検索結果
自粛
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 東京への旅行について
4月1日から友人と3日間の東京旅行を予定している者です。 私としては停電や余震、物不足のことを考えると不要不急の東京旅行は避けるべきだと思うのですが、友人達に気にしすぎ!4月だし普通に行けるでしょ!と言われました。 原発が停まっており4月中も計画停電を行うと言われている今、劇的に電力が復旧することは無いのではないかと思うし、旅行は避けるべきと考えたのですが、皆さんどう思われますか?
- ベストアンサー
- 関東地方
- ryou_duffy
- 回答数10
- 電車の本数多すぎじゃない?
計画停電開始後も、都心部のJRや私鉄・地下鉄が、のきなみ80%以上で走っているのは、正直どうかと思います。通勤・通学ラッシュの時間帯は別としても、昼間や深夜なんかは、普段の混雑度を考えれば50%くらいでいい気がします。みなさんの御意見をお聞かせ下さい。
- 「屋内退避」は無責任
と思うのですが、みなさんはどう思われますか。 「屋内退避」は、外出すると放射能の影響が及ぶ危険性があるからこその措置でしょう。 そのような地域に入りたくない、と思うのは人情なので、救済物資が届くはずがないのは最初からわかっていたはずです。 昨日、屋内退避の範囲内にある病院の院長が、業者が怖がって薬を運んできてくれない、とテレビで訴えていました。 これに対する政府や原子力安全保安院をはじめ、テレビなどでも、「全く外出してはいけない、ということではない」と釈明を繰り返しています。 どうにも愚かしい論理に思えます。 放射線は累積計量で、その影響を測るものだということはわかっていますが、 長時間外出しない。(しかも目安すら示されていない) 肌についたらすぐに払い落とす。 雨に濡れないようにする。 マスクをする。 という必要のある地域に、外部から喜んで物資を届けようという人はいないでしょう。 以下に論旨をまとめます。 つまり、「屋内退避」には、 「あらゆる物資が滞る可能性が高い」わけですから、 l発令する場合には、この条件を明示すべきではないだろうか、ということです。 住民側としては、備蓄のある人は、それでも家がいいという人もいるでしょうし、それで困る人は圏外退避を図るでしょう。 その上で、政府・行政としては、屋内退避をする人々のための物資を確保すべく動くことが必要になるはずです。 それができなければ、屋内退避という区分をやめて、全面的に圏外退避にすべきではないでしょうか。 私の考え方はおかしいでしょうか。 みなさんのご見解をお聞かせください。
- 活動を自重したほうが良いでしょうか?
結婚相談所で活動をしています。 災害の影響で、先週は計画停電や運行削減で、 日常生活も大変な影響がありました。 こういった状況を省みますと、お見合いやお相手への応募は 事態が落ち着くまで、自重したほうが良いでしょうか?。 皆様のご意見を教えてください。
- 東京事変 空が鳴っている 女の子は誰でも
東京事変(椎名林檎名義?)のニューシングルは2月23日発売でしたが、いったいいつごろ出るのでしょうか? あとミュージックビデオ付きのシングルは発売されますか? 知ってる方詳しくお願いします。
- 今後のプロ野球について
地震のため野球をはじめあらゆるスポーツやイベントの中止が次々決まりました その中プロ野球の巨人や阪神が地震復興のためチャリティー試合をしました そんな中やっぱりファンや選手で賛否がありました ダルビッシュ投手や斉藤祐樹投手は 「日本の危機野球で励ますレベルじゃない」「本当に喜んでいただけるのか?」とのコメントが ファンでも「野球をやってる場合ではない」「不謹慎」などがあがりましたが一方で「野球選手やスポーツ選手が試合をやって何が悪い?それを仕事にしているのが選手でしょ」との意見も 今後のスポーツをどう見たら一番なのか?皆さんはどう思われますか?
- 東北地震、避難所生活で音楽は?
避難所にもようやく電気が通じるようになりました。 学校の体育館等が避難所になっているようで 私が作成した音楽CDを活用できないものかと 思案しております。 避難所生活も5日目に入り、 被災者の方々もストレスが溜まっているのではないでしょうか。 阪神淡路大震災でも新潟中越地震でも長い避難所生活で PTSDが報告されてます。 特に親を亡くした子供たちが心配です。 老齢の方も勿論です。 音楽は古代エジプトで病気の治療用として用いられてきました。 ストレス解消に有効なツールです。 所謂名曲ばかり、みんな知っている音楽を 2枚のCDに収録しました。 今日ヤマダ電器の近くで用事があるので CD-Rを買ってきてコピーをしようと思っています。 そしてそれを被災地に送り、 学校施設の放送で流せばみんなのストレス解消になるのではと 考えております。 阪神淡路大震災、新潟中越地震での避難所生活を送られた方、 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- masaki50
- 回答数4
- CMはどうしても流さないといけないの?【AC】
ACのCMが何度も挿入されているのですが、こんな話を聞くよりもニュースの続報を見たいです。 法律か何かでCMは入れないといけないというルールがあるのでしょうか? この緊急事態に、「挨拶しましょう」は無いんじゃない?って逆に腹立たしいです。 NHK見ていればいいのですが、他の情報も気になるのでチャンネル換えたら同じCMだっりして本当に残念です。
- ベストアンサー
- CM
- noname#163185
- 回答数3
- どうしてACのコマーシャルが多いのですか
東北関東大震災以後、途絶えていたテレビCMも復活してきました。一般CMももちろんありますが、以前時々目にしていた程度のACのCMが、異常に多いのが目に付きます。ある局では、ほとんど、こればかりです。どうして、このCMが多いのでしょうか。
- 関西や九州は地震の影響はないのでしょうか
関東地方は地震の影響で混乱しています。 電車が停電でときどき止まったりします。 スーパーやコンビニでも パンなどの食料やトイレットペーパーなどいろんなものが 売り切れで入手困難になって困っています。 ところで 関西や北陸、四国、九州、北海道などの地域では 地震による影響はないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#130134
- 回答数3
- どなたかご回答お願いします
来月(4月)初旬に海外で結婚式を控えています。 私は関西在住なのですが、自分自身も阪神大震災の被災者で、今回の東日本で起きた地震も決して他人事ではなく、 毎日テレビ新聞を見ては心をいためております。 正直、こんな非常事態に、結婚式のために海外にいくなんて不謹慎な気がします。 結婚式はお祝いごとですが、気分や気持ちがそうではありません。 また、挙式に来てくださる方が20人近く(ほぼ関西在住)いるのですが、その方の親戚やお知り合いに被災者がいないかなど、全くわかりません。 しかし、もし式を延期すると、みなさん旅行を組んでおられるのでキャンセル料が発生してしまい(1ヶ月以内に入っているため)、 迷惑をかけてしまいます。 しかし、今現在、海外からも沢山の支援をいただいています。 みんな日本のために、命がけで被災地へ向かい、 救助活動などされている最中、 のこのこ日本人がハネムーンなんてしていいのでしょうか…。 今できることは募金や節電、祈ることしかなく、それをしては自己満足のような気持ちにかられています。 本当に悩んでいます。 どなたかご回答よろしくお願いしますm(__)m
- 被災地の不足状況は誰へのメッセージ?
11日の東北関東大震災以来、TVでは色んな局が現地へ入り 被災者のメッセージを届けていますよね。 「避難所には水・食糧がまだまだ足りていません。」 「寒い夜が続いています、毛布が足りてません。」 「ガソリン等の燃料が足りていません。」 こんな非常時ですから、何もかも足りていないのは常識でわかります。 ただ、こんなにも不足の状況を放送しているのに 「一般からの支援物資は迷惑です。」「後にゴミになります。」 「緊急車両の渋滞を招くので現地へは来るな!。」 のようなお話も聞きます。 なら、あの被災者からのメッセージは誰に届けているものなんですか? これから向かう救援のプロへ向けてのものなのでしょか? プロの方なら既に現地にも入り、そんな事は放送で見るまでも無く 知っている事では無いんでしょうか? 計画停電だ!と言うのなら、そんな放送は辞めて欲しいとさえ思います。 (不適切な発言かもしれませんが) それとも、現地の悲惨さを知ってもらうためだけのものなのでしょうか? 「○○が不足しています!」と、メッセージは入って来るのに こちらからは送る事をゆるされていないなんて・・・正直心が痛いです。 ミイラ取りがミイラになる!こういう事はしてはいけない! 義援金を送るのも、詐欺が出ているそうで・・・怖いです。 先日振り込みしたお金も、きちんと被災者のもとへ 何らかの形で届いたのか不安になってきました。 正直もう、何をして良いのかわかりません。 「○○はしないで下さい。」だとか、「協力出来ない状況よりも」 「これをして下さい!」的な放送は、出来ないものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- decoration
- 回答数7