• ベストアンサー

高齢者の賃貸住宅居住について

こんばんは。大学で経営を学んでいるものです。 この前、授業で「少子高齢化に伴い、高齢者をターゲットとしたビジネスが台頭する。高齢者専用住宅なども生まれ、賃貸住宅も全体的に余り始めるので、高齢者も借りやすくなる」と教わりました。 そのときは納得したのですが、もし入居している高齢者が(単身者を想定)、親族なし、貯金なし、年金だけで生活していて、経済的に困窮し、家賃が払えなくなったらどうなるのでしょう? 国は高齢者の住宅に対する保護法などを整備しているそうなのですが、そういったケースを想定・対策を講じているのでしょうか? 教授に聞いても、経営学の教授なので制度には詳しくないらしく?? 私も専門分野の研究に時間を割き、なかなかこの問題には手が出せないのですが、気になってしまったので、もしご存知の方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tadkashy
  • ベストアンサー率27% (104/382)
回答No.2

 大家しています。  ご質問の状況では、、大家は6ヶ月以上の滞納を待ち、裁判でもして明渡し命令を出してもらわない限り追い出すことも出来ませんし、今の“弱者の味方”の裁判官はそんな高齢者に対して強制執行が可能な明渡しの命令など出さないでしょう。下手をすると、原状回復費用どころか、埋葬費用まで出さないと片付きませんね。  いまは、こういったトラブルを避けるために保証会社というとても良い(?)制度があります。保証会社が立替払いしてくれて保証会社が追い出してくれます。大家にとって更に良いのは借主がその費用を負担するのが一般的だということです。ただ、高齢者を保証してくれるかが問題です。  以前、義父のアパートの住民で生活困窮の方がいた時は義父が区と掛け合って生活保護で住める公営住宅へ転居できるようにしてお引取り願いました。もちろん、滞納分は取れませんでした。  どんな時代になっても、行政を頼っていては行き詰まると思います。しかも、これからは益々“自己責任”の世の中になるのでしょうから。 大家としては、そういう住民を住まわせてしまったら疫病神に住み着かれたようなものです。諦めて天を仰ぐしか仕様がありません。    ですから、高齢化社会では、先生の言われるように、机の上では賃貸住宅が余って、借りやすくなる事になりますが、実経済ではそれは一時的なもので(今がその時期という方もいますし、私もそう思います)、アダムスミス以来の“見えざる手”が働いて、そのリスクを背負うのには耐えられないと思う大家が供給を止めて状況はそう好転しないと思います。トラブルが目に見えていて滞納の場合は回収を諦めざるを得ないような賃貸住宅を何千万、何億かけて誰が建築するでしょうか?土地の利用法は賃貸住宅だけではないのです。

haduki_r
質問者

お礼

そうですね。高齢者の方を住まわせることは、これからの社会においてもリスクを伴いますね。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.1

ケアマネージャーで福祉の有料老人ホーム経営しています。 年金が十分あればそれでいけますが、なければ生活保護じゃないでしょうか。その物件が生活保護の住宅扶助より高ければ退去し借り換えでしょうね。 高齢者住宅は家賃補助などがあります。

haduki_r
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高齢者賃貸住宅についてのいろいろ教えて下さい!!

    高齢者賃貸住宅についてのいろいろ教えて下さい!! 私は、これから高齢者専用賃貸住宅を開設しようと考えています。 現在、既に高齢者専用賃貸住宅を経営なさっている先輩方、 また、家族も含めた関係者の方たちにお尋ねします。 ≪Q1≫ 1.入居者様の為にこのような事をして欲しい。   このような事をしたら良かった!など 2.これは絶対やめて!!という事など 当たり前の事でも構いません!ご指導お願いします! ハード面でもソフト面でも何でも構いません!! 訪問介護・居宅支援事業所を併設で考えています。 食事は、厨房にて用意しようと考えています。 ≪Q2≫ 30人程度の入居者で、デイサービスは30~40人程度。 兼務できるものは行ったとして、 昼間はデイ・高専賃。夜間は高専賃。合わせると 従業員は、各職種何人ずつが基準とるには、最低必要ですか? に加えて、安全面など考えると、それぞれ 何人はできれば増員した方がよい!というアドバイスをお願いします!

  • 公営住宅には単身では入れないんでしょうか?

    市営 県営住宅への入居資格を読んだところ、「同居の親族がいること」とありました。現在 独身の一人暮らしですが、公営住宅は単身では入居できないんでしょうか?周りに聞いてみたところ、「収入などその他の条件を満たしておれば、単身でも可能だと思う」と言われます…。市町村によって違うもんなんでしょうか?ちなみに収入面での条件は満たしています。

  • 賃貸住宅の建て替えについて

    木造の賃貸文化住宅を経営しています。 築が古くなって、入居率も悪くなって、管理委託契約の不動産屋から提案がありました。 頭金なしで、銀行から融資をしてもらい、建て替えて、家賃一括借上げ契約をし、銀行返済を家賃収入からするというものです。 この提案について、アドバイスをお願いします。

  • 雇用促進住宅に住みたい

    雇用促進住宅に住みたいです。 現在、実家にすんでいるんですが、2007年4月1日に就職しようと思っています。 ●「貸与要件」 1.公共職業安定所の紹介等で就職することに伴い住居を移転される方 2.転勤等により住居の移転を余儀なくされ住宅に困窮している方 3.その他職業の安定を図るために住宅の確保を図ることが必要な方 ●「入居者資格」 1.単身もしくは家族を伴って入居される方 友達同士の入居や学生さんの一人暮らしでの入居はできません。また、一部の雇用促進住宅では家族を伴わないと入居できない住宅があります。 2.申請者の年収(賞与及び利子所得等で継続的な収入を含む。)の12分の1の額が、家賃及び共益費の合計額の3倍以上である方 3.確実な連帯保証人がある方 親族等で毎月の収入額が、家賃及び共益費の合計額の5倍以上であることが必要です。 となっているんですが、 (1)自社ホームページで社員の募集をしていて、申し込み、就職した場合は雇用促進住宅に申し込めるんでしょうか? (2)職場から1時間30分くらいかかる場所の雇用促進住宅に入居の申し込みはできるのでしょうか? (3)申し込み用紙の入居理由は、それっぽいことを書いておけば大丈夫でしょうか? (4)雇用促進住宅に入居して、すぐ仕事をやめてもそのまま住んでいて大丈夫でしょうか? (5)派遣や臨時雇いでも入居できますか?

  • 高齢者の住まいや介護施設

    高齢者の住まいの種類や介護施設の種類は数多くあり、建設するにはそれぞれに色々な規制があると思いますが(県や市の条例がある、建てられる地域や棟数が市で決められている、○○と○○の複合は可能だが○○と○○の複合はできない、申請するだけで建築可能で経営できる、など 分かる範囲で結構ですのでどなたか教えてください。もしくは詳しく分かるHPなどを教えてください。 よろしくお願いします。 特別養護老人ホーム 養護老人ホーム 軽費老人ホーム 有料老人ホーム 介護老人保健施設 介護医療型医療施設 グループホーム 宅老所 高齢者向けケア付住宅 生活支援ハウス 高齢者円滑入居賃貸住宅 高齢者向け優良賃貸住宅 高齢者専用賃貸住宅 高齢者向け住宅

  • 雇用促進住宅又は市営住宅に入居したい

    現在住んでいる家が親戚の1戸立て持家なのですが、 親戚による借金滞納の為、不動産売却が決定しました。 いつ頃退去を求められるのか現時点では不明なのですが、 すぐ退去出来るよう新居を探しています。 このような状況で住居を失った場合、 雇用促進住宅又は市営住宅へは優先的に入居出来るでしょうか? 突然の退去決定のうえ、現在私の所得のみで生活している 状況です。金銭的に困窮しています。 家族構成は父(56歳:アルバイト)、私(25歳:昨年収入276万)、 弟(4月より新卒で就職)の3人。 私名義で入居申請を考えています。 今回、唯一身近にいた親戚の不動産売却により、 保証人に出来る親族がいなくなりました。 雇用促進住宅の条件には ●確実な連帯保証人がある方 親族等で毎月の収入額が、家賃及び共益費の合計額の3倍以上で あることが必要です。 とありましたが、親族以外の保証人は不可なのでしょうか? 友人、知人に保証人を頼む訳にもいかないので、 保証人協会を利用して申請しかないと考えています。 また雇用促進住宅or市営住宅へ入居までの経験談や 申請時気をつけること等ありましたらお聞きしたいです。 回答よろしくお願い致します。

  • UR公団住宅について

    先日、UR公団住宅の入居契約をしてきました。目的は、離婚に備えていつ何があってもいいように、単身者用の部屋を確保しておきたかったこと、実際に離婚すればそこに住むが、それまでは内緒にして週に 数回程度通うことを想定していました。しかし、契約した後に、入居したら住民票を提出しなければならないと言われました。住民票を移動すると配偶者に部屋を借りたことがバレてしまいます。何とか、住民票を移動しないで済む方法はないのでしょうか。URにはセカンドハウス制度があり、調べたのですが、私の契約した住宅はセカンドハウス制度対象ではありませんでした。

  • 市営住宅から県営住宅への転居

    私の母(62歳)なのですが、現在一人で市営住宅に暮らしています。 先日私の家の近くに県営の募集があったので応募に行ったら公営から公営への転居は出来ない決まりなのでと言われました。 母が住んでいる市営は築50年でボロボロ、現在新規で入居は募集していなく出ていくのを待ってる感じです。 しかもエレベーターなしの四階、高齢になったし身内が私しかいないため近くに越してもらいたいという気持ちです。 決まりと言われてしまったからには諦めるしかないのでしょうか? 良かったらアドバイス宜しくお願いします。 追記:私の町には高齢小世帯の市営住宅はないため県営希望です。

  • 公営住宅の障害者枠

    親が発達障害に理解がないので、かねてから一人暮らしをしたいと考えていました。 しかし、せっかく過去トピでもアドバイスを頂いたのですが、実現したくとも、 手取り一五万にも満たない低収入ゆえ、都区内ではアパートを借りるにも ハードルが高いと感じていました。 しかしながら、つい最近、公営住宅は単身の場合、高齢者や障害者のような 特殊世帯に限って入居でき、かつ一般よりも優先入居できると知りました。 これに目を付けて、公営住宅への入居を目指したいのですが、 持ち家がある限り入居資格がないのは障害者でも例外ではないと思われます。 そこで、お聞きしたいのですが、世帯分離して僕が単独世帯の扱いになれば 引き続き実家にすみ続けても、公営住宅の応募はできないでしょうか? 持ち家自体は親名義であっても、入庫できるまで同じ場所にすみ続ける限り、 持ち家ありの条件に引っかかるでしょうか? アパートを借りるなりして、完全な別住所でないと無理でしょうか? あと、障害者優待があっても、なかなか入居はできないと考えた方がいいでしょうか? (一般に関しては、なかなか抽選も通らないとしばしば見聞きするのですが)

  • 住宅型有料老人ホームでの経営。

    住宅型有料老人ホーム経営の会社(企業)にて、外部サービスの事業をされていないところがあります。通常、入居者の方を、自社の外部サービスを利用させることにより、利益をあげていると考えていました。しかし、外部サービスを持ったない場合は、どのように収益(利益)をあげているのでしょうか。同様に、高齢者専用賃貸住宅を事業として運営している企業は、いかがでしょうか。