても頑張れば何か変われるかもしれない、とりあえず不安もあるけど続けてみようと思いました。 まとまらなくなってしまいましたが、今はまだ自分の思うように曲も作れないし、 人に流されてしまう自分もいます。 だけど、人に何をいわれても自分まで嫌な考え方にならず、自分を保ちつつ、 自分を恥ず表現する。 嫌なことをされた人にでもいいことはいい、悪いことは悪いと、 優しく公平な人間になりたいです。 今の自分を受け入れるのにこんな自分に何かアドバイス頂けたらと思います。
- サンデーモニングでの司会者の発言
今朝のサンデーモーニングを見ています。この番組では 司会者の関口氏の発言が〆としていますが、しかし 今日も同様な形而上的な発言を繰り返していました。 「戦争をしたいと思っている人はいない、しかしそうなっ てしまうことをしていると、いつのまにか戦争になって しまう。だからそうなないようにしなくてはいけません」 という発言です。 これは第二次世界大戦後の植民地独立戦争を勝ち抜いた インドネシア、ベトナム、インド、アフリカ各国の 人たちの気持ちを踏みにじるものだと考えていない証拠 です。 もし、彼らが独立の気運を高めなかったらとてもじゃないが 独立戦争にまでいくことはありませんでした。 そういうことも含めて、戦争はいけないと一方的に言うの でしょうか。すると植民地は植民地のままでいることが 良いとでもいうのでしょうか。 どう思いますか。
- 共産党の政策の何がいけませんか?
自民党や民主党よりはまだまともな政策だと思います。ただ、最終的に共産主義を目指す。という綱領の一文に不安はありますが。 ただ、我々が生きている間にその土台が出来上がるとはとても思いませんし、当分は支持し続けて問題ないと思うのですが。
- ベストアンサー
- 政治
- ludwig666666
- 回答数15
- ザ・インタビュー
朝鮮労働党第一書記金正恩を揶揄する内容 ⇒北朝鮮によるサイバー攻撃・映画館への脅迫 ⇒アメリカが経済制裁 といった大体の流れだと思います。 わたしとしては、サイバー攻撃など北朝鮮の対応は正当防衛のようにも思えるのですが、どうでしょうか。 それに対して経済制裁などするのは、どうも筋が通らない印象を受けます。 日本は今年戦後70年の節目を迎えましたが、(人間宣言する前であればなおさらで)天皇に「揶揄」するような内容の映画が作られたなら、日本人はどう対応した(する)でしょうか。 アメリカも、日本のマスコミの論調も、北朝鮮を悪者扱いですが、それは逆じゃないでしょうか。 端的に言うと、あのような映画を作ったソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントは間違っているし、それを後押しするかのような風潮もどうかと思う、ということ。 何か逆行してませんかね。人類に進歩があるとするならば、という前提ですが。 みなさんはどう思われますか。 哲学的に考察していただければ有り難いです。
- 民主党投票者達はなぜ歴史から学べないのか
歴史から学ぶということは未来を知るということですが、民主党投票者達は未来どころか現実も認識できないようで、民主党政権になったら何がおきるかすらわからなかったようです。 何で彼らは歴史に学べないんですか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- kotiya
- 回答数15
- 今後イスラム国によるテロは日本でも起きるの?
どう思われますか? イスラム国にはあらゆる民族がいますね。 日本人がいないとも限りません。 イスラム国に所属する日本人が日本でテロを起こさない とは言えませんね。 今後、起きそうですか? それとも日本にはイスラム国にとってぶっこわしたいものはないでしょうか? 起きるとしたら、どこで? みなさんの推測とその根拠を教えてください。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#207785
- 回答数18