検索結果
自粛
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 辿り着いたのがフルノーマルだった。
一年ほど前に車からバイクに転向した者です。 ノーマルで乗るよりも改造するのが好きで、バリバリ改造したFD3Sに8年ほど乗りました。 その他にもカニ目を所有したりと、車の趣味にはかなり浪費しました。 FD3Sはとても速くて満足していたのですが、ある日SSの動画サイトを見て衝撃を受けて 次の日には教習所の前に立っていました。 免許を取り、車をすべて売ってすぐ新車のリッターSSを購入しました。 車種はYZF-R1です。 YZFに乗ってみて思ったことが、もう改造する必要がないと言う事です。 (見た目ではなく運動性能を上げる改造です) これ以上の物を改造してもデチューン以外の何物でもないと思うのですが、どうでしょうか? ただ改造したSSは乗ったことがないので思い込みの範疇です。
- 福島、茨城産のほうれん草は本当に安全なのですか。
政府は毎日食べても安全と言っています。でも福島県や茨城県は出荷停止と言っています。何故違うのでしょうか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#130392
- 回答数7
- この時期に草野球
草野球好きの一般社会人です。3/26に試合の予定がありますが、この震災時に行ってよいものかどうか迷っています。 迷っている点 ・東北の人はまだ大変 ・停電・節電・物資不足の中趣味である野球を行ってよいのか ・仙台に営業所があるが復旧のめどが立っていない(但し私は技術系の仕事で普段やり取りがあるわけではない) とはいえ一般人の草野球なので、このまま余震がなければ行いたいと考えています。 皆さんの意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ike1224
- 回答数3
- この震災で結婚二次会をするべきでしょうか?
新郎新婦から、二次会の幹事役を頼まれ来週開催予定です。 すでにいろいろな準備が整い始めており、結婚式自体は開催予定なのですが 二次会についても本人たちは開催するつもりだそうです。 幹事としては、参加者のかたがたの中には東北地方出身の方もいるらしく また、余震や停電が続く中での開催は安全を担保できない可能性もあるので 個人的には二次会は中止したほうがいいのかなと思ったりしています。 自分が新郎新婦側であれば、二次会は中止が妥当なラインかな。 と思ったりしています。自分たちを祝ってもらうよりも、その分 被災地の方々への援助(会費なども含め)などをするほうが よっぽどいいのかなと思ったりしています。 (とはいえ、経済的に縮小するのもよくないのかもとも思っていますが) 幹事としては、余震などによる会場の安全、道中の電車都合、停電時の対応など もろもろの可能性を検討しなければならないこともあり、本音としてはやめておきたいです。 こういう場合、幹事の立場に立った時に、 皆様ならどう判断しますか? また、新郎新婦になんといいますか? ちなみに新郎新婦からみると、2つだけ先輩なのでアドバイスをすれば 聞いてもらえるとは思いますが、なにせお祝いムードの中なので対応は難しいなと。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- bananacurry
- 回答数5
- 放射能汚染されたほうれん草
関東圏の放射能汚染された野菜(人体に被害を与える程ではない)は、水洗いや茹でることで、少しでもヨウ素を抑える事ができますか。?
- 食品についた放射能は全然大丈夫?
今朝のテレビに出ていた東工大の松本義久准教授は全ての野菜、雨は全く気にするに当たらないと強調していました。ほうれん草などは300年続けて食べても大丈夫な量だと言っておりました。 しかし一方では、植草氏などは次のように書いております。一部抜粋→「今回の重大な原子力事故の責任は政府と電力会社にある。放射能汚染地域が広がり、農産物にも被害が広がることは、政府と電力会社の賠償責任を膨大なものに拡大する。この賠償責任を可能な限り小さくするために、 「この程度の放射能を浴びてもただちに健康に害を及ぼすことはない」 「この程度の放射能汚染の野菜を摂取し続けてもただちに健康に害を及ぼすことはない」 と言い続けているのだ」 松本義久氏というのは研究を続けるための研究費が欲しい御用学者なんですか? やたら安全を強調していたので、逆に疑う気持ちが起こりました。 賢明な国民としては、どちらを信じたらいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- rsemq819nl
- 回答数11
- 地震後の花見旅行について
まずは、今回の震災で被害に合われた方に謹んでお見舞い申し上げます。 さて、4月下旬に弘前や角館にお花見に行こうとすでに宿等を予約済みです。 しかし今回の震災で東北新幹線の大部分は被害が大きく、行かれるかどうか分かりません。 私は、東北が大好きで結構行くのですが 地震で大きく胸を痛めております。 そこで皆さんに質問です。 「こんな時期に花見などしている場合か?」という思いと 「復興の為に少しでも東北に足を運んでほしい」と思ってる方々に甘えて 予定通り旅行しようか 迷っています。 皆さん(特に東北在住の方々)のご意見 お待ちしております。
- ベストアンサー
- 北海道・東北地方
- rokkou2003
- 回答数2
- この時期、なぜこうもAC-JapanのCMが?
今、海外赴任中で、いつもWEB-TVを見て、緊急地震速報がないかどうか、心配しています。 しかしなぜこうも「AC JAPAN」のコマーシャルばかりやるのでしょうか? それも繰り返し繰り返し。情報を得たい人間にとっては、CMはなくてもいいんですが、放送局にとっては、ツナギのためにCMも必要なのかな、とは思います。 しかしなぜ今、こうもAC-JapanのCMばかりやるのでしょうか?今こそ道徳を国民に求めているのでしょうか?なんか中国でもオリンピック前や世界博前にはレベルの低い国民に向けて、当たり前のマナーを連呼するCMが連発されました。しかし日本でも同じレベルとは思いたくないです。 商業CMは、この時期控えたいので、必然的にACが増えてしまっているのでしょうか。確かに高校生が出てくるACのCMは、とても共感できますが、こう繰り返されてしまうと、「ウンザリ」という感じです。 こう思うのは私だけでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ashi2205
- 回答数2
- 電車を1駅動かす電力量とテレビ放送の電力量
電車を1駅動かす電力量は、1つのテレビ局(またはもっと?)の放送を何時間停止する電力量に相当しますか? 生活を脅かす電車が止まっているのに、テレビが放送を減らさないことに強い疑問を感じます。 NHKは残して、民法は相談して各時間2局ぐらいにする。バラエティやドラマは明るくなるので残して欲しい。(ただ、NHKは19時くらいのニュースで、総合と教育とBSが同じニュースを流していて、無駄に感じた。場所によって電波が入らないならしょうがないが。) BSは私も受信料を払っているが、全部止めてもいいと思う。趣味のものが多く、あの惨事を見て、節電ともいわれて、見る気も録画する気もおきない。(反対者が多いかもしれないから、減る電力量にもよりますが) 私の駅はあと2駅のところで止まる。私は電車を使わなくてもすむが、知り合いは車で乗りあって何倍も時間をかけて職場に行きますが、ガソリンは並んで買う状態です。 「停電すると電気で呼吸や治療している人は、予備電力があっても不安です。」とニュースで言ってたが、そういう自分が節電しないのは説得力がない。 自主的に放送を減らしてくれればイメージアップにもなると思うし、電車が動くほどの電力でなくても、やってくれればこちらは納得する。 皆さんはどう思われますか?
- 締切済み
- その他(社会)
- marugoomaru
- 回答数1
- 震災によるプロスポーツ等の開催
プロ野球セ・リーグ開幕が予定通り25日に決まったことについてですが、その他Jリーグ等も同様、どうするのが得策と感じますか? 1.通常通り開催 2.土日祝日を中心にデーゲームのみでダブルヘッダーも有りで130試合。 3.上記で試合消化出来ないので1シーズンの半分、60試合程度の試合数にする。 4.今シ-ズンは開催しない。 5.その他 私の意見としては1.はすべきではないとおもいます。2.3.が良いと思いますが、4.になったとしたら、選手の一部は我々庶民とは違い莫大な年俸ももらっており生活に困る様な事もないでしょうが、球団関係者(球団社員、売店関係等)にとっては、生活に影響が出ると思われます。5.その他意見もお願いします。
- レンホウ節電啓発担当相
あの人、結局ずっと「なるべく節電してください」しか言ってないですよね。 例の野球のナイター開催についても「可能な限り節電していただきたい」と言うだけ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000578-san-pol 事業仕分けのときは必要かどうかわからないものに対して 「本当に必要なんですか!」「これは無くてもいいんじゃないですか!」 って、あんなに強気に主張してたのに、 今、確実に電気が足りないという状況で「なるべく節電で・・・」って、どうなんでしょう?
- 来月バイクが納車になります。
タイトルどおりなのですが、来月納車を予定しています。 先日の大震災により被害を受けた方の事を思うと素直に喜べずにいます。 阪神大震災を経験しているので余計だと思います。 友人には「楽しみに待っていた納車なのだし気持ちだけもっていれば充分、 自分もいつどうなるかわからないのだからツーリングなど楽しめばいいと思う」 と言われたのですがそれでも気が進まずにいます。 暖かくなったら色々ツーリング行こうとも考えていました。 心の中はずっともやもやしています・・・ みなさんの意見を伺いたいです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- noname#151191
- 回答数7
- 野球開幕を決めた責任者は記者会見をすべきですよね?
この非常事態に野球開幕を決めた責任者は記者会見をすべきですよね? でてくるんですかね? もしくは関係者全員でボイコットすることはできないのでしょうか? 世界中にこれが報道された場合日本の国際的な信用はなくなるような気がします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#129168
- 回答数4