検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 犬やネコに対するチッチッチッチ
よく犬やネコに近づいてチッチッチッチッチッチと 呼称する人がいますがあれはどういう意味なんでしょうか また犬猫に対してどういう効果があるんでしょうか よく見るんですがあれは何をやっているのですか?
- 妊婦の猫との接触
いつもお世話になってます。 現在私は妊娠7週の妊婦です。 最近仲良くしている友人から家への招待を受けました。 小さい子供もいるので家で会いたいようなんですが、 猫がいるのが心配です。 (招待してもらったのは大変嬉しいし、友人にも会いたいです。) 私自身は猫は嫌いでもないし、アレルギーもありませんが、 トキソプラズマの抗体検査をしていないし、 心拍確認前で妊娠を友人に告げるには早すぎるし。 感染の可能性は低いようなのですが、 どう対応するか悩んでいます。 何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- very-chan-mydog
- 回答数3
- 猫の肛門腺除去手術
1歳の♂のマンチカン(去勢済み)ですが、肛門腺が詰まりやすい&炎症を起こしやすい体質で、月1回は病院で肛門腺を絞っています。 普通に絞るだけでは全部が出きらず、肛門腺に水を注入しての洗浄をしているのですが、絞るたびに炎症を起こして、悪循環になっているようです。 そこで、かかりつけの獣医さんから、肛門腺の除去手術をしたほうがいいと奨められました。 肛門腺が破裂したことは今までありませんが、一生毎月絞りに行くよりは、思い切って手術をしたほうがいいのかもとも思います。 手術自体は難しいものではないとのことですが、全身麻酔です。 身体にメスを入れてまでするべき手術なのか、猫にとって毎月肛門腺を絞られるよりは、一回の手術で快適(?)な身体を体に入れる方がいいのか、迷っています。 どなたか、肛門腺除去手術を経験されたことのある方、ぜひアドバイスをお願いします。 よろしくお願いいたします。
- 猫のダニ退治の方法
今朝、よく餌をあげる野良猫が、寒かったらしく膝の上にのってきました。 以前は、人間に飼われていたと思います。餌をあげる人には、あまえてきます。そのときに気づいたのですが、小さな白いダニの赤ちゃん?らしきものが、うようよいたのです。 もし、このダニを退治するとしたらどのような方法があるでしょうか。風呂で洗うにしても、相当な抵抗にあうと思います。 実は、車に乗せて家に連れて帰ろうと思ったのですが、かなりの抵抗にあってしまいまい、断念しました。 もし、退治するとしたら、どのような方法があるでしょうか。 ダニの大きさは、1ミリぐらいです。
- 食欲旺盛すぎる?子猫達
こんばんは。 1ヶ月程前に雄の兄弟子猫二匹(生後約6ヶ月)を拾って育てているのですが、拾った当初から餌への欲求がすごくて出した物をすべて残す事無く食べます。 いつも記載給餌量以上は与えなかったのですがここでいくつか似たような質問を拝見し、一歳までは食べるだけ与えていいとの意見が多かったので試しに今日サイエンスダイエットの試供品100gを1日三回の食事とは別に与えたところそれも全て食べてしまいました。 兄弟同じお皿なので競い合って食べてしまうのでしょうか? 捨て猫だった時ガリガリに痩せていたので次いつもらえるかわからない不安があるのでしょうか? これからどうゆう風に与えていけばいいのか悩んでしまい、みなさんの意見を聞かせて頂きたいです。
- 猫の避妊後の食事
宜しくお願いします。 マンチカンの雌、一歳を飼っています。 先月、避妊手術をして、獣医さんから食事を気をつけるように言われ、 フードをロイヤルカナンの避妊猫用に変えました。 今までは1日二回、ドライとウェトを混ぜていましたが、 完食は滅多にありませんでした。 ところが、避妊後、ロイヤルカナンを一回25g与えているんですが、 完食の上に足りないみたいで大泣きします。 肥満は可哀想だから我慢させているんですが、 これで大丈夫でしょうか? たまに可哀想になってしまうんですが… やはりもう少しあげるべきか悩んでしまいます。 アドバイスあればお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- kyabetu444
- 回答数2
- 猫どうしでおしゃべりする?
シャムなどのおしゃべりな猫種は、人間によく話しかけてきますが、猫どうしでは話すのだろうかと思いました。 これまでは喧嘩や威嚇、あるいは子猫が親猫に甘えるくらいしか、猫どうしの声のコミュニケーションを見たことがありません。普通の挨拶や世間話?を見かけた人はいますか。
- 子猫を拾いました!
台風で飛ばされてきたのか、手のひらほどの子猫です! ノラだと思いますが、(人を知らないからか)なつっこくて私のおなかで寝てます うちには犬がいて、私は猫アレルギーもちなので飼うことができず飼える人を探しているのですが さし当たってすることがわかりません とにかく濡れた体を乾かし、ペット用ミルク、子猫の缶詰は食べました 元気になってます 鳴きながらうろうろしたので、お尻をウエットティシュで刺激したらちょびっとだけかたいうんちしました ダニノミ、病気が怖いので箱の中に入れてます でも犬(一歳)が気にしてたいへんです(つд`) 病院に連れて行くつもりですが 今することは何ですか? 猫の知識がありません! のどをずーっとゴロゴロいわしてますがしんどいんでしょうか? あと、私の足の上で爪を広げおしつけでほるようなしぐさをしますが、なんですか? 教えて下さい!
- ベストアンサー
- 猫
- noname#96275
- 回答数4
- 猫の様子がおかしいです。
こんばんは。 いつもお世話になっています。 室内(屋上にも出ます)で飼っている9歳の雌猫のミーコについて、少し長くなってしまいますが、アドバイスお願いします。 今から12日前に帰宅するとミーコがトイレの後ろに隠れ、触ろうとすると威嚇してダッシュでクローゼットに隠れました。 このとき足をびっこしてました。 クローゼットの中で手からエサや水を与えていたらそこでウンコをしました。 その後隠れ場所を変えてオシッコをしたようです。 それが今から4~5日前だと思います。 バルコニーで一晩過ごしたら、すり寄ってくるようになり、バルコニーのある部屋の一部でずっと動かず過ごしていました。 その間、エサと水は最小限でトイレにはいってません。 トイレを寝ている側に置いてもしてくれず、今日病院へ連れていきました。 オシッコを刺激して出してもらったら血尿が出てきました。 血液検査では脱水症状が見られる以外に以上はなく、尿検査は血がまじっているのみで、レントゲンも問題なく、皮下点滴と注射をしてもらい、明日はエコーで見てみると言われ連れて帰ってきました。 帰るとまた物陰に隠れます。 いつもトイレは一階のリビングでするのですが、今ミーコは二階にいます。 この場合はトイレは今までと同じ場所にあるのと、猫の側に置くのではどちらがいいのでしょうか? オシッコをしないと猫は危険だそうで、トイレにいってほしいです。 ちょっとしたことでも構いませんのでアドバイス頂けると嬉しいです。 長文読んで頂きありがとうございました。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#102861
- 回答数3
- 賃貸で犬かネコか・・・
完全室内飼いでペット可物件に住みたいと思ってます。 どちらも好きなのですが、犬か猫かで迷っています。 飼いやすいのはどちらだと思いますか? 猫は散歩がいらないけど、私が留守(仕事)のとき、柱などを かじってしまったりしないか不安で・・・・。 小型~中型の犬の方が飼いやすいのかなと。 でも犬はまめな散歩がいりますよね。 いろいろ不安はあるのですが動物が好きなので飼ってみたい! ペット可物件で犬か猫を飼っている方、いろいろ教えてください。 日中、人間が留守のときの対処方や、餌など。 飼いやすいと感じたことなど詳しく教えてくれたら幸いです。 お願いします!
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- mayumayurin
- 回答数2
- 猫のエサについて
3週間前、ガリガリで瀕死のネコ(推定4歳)を保護し、初めてネコを飼い始めました。 病院に連れて行くと、虫がいるということと、下痢がひどく、 体重が平均のネコの体重の半分くらいしかありませんでした。 虫下しや抗生剤を飲ませ、とにかく食べさせて太らせてくださいということだったので、エサ(固形)は常にお皿にあるようにしていました。体調の割に、食欲はとてもあり、1日の摂取カロリー以上の量を食べていました。 現在、下痢はまだ治っていませんが、虫はいなくなり、毛並みもよくなり、 1キロ太って元気になってきました。 元気になってきた今、このままでは太りすぎになるのでは?!と思い、最近エサを量をきちんと量り、朝・夜2回に分けてあげるようにし始めました。 すると、朝・夜はエサを出すまでひたすら大声で鳴きわめきます。あげたエサもすぐに食べきってしまい、まだ足りないというような顔をします。 また、お昼はあげないようにしているので、私の昼食中、鳴いてウロウロし、ひっついてきては鳴いて噛み付き、すごくイライラしているようです。 今の状態は常にお腹がすいてイライラしているようで、かわいそうな気もしますが、好きなfだけあげて太りすぎになっても・・・とどうしていいのか困っています。 どうすることがベストなのか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- もらい猫が家で暴れ
6歳で去勢もしてない♂猫を貰ったのですが、家の中で暴れてしまい、家族の生活するリビングにきてしまいました。 リビングには犬も居る状態で、なんとかしてバッグにいれようとしたのですが、手を深く抉られてしまいました。 出来ることはほとんどしましたし、もう成すすべがありません。 このもらい猫も、前の環境では廃屋に近い状態の場所で放し飼いでした。 餌とトイレだけを掃除したりという感じだったそうです。 お風呂にも入れてないそうで、匂いもかなりキツくなってました(3日間で) 嫌がり方も尋常じゃないので、やはり業者さんに頼んだ方がいいのでしょうか? 壁も傷だらけになってしまい、困ってます。 出来ればオススメな業者さんがあれば、教えてください。
- 猫と仲良くするには?
現在付き合って3年の彼女がいます。彼女は一人暮らしで猫(メス)を飼っています。産まれた時から飼って10年が経つとのことです。 彼女と付き合い始めてから週に2~4日は彼女のアパートへ泊まります。その度に猫に威嚇されます。威嚇され歴3年です。獲物を狙うように姿勢を低くし、私から近寄れば爪をたて引っ掻いてきます。猫にとって何か悪いことをした覚えはありません。彼女の部屋は一人部屋で狭く、猫に近寄らないで移動するのはなかなか難しいです。 彼女の部屋へ泊まりに行き、しばらく時間が経つと猫から身をすり寄せてきます。何度も何度もすり寄せてきます。はじめは猫の親しみを表す行動かと思い、仲良くなるチャンスだと撫でようとしていましたが、どうやら拒絶されるところを見ると親しみを込めた行動ではないようです。 この猫は他の猫と比べて気難しいところがあるようです。彼女の実家へ連れ帰っても、彼女の家族にもなつかないでいるようです。 僕は猫に対して悪い感情は持っていません。彼女の部屋にいて、彼女がちょっとした買い物で外へ出かけてしまうと、玄関のところでずっと彼女の帰りを待っている姿などは、かわいらしいなと思います。 猫に詳しい方にご教授いただきたいです。 (1)すり寄ってくるのはどんな意味があるのか? (2)気難しい猫とうまくやるにはどうしたらよいのか? 何卒よろしくお願いいたします。