検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ぶっちゃけしんどいです…
いつもいつも質問させて頂いてます。 先日医者に行ったところ、うつ病の治療は時間が掛かるとはっきり言われました。(でも必ず治るとも先生は仰ってくれました)頭では分かってるんです。無理しちゃいけない、頑張っちゃいけない、耐えて我慢していけばきっと楽になれるし病気もこのまま行けば治るって。でもなぜか心が拒否します。もうしんどいって言ってます。 私は治りたいと心から強く思っています。いつだってそう思ってきて、薬だって飲んだり、医者だってずっと通っています。でもこうなんでしっくりこないんでしょうかね。ずっと小さい時から「なんで?」「どうして」の連続でした。今だって本音ではそう思っています。誰か傍にいてくれたら、大泣きしたいです。今日も全然泣けませんでした。泣けたらきっと楽になれると思ったのにまた前向きな自分が姿を現してくれると思うのに、どうしてこんなに悲しいんでしょうか。立ち止まりたい自分がいます。塞ぎこみたい、もう現実から目を背けたい自分が。 でもやっぱり治りたいから、それは選べません。現実はちゃんと受け入れなくちゃいけないんですよね。 もう疲れたのに、また歩かなくちゃいけません。何だかどうして良いのか本当にわかりません。ただ悲しいとか悔しいとかだけです。 私はどうしたら楽になれますか…?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- cookieparty
- 回答数16
- 医者に行かずに慢性副鼻腔炎を治した方の体験談を教えてください
こんにちは。 慢性副鼻腔炎で悩んでいます。普段はなんとも無いのですが、風邪など引くと最悪。風邪はとっとと治るんんですが、副鼻腔炎が再発し、暫く直りません。いくら医者に通っても繰り返し。また(内視鏡)手術する程ではないと、過去5人の耳鼻咽喉科医に言われています。 そこで相談ですが、慢性副鼻腔炎を、医者に行かずに民間療法などで治した方、いらっしゃいましたら体験談など教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 病気
- makoto_nifty
- 回答数1
- 睡眠時無呼吸症候群での外科的手術は?
睡眠時無呼吸症候群で約1年CPAPで治療中です 毎月の費用負担や今後何十年もマスクをつけて寝る わずらわしさを思うと、いっそ口蓋の拡大などの外科的手術を受けたほうがいいのかと迷っています 但しそれで良くなる確率は50%とも聞きます 専門家のご意見や実際に手術を受けられた方がおられれば改善程度など教えてください
- ベストアンサー
- 病気
- norinori44
- 回答数2
- 1歳2ヶ月 薬を飲んでくれません
こんにちは。 おとといから腸の風邪になり、粉薬の整腸剤と水のお薬の鼻水をとめるお薬を頂きました。 以前、粉薬を飲ます時に薬局で売っていたゼリーに まぜて飲ませたら飲んでくれたので今回も購入し 飲ませてみたのですが飲んでくれません。 液体のお薬は初めてで、ふつうにコップにいれ飲まそうとしても飲んでくれず。 昨夜、ミルクに飲ませたら飲んだので今朝も同じようにミルクにまぜたのですがやはり味がかわるのか 飲んでくれません。 何かこうやったら飲みやすくなるよ。など アドバイスがあれば是非お願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- kokomamaair
- 回答数9
- 妊娠掻痒症かゆくてかゆくてたまりません
両足全体から最近では腕まで、ダニに刺されたようなボツボツができ、皮膚科で出された薬を塗ってもいっこうに良くなりません。痒くて痒くて夜も眠れないほどです。妊娠掻痒症らしいのですが・・・。同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら、何かよい改善方法を教えて下さい。宜しくお願いします。
- 理想的な運動時間は就寝前でしょうか?
いつか運動後6時間は体が脂肪を燃焼し続けると 言っていたんですが途中食事や風呂に入ると それが止まってしまうと何かの番組で言っていたような 気がします ではその条件に当てはまる時間帯は 就寝前だと判断したのですがでは就寝前に 運動するのが一番理想的にはいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- kijiga2134
- 回答数2
- キウイさくらんぼもやし共通するものは・・・
これらの食材で軽いですがアレルギー反応がおきます。共通する成分ご存じでしたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#12369
- 回答数4
- 免疫グロブリンの数値 二歳半
二歳半になる娘は赤ちゃんの時から、風邪を引く事が多く、月に一度は熱を出すと言う感じです。 ひどくなると中耳炎や肺炎になったりします。 昨年末には肺炎で入院しました。 今週初めにも高熱と咳でかかりつけの病院に行ったところ、またまた肺炎を起こしていました。 今回は通院でなんとか回復してきましたが、血液検査をした際に気になる数値があったのです。 免疫グロブリンと言う項目で、正常値が10ー20のところ、娘は8だったのです。 先生は「心配するほどの事ではないが、感染症に罹りやすいのはこの数値が低い(免疫力が低い)からでは?」とのことでした。 心配になってしまったので、どかたか免疫グロブリンに詳しいかたや、同じような経験をされた方のお話を聞かせていただければと思います。
- 慢性副鼻腔炎で8ヶ月通院しています
これって長いのでしょうか? 仕事上、週2~3日しか通院できていない為でしょうか・・・? 薬は抗生剤ではなく、ムコソルバンとアクディームを一日二回飲んでいます。お医者さんは手術しないで治したい、と言っていますが、通院する回数が少ない、とも言われています。私も手術は怖く・・・。でもこれ以上通院できないのが現状です。 辺りでは評判の耳鼻科なのですが。どうぞ、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- ninnjinnya
- 回答数3
- 禁煙して変わった事・・
40歳の主婦です。 今までに何度も禁煙を試みましたが意志の弱さから 挫折を繰り返しています。 主人も喫煙者なので目の前で吸われると辛いですし。 禁煙に成功された方にお伺いしたいのですが 禁煙してここがこんな風に良くなったとか こんな良い事があったとか利点を教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 麦茶は大丈夫? イネ科アレルギーですが・・・
自分では気づかなかったけど子供の頃からアレルギー体質で、数年前に喘息と診断されました。 実際、麦や米、杉の花粉で喘息が始まるのを感じます。 検査でわかっているものでイネ科と杉にアレルギー反応があります。 病院の検査での、こういったアレルギー反応というのは花粉に対してのことを言うんでしょうか?? それともコメや麦に由来する物を食べても反応するんでしょうか? というのも、いつも食事の後に息苦しい・心臓がドキドキ・、で1時間ぐらい動けない状態です(実際は苦しいながらも仕事してますが)、また食事の後2時間ぐらい声が出ない(気管支拡張剤を吸うと声が出る)。特に夏場、あついとツラいです。 医者(循環器系のかなり高名な方)には精神的なものだ、と言われ安定剤デパスを出されますが症状は消えません。(単に薬の種類が合わないだけ?) たまに食事のあとに何ともないことがあって、「あれ?」と思いかえしたら、実はそばを食べてた、と言うことがあって、もしかして米や麦がだめなのかな?と。。 。 ちなみに抗アレルギー剤はキプレスを服用してます。 IPDを服用してた時も同じでした。
- 締切済み
- 病気
- kappakazusama
- 回答数2
- 内科検診で
小学校で行われる内科検診で小学1年生の子供が、アトピー性皮膚炎という診断?疑い?の返信票を持ち帰ってきました。異常なしから、治療中など記入してもらい医師の印を押してもらうという用紙です。(プールに入れるかどうかとの検診でもあるようです) 実は少し前に耳鼻科検診で、副鼻腔炎という診断票も持ち帰りました。確かに鼻水を垂らしていたので納得し医師の受診を受けました。 ただ今回のアトピー性皮膚炎というのはどこを見ての診断なのか、今まで一度も保育園の内科検診や皮膚科すらかかったことがありません。アトピー性皮膚炎も軽いものから重いものまであると思いますが、素人の私が見てもアトピーと疑いそうな湿疹すらないのです。 子供の体質はというと、冬場の乾燥で、すねのあたりやおしりのあたりをお風呂上りに掻いていたことはあります。また喘息もあるのですがここ1年半は元気でゼーゼーしていません。このまま直ってしまうのかな?と思ってしまうほどです。アレルギー検査ではハウスダスト・ダニという結果でした。 学校のほけん便りをみるとカサカサしていないかどうかがポイントだったようですが、確かにうちの子供はしっとりとは言えません。保健の先生が判断とかではなく、校医さんが診断したわけですら屁理屈を言えば 治療対象ということですよね・・・。 医療費も無料ではありませんし、うちの子供の肌を診て、医師の過剰な治療が行われるとも思いません。異常なしの判断をくだされておしまいのような気がして、どうも納得がいかないのです。 長くなりましたが、もしご意見、アドバイスがありましたらお願いします。
- コンビニ弁当の中、最近ゴミが増えてない? その2
最近のコンビに弁当を見ていると・・・ ・明らかに暖かいべきものとつめたいべきものの容器がわけられている(野菜等) ・明らかに具とソースの容器がわけられている(スパティー等) のように、1つの商品で複数の容器が使われているのですが これが、ゴミ削減を詠っているコンビニの商品なのか?と気がかりになってしまいました。 確かに、消費者は、おいしいものを求めるのは確かですが、安いものも求めているはずです。 とはいえ、食べた後はゴミになるわけです。容器が複数あればゴミが増えることになり、ゴミ捨てに行くこと自体が大変になってくるわけです。そして、環境にも悪く・・・ 最近のコンビニ弁当のむやみな高級化志向というのは、そんなものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- コンビニ・スーパー・百貨店
- 春原 なの
- 回答数8
- 蓄膿に付いて教えててください。
僕の父は蓄膿で幼いころ手術をしました。最近弟も蓄膿になり病院に通って治療をしています。 そこで質問です。 (1)蓄膿とは遺伝するという話を聞いたのですが、それは本当ですか? (2)蓄膿になった時自覚症状などはあるのでしょうか? 最近自分も蓄膿になるんじゃないかととても気になります。どなたか教えてください。お願いします。
- のどが痛くて寝れません
昨日の夜からのどが痛くて眠れません。 症状は、のどちんこ(あってますよね・・)のあたりが腫れているような感覚です。 寝ようとしても、のどが痛くて唾液を飲み込まないと息が苦しくなります。 何か良い治し方ありますか? 空気の入れ替えはちゃんとしております。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- janktamasi
- 回答数6
- 妊娠中の朝食メニューについて
妊娠予備軍です。 今、朝食は、パン(ホームベーカリーにて自家製)、ヨーグルト、牛乳、卵 を毎日食べています。 でも、パンに含まれる小麦粉も、乳製品のヨーグルトも卵も、アレルギー食品ですよね・・。 私は、子供の頃、アトピーで、現在、鼻炎等の軽いアレルギーの症状もでてきているので、、自分の子供には、かなり気をつけたいと思っています。 特に朝食は、毎日取るメニューなので、気になっています(アレルギーの元になりやすい食品は毎日とらないほうがよいという事なので・・) 参考までに、皆さんは、妊娠中の朝食はどのような物を食べていらっしゃいましたかお聞かせいただければ幸いです。
- ハウスダストアレルギー性鼻炎です。
昨年の12月から毎週、ハウスダストアレルギーの免疫注射をしてきました。6ヶ月になります。少しづつよくなっています。が、都合で免疫注射を一旦やめようと思っています。心配なのは、せっかく6ヶ月頑張ったのにここで止めるとまた、悪化するのではないか。ということです。1年くらい、間が空いて、また治療になると思いますが、いかがでしょうか。なんとか続けたほうがよいでしょうか。
- 締切済み
- 病気
- noname#46963
- 回答数1
- 闇診療
病院が、表に出している看板に書かれている科目以外の診療をしていいのでしょうか?じつは、知人で、表にかかれている科目以外の内容の診療を受けている人がいます。法律的には問題ないのでしょうか?看板には内科、眼科のみ。診療受けているのは心療内科です。
- ベストアンサー
- 医療
- namihei3810
- 回答数7