検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 旅行で撮ったDVDをPCに保存し編集したい
旅行先で撮った映像をDVDでもらったのですが、それをPCに保存し、かつ一部を切り取ったものを別に作り保存したいのです。 ですが、まずVIDEO_TSで保存したフォルダにあるVIDEO_TS.BUPをクリックしてもWindows Media Playerが起動し「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」とエラーがでてしまい編集どころではなく、はじめの一歩すら進めずに困っています。 いろいろ調べましたが用語など詳しくないため全然わからず困っています。 どうすればよいのかどうか教えてください。お願いします。
- フォルダを削除できない
数日前にDLし、解答したフォルダがあるのですが、いつまでたっても削除できません。削除しようとしたら”ファイルを削除できません 送り側のファイルまたはディスクから読み取れません”と出ます。以前も1度似たような状況になり、PCのサポートセンターでいつもと違うやり方でファイル名を変更(上書き?)し、削除できました。しかしそのやり方は少し難しかったので覚えていません。今回もサポートセンターに何度か問い合わせましたが解決しませんでした。ウィルスも検出されていませんし、スパイウェアでもないようです。 ファイル名を上書きする方法や違ったやり方でも結構ですので、どうにかしてそのフォルダを削除する方法はないでしょうか? (NEC LaVie使用)
- ベストアンサー
- Windows XP
- zou19
- 回答数5
- 筆まめver.26 で出・受記録をインポートしたい
筆まめver.26 の住所録をエクセルにおとしたいのですが、年賀状の「出・受記録」が項目に入りません。年齢や干支など必要のない項目は入っています。どのように操作したらよいのでしょうか? https://fudemame.net/support/support/product/fude26/faq/7005.html こちらの手順6番で出・受記録が選択できるといいのですが。 その後、再度筆まめにインポートする予定です。 PCはWindows10 Homeです。 ※何がしたいかというと、別の者がcsvにエクスポートしたデータ上でマークしたデータ(300件ほど)があり、それを元の筆まめデータに反映させたいのです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- 筆まめ・はがき作成
- nakayoshi2021
- 回答数1
- FMVD3300HPはWin-11対応機種ですか?
2か月ほど前 サイトのフリマで購入しました。 購入時は OSはwindows11正規版(出品者言明)でした。 ところがデーター移行ソフトアプリの操作手順に当方の不備?が有ったのか PCが起動しなくなりました。11の再インストールを試みましたが 「不適応」マシン(プロセッサが×)からダメでした。 Win-10の公式デイスクを購入し再インストールしどうにか使える状態にしました。今は長年使い慣れた10のサポート終了まで使い切る積りです。 なぜ11が再インストールできなくなったのか今も疑問です。サイトの 出品者とは連絡の術が全くありません。サイトの運営事務局も取引完了商品からサポートいただけませんでした。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- k_o_19440206
- 回答数2
- X1 Carbon windows7 リカバリ方法
お世話になります。 ThinkPad X1 Carbon (マシンタイプ 20A8)windows7 を使用しておりまして、他人に譲るために出荷時状態にしたいと思っております。 Lenovoのサポートで方法を探しますと、「Lenovo-Factory Recovery Disks(出荷状態のリカバリーディスク)」を使用してリカバリメディアを作成する方法が書かれているのですが、 https//support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht004960 肝心の「Lenovo-Factory Recovery Disks(出荷状態のリカバリーディスク)」がPC内に無く、またダウンロード先なども見つけることが出来ませんでした。 この方法に限らず、出荷時状態に初期化する方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示頂きたく思います。 どうぞよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- サポートサイトの非表示
■製品ようなことでお困りでしょうか? 相談名を記入してください。 【サポートサイトの非表示 】 PC右下の”ブラザーサポートサイト”の表示が常時表示されます。 非■どのしたいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【表示にする設定を教えてえ下さい。 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線 】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット プリンター】お困りごとナビ インクジェットプリンター・複合機 エラーメッセージが出ている|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13063 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- 5568A
- 回答数2
- 【みんなの筆王】全く利用できない件
みんなの筆王をiPad等で普段無料で使っています。現在、「ただいま混雑しています。しばらく時間をおいて、再度お試しください」というメッセージが、1/28の時点からずっと出たままでまったく使えない状態です。iPadやPCブラウザなど環境を変えたり、Wi-Fiやモバイル回線等も変えて接続しようにも、前記のメッセージが出たままです。サポートでも不具合の情報など出ておらず、対応が取れない状況です。サーバー側で何か不具合が起きていると推測されますが、何か情報がございますでしょうか?(この製品は無料のため、ソースネクストのサポートにも確認する術もございません、、、) ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- interruptsがCPUを占有します。
4月に仕事のためにノートPCを購入しました。 Lenovo thinkpad x200を購入したんですがしばらく作業をしているとプロセスの「interrupts」がCPUを40%ほど占有してしまいます。 占有するにはまちまちで、起動から20・30分ほどで占有し始めることもあれば、1・2時間作業していると占有し始めることもあります。 やることは主にネットサーフィン・ワード・エクセル・パワーポイント当です。 たまに、チャットがてらオンラインゲームもやったりしますが、月に2・3回程度です。 購入当時、最初は気付かなかったのですが、Windows サイドバーでCPUメーター類のガジェットを入れ、起動させながらネットサーフィンをしていたら何故か40%も使用していたので、Windows標準のタスクマージャで確認してみましたが、わからなかったので、別のProcess Explorerというやつで確認したところ、interrupts(説明にはHardware Interrupts)というのが占有しているのがわかりました。 自分なりに調べた結果、PIO病が原因らしいのですが、私はこのPCを全然いじったりしてないので、最初からAHCIモードで動いていますので関係はないと思います。 他にも、3回以上リカバリをしたりしましたが、解決できず、最終的にサポートセンターのほうに2回ほど相談しました。 1回目は起動時に読み込まれるサービスが原因なのではないか、と言われましたので、セーフモードで起動し、30分ほど放置したところ何も起きなかったのでシステム構成ユーティリティのサービス欄で、Microsoft以外のサービスをすべてチャックを解除し、スタートアップ欄もすべて解除してから普通に起動してネットサーフィンをしていました。 しかし、これでも解決できず、またサポートセンターに相談したところ、Lenovo thinkpad専用のハードウェアチェック用ソフトウェアでエラーがないか確認してくれと言われました。3回ほど全てにエラーチェックをかけましたが、何もエラーはありませんでした。 結局、もう1度サポートセンターのほうに電話しようと思っていますが、皆さんの意見を聞きたいです。 アドバイスをお願いします。 PC:Lenovo Thinkpad x200(メモリ増設等なにもしていません、USBもマウス等しようせず、常時つなげているのは電源アダプタと無線LANのみです。)
- 締切済み
- Windows XP
- rubys
- 回答数3
- 複数台のPCの使用についてお伺いします
古いPCも大事に使用しているのですが、ここに来て、WIN-10が2025年までのサポートと聞いて、もう1台欲しくなり、自身でWIN-10X64のO Sとフムロダクトキーを購入してインストールして現在使用中です。 整理します。 古いPCは2台持っています。 1つめは、WIN-7X32に無償のWIN-10X32をインストールしたものです。 きちんと認証もとっています。 2つめは、WIN-7X64に無償のWIN-10X64をインストールしたものです。 これも、きちんと認証を取っています。 3つめは、WIN-10X64です。これは、極最近になって、O Sとプロダクトキーを購入してインストールしたPCです。 これも、きちんと認証を取得しています。 PCを3台所持していて、それを使用していることは、ルール違反などになるのでしょうか。 気になって、質問させていただきます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- noname#264158
- 回答数8
- WindowsXPのライセンスアクティベーション
過去の質問も確認したのですが、いまいち理解できないので。 もともとWindowsMEが入っていたLibrettoに、自分で購入したWindowsXPをインストールして使っています。 このたび、WindowsMEに戻そうと思っており、購入したWindowsXPをどうしようかと思い、 新しく自作したデスクトップPCのOSにしようと考えてます。 ただ、Librettoでライセンスアクティベーションを実行しているので、新しいPCでライセンス登録するにはどうすればいいのでしょうか? 考えているのは、MSのサポートセンターかどこかに電話して、Librettoで登録していたときの情報を削除してもらって、新しいPCでライセンス登録するのかなぁと思っています。 そこで。 ・LibrettoのOSをXPからMEにするまえに、何かしておくことはありますか? ・新しいPCにXPをインストールする前に、何かしておくことはありますか? 今度の週末にOSを入れ替えようと思っていますので、できればそれまでに回答がほしいです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- osakana-manbou
- 回答数2
- HDD交換作業中に画面に何も映らなくなってしまいました
当方、COMPAQ Presario3576 Win98です。 PCにはあまり詳しくありません。 内蔵HDDを新しいものに交換(13.5GB→80GB)しようとしたのですが、作業の途中で画面に何も表示されなくなってしまいました。 既存HDDと新HDDを両方PCに接続し、前者から後者へデータをコピーする段階でPCを起動ディスクから立ち上げようとしても、本体の電源は入るのですがモニタは真っ暗なままです。HDDアクセスランプ(でいいんでしょうか。本体についているランプです)は点滅しますし、HDDの作動音もします。この前の段階の作業では起動ディスクから立ち上げることができました。メーカー(Systemtalks社)のサポートに状況を説明したFAXを送ったのですが、木で鼻をくくったような回答しかいただけませんでした。 PCが全く使用不能になり困っており、この質問もマンガ喫茶から送信しています。どなたかアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kqwcs334
- 回答数3
- 内臓HDD交換方法(省スペース型メーカーPC)
お世話になっております。 先日、約三年使用してきたPC(VALUESTAR T VT800J/6JD)のHDDが故障してしまいました。 メーカー修理も考えましたが保証期間外で予算がない為に自分で交換しようと考えております。 そこでPCショップにて新しいHDDを購入し、いざ取り付けようとケースを開けてみた所・・・ 省スペース型の為にHDDの取り外し方が分かりません>< 手を入れる隙間も狭いのでケーブルを抜くのも一苦労です・・・ (http://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2001/02/21/imageview/images637539.jpg.html) ※右上の光学ドライブの下にHDDがあります。光学ドライブは外せたのですが・・・ メーカーサポート外なので、メーカーに聞くことも出来ずに困っております。 このような省スペースPCで交換された経験のある方、又は同じような機種を使っておられる方等アドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。
- Fonを接続したらPCがつながらない。
現在の私の接続状況は、NTTさんのルータが差し込み口が1個の為、Habを使用し 2台のPCに接続し使用し快適に使用していた状況だったのですが・・・ この度ソフトバンクのifhon4s購入に伴い、Wi-Hi設置につきソフトバンクがら借用の FON Wi-FiルータをHab差し込んで使用したところ、現在使用中のPCの1台にしか 接続できず、2台目はビージー状態になり接続できない状況となり、FON Wi-Fiルータ を止めれば、2台のPCとも接続可能な状況なのですが・・・ 願わくば、2台のPCが接続でき、FON Wi-Fiルータも使用しifhon4sを快適に使いたい と思いますが、何か改善策はあるのかの質問及び確認でございます。 ちなみに、ソフトバンクのサポートではこちらでは、何もできませんとの返答でしたので 質問させていただきました。 何卒よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- SoftBank
- yasudeko50
- 回答数3
- Adobe CS5.1のライセンス認証番号の確認
あるPCにAdobe CS5.1をインストールして使っていたのですが 電源のトラブルにより起動できなくなりました。 そのため別のPCを購入することになったのですが 既に2台のPCにインストールしているため 起動できなくなったPCから認証を解除する必要があります。 Adobeのサイトで確認したところ http://www.adobe.com/jp/activation/phonenumbers.html 電話での認証解除が必要であることが分かりました。 それで電話をしてみたのですが シリアル番号と 「ライセンス認証番号」が必要だと言われました。 シリアル番号はわかるのですが、「ライセンス認証番号」がどこに書かれてあるかわかりません。 http://www.adobe.com/jp/products/activation/tour.html このようなライセンス認証画面に表示されているはずなのですが ライセンス認証画面の表示が分かりません。 Adobeに電話で問い合わせしようとしたのですが 技術サポートの番号がどこにも見つかりませんでした どなたか教えてください
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- motarou
- 回答数4
- Win8.1 コントロールパネル『地域』設定
Windows8.1のノートPCを使っています。 コントロールパネル→『時計、言語、および地域』→『地域』の設定が、開けられなくなってしまいました。 他の設定はきちんと開けられるのに、『地域』の設定だけが開けられません。 これはなんなのでしょうか・・・。システムがおかしくなってるとかなのでしょうか。もしそうなら、PCのリフレッシュなどをしたほうがいいと思ったのですが、そんなPCのシステムを初期化するほど問題があるわけではないし・・・。PCを色々カスタマイズしていい感じの環境になってるので、できればもうリフレッシュはしたくありません・・・。 どうやってコントロールパネルの『地域』の設定が開けられるように直せるのか、なにか方法があるようでしたら、どうか教えてください。 マイクロソフトの技術サポートに問合わせてみようとしても、ページを表示できませんだのなんだのと出てきたので、ここで質問させていただいています。 ご回答よろしくお願いします。 (カテゴリ間違っていたらすみません!)
- ベストアンサー
- Windows系OS
- noname#208037
- 回答数5
- 確実な防御方法?
QNo.7397025「GPS機能」で質問した内容の拡張版の様なのですが・・・ あれからショップに行ったり、サポートセンターへ電話したりして色々と調べてもらったらAさんが私の携帯に侵入している事が判明しました。 スマホのGPS機能については、探す事は出来ても探される事は出来ないとの事でした。 しかし、侵入されているのでアドレスやメールなど見られている可能性が高いとの事でした。 私はスマホにもPCのアドレスを入れていました。 それで、PCメーカーやセキュリティー、ブロバイダなどにも事情を説明しPCにも「まず入られる事はないでしょう」という設定?をしました。 スマホにしても、PCにしてもプロに指示を仰ぎながら設定したりしたのだから安心していいんですよね? やはり、信頼していた人にこんな事をされていたと解ってショックだし怖くて・・・
- ゲームのマイクをPCに
タイトルのままなんですが、成功例の多いカラオケJOYSOUNDwiiDXのマイクをPCに挿したところ、反応はあるんですが、ドライバのインストール終了時に ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー デバイスのドライバ ソフトウェアのインストールに関する問題が発生しました。 デバイス用のドライバソフトウェアは見つかりましたが、このドライバインストール時にエラーが発生しました。 USBオーディオデバイス スレッドの終了、またはアプリケーションの要求によって、I/O処理は中止されました。 デバイスの製造元がわかっている場合は、そのwebサイトのサポートセクションでドライバソフトウェアを検索してください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー と出ました。 これの製造元はロジテックなのでロジテックの公式のヘルプよりドライバをダウンロードしようとしましたが、製品自体存在しないです。 他の人はネットで見る限り認識もされてるのに、なぜ自分のPCだけこういう目にあうのか、せめて理由が知りたいです。 できることなら解決したいです。 PCはシャープのノートパソコン『PC-CW50V』です。 どなたかお助け願います!
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- encienTrin
- 回答数2
- インターネット接続が出来ない
昨日までは正常にインターネット接続できていたが、本日立ち上げたところウィンドウズが正常に立ち上がらなく、セーフモードで立ち上げた後1/4の状態に復元ポイントを設定して回復したが、インターネット接続が出来なくなった。光回線、WiFiルーターの確認をしたところ問題なく、iPadや他のPCでは正常にインターネット接続できているので、このPC(FMV)に問題あることが判明。そこでネットワーク診断を画面を見て実施したが、「IPアドレスが無効」という表示が出て、対処方法1,2,3を全てやったが、IPアドレス再取得ができず、バッテリーも外して再起動しても、インターネット接続が出来ない。プロバイダーのサポートダイヤルからはIPアドレスが正しくないとの返答があった。 なぜ他のPCやiPadでネット接続が出来ていて、このPCではできないのか、詳しい方、経験された方にご指導いただきたく、よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- メモリ増設を初めてやります(デスクトップPC)
メモリ増設を初めてやるのですが、自分のPCの対応メモリがいまいち解りません。 使用PC:バリュースターL 570/JG http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL570JG ここで、対応メモリが「DDR2 SDRAM、PC2-5300対応」となっていたので、以下の3つにしようかと思っています。 PQI:QD2667-1G http://kakaku.com/spec/05208511578/ UMAX:Castor LoDDR2-1G-667-R1 http://kakaku.com/spec/05200911636/ キングストン:KVR667D2N5/1G http://kakaku.com/spec/05206211631/ バッファローのサイトで対応メモリを検索したら、[メモリの名前]MEと出ました。 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_667me/index.html 上の3つのメモリにはMEとは無く使えるかどうか心配なので、ここで質問させて頂きました。 あと「デュアルチャンネル」という機能のあるメモリの方が良いのでしょうか? 以上の2点に付いて、どうか宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- THE-FUTURE
- 回答数4
- 特定のサイトに接続できません。
お世話になります。私が管理している3サイトで今回、サーバーに不具合が生じたとの連絡を受けて、業者さんにサーバーの移転をお願いしました。(移転先は海外のサーバーです。)しかし、当方からのPCからはそのサイトのURLを入力してもサイトが表示されないのです。知人のPCからは通常どおり全ての3サイトを閲覧することを確認しています。ブラウザはIE6.0です。プロバイダさんにも問い合わせをしましたが、サイトが通常に表示されるのであればPCの設定の問題だと言われ、サポート対象外だと言われました。NTTのセキュリティ対策ソフトを利用しているのですが、これをOFFにして試しましたが、結果は同じでした。PCの設定で海外サーバーなど特定のサイトには接続できないような設定があるのでしょうか? どなたかお分かりでしたらお教えください。お願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- papamanami
- 回答数1