検索結果

ドキュメンタリー

全5449件中5301~5320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 「地球はやっぱり青かった」の真相

    お世話になります。 単純な質問ですが、ガガーリンが宇宙飛行したときに 「地球はやっぱり青かった」と言った有名な言葉がありますよね。 あの意味をあらためて知りたいのです。 科学や天文学などまったく無知な私ですが、 以前、何かの本かテレビでこの事を知ったとき、えらく感動とわくわく感がいりまじったのを覚えているのですが、真相を忘れてしまって。 うる覚えなのですが、当時海の色は空の青の反射であって、宇宙からみると黒か茶色にみえるんだよという説があって・・・とかなんかそんなんだった気がします。ところがやっぱり青かった・・みたいな。 すみません、教えて下さい。 あと、世界の七不思議とか、もっと宇宙規模でもいいのですが、「へぇーそうだったんだ・・」とわくわくどきどき感動させられるサイトがあれば教えて下さい。

    • WAKA3
    • 回答数12
  • なぜこの訳になるのですか?

    こんばんは。いつもお世話になっています。 先ほど、アメリカのアニメを観ていたら、ここはなぜこの訳になるのだろうか?という部分がありました。 A: Wow, we've got $500!! B: Hey, how wonderful! Our first plesant surprise. C: It's not the money as much as the feeling that we earned it. (英語字幕では、It's not the money. It's the feeling that we earned it.となっています) わからない部分はCの台詞です。日本語字幕では「いい気分よね」としかなっていません。なぜこういった訳になるのでしょうか?できれば文法的解釈も交えて教えていただけたら幸いです。 ご回答はお時間がある時で結構です。よろしくお願いします。

  • サバイバーという海外番組について

    以前、「世界丸見えテレビ特捜部」で時々放送されていた、「サバイバー~生存者達」という番組の元の番組が見たくてたまりません。なにか情報をお持ちの方、せめてどこの国、どこのテレビ局で作られているのか(欧米系なのは間違いないと思う)知っている方是非教えていただきたいと思います。 わたしが見たことがある内容は、砂漠、氷海、山火事、落雷、密林のサバイバーです。これだけあるということは多分他にもシリーズがあるのではないかと思うのですが… 内容は九死に一生スペシャルをもう少しハードにしたような感じで、世界丸見えでのOPは、男が砂漠を駆け上がっていくような画面を真ん中に密林や氷山の写真が出てくるようなものだったと思います。

    • tub_35
    • 回答数3
  • 東京が舞台の洋画

    東京(もしくは日本)が舞台になっている洋画を探しています。 確かフランスの恋愛映画でそういうのがあったというのをどこかで見かけたのですが、タイトルを失念してしまいました。この映画のタイトルでも、他の東京が舞台の洋画でもいいのでぜひ教えてください!

  • ATG映画でお勧め3本を教えて下さい

    ATG映画で、お勧めを厳選して3作教えて下さい。

    • ni2
    • 回答数5
  • 小説を書きたいと思う気持ちって?

    小説を書くことを職業または趣味になさっている方にお聞きしたいのです。 文学は美術、音楽等と同様、芸術だと思います。 美術、音楽は、動機がわかる(気がする)んです。 私も絵を描きますが、例えば美しいものを見た時に自分の受けた印象を紙の上に表現したいとか、現実にないものでも自分の心の中にあるものを形に表したいという気持ちが起こるのは簡単に想像できます。 作曲はできませんが、頭にメロディーが浮かんできてそれを具体的に譜面に表したり、楽器で演奏する快感は素人でもなんとなく想像できます。 文学(特にここでお聞きしたいのは小説)はどうなんでしょうか。 推理小説はきっと、複雑なトリックで読者の頭を悩ませたりするのが楽しいのかな、難しいクイズを人に出して「う~ん、わかんない、降参!」って言わせる楽しさに似てるのかなって想像してます。 美術や音楽をやる人の動機は、半分は自己満足のような気がするのですが、小説は、書いている最中は楽しい(快感を得られる)ものですか? 文学は美術や音楽に較べるとずっと、感覚だけでは創れない感じが私にはあり、時代や場所、人物の設定など、かなり冷静・客観的に読者側にも立ちながら考えなければいけないのだろうと思うのです。 小説を書く楽しさ、動機って何ですか? それと、読者に伝えたいテーマというのがそれぞれの小説の中に必ずあるものなのでしょうか? 教えてください。

    • noname#13668
    • 回答数9
  • 「Ray/レイ」ってどうでしたか? 

    この映画を見た人、この映画どうでしたか? 下馬評では、こんなすばらしい映画はないくらいに書いてありましたが、実際どうでしょう? ネタばれ・結末ばれOKです。 ありのままに思ったこと教えてください。

  • 「これがアメリカ社会なんだ」と思った洋画

    「陽だまりのグラウンド」のシーンで野球の練習の帰り 小学生が帰るのに危険地帯をとおるのですが、コーチは 送ってくれないので、一人で帰る途中襲われるのです。 小学生だから金目の物は持っていないと思うのですが、 映画ではバッグを取られていました。必死に抵抗していま した。そこでは車が炎上しています。これが、アメリカ 社会の実態なのですか?日本人留学生、駐在員、観光客 は絶対に行かないようなところです。 あなたの主観で結構ですので、これがアメリカ社会なん だと感じたDVDがありましたら教えてください。

  • あいのりの好きな理由、嫌いな理由

    個人的には好きでも嫌いでもないので、どちらでもいいのですが、 何故かこの類の番組は賛否が分かれるので興味深いなと思っています。 でもタカノとおまみとヒデの動向は気になりますが。 結果だけ知ればいいかなぐらいです。 ここからは個人的なぼくの考えです。 嫌いな人の意見はたいてい「ヤラセ」という理由が含まれます。 もちろんぼくもヤラセでありフィクションだと思います。 放送時間はたったの30分弱ですから。 彼ら彼女らの旅をまとめなくてはなりません。 やはり良い部分をチョイスするのは当たり前です。 海外の旅なのでネタには困らないと思いますけどね。 あるいはディレクター達の話の企てがあるかもしれません。 でもフィクションとして見たら、 他のドラマも同じようにフィクションでありヤラセです。 言ってみたら、ぼくの中ではあいのりも他のドラマ、映画もほとんど同じモノです。 ____________________ ◆ここであいのり好きな人に質問です。 (一般的に)あいのりと他の恋愛ドラマや映画も好きですか? あいのりだから好きですか?その理由は? 昔の恋人がもしあいのりに参加してたら、見続けますか? あいのりに参加したいですか? あいのりと普通の恋愛の違いはあると思いますか? ◆ここであいのり嫌いな人に質問です。 (一般的に)あいのりだけでなく他の恋愛ドラマや映画も嫌いですか? あいのりだから嫌いでしょうか?その理由は? あいのりと普通の恋愛の違いはあると想いますか? もし親友が参加したら見ますか? なおポイントなのですが、 アンケートなので、答えの質に優劣はないと思います。 なので・・・ 最初に回答してくれた人に20ポイントを、 最後から三番目の人に10ポイントを差し上げます。 4件に満たない場合は最後の人に送る事にします。

    • goonee
    • 回答数10
  • 年をとる怖さ、等を描いた作品

    老人の、寂しさ、辛さ、絶望などがひしひしと伝わってくる 本をご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

  • ご意見を聞かせてください!!

    これはアンケート的な感じです でも…犬を飼っている方の多いこのカテで敢えて質問させて下さい 同じドーベルマンを飼っている方のあるサイトで見た日記の内容でご意見を聞きたいです その方は家庭犬として飼っています 勿論私も基本は家庭犬ですが…競技会とかに出ているので考え方が違うので仲良くしてませんがサイトは見ていました 相手の犬の躾は… ・『来い』は殆どの場合は大丈夫だけどたまに言う事を聞かない時がある ・飼い主が嫌だと感じている相手にはガウガウ言って向かって行き『来い』は聞かない ・全体的には友好的な仔らしく今までケンカはなく噛んだ事もない この三点を踏まえて… ある時…公園で仲良しのグループで犬を放して遊んでいました 飼い主はいたけど犬は10頭ぐらい居て大爆走していたそうです 放していた場所は人が全く来ない訳ではないけど人が少ない場所 ソコへ誰かが『ドーベルマンとかが放されてます』との苦情があって防護服を着た警官が来たそうです それから少しの間は気分が悪いからと違う公園を利用していたらしいけど…たまにはこの公園でも相変わらずノーリードで遊んでたみたいです ある日手作りの看板に大きな字で『犬の放し飼い禁止!!』とあったそうです この事に対して…このサイトの方はとても憤慨しています 絶対に噛まないし誰にも迷惑をかけてないのに苦情を言ったり看板を立てたり… 苦情を言った人間にも看板を立てた管理人にも冷たい・犬種差別・偏見etc…日記に文句がありました 皆さんはどう思いますか? 正直な意見を聞きたいので敢えて私の意見は書きませんが… ヨロシクお願いします

    • ベストアンサー
  • 初めて映画館で観た映画

    先日、旦那と話をしていて映画の話になり「生まれて初めて(映画館で)観た映画は覚えてるもんだ!」と言われました。 私は、中学1、2年の時に観た映画が記憶に残ってるくらいでそれが、初めてなのか、どうなのかは分かりません(泣) で、旦那が言うように、『生まれて始めて(映画館で)観た映画』って皆さんは覚えてますか?その初めて観た映画って何歳くらいだったかも覚えてますか? あと、お子さんがいる方は、お子さんには何歳頃から映画館で映画って観せましたか? 我が家では最近初めて(5歳と3歳)連れて行ったんですが、3歳のほうは覚えてないんだろうな・・・と思ってます。

    • pandaco
    • 回答数38
  • 鳥類のDVD、教えて下さい。

    こんにちわ! 我が家の猫ですが、鳥類に異常に反応します。 興味深そうに凝視しています。 そこで、「鳥類のDVD」って市販されて いませんか?  もし、有ったら、教えて 下さい。

  • 便秘が辛い。どうしたら・・・

    現在妊娠3ヶ月なのですが、ものすごい便秘に悩まされています(もうすぐ溜め込んで1週間…)。病院で下剤をもらって服用したら下痢になったのでしばらく薬はやめて、食生活を治そうときちんとした食事を摂っていたら今度は「食べるが出ない」状況でなおパンパンに…。あまりに苦しくて、ついに薬を飲んでしまったのですが、下痢をしたり、トイレで「いきみ」過ぎたりすると、流・早産の原因になる、と聞いて、恐くなってしまっています。 下痢をしたら…いきみ過ぎたら…と色々思うとどうにも動けなくなってしまいました。やっぱりいきみ過ぎるのはだめなんでしょうか?皆さんの便秘克服法も読ませてもらったのですが…一体どうしたらいいものか。皆さんお知恵を貸してください…。

    • mario14
    • 回答数11
  • 早田英志について

    早田英志さんについてご存知の方いらっしゃいましたら、何でも良いです、情報教えてください。よろしくお願い致します。 今日「エメラルド・カウボーイ」の封切りがあり、初日舞台挨拶・トークショーに行ってきました!(ミニシアターです)とっても魅力的な方で、いろいろ知りたくなりました! よろしくお願いします!

    • 4106
    • 回答数1
  • 限りなく透明に近いブルー

    村上龍さんはこんな作品を書いてもなぜ逮捕されないのですか?薬物で。また、ビートルズなども。

  • タイソンのDVD

    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00062IEYG/ref=pd_bxgy_text_1/250-5655374-1892230 タイソンのDVDがほしいのですが、↑ってどうなんでしょうか? 全試合ノーカットですか? どうも最近のは収録していないようですが。 満足できます? ほかにも出てますか? ほかにもお勧めのボクシングDVDありますか? いろいろありますがお願いします

    • noname#16500
    • 回答数3
  • これって、常識?非常識?

    私の主人は、兵庫県の出身です。私は、関東生まれの関東育ちです。現在も、関東の片田舎に住んでいます。 先日、主人の実家に帰ったときとても驚いたことがあります。 親戚一同で食事をする為ある飲食店を訪れた時のこと。 私と子供が入店しようとすると義妹に「飲み物を買ってからにしたら?」と言われたので、「えっ、でも今から食事するんじゃないの?」と言ったら、店で頼むと高くつくので外で買って持ち込むと言うのです。 私が驚いていると、既に店の外の自販機で義両親・義妹・義妹の旦那・姪っ子までが缶ジュースを買っているではありませんか。 そして、買った飲み物を平気で店内に持ち込み、当たり前のように飲んでいました。しかし、お店の人も気にとめる様子も無く、お店側から特に注意を受けるようなことはありませんでした。 実はうちの主人も、付き合っている頃から何度となくこのようなことをしようとしていて、その度に注意するのですが、ファーストフード店にビールを持ち込み飲んでいたということがありました。 とても非常識に思うのですが、少なくとも主人の実家のある地域では普通のことのようです。 このような行為は、お店側に対して大変失礼であり迷惑なのではと思うのですが、これって普通のことなのでしょうか?それとも、このように感じる私の方がおかしいのでしょうか?飲食店に飲み物を持ち込むのって、非常識ではないのでしょうか? みなさん、どう思われますか?

    • ichiyo
    • 回答数8
  • the more people

    The more people cut down trees, the worse the environment becomes. という文について2点疑問点があります。 (1)この構造がわかりません。考えられるのは、 (a) The more people / cut down trees, より多くの人が木を伐れば伐るほど (b) The more / people cut down trees, 人々がより多く木を伐れば伐るほど ですが、この文の場合はどっちでしょうか? あるいは両方の解釈が可能なのでしょうか? 自分では(b)のような気がしますが、どうして(a)の解釈は間違いなのか分かりません。 (2) 前半部分を、The more trees people cut down, と書いても英文として正しいでしょうか?

  • 孫の世話

    デカレンジャーという映画をビデオレンタルで借りてきてみせたところたいそう気に入り自分も主人公になったつもりで家で暴れまわるようになったのです。息子の嫁はそうなってほしくないので、今までそういった映画はいっさい見せなかったようですが間違っているのでしょうか?