検索結果

芸術大学

全6284件中5061~5080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 高専の建築科に進学したい中3です

     4月から中3になります。  タイトルに書いた通り、建築(ものづくり)に興味があり、高専の建築科に進学したいです。  ですが、私は文系です。数理は好きですが、特に数学は、定期テストでいつも75点くらいです。  ・今から本気で数学を勉強すれば、偏差値64の高専に受かりますか?   それとも、苦労するからやめた方がいいでしょうか。  ・また、もし高専を諦めた際、どのような進路を選択すれば、建築士になれるでしょうか?  内申点は、1年が44(数学5),2年が41(数学4)です。  回答よろしくお願いいたします

    • yoisora
    • 回答数8
  • 浮き浮き踊りたくなるような、お好きな曲は?

    天気は悪いし、コロナも怖い。 こんな時に、心浮き浮き、体が踊りだすような楽しい曲を聴きたいものです。 貴方のお好きな曲に、そのような物が有りましたら聴かせてください。 アップテンポものでも、スローなものでも結構です。 1度に2曲までで、お願いします。 僕な好きな曲はこんな曲です。 「Dance On」(The shadows)https://youtu.be/Bit5tS8TQ24 「ジャズワルツ第2番」(寺井尚子)https://youtu.be/bKBtXi_bvRc 「さよならはダンスの後に」(倍賞千恵子)https://youtu.be/mU_hjtWLsZI

    • 5mm2
    • 回答数33
  • 困窮大学生への支援は大学がすべきではないですか

    大学4年生女子。実家から通っています。 ニュースで学費や生活費に困っている大学生の話を聞きます。 幸い私の両親は、学費や生活費のことは気にしないでいい、と言ってくれています。 困窮大学生に10万円配る、という話が出ています。多分私は該当しないのかな、と思うのですが、困窮しているかどうかってどうやったらわかるのかな? と思いませんか。国もそこまでわかるのかな?と不思議なんですけど、学費に困っているんだったら大学に相談すべきであって、何でも国にっておかしいと思いませんか? 国は大学を支援すべきだと思うのですが。 私は国立だけど、学費の高い私立大で10万円もらってもねえ、追加追加ってならないのかな、って両親と話しています。

  • 受験数学なんの役に立つ?

    受験で使う数学で一見普段の生活に役に立ちそうにないものは 学習中もモチベーションを保ちづらいです。 例えば 指数対数関数、三角関数など関数類 ベクトル。 これらは受験や勉強科目として以外で役に立つ事はありますか?

    • omezhru
    • 回答数13
  • 数学が苦手なのですがなんとかしたいです

     こんにちは。 私は理系の大学生なのですが、大学の数学がさっぱりわからなくて困っています。  高校までは、「この問題はこうやって解けば導けるんだったな」とか「これを証明するにはこうすればいいんだったな」などとパターンで解いていて、 たとえば「なんで内積が0の時直角なんだろう」などということがあった時いつも「よくわからないけどわかったと仮定して進もう」と考えていました。 そのせいか、理解するまでたくさんの時間がかかります(三角関数がどういうものなのかも先月やっと理解できたくらいです)。  大学に入ってからは、「この数字どこから出てきたの?」とか「なんでこの条件からそんな定義が出てくるの」などとずっと「なんでなんで」と考えています。  高1まで何がわからない状態でいつもテストが50点以下だったので、 あえて先生の話を聞かずに教科書ばかり見ながら勉強を進めたり、「高校までは~」のくだりのような考え方でやっと80点前後とれるようになったのでずっとこの方法で勉強していたのですが、 もしかしてこれが悪かったのでしょうか?  皆様はどのようにして数学を勉強なさっているのですか? また、どのように数学を勉強すればいいのでしょうか。

  • 日芸か、女子美大か

    私は今高校3年で、中高一貫の女子校に通っています。 大学も、附属であるのですが女子校が10年間も続いてしまうため他大を受けようと中学生の頃から考えていました。 そこで今考えているのが、日芸のデザインか、女子美のヒーリング専攻(どちらもAO)です。 日芸も女子日も距離的には同じなのですが、共学か女子校かという大きな違いがあります。 知り合いの方に、デザイン系に進むなら女子美のほうがいいだろうと言われ、女子美もいいなと思っていました。 私自身、この六年間女子校でよかったと心から言えます。しかし、青春時代を女だけで過ごしたということも事実で、男性の知り合いはほとんど0人です。 また、女子美は2ちゃんねるなどの掲示板でかなり悪いことを書かれていて、ネットは信用すべきでないと思うのですが気になってしまいます。 なので今、どちらの大学にするかとても悩んでいます。 大学は学ぶところで、男女なんて関係ないと言ってしまえばそうなのですが、大学選びに後悔したくありません。 なので、どちらかの大学の環境や授業のことなどを教えてください。

  • 紀伊国屋書店に置いてある本について質問があります。

    紀伊国屋書店の本(特にデザイン、芸術系)は他の書店に置いてないような本が多いように感じられるのですが、気のせいでしょうか?それとも何か理由があるのでしょうか?

  • 孤高の人、誰が浮かびますか?

    こんにちは。 孤高の人、独りわが身を高みに置いた人と私は理解しておりますが、 誰が浮かぶでしょう? あるいは自分の信念を貫いた人でも構いません・・・ 孤高とはある意味そう言うことでもあるのでしょう。

  • 舞台関係の仕事に就きたい

    私は高校三年生なのですが舞台を見に行く機会が多く興味をもち舞台関係の仕事につきたいと思っています 今のところは照明、音響に特に興味があるのですが いくのは専門、短大、4大のどれがいいのでしょうか? 高校生のうちにやっておいたほうがいいことはありますか? また、お薦めの学校がありましたらおしえていただきたいです。

  • 音楽大学の大学院のメリット

    音楽大学に在学している者です。三年生になり進路について考えなくてはいけない時期になりました。 就職活動をするか進学をするか迷っています。 音楽大学の大学院に進学することのメリットは何なのでしょうか?資格が取れるのか?(博士号?)就職活動にどんな影響があるのか?参考までに教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • コンサート・ピアニストになるには・・

    学生音コンやピ○ィナで小さい頃から有名だった子たちが、 必ずしも音高や音大、藝大に進学せず、総合大学や海外の音楽院へ行くのは なぜなのせしょうか。 早くから演奏旅行などして進学の必要がないからですか コンサート・ピアニストになるにはどこの学校を出た、というより 本人の才能やレーベルの売り方にもよるのでしょうか 先日、知人が藝高のアカンサスコンサートへ行った時の話をしていました。 天才タイプと、そうでもない生徒と素人でも分かるから大変だよね・・と。 プロになりたくて入学したと思うますが、精鋭のなかで、挫折したり限界を感じた場合、 他の道に進むのは大変なのでしょうか 最近、桐朋や藝高でも大したことない奴が増えた・・と見聞きする事があり、 内情を知っている方、いっらっしゃれば教えていたたきたいのですが・・。 コンサート・ピアニストになりたい!と言っている者が近くにいまして、 応援してあげたい気持ちはありますが、清水和音さんや内田光子さんのような ピアニストとして生きていかれる方は僅かでは、と思いまして。 桐朋や藝高に通われている方、失礼な物言いになったかもしれません。 すみません。

  • 私立高校に通う娘が担任から仲間はずれの対象に

    子どもが文武両道をモットーとする私立高校に通っているのですが、担任に部活をやめさせられそうです。学校の知名度を上げるような部活に入っている子には何も言わないそうです。娘は賞など特に取っていない部活に所属しているのですが、それでも一生懸命に部活と勉強を両立しようと努力しています。顧問の先生もそれを認めてくれているのですが、担任の力が強く、他の先生は何も言えないような状態です。 また、担任が娘と同じ部活に入っているクラスメイト数名のみをわざと仲間はずれに仕向けており、文化祭の記念写真なども娘と同じ部活に入っているクラスメイト数人が知らない間に集合写真が撮られていたようです。しかもすでに来年の文化祭に参加禁止だと言われています。 授業では小テストが有り、娘達のみ、不合格点を3回取ると退部だと言われています。 そういったことの積み重ねで、クラスの女子からも、ケッというような態度をされて、陰口などを叩かれているようなのです。まだ娘だけが対象になっていないだけマシなのかもしれませんが、担任が先陣を切って仲間はずれを仕向けるような言動をしていることが納得いきません。 中高持ち上がりの私立校で、中学校からの内部生は優遇しており点数が低くても部活をしていても何も言われていないようです。また、内部生の父兄からはいい先生だと評判だそうですが、そんな差別をする先生が私にはいい先生には思えません。 話し合いをしようと娘たちが試みて職員室を訪ねても、うせろ!と怒鳴るそうです。 それを他の先生方も見ているようですが、娘の担任の権力が強いせいで何も言えないようなのです。 教頭や校長にもし相談をしたとして、担任をかばうような対応をされたらどうしようなどと考えてしまいます。私立高校でも教育委員会に相談ができるものなのでしょうか? しくみがよくわからず、娘の話を聞いてあげることしかできません。同じように先生から差別されている子お母さん方と相談もしましたが、歯痒い思いをしている情報共有はできたものの、解決策が見つかりませんでした。 生徒間のいじめがもしエスカレートしてしまったら、生徒を守るべき担任がいない状態では娘たちはすがるところがなくなってしまいます。そうなる前に、担任の言動を改めてもらうにはどういった方法があるのか知恵を頂きたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私立文系2浪 助けて下さい!

    偏差値61高校行けたんですが2年次に文理選択でぼっちになり、1年次の友達から2年の時弁当箱を隠されるなどの虐め?弄り?を受けました。それで登校拒否を1ヶ月してまた行きましたが3年次になったら知り合いと同じクラスにするから来いと担任に言われたのに3年次は違うクラスでまたぼっちになりまた1ヶ月登校拒否しました。最終的にお情け卒業しましたがそれが原因で進学校卒業したのに勉強が高1レベルです。で浪人したはいいですが1浪で終わらせろと親に言われており(ここで2浪でいいから1浪次に基礎つけて2浪次にMarch、早慶目指すクラスに入るように考えれば良かったと後悔してます。)結果基礎はサラッートやる(みすず)予備校に入ってしまい、分からないからやる気が出なくなりそこは秋に辞めてトライに行きましたがやる気が出ず、結果国学院、駒沢、帝京で帝京しか受かりませんでした。(全て経済学部)高校時代のこともあり最低限Marchというプライドというか何かがあり2浪しました。ですが1浪次とデジャブでまた同じように分からないから別の(増田)予備校を辞めて6月から河合塾にいますが全然テキストがわかりません。プリントで理解しろと言われたのとスピードが早いのとテキストが難しい。ちなみにハイレベル私立文系コースで河合塾でやる認定テストで入りました。親からは3浪はダメだと言われました。3浪以上だと新卒扱いじゃないらしくて。←これ知ったのは昨日です。本当にどうしたら良いでしょうか? ちなみに男です。20歳。

    • noname#210055
    • 回答数9
  • 情報化

    情報化社会が社会に及ぼす影響とはどんなものが挙げられるでしょうか? 私は SNSが発展するに伴い災害時などに利用ですることが可能であれば それは非常に重宝するものだと思います。しかし問題点としてSNSを悪用すれば災害時に誤情報を発信することも可能であり、それは不要なパニックを招きかねないと思います。 他に何か問題点はあるでしょうか?

    • 1379064
    • 回答数4
  • 一流大学に

    東大や慶應、その他一流大学出身者にお聞きします 大学に入るまでに散々バカにされてたり目立つタイプじゃなかったけど、大学に入って大学名を明かした途端にいきなり人の目が変わったって体験 はありますか?教えてください

  • 高校、やめたいです…

    高校をやめたいです… とてもではありませんが今の状況に耐えられないです いま高校二年生なのですが、今年と来年クラス替えがありません。 今のクラスがとても苦痛でなりません。 私の高校は美大芸大に行きたい人が通うようなコースがある高校です。 私も美大芸大を目指す人たちと同じです。 でもいま高校をやめ、通信制や定時制に通いたいと思っています。 高校で頑張ろうとも今まで思ってて、ずっと頑張ってきたのですが、耐えきれなくなってきました。 とても辛いです。 定時制や通信制の高校に今から入って、予備校に通って…という生活をしても、美大芸大に進めるのでしょうか… そして高校を卒業したという資格は定時制または通信制によりもらえるところはあるのでしょうか 美大芸大に行きたい人が通うような定時制または通信制はあるのでしょうか 不安で仕方ないです…。 でもいまの高校で頑張るのは、もう辛いです この高校で頑張ればなんとかなることもわかるのですが、もう辛くて、どうしようもないです。 わかりにくくて申し訳ございません。 とても悩んでおります。 回答、宜しくお願いいたします。

  • 筑波、日本語・日本文化学類について

    外国人ばかりでしょうか?日本人の割合はどの程度でしょうか?帰国生なので、英語ばかりの授業も考えましたが、そうするとクラスメートが外国人ばかりになってしまうので、この学部はどうだろうと思いました。本当は経済学部を希望ですが、自分の日本語で可能かどうか、はっきり分からないのです。また、日本語の漢字を書く力や、文章力も伸ばすことにも興味があります。PCでなら漢字などは問題ないのですが、辞書を見ずに、手書きでというのが難しいです。国公立を探しています。

    • cheznoe
    • 回答数2
  • なんで日本は大学進学率が低いのですか?

    日本の私立大学はバカでもお金さえ払えば7割以上の私大は入れると出ていました(2014年度の私大の72%が全入もしくは定員割れでしたから)。 しかし日本の大学進学率は52%をピークにここ10年ぐらいは、50%前後(47~52%)を推移しています。 私大なんて今は半分以上がバカでも入れるのに、半数の高卒者は大学に入学してませんよね? 行くのが無駄だから?お金がないから? でも、こんな価値もない72%の全入大学に奨学金を給付型にされて他人の税金で賄われたら嫌ですよね。

  • 偏差値で優劣が決まるのか

    偏差値は、教育を受けた学校によってレベルが違い、「母集団」 にも偏差値が影響される。下が0で上が100とすると、50よ り上か下かをテストの点数「成績」で見る方法、50より上の点 数なら偏差値が高く、50より下の点数なら偏差値が低いとされ る。そこで、高学歴は一般教養の知識「国語・英語・数学・化学 等の共通科目」は高いけれど、「恋愛・社交・人間関係・生活の ノウハウ等」は経験が薄く偏差値も低いと思います。また、低学 歴は一般教養の知識は乏しいが「恋愛・社交・人間関係・生活の ノウハウ等」は強い、なぜならば人間関係仲間から遠慮無く、知 識を聞き出せるしインターネットからの知識も得ることが出来る。 つまり、高学歴でも完璧な人間はいないし、低学歴でも生き抜く ため「恋愛・社交・人間関係・生活のノウハウ等」必要な知識を 学び、会社の社長となり高学歴の社員を束ねている人もいます。 結論、学歴だけで世の中、優劣を決めるものでは無いと言いたい のです。間違っていましたら御意見を下さい。

  • 重度の不安症とパニック障害で苦しんでします。

    重度の不安症とパニック障害で苦しんでします。 海外の大学、医学系へ留学しています。 友達もできず、学部生はみな競争率が高く、 わからないことを聞いても、私の英語を聞くなり、「はあ?」という態度をとる人が多く、 何も聞けなくなってしまいました。 また質問しても親身になってくれる人はいません。 海外ではネイティブ並みに英語をきちんと話せないと軽蔑したような、子ども扱いをするようなもしくは憐れむような態度をする人が多いのです。 先生も簡単に何でも聞けるような雰囲気ではなく、重要な情報を念のために聞いても、 「聞いてなかったのか」と言われたり、 ほぼ毎日泣いていました。今でも無意識に涙が出てしまします。 一生分の涙を流したんじゃないかと思うくらい泣いていました。 そのうち地面が揺れて感じるようになったり、心臓の鼓動が尋常じゃないほどバクバクしはじめたり、息がしづらくなりました。 以前、大学の医者に行っても「ただのストレス」といわれ診断書も書いてもらえず、体調がそんな中試験を受けに行ったりし、同じような自症状がでて試験中何も書くことができずそのまま落ちてしまったり・・・ あんなに勉強したのに・・・と更に落ち込んで、自分が嫌でたまりませんでした。(今もですが) その間2人の教授から、「辞めたほうがいい」ときついことをいわれたり、大学の助けを得られなかったりと、私は本当に死んでしまうんじゃないかと思い始めました。 そして、自分が極度の不安症とパニック障害と診断されるまで2年かかりました。 試験中も手が震えだしたり、息が上がったり、時間内に全ての問題に答えられず、もうどうしていいのかわかりません。 医者からは不安を解消する薬を処方してもらったのですが体の異常なだるさが続き頭はぼーっとするし、副作用がきついのです。 (またこちらは心理学療法士の予約を取るにも一苦労でなかなか予約が取れません。) いったい私はどうすればいいのでしょう。 大学は卒業したいです。 しかし心と体がついていかないのです。