検索結果

ドキュメンタリー

全5450件中5181~5200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 動物園、好きですか? 一番最近、動物園に行ったのは、いつ頃ですか? どんな動物を見るのが好きですか?

    動物園は楽しくて大好きなんですけど、皆さんはどうなんでしょうね? 大人になるとなかなか行く機会も少なくなり、残念です。 皆さんは、一番最近、動物園に行ったのは、どの位前でしょうか。 宜しければ、どなたと一緒に行ったかも、教えていただけるとありがたいです。 ついでに、動物園で見るのが好きな動物があったら、書き添えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • テレビって面白いですか??

    そのまんまの質問です。 テレビって面白いですか?? どのチャンネル見てもだいたい同じ芸能人・タレントが出てますよね? ドラマにしても出てる役者・俳優の顔ぶれに大差はないですよね?話はオリジナルではなく漫画からや小説からばっかり。しかも放送回数が少ないから強引で尻切れトンボなモノばかり。(原作知っていれば見る必要なし&原作の良さを殺してる) 少し人気が出れば大して上手くもない歌を歌って演技が上手いわけでもないのにドラマで俳優をやってます。 ある番組が流行ればそれに類似した番組がタケノコのように出てくる。 おまけに 芸能人がやりたいこと、やってて楽しいこと(ダンスとか賞金の懸かっているクイズ等)をやっていて、俺たちこれやっててすごい楽しいし充実感あるよ!!君たち(視聴者)も見てて楽しいだろう? と本当に面白いと思って、見ている側のことを考えて作っているのか分からない番組の多さに閉口してしまいます。(あくまで数字が取れれば何でも良いんだとゆう番組が多い気がします。) 価値観は様々だと思いますが皆さん本当に面白いと思って見ているのですか? それとも仕方が無くその時間にやっているモノの中から見ているのですか?

  • 大相撲で撒かれる塩

    土俵上に撒かれる塩の量は日本相撲協会の公式サイトによると、1日45kg、一場所(15日間)で約650kg以上用意されるとの事です。 こんなに多くの塩が土俵上に撒かれると、千秋楽近くになってくると土俵上は塩だらけで、雪が積もったようになると思うのです。 塩だらけにならないように、場所中に何度か回収作業とか行っているのでしょうか? それとも土と塩が混ざってしまっているのでしょうか?

  • NHKのアナウンサーに違和感を感じませんか?

    どんな大惨事でも無表情で淡々と原稿を読みますよね。全員とは言いませんが。ある意味プロだと思います。そこに寒気を感じる時があります。 民放アナはもう少し表情や口調に感情が出ると思いますが、これはアナウンサーとして未熟という事でしょうか。単に指導方針の違いだけでしょうか。 アナウンサーは情報を伝えるだけの道具でいいのでしょうか。同じ情報を聞くなら血の通った感情もある人間から聞きたいのですが。

  • 定年退職者の移住

    最近ニュースでよく”定年退職者の移住”について 見かけるのですがどこの国行く人が多いのか統計が知りたいのですが何かサイトなど知ってる方いたら教えてもらえないでしょうか?それ以外でも(統計以外でも)なんでもいいのでこれに関する情報お持ちの方教えてもらえませんか?

  • 日本の戦争映画

    日本の戦争映画の中で、感動する名作はありますか。 特に昔のものが良いのですが、よろしく御願いします。

    • useven
    • 回答数9
  • ウッディ・アレンの映画でおすすめのもの

    ウッディ・アレンの映画で,誰にでもおすすめ!良い!という映画を教えていただけないでしょうか? 見たことがある方がいらっしゃったらお願いします.

  • esのような映画

    いまさらと思われるかもしれませんが、「es」と言う映画を見て、心理描写を大変面白く感じました。 これに似たような、映画を他にも見てみたいと感じました。 何かお勧めは無いでしょうか?

  • 「ミュンヘン」の疑問

    この前「ミュンヘン」を見たのですが いくつか疑問があります。 ●主人公アヴナーの父は元イスラエルの首相?? ●オランダ人の女は何者?敵? なぜカールを殺したのか?? ●主人公と他の4人の仲間の他に、もう一人仲間?みたいな人がいたと思うのですが彼は何者ですか? (食事をしているシーンでよく一緒にいた人だと思います) ●最後あたりでアヴナーが妻と行為を行っている時に 途中で入る映像について。 ヘリコプターに乗っていた人質はパレスチナ人の人ですか?彼らを撃ったのもパレスチナ人? 以上です。公式サイトを見たりして調べたのですがよく分かりませんでした。

  • 2006年2月のTV東京系「ワールドビジネスサテライト」の放送内容

    2月の後半らしいのですが、ワールドビジネスサテライトの中で、“素晴らしいコンピュータグラフィックの映像作品を制作している大学生の方”が紹介されているのをご覧になった方、いらっしゃいますか? 私自身3DCGを勉強している身なので、どんな作品なのか興味があるのですが、番組を観たらしい母からの情報(↑)があまりに少なすぎるもので、調べようがなく困っています。 その日の放送をご覧になった方で、もし少しでも内容を覚えておられる方がいましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • マイクで何を録音?

    1970年代後半のオーディオショップでは、マイクロフォンをやたらに売っていましたよね。FMマイクから本物の録音スタジオにありそうな超高級なものまで。 そこでお伺いしたいのは、あの時代にマイクを買われた方は、一体なにを録音して、どのように楽しんでいらしたのか?ということです。 その頃私はまだまだ中学生のガキで、マイクなどとても手に入らなかったのですが、やたらに欲しかったです。欲しかったのですが手に入ったとしてもなにを録音するつもりだったのかはどうしても思い出せません。 あのいい時代にマイクロフォンを買われた方、ぜひ教えてください。お願いいたします。

  • テレビを観ない人・つけない人

    金・土・日と、なぜかめずらしくテレビをほとんど観ていません。(DVDの映画等も) ニュースの時間にはつけたりしましたが、その他はテレビをつけていないので、PCに向かっての書類仕事や読書がはかどります。 できたら、このままテレビをつけない習慣をつけたいのですが、意識のどこかでおもしろい番組やドラマを観ようと、テレビをつけようとしている自分がいます。 ちょうど数年前にタバコを辞めたときの、それでも「タバコを吸う理由」をみつけようとする自分と同じことに気がつきました。 しかし「吸うとまずい理由」もあり、喫煙を辞められました。 テレビを基本的に観ない、つけない人はいると思いますが、 ・テレビをつけない理由 ・テレビをつけたくなくなる理由やメリット(またはデメリット) ・きっかけや説得材料 経験者の方なんでもいいので、教えてください。 これが出来れば三禁(禁煙・禁酒・禁テレビ)ができるようになります。

  • 「南極物語」について、どう思いますか?

    かつて日本で大ヒット(確かタイタニックが来るまで国内興行記録が不動の1位だったっけ?)し、もうすぐディズニー映画でリメイクされる南極物語ですが、実は僕、あまり好きじゃありません。 南極の調査隊(?)が犬を置いて去った後、犬たちに何があったかなんて誰も知らない事なのに、面白い映画を作る為に勝手な想像で犬に随分酷い事させている…と、当時はまだ小学生であったにもかかわらず冷めた目で見てしまいましたし、それ以来見てないです。 だから僕には、大ヒットしたというのが不思議でしょうがないのです。 皆さんは「南極物語」について、どのような感想をお持ちなのでしょうか? 好きな方の意見も、嫌いな方の意見も聞きたいです。 あと、リメイク版についてなのですが、ハリウッド映画では、基本的にペット的な動物と子供は死なない物語を作るのが普通だと聞いた事があります。(まあ、そうじゃないハリウッド映画も勿論ありますが…) で、ディズニー映画「南極物語」ですが、日本版のリメイクという事はこの映画では犬が次々と死んでしまうんでしょうか? それってハリウッド的にどうなの?と、余計な心配をしているのですが…。

    • Nactas
    • 回答数11
  • エルビス・プレスリー追悼のような番組で・・・

    昔、テレビでエルビス・プレスリー(Elvis Presley)を讃えるみたいな感じで色々なアーティストがエルビスの曲をカバーして歌う特番(アメリカで放送されていたものをそのまま輸入したっぽいもの)が放送されていたと思うのですが、記憶されている方いらっしゃいますでしょうか? 自分がすごく覚えているのはシェール(Cher)が、思いっきりエルビスのコスプレをしていたということだけなのですが・・・。(やや、他の人が引いていたような・・・) 色々、調べて見ると、 → http://www.imdb.com/title/tt0343630/ で2002.11.28にNBCで放送されたものっぽいのですが、日本のどっかのチャンネルで見た記憶があります。 どこの局で放送されたか覚えていらっしゃる方教えてください。NHKBSあたりだったような? ちなみにこの番組のDVDとかって出てたりするんでしょうか?

    • noname#16752
    • 回答数1
  • 3/8の亀田興毅対カルロス・ボウチャン戦

    亀田興毅は力のはいったパンチ で狙っていって解説でも言っていましたが、 連打がないと言っていました。力の入った パンチでは相手がなれてくるのでダメだと 言っていました。亀田選手が連打を打たないのは テクニックがあるけどあえて威力にこだわって いるのであえて連打をださないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スクラッチのきいたノリのいい曲!

    探してます、HIPHOP系のスクラッチがいっぱい入った曲がいいです

    • orz1234
    • 回答数1
  • 「風と共に去りぬ」についてわかる人に質問

    2回ぐらい見ました。 が、これが映画史上不朽の名作みたいに言われているのがまったくわかりません。 オハラがレッドバトラーを利用しまくるのは見てて不愉快だし、彼女は安野モヨコの「ハッピーマニア」の主人公の重田カヨコみたいで、とても軽はずみで不実な女性に見えます。 こんな女が暴れまくるのを延々見せられて、最後はレッドに振られて(当たり前だろ!)終わる。 もう、全然この映画の良さがわかりません。 あと、最後のレッド・バトラーのセリフ (正直なところ、どうでもいい=Flankly,my dear,I don't give a damn)が「映画史上、もっとも印象に残ったセリフ」として1位に輝いたのも意味がわかりません。 別に映画をコキ下ろしたいわけではないのです。 が、あまりにもわからないので、この映画の良さがわかる人、教えてください。

  • 肝膿瘍の重症(助けてください)

    母が肝膿瘍の重症として、現在入院しております。 今日、明日の命も保障できない状態です。 医師のセカンドオピニオンを伺いたいのですが、めずらしい病名だけに 名医のいらっしゃる病院をご存知の方はぜひお教えください。

  • 非合理的なアニメ

    表現の大半が実写で演じられるものばかり。 実写では難しい─ホウキに乗って空を飛ぶ─などの奇想天外な表現部分は、 どのアニメでもストーリー全体のごく一部分である。 あの程度であれば特殊撮影でカバー出来る。 大変な労力を使って人物や物を動かすのは非効率的であり、合理性に著しく欠ける。 アニメが漫画の一分野であるというなら、 バカバカしいのが漫画であって、アニメは現実的過ぎていて漫画の面白さは皆無。 実写で製作した方が早いのでは?

    • x94875x
    • 回答数21
  • 昔は超大型の台風が良く発生していたのか。

    自分が子供の頃(ウン十年前)、夏になり台風が発生して日本の遥か南の海で猛烈に発達すると900ミリバールを下回るまで気圧が下がっているのを新聞やテレビで良く見た記憶があります。しかし、最近はそんな数字を見るとことはないような気がします。ミリバール=ヘクトパスカルと言うことなので数字の差はないと思うのですが、その他に今と昔で計測の違いでもあるのでしょうか。それとも昔と違い、最近は小粒な台風が数多く発生するようにでもなったんでしょうか