検索結果

詐欺

全10000件中5141~5160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 釣り銭詐欺?被害届出したら取り合うか?

    最近よく買い物に行くスーパーでよくおつりを間違える人がいるのですが(100円足りなかったり等)、一度スーパーにクレームを出しても「すいません、以後徹底します」としかいわれなかったのですが‥なんか少なく渡した分その従業員が懐に入れているんじゃないかとうたがっています。こういう場合警察に詐欺等で被害届なり出したら取り合ってくれるのでしょうか。あんまり警察は立件してくれなさそうなイメージなのですがどうなのでしょう?

  • 詐欺の被害額の表現について

    詐欺の被害額を表すのに、実害額でなく全体で表すと 聞いたのですが、本当でしょうか。 例えば、5千万円の取引の中で、百万円分を 違法に騙しとったとすると、事件としては 5千万円の詐欺事件になる、ということです。 なんかこれだと、10億円で10万円の詐欺と 1億円で9千万円の詐欺で、世間に対しての 重みが違って来るようで。 刑罰は当然、後者が重いんですよね。

    • one12
    • 回答数2
  • これは偽サイトなのでしょうか(詐欺)

    http://www.eccurrent.pwというサイトでスマートフォン端末からスピーカー(maxell MXSP-SB3000)を購入しました。それが7月31日朝8時のことです。  購入手続き後すぐにメールが届き、7月31日の10時ころに担当者からメールが届き、在庫が確保されたので振込みの連絡が来ました。その日の13時には振り込みました。ところがその日のうちに連絡が来ず、翌日になっても連絡が来なかったので不審に思い、PCのGメールでサイトの状況を確認しに行くとやけにオブジェクトの解像度の低いECカレントのページが表示されました。  ページに表示されている電話番号にかけても登録されていないと聞かされるだけでいよいよ詐欺ではないかと疑い始めているのですがどうなのでしょうか?これは偽サイトで私は騙されてしまったのでしょうか?  もしそうなら、今後どうすればいいかご教授ください。

  • 携帯電話で何かを買うと詐欺?

    一部のサイトでは携帯電話料金合算払い(ドコモケータイ払いやau簡単決済など)でコンテンツ購入ができますが、親が携帯電話料金を支払っている場合にこの機能を使うと詐欺罪になりませんか?

    • noname#238914
    • 回答数2
  • 神社、仏閣で利益を得るのは詐欺?

    厄年だとか、御祓すべきとか科学的な根拠のない事で、人心を惑わし、お金を取るのは詐欺ではないでしょうか?私は無神論者ですが、坊主丸儲けのような言葉もあり、疑問視しています。不謹慎と言われることは承知で、皆さんの御見解を賜りたく、よろしくお願いいたします。

  • ネット通販の詐欺にあったっぽいです

    http://www.nishikiayako.com/というサイトで購入、ゆうちょ銀行へ振り込みました。 名義人が中国人名義だったので怪しい気がし、5日経っても商品が届かないのでネットで調べてみると、詐欺という記事が出てきました。 こういう場合はどこに相談をすればいいのでしょうか・・・。 今はショック過ぎて何をしていいのかわかりません。 どなたかわかる方教えてください。お願いします

    • kinsawa
    • 回答数3
  • 詐欺の疑いで会社クビになると…

    いくつか質問がありますので、分かるものだけ答えていただければと思います。 できれば早急にすべての答えがほしいです。 (1)私は副業をしています。その副業の中の1つにギャンブルがあるのですが、先輩が教えてというので教えたところ、先輩より詐欺の疑いをかけられています。内容としては、ギャンブルで負けた額を支払えというものです。ペイアウト率が高い方法があるということは言いましたが、実際にその説明をしたのは別の者で、私はあくまでもその方法があると言っただけです。ギャンブルで100%勝つことなんてありえないのは大前提です。それで詐欺と言われ、警察に被害届を出すとまで言われましたが、これは受理されることがあるのでしょうか?また、警察が職場や自宅に来ることはあるのでしょうか? (2)万が一、職場に本人が来て詐欺師だと言い回り、私の副業が会社にバレて会社をクビになった場合、その先輩は詐欺師でもない私のクビを飛ばしたということで罪になることはあるのですか?仕事がクビになるということは生活費がなくなるわけですから、今後生活費を先輩に払ってもらうというような告訴はできるのでしょうか? すべてが未知で質問の仕方も意味不明なことを申し上げていることはわかっています。 手取り足取り教えていただけると助かります。早急に回答がほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • この通販サイトは詐欺サイト何でしょうか?

    こちらになります。 http://www.tokyo-sneakers.com/ こちらの通販サイトでstussyのパーカーとニット帽を買おうと思っているのですが、パーカーに関しては、サイズの選択はできるのですが、カラーの選択ができません。また他の通販サイトならstussyの物は大体売り切れているのに、こちらの通販サイトでは売り切れている様子が全くありません。値段も他のサイトと比較してすごく安い気がします。 ご意見をお願いします。 またこちらの通販サイトを利用した方がいましたら、ご意見をお願いします。 よろしくお願いします。

  • ヤミ金業者から詐欺罪で訴えられる場合?

    一般論で教えて下さい。ヤミ金が法律で違法とは思います。 法で、ヤミ金業者からの借金は、出資法違反に超高金利なので公序良俗違反(民法90条)で無効となり、ヤミ金業者からの金銭の給付は不法原因給付(民法708条)となるので返還する義務はないとのこと。さて、これを知って最初から支払う意思がないのに意図的にヤミ金業者からお金を借りて支払いを拒んだ場合、どうなるのでしょうか?弁護士の見解では「詐欺になる」とのことですが、ヤミ金業者から訴えられるなんてことあるんでしょうか?また、訴えられた場合に裁判所はどう判断するのでしょう? 例えば、ヤミ金業者から100万円借りて「踏み倒す」つもりでいたような場合です。もっとも、実際にはそんなことはしません。よろしくお願いします。判例を探しますが見つかりません・・・・

  • ひかりTVまったく詐欺に近いとかんじます。

    現在ひかりTV契約でゴルフネットワークを楽しませていただいています。昨日気がついたのですが4月からゴルフネットワークが見れなくなる報告がありました。私にとっては、ゴルフネットワークが視聴できると言う事で他社から光TVにかえたのにいきなり視聴出来なくなることは、おかしいのでは、ないでしょうか。又別会社のTVと契約しなおさなければなりません。勧誘のときには、いいことばっかり言って勧誘しておいて半分詐欺にあった思いです。チューナー、ハードディスクも光TVの物に買い換えています。本当にみれなくなるのでしたらひかりTVさんの方でその損害分をかぶっていただくのが筋と考えますが。ホームページを拝見するといまでもゴルフネットワークが見れるようになっていますが今から契約するかたがたに迷惑をかけると思います。かなり深刻な問題だと考えますけど。対処していただけない場合消費者センターに相談も考えています。詐欺まがいになるような事は、やめていただきたい。 ※OKWaveより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 海外FX業者 は全て詐欺ですか?

    数ヶ月前にインスタグラムの動画で知った米国株・FX・仮想通貨・米国ETF・コモデティ等々を扱ったアプリ(IQ OPTION)があります。 結論から申し上げますと詐欺業者でしたが、僕が当業者を信じてしまった理由は下になります。 ①Google Play からアプリをインストール可能(Google の暖簾を借りているのだから変な業者ではないだろうという誤認識)。 ②60万超件数の評価。今考えるとサクラですが、良い評価が多い(サクラを使って数十万の評価を行う人海戦術に現実味を感じなかった世間知らずさを反省します)。 ③50万件のダウンロード実績。 ④Google に業者名を入れただけでは悪評が出てこない。'scam' というワードを絡めると実害報告が出てきますが、最初はそこまで調べませんでした。また、海外のFXフォーラムをいくつか見ましたが、実害投稿の中で業者を絶賛する内容もあり、真贋の判断がつきにくいと感じました。 ⑤在住している越南の大手銀行と提携、若しくはそれに見せかけたサイト構成(入金の仕組みが、銀行アイコンを指定→金額入力→送信という極シンプルな内容)。 ⑥インスタグラムの動画広告(インスタの暖簾を借りているのだから変な業者ではないだろうという誤認識)。 ⑦RSI、MACD、フィボナッチ・ツールなど必要なツールを全て揃えたプロフェッショナルな仕様。 ⑧カスタマーサポートが優秀。 ⑨ユーザーのライブチャット機能搭載による嘘を感じさせない演出(恐らくIQ OP のスタッフがサクラとして24時間、実況を盛り上げている)。 ⑩(自分は参加したことが無いですが)ウェブ・セミナーの開催。 書いていて一流の詐欺師は一流のビジネスマンだと思いました 笑。ここまで凝ったコンテンツ、サービスを作れるなら何故、真っ当なビジネスをやらないか疑問ですが。 IQ OPTION 以外にも「世界中の株を買いたい!」と思ったところで FBS という業者の毒牙にもかかりました。結果、2社総額40万円をドブに捨てたかたちです。 僕が驚いたのは日本人・海外FXトレーダーでFBS を持ち上げている人が結構いるということです。実情は分かりませんが、彼らも日本人ユーザーには緩く接しているのでしょうか。 まともな海外FX業者、詐欺会社はどうやって見分ければいいのでしょうか。それとも全てFRAUD なのでしょうか。

  • 詐欺メールはなんで摘発しないの?

     最近になって、明らかに詐欺メールと思われるメールが頻繁に来るようになりました。アマゾンや三井住友カード、ETC関連などで、使用状況を確認するのでURLをクリックさせようとする物です。 少しでも怪しい場合は先に調べてるので引っかかりはしませんが、あまりにも次々と、また同じ詐欺グループと思われるインチキメールがくるのでどうにかならないのかと思ってます。  おそらく実際の被害者も生じているはずなので、被害届も出ていると思います。それなのに一向に減らないのはなぜでしょうか。警察はちゃんと捜査・摘発しようとしているのでしょうか。  詐欺メールが来ると言うことは発信元のメルアドがあるはずなので、そこから辿って犯人グループを特定することはできないのでしょうか。何か保護法などがあって手がつけられないのなら、明らかに偽メールの場合は法改正してでも犯人側の個人情報を入手できるようにすべきです。  いつまでもこういう詐欺グループを放置しないような手立てはどうなっているのかを知りたいです。  詳しい方がいたら教えてください。

    • rpg9
    • 回答数3
  • 詐欺電話に対応してしまいました

    非通知電話に出てしまい、名前を聞かれ「そうです」と答えてしまいました なぜ詐欺かとわかったかと言うと契約していないサービス内容を契約していることを前提に話をしてきたからということと何者かを一切名乗らなかったから、非通知でかけてきたからです すぐに電話を切りましたが、どうしたらいいでしょうか 警察でもどうしようもないでしょうか

    • sfswr
    • 回答数9
  • オレオレ詐欺グループはすべてブラック企業ですか

    中にはそうでもないグループもあるのでしょうか。

  • 詐欺にあってるかもしません。

    騙されてるかと思い不安になったので質問です。 被害届の提出を考えてます。 会社名は マスターズリムジン 名古屋という会社です。 リムジンパーティーを企画してる会社で 彼女の誕生日という事もあり特別な事をしたいと思い予約しました。 以下、箇条書きで流れを記載します。 (1)予約のやり取りを数回し、指定口座に入金した途端、1週間連絡が途絶える (2)電話で確認し、予約は出来てるとの回答 (3)当日リムジンが故障したと言われキャンセルの連絡 (4)返金するとの事で口座情報を教えた後、3日程連絡が途絶える (5)電話で確認すると確実に入金したとの連絡 (6)当日・次の日になっても入金されてない事を確認 (7)再度電話、入金したかどうか分からないとの回答 その後のやりとりも 「担当者がいないので入金したか分からない。 振込はする」とは言ってるものの 一度確実に入金したと言われたのに 急に分からないと濁された為 まったく信用できません。 引き伸ばしてこのまま逃げられるのでは無いかと不安です。 マスターズリムジンと言う会社に詳しい方いましたら教えてください。 詐欺なのでしょうか? すぐ警察に行くべきでしょうか。。

  • 今年は詐欺が流行ってるんですか?

    今年は詐欺が流行ってるんですか?

    • noname#231880
    • 回答数7
  • 詐欺罪が成立するか教えて下さい

    詐欺罪が成立するか教えて下さい 中小企業法上の協同組合(製造業)が 組合員に対して短期(6か月)で貸付をする制度があり、その担保として製品を組合に差入れる融資制度があります。 組合員Aは当初融資額に見合う担保を供していたものの、途中担保品を管理する組合職員Bに断って組合管理下から担保品を持ち出しました。 この際、持ち出しの理由として『お客に売れそうで、すぐ別の品を差入れるから』と組合職員と昵懇であることや、組合理事の立場を利用して、融資規約に反する持ち出しをした。 その後、組合職員が担保差入れ要請をしたにも関わらず融資額に見合う担保は差入れていない状態。Bが断れなかった理由は(1)自己の管理者としての不注意を暴露されるのを避けたかった(2)Aは組合の理事でBにとっては上司的立場にあった (脅迫された、との発言もあり)(3)業界は不況にあり、少しでも商売上助けたかった、などが考えられ、BがAと共謀して利得を得た事実はない。 Aか担保品を持ち出したのは10年であるが、融資は返済されず、現在まで6か月毎に切替(つまり新規融資)を受けてきた。金利のみ払い続けてきた。 切替の際、借入書類中に担保差入明細リストがあり、融資額に見合うリストはBの渋々の許可協力の下、10年間偽造されてきた。 融資の最終の許諾者たる組合理事長Cは 担保不足の事実を知らなかったと思われる(100%不知だったかは不明だが、当然不知を主張しているからここでは不知と仮定)。 確かに担保品の持ち出しは10年前で時効だろうが直近の借り換え(新規融資)の際、2項詐欺が成立しないか教えて下さい。 ここで、詐欺罪の構成要件 (1)欺罔行為は、偽りの担保差入リストを組合に提出したこと (2)組合理事長が錯誤に陥ったこと (3)その錯誤により融資(借換の許可)をしたこと (4)Aはそれにより担保不足にも関わらず 融資状態を継続出来たこと (5)Aは事件発覚後の総会で『皆さんには迷惑をかけた、組合職員には罪はない』と発言しているが、詐欺罪の故意までは認めた発言ではない。 以上の事実で、 (1)担保管理者たるBの担保品持ち出しの 消極的許可があること (2)持ち出し事実は10年前であること (3)書類偽造により現金が新たに融資されたわけではなく、10年前の融資金の借入状態を継続していたこと などが詐欺罪成立にマイナスになる事実かと考えられるますが、 組合は多額の貸し倒れ被害を蒙り、刑事立件化したいと考えています。 ご回答下されば幸甚です。 (4)Aは

  • どうしたら詐欺に騙されないか?

    今、新型コロナウイルス関連で詐欺など横行している様です。みなさん、どの様に気をつけていますか? https://www.sankei.com/west/news/200404/wst2004040016-n1.html

  • ヤフオクで詐欺…?対応に困ってます…。<2>

    この間も同じ件で質問したのですが、もう一つ、意見をお聞かせ下さい。 Yahoo!オークションで、出品されていたパソコンを購入したのですが、 かなり詐欺っぽいのです…。 まず、「入札はせずに質問欄から、メルアドを知らせてください」とあって、 メルアドを知らせ、そこからメールでの取引が始まったのですが、 (取引開始後、すぐ入金もしてしまいました…) 「入荷できなかった」というのが1ヶ月ほど続き、 最初は、待っていたのですが、あまりに遅いので、キャンセルをしました。 キャンセル後は、「10日以内に返金します」とメールにありました。 まだ、キャンセルをして10日経ってないのですが、 返金するのに10日もかかるのは遅いよなぁ…と思って、 試しに「ネット詐欺トラブル口座検査」(http://sec123.com/yblack/yblack.htm)で、 相手の口座を検索したら、見事に引っかかりました…(-_-;) まだ、返金期間の10日間経っていないのですが、今の時点で、 「あなたの口座が、トラブル口座のサイトに載ってますけど、どういうことですか? 本当に返金してくれるんでしょうね?」みたいな、内容のメールを出すことは、 止めておいた方が良いでしょうか…? もし、詐欺ではなかったら、失礼になるし…。 詐欺だった場合は、これがキッカケで逃げられたりしますかね? 私がもし、詐欺をしてる立場だったら…?と考えてみたんですが、 私だったら、こんなメールが来たら、「返金しておいた方が良いかも…」 と思うんですけど…(私が小心者だからかも…) どうしたら、良いでしょうか? このまま、待つのは何だか不安なので、意見をお聞かせ下さい!!

    • nanapy
    • 回答数7
  • 詐欺罪で訴えられ困っています

    友人とのトラブルなのですが、5年前に外人との取引で、商品を共同購入で買ったのですが、当時、その友人は納得の上購入し、商品も受理しています。 ところが最近オークションサイトで私が出品した写真について著作権侵害と言ってきており、私がそれを無視すると、気を悪くしのか、突然、5年前の取引は詐欺だと言ってきたのです。 私としては信頼していた友人からこのようなことを言われショックを受けています。 5年前の個人取引なので、私自身、相手方(外人)への送金明細書などはすでにありません。 パソコンを変えたため、相手方の連絡先も今はわからない状態で証明するものもありません。 ちなみに購入額は私が25万円、友人が40万円出費しています。 (当時の友人とのメールのやりとりは残っています) 友人は私が相手方に送った送金の証拠がないことを理由に執拗に責めてきます。 近く詐欺罪(恐らく民事で)で訴えると言ってきているのですが、この場合、私は罪に問われるのでしょうか? また有名俳優の写真のオリジナルネガを所有しているという理由だけで、それと同じ写真を出品した場合、著作権侵害にあたるのでしょうか? これらの件について裁判で訴えられた場合、私はどのように対処すればよいのでしょうか?

    • junjuun
    • 回答数6