検索結果
高齢化社会
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 時代の変遷
少し年配の方にお聞きします。 1960年代にあった、安保闘争のような反戦運動が無くなり、 今は、政治も世界の動きも「そんなのかんけいねー」という学生がほとんどです。 「青年よ、大志を抱け」と言ったクラーク博士の言葉は何処へ行ったのか人間としてのスケールの大きさはほとんど感じません。 話でしか知りませんが、昔の方がずっと規格外ではあるけれど、将来性のある希望に溢れた若者が多かったような気がするのは、私の間違いでしょうか? 何故こんな、シラケた、ニヒルな若者が増えたのでしょうか? これからの日本を背負っていく若者について少しの間考えてくれませんか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#53045
- 回答数3
- 彼女との性行為。
現在高1で自分には付き合って数ヶ月の彼女がいます。 最近自分の友人が、包茎で性行為ができないと悩んでいたのですが、ふっきれたのかそれにもかかわらず彼女と性行為をしたようで、それからよく性行為について話題が出てくるんですが、彼女との性行為って、この年齢でも必要なんですかね? 自分は別に包茎とかで悩んでいることはないのですが、ただ妙にそういった行為をやる気になれなくて、けど友達は彼女はそれを求めてるっていうんです、それで気合でやったらしくて・・・ 自分からしたらそういう関係になっちゃうのがやだなーって思うんですけど、長く付き合っていく上で、そういうことってこの年齢でも必要なのでしょうか?興味がないわけじゃないんです、けどなんか気が引けちゃって、皆さんならどうしますか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- evolutionA
- 回答数10
- サブリース(一括借上げ)について
私の知り合いがマンション経営をしようと某建設会社と契約をしました 話を聞いていると『そんな上手い話あるの~?』と思ってしまいます そこでお詳しい方がいらっしゃればと思い質問させてください 私が気になっていることは 1.30年間の空室保証 2.メンテナンス・管理をその建設会社がやるので一切費用がかからない 3.○億の借り入れの保証人にその建設会社がなっている 4.とにかくオーナーはなんの心配も無用 みたいな事を言っているのです?? でも30年も家賃を保証するのって現実的に無理だと思うのです 建物が古くなれば家賃だって安くなるだろうし、でも借り入れの返済額 は変わらないし・・・何か上手いこと言われて後で問題になりそうな予感が・・・ しかも普通借金の保証人なんかにならないですよね・・・? 私から見ればもともと無理な計画をさせて破綻させちゃって乗っ取ろうと思っているようにしか思えません ちなみに場所は都内のかなり良い場所です 土地は元々所有していたので建物代金のみの借金です ますます保証人には良い話ですよね・・・? 破綻すれば建物代金だけで土地まで取れるんですよ・・・ 皆さんどう思いますか? サブリースの現状に詳しい方教えて下さい
- 日本はもはや経済大国ではない?
大田大臣が、国会演説で、日本はもはや経済一流とはいえない、と演説しましたが、もう日本は斜陽であとは沈んでゆくだけなのでしょうか。 株価も大幅に下がっているようですし、為替も対ユーロでは悲惨だと聞きます。 現実的な可能性としては、日本経済はこのまま埋没していく可能性が濃厚なのでしょうか? 素人の質問で恐縮ですが、ご教示いただけるとなによりです。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#51242
- 回答数8
- Wii・PS3・Xbox360について
長文なので読むのはだるいでしょうが回答よろしくお願いします Wii:リモコンでの振る新感覚の操作。簡単操作。人気でこれからもソフトが勢いよく出るであろう。一時の流行品の感じがする。単純操作だけに飽きやすい。ゲーム以外の価値のないハード。任天堂以外のソフトがあまり売れない。セーブが別売り品のSD。 PS3:Blu ray Discの映画(近い将来実現です)、ゲーム(一部)、PSソフトなどがPSPで楽しめる。近い将来にPSPへBlu ray Disc映画のコピーが可能になる。6軸検出機能。無料ソフトもある(まいにちいっしょ)。オンラインを普及させる可能性のあるハード。アップコンバートなどがあり、そこらのAV機器より優れている。体験版のネット配布。画質が三機種中最高。熱い・重い・大きい。置き場所により熱がこもり、プレイ不能になる。 Xbox360:画質がかなりいい。体験版のネット配布。オンライン環境が最高。FPSなどが充実している。ソフト数が三機種中で最高。曲がゲームプレイ中にながせる。壊れやすいらしい。読み込み音がうるさい(運で変わる)。ソフトが日本人に向いていない。有名タイトル(HALOは例外)がない。付加価値があまりない。オンラインが月額。 いいところと悪いところを踏まえての自分の見解です。 基本的にWiiは長持ちせず、近いうちに次世代機を作る可能性もあり、あまり長くは続きそうにないハード。任天堂以外のソフトがほとんど売れず、DQソードなども出たがブランドでうれただけの駄作で、ハード普及台数に頼ったもの。任天堂以外はつまらないようです。簡単操作、単純操作はいいが、単純なだけに飽きやすい。付加価値(DVDなんかの)がないだけにゲームのみのハード。このまま順調にいけば三機種中で最強になるであろう機種だが、失速の可能性も捨てられない機種であり可能性も高い。 PS3はブランドがあり世間に知れ渡っている。価格で買えない人がたくさんいる。潜在能力や付加価値はものすごいものがあり、そこらのAV機器より優れていて、価格以上の価値がある。ソフトは最も少なく、マイナーや新作のシリーズ物でないものが多く、マルチも多い。画質のおかげで細かいところまで作りこめる機種で、映画のような迫力感が味わえるようになるであろう機種。画質や付加機能を考えるとPS4を出す必要がなく、PS4を出さずにPS3で続けてもいいと思われ、次世代は10年は出さなくていい機種である。メーカーはハードを売る毎に赤字なので、PS4を出さずにPS3でずっと勝負するかもしれない。ゲームに飽きても他の事に使えて、使用価値がある。何かのソフトや値下げをきっかけに爆発的に売れる可能性がある機種で、売れた後にソフトが沢山出る可能性がある。価格以上の価値のある機種です。 Xbox360はオンライン環境が最高であるが、買うユーザー層を考えるとうまい人ばかりで、初心者が少ないくやりにくいと思われる機種。PS3に販売台数で勝っているが300万台程度(wikipedia参照)。目玉ソフトなんかはもうすでに販売されて、これ以上勢いよく伸びるのが期待されず、ある程度止まりの可能性の大きい機種。ソフトが開発しやすく、販売した後の赤字分はマルチでなければマイクロソフトが請け負ってくれる。しかし、メーカーはどう考えてもいつやめてもおかしくないサポートであり、不安が付きまとう。アメリカ人がユーザーに多いため、RPGなんかは作りづらい(アクションもいまいち作りにくい)。ソフトを売って赤字にならないのはいいが、ユーザー層が変わりソフトが作りにくく、保険としてのPS3マルチになりやすい(儲からなければ意味がないので)。結果、これ以上のソフトの開発速度の上昇やハード普及速度の上昇なんかはあまり望めず、どこかで脱落する可能性(可能性は低い)のある機種。来年・再来年あたりに新機種がでてもおかしくなく、新機種を出す頃にPS3が普及してしまっていたら、意味のない機種になるだけなので販売するかどうかも不明。さらにはハード開発をあきらめる可能性もある。マイナーなソフトや、FPSなどのジャンルならば最高のハード。 このような考えなですが、間違えや違う考えがあったら教えてください。あくまで自分の予想なので文句は書かないでください。
- 28歳からの出会いはありますか??
もうすぐ29歳になるOLです。今一人暮らしをしていますが、彼氏はいません・・20代半ばまでボードやらいろいろ遊びをしていましたが、今は回りも結婚してすごくさみしい毎日です。去年彼氏とも別れてしまい、この年で彼氏なし、結婚していないのはおかしいでしょうか?周りにはそういう目で見る人もいると思います・・(<m<)同期はみんな社内結婚で、自分的には社内はもうありえない・・みなさんはどういう出会いで結婚しましたか?お見合いパーティもかなり抵抗があります。一人暮らしなので休日予定がないとかなりへこむし、さみしいし。。ノイローゼになりそうです・
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#49261
- 回答数19
- 「エスカレーターの歩行禁止」 どう思いますか?
goo のニュースで、横浜市営地下鉄がエスカレーターで歩く事を今秋から全面禁止にしたとありました。 理由としては 「横に並んでいたら、後から来た人に邪魔だと言われた」 と苦情があったからだそうです。 でも 「横に二人並んだら、後の人の邪魔になる」 と考えなかったのかなと思っています。 それが社会常識というか、マナーではないのでしょうか? あるいは苦情を申し出た人は、生まれて初めてエスカレーターに乗ったのでしょうか? 実は私も毎日の通勤で駅のエスカレーターを歩く事にしています。 乗る電車がホームに入ってきたのに、歩きもせずにエスカレーター上でジッと動かないというのは精神衛生上良くないからです。 ボーッとしていると電車が行ってしまいますからね。 もちろん歩く時は手摺に軽く手を添える事にしています。 昔ヨーロッパを旅行した時なんですが、ほとんどの国では日本と同じようにエスカレーターの片側を歩くサラリーマンが多かったと記憶しています。 日本だけではないわけです。 一方、日本の建築基準法の規定でエスカレーターの幅を1.1m以内にする定めになっていて、人間二人が歩くのには狭すぎるし、そもそもエスカレーターという昇降機は歩く事を想定していないからというのが理由になっているようです。 それなら法を改正して幅を1.1m以上にすればいいわけだし、また「歩く事を想定していない」 と主張していますが、そもそもそんな想定をしなかった設計者が馬鹿だと思います。 暇人ばかりがエスカレーターを利用するわけではないですからね。 要は 「機械の方に人間の行動を合わせろ」 と言っているわけで、本末転倒のような印象があります。 それに事故発生も、主な原因は幅が狭すぎるからだと思います。 狭い所を抜けようとすると、どうしても不安定な体勢になりますからね。 たとえばロンドンの地下鉄のように昇降のスピードを上げれば歩かなくてもイライラする事はないでしょうが、これも日本では 「安全第一」 という錦の御旗があって多分法律で禁止されているでしょうし、場所によっては本当に遅いエスカレーターもあります。 皆さん、エスカレーター上を歩くのをどう思いますか?
- 締切済み
- アンケート
- noname#48778
- 回答数54
- 高齢者の賃貸住宅居住について
こんばんは。大学で経営を学んでいるものです。 この前、授業で「少子高齢化に伴い、高齢者をターゲットとしたビジネスが台頭する。高齢者専用住宅なども生まれ、賃貸住宅も全体的に余り始めるので、高齢者も借りやすくなる」と教わりました。 そのときは納得したのですが、もし入居している高齢者が(単身者を想定)、親族なし、貯金なし、年金だけで生活していて、経済的に困窮し、家賃が払えなくなったらどうなるのでしょう? 国は高齢者の住宅に対する保護法などを整備しているそうなのですが、そういったケースを想定・対策を講じているのでしょうか? 教授に聞いても、経営学の教授なので制度には詳しくないらしく?? 私も専門分野の研究に時間を割き、なかなかこの問題には手が出せないのですが、気になってしまったので、もしご存知の方がいたら教えてください。
- ニートについて
ニートという言葉がよく使われ、ネットをしていても目に付くのですが、過剰に反応し、批判する人をよく見かけます。 ニートといっても、人それぞれ理由がありますし、働きたくないというだけでニートをしているという人であっても、それまでの親の教育や育ってきた環境を含め、色々あると思うんです。 それをニートという状態でいるだけで、クズ呼ばわりする人もいます。 どうしてそこまでニートに対して敵意を抱く人がいるのでしょうか? ニートに対して敵意を抱く人の気持ちが全くわからないのです。 そういう気持ちがわかる方、是非どういう考えでそうなるのか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- karasu007
- 回答数22
- やけどを冷やすと痛みが和らぐことについて
やけどを冷やすと痛みが和らぐというのはよく聞きますが、 何が体内で起こっているのでしょうか。 感覚が麻痺するということなのでしょうか。 お答えいただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#129592
- 回答数3
- 親友、そして友達。
高校時代からの親友との関係に悩んでいます。 彼女は一番大好きで、私を理解してくれる友達だったのですが、 社会人になってから一緒にいる事さえ辛くなってしまったんです。 昔の彼女は人を包み込んでくれる様な優しさがあり、母性的でした。 でも、現在の職場に入ってから威圧的で人を小ばかにする様な 発言が目立ち、電話をする度にイラっとくる様になってしまったんです。 彼女は大変忙しい様ですし、仕事上での立場も上になってきたようで 余裕がないのだとは思います。 人間関係もあまりよくないと聞きましたし、ストレスもあるでしょう。 でも、もう私が大好きだった彼女とは根本的に違う様な気がして、 これから付き合っていくべきか悩んでいます。 恐らく彼女も私とは以前の様な関係ではないと思っていると思いますし、 一緒にて楽しくないと感じていると思います。 でも・・・恋に傷ついてボロボロになっていた時にわざわざ来てくれたり、 一緒に元彼の所までついてきてくれた彼女の優しさには感謝してもしきれません。 まだ心の中には彼女に相談したい、彼女に話を聞いてもらいたいと思う自分がいます。 でも、会ったり、電話をしたりすると昔の彼女ではないと思い知らされるようで、悲しくなります。 そして、彼女は私をもう必要としていないんじゃないかとも思います。 一体どうしたらいいでしょうか。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- a_t0604
- 回答数6
- 食料不足になった時自給率の低いジャパンはどーなる!?
どうなりますか? ジャパン国内の農家が儲かりだす? 農業が活性化して自給率上昇? それでも海外から買ったほうが安い効率的? 予想を教えてください。 何らかの悪い方向に仮に傾くとすれば今の食料が不足していないジャパンがするべきことは何だと思われますか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#45473
- 回答数7
- 「29病院に救急受け入れを断られ死亡」のこと
「大阪の89歳女性、29病院に救急受け入れを断られ死亡」の事件が25日未明にあったそうですが、 この受け入れ拒否した病院の中に、理由として「感染症の可能性があるので受け入れできない」というものがあったことをニュースで知りました。 これはどう考えてもおかしいと私は思います。 病院は病気を治すところのはずです。 それなのに「感染症だから受け入れ拒否」などと言われたら、その病気はいったいどうやって治せ、というのでしょうか? また「病院内にベッドがない」というものが理由として多かったと言っていますが、(警察が調べればわかると思うのですが)ベッドがないという病院が複数あるとは思えません。 私はその対処が行われているとしても、その成果が上げられなければ意味がないという考え方の持ち主です。 どうしてこのような事件が何回も起こっているのに、まともな対処を行わないのでうしょうか? 私はその対処が行われているとしても、その成果が上げられなければ意味がないという考え方の持ち主です。 自分や親族が救急患者となった場合を考えると、とても心配です。
- 日本人なら誰もが知っている漫画は?
日本人なら老若男女、世代を問わず誰もが知っている漫画と言うと何でしょう?あなたが思う感覚でOKです。できればベスト3等ベスト○○で順番を付けて、理由もお願いします。「これを知らなかったら日本人じゃない」と思っているのをお願いします。 また、個人情報に触れない範囲であなたの年代、世代も教えてください(任意)例:1970年代生まれ、平成生まれ、20代後半、昭和一桁生まれ等、アバウト&自由な表現でOKです。 ちなみに当方は 1.あしたのジョー:「ジョー、立つんだジョー」「明日の為にその一」等の名言。力石徹を死なさないように運動が起きたとか?(記憶違いだったらごめん)凄い、単なる漫画の登場人物の去就に運動が起きるなんて、これだけだと思う。 2.巨人の星:なんだかんだ言っても野球人口は多い。 3.ゴルゴ13:女性もゴルゴ線は知っている。 世代はホリエモンと同じ。 以上、宜しくお願いします。
- 消費税の増税
こんにちは。 与謝野前官房長官がこの前、増税を示唆して、国民がすべて負担しないとこれから国がやっていけないと言っていました。この消費税を社会福祉税と言う名前に変えて(政府税調) 私は国にお金がなければある程度しょうがないと思うが、この消費税を決めたときは、所得税と相続税の見直しが前提だったと思う。これを見直しをしたのかしないのかわからないうちに、財源がないからと言って 安易に上げるべきではないと思う。これだけ国に財源がなくしたのは、一方的に国民のせいではなく、時の政権を動かしていた人達にも責任がありますよ。その方々は本当に責任を感じているのでしょうか。感じているのでしたらもうすこしわかる行動を示したくれたらよいと思う。無駄な物を作りすぎたのと今でも将来赤字に予想される九州新幹線が代表的なものです。 そこで、このようにした政権に対してどのような反省してもらいたいですか。ご意見をお願いします。