検索結果

心臓病

全6075件中5001~5020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 軽いウツと高血圧の両方の処方で悩んでます

    軽いウツと高血圧のため、メンタルクリニックと内科に通っています。軽いウツにはトレドミン、血圧はβブロッカー(ケルロング)とACE阻害薬(タナトリル)を処方されていますが、一時上手く下がっていた血圧がまた上がってきました。毎日のストレスのためだと思います。困っていることは、血圧のβブロッカーの副作用にはウツがあり、しかも内科のDrは私の場合この薬はやめられないと言っています。このような双方の薬の関係はなんとかならないものでしょうか。それぞれのDrには相談しています。内科のDrはβブロッカーにウツの副作用はあまりないと言いますが、私がさまざまな情報を調べた限りでは、おおいにありうるというのと、全く記載がないのと両方です。

    • noname#17871
    • 回答数4
  • 犬って風邪引くのですか?

    犬は風邪を引いたりするのでしょうか? 以前から疑問に思っていました。 熱を出したり鼻水が出たり?することはあるのでしょうか? ご存知の方教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • hoo123
    • 回答数6
  • 脳梗塞予防に卓球が効果的?

    医学的に卓球が脳血管障害(疾患)等の予防に効果があるとききました。 もっと詳しい情報が知りたいです。 よろしくお願いします。

    • ran-ran
    • 回答数3
  • 【海外で気管支喘息(ぜんそく)の吸入薬を入手する方法について】

    【海外で気管支喘息(ぜんそく)の吸入薬を入手する方法について】 今後海外赴任をする可能性が高い30才の会社員です。 小児の頃から軽い気管支喘息をもっており、吸入薬(予防薬ではなく発作時に使うもので、メプチンエアーという名前です)を毎月病院で処方してもらっています(日常生活ではほとんど発作は起きませんが、月1本程度は使っています)。 各国での吸入薬の入手方法を知りたいです。海外では、街中の薬局で処方箋無しで購入出来たりするのでしょうか? いつ海外赴任のオファーが来るか分かりませんが、海外赴任をひとつの目標にして今までがんばって来たので、オファーが来た際はチャンスを逃したくないと考えています。 赴任先はNY・ロンドン・香港・シンガポールの可能性が高いと思われますので、特に左記の国について情報を知りたいです。 現地で吸入薬の調達が困難な場合は、事前に病院等関係各所に相談をしておきたいと考えています。 別の話かもしれませんが、気管支喘息があることによって、会社側が海外赴任させないことはあるのでしょうか?今までそれが怖くて会社の健康診断では喘息があることを一切言えていません。こんな気遣いをするのは自分でも間違っているような気がしますが。。。 情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

  • この体型どう思いますか?

    24才女です。 身長168センチ 体重60キロ バスト 88センチ(Bカップ) ウエスト64センチ ヒップ94センチ 太もも51センチ ふくらはぎ37センチ 足首23センチ 股下80センチ 体脂肪26% この数値をみて、この体型をどう思いますか? 男性、女性、どんなことでもいいのでお答えください。(太ってる、ここが太い、女性としての魅力が感じられないetc・・・) 現在ダイエット中なので、その参考にもしたいと思います。 自分だと客観的に自分を見ることができないので・・・ よろしくお願い致します。

  • 浄水器の紫外線ランプ

    こんにちは!!お世話になります。 浄水器の購入を検討しています。フィルターはどこの会社の 製品でもあるのですが、中に紫外線ランプが付いている物が あります。水の中の雑菌を取り除くとのことですが、流水に 短い時間照射だけで効果ががあるのでしょうか? また不純物を取り除くと云われるフィルターは、どの様な 方式が優れているのでしょうか? どなたか教えて頂けたら幸です。宜しくお願いします。

  • 犬の治療費及びお勧め病院について

    実家の犬(コーギー6才)がアトピーで病院に通院しており、以下質問があります。 最近ちょっと見たのですが状態はそれほど悪いようには見えませんでした。 (1)治療費について  月2回のペースで通院しているのですが、治療費が月5万円近く  かかっているそうです。  自分、動物を飼った事がないので、相場が全く分からないのですが、  診察、病院指定のドッグフード、2種類の飲み薬で、この料金は妥当な  金額なのでしょうか? (2)お勧め・評判の病院について  基本的には完治する事はなく、長い目で治療していくしかないと  先生がおっしゃられていたそうです。  経済的な部分もあり、他の病院での意見及び費用等が知りたく、  お勧め、評判の病院を教えてください。  実家は千葉県野田市です。車があるので、多少遠くても行ってみます。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Deoxys
    • 回答数4
  • 寝汗について

    寝汗ですが過去ログを調べましたが 「脂っぽい汗は異常」「さらさらは平常」とか有りますが この寒い時期に額(生え際から異常な量のさらさら汗が出ます) 勿論夏には汗かきますが臭いもなく(いわゆる汗臭くない)シャワー浴びたような汗です。これは異常でしょうか? 寝る前の水分は殆どとってませんし・・・ 確かに重大なストレス原因はあります! 後は表で歩いているときに背中に風が当たったりすると 寒気と同時に汗が出ます!回路が狂ってるのでしょうか?

  • 感情を出さない

    お願いします 今から約10年前に不眠に悩んでいて困っていて内科医に相談したら精神科に行って診てもらった方がいいといわれ行きました。いきなくなかったけど精神科なんか。 行きましたら問診20 30分で病名は言われなかった。が薬が出た。 尋常でないくらい副作用がすごく動けなかった。通院日に言いましたらじゃあ変更でどんどん変な方向に行きました。最終的に入院。 で、いろいろありまして先が見えない人生に失望して自殺の未遂ですねやりまして。もう病院に来なくてよいと放り投げられた そこからなんです感情を出さなくなったのは。 こんなもんなのか。所詮、精神科はこうなんだと。都合が悪くなると放り投げるし自分たちの過失を認めることもなくあんたが勝手にやったんだと。 5年ぐらいたちますが怪我も治りよかったけど、精神科に対する恨み 怒りなどが込み上げてくる。 感情をうまく自分の口で伝えたいんですけど出来るようになりますか。 お願いします

    • noname#99712
    • 回答数4
  • 犬の変な咳のような

    我が家に1歳半くらいのメスのミックス犬がいます 最近というか、1歳くらいの時から、たまに変な咳のような、 咳では無く嘔吐するような行動がみられます。 でも物を吐くまでは行かず、なんといいましょうか、『えずく(と言うのでしょうか?)』ような感じの動作です。 犬が何度も『オエッオエッオエッ』のような声を出します 『吐くのかな??』と思っていても『オエッ』を20回近く言ってると治まり後は元気です。 実際に物を吐いてしまった場合と、この『オエッ』と言うのは、 微妙に声の出し方みたいなのが違うと感じます。 元気なので特に病院に言ったときには、獣医師には尋ねておりません。 そういえば犬って草を食べて、胃の掃除みたいのをするかなんかで、 吐く行動ってしていましたよね? 今では室内犬なので散歩に行っても草を食べることを犬はしません。 この『オエッ』について、なにか心あたりのあること、あるいは病気など、考えられますか? もしかして部屋の空気が悪いのかな?とか、 もしかして人間にはわからないような、精神的に犬が嫌がるものがあったのかな?などと考えてみていますが、 こちらからは、犬が嫌がることはしていないと思います。 いつものように犬が室内を放浪していていきなり、『オエッ』となります。 びっくりします。 なにかを食べてしまった訳ではありません。 なにか考えつくこと、ありますか?

    • 締切済み
  • 大型犬・老犬・肝臓

    私の愛犬のゴールデンレトリバー今年で14歳なのですが、半年程前から食欲が無くなって来て、更にここ2.3日急に咳き?がひどくて、昨日病院に連れて行って血液検査とかエコー検査?とかレントゲン検査等をしたら「原因はよく分かりませんが、肝臓にしこりがあります。手術してみなきゃわかりません」といわれたのですが。 老犬に麻酔や手術等は耐えられるものなのでしょうか・・・。 また、ここの動物病院のHPを見てみたら院長の出身大学等が明確に表記されておらず少し不安なんですが・・別の病院もいったほうがいいのか・・それとも急いで手術をした方がいいのか迷っております。 文章が酷く見難くて、また足りないかも知れませんがお答えできる方いらしたらお待ちしております。

    • 締切済み
  • 心臓ペースメーカーの周知

    9歳、小学3年生の娘のことで相談です。 先天的な僧坊弁閉鎖不全と完全房室ブロックのため、2歳のときに2度の手術を受け、ペースメーカーを入れています。 現在、成育面などでは全く問題ありません。 主治医の先生からも「望まれる最高の状態」と言われています。 来年にはペースメーカー交換の手術を行う予定です。 お尋ねしたいのは学校での周知の問題です。 担任の先生には「競技や過度の運動の制限や、ペースメーカーを入れている腹部の圧迫(鉄棒など)の注意」をお願いし、周りのクラスメートへも注意をお願いしていますが、3年生になり友達からは「ペースメーカーを入れていてどんなかんじなの」とか「電池が切れたら死んじゃうの」とかの質問を受けるようになり、娘は「それをいちいち説明するのがいやだ」と言っています。 担任の先生に改めて病気の説明などを行い、クラスメートへ説明してしてもらったほうが良いのでしょうか。 それとも少しいやでも質問にはきちんと答えさせたほうが良いのでしょうか。

  • 管理栄養士に数学は必要か?

    ある管理栄養士過程の私立四大に合格しました。 今は大学入学後に向けての勉強をしているのですが、数学は必要なのでしょうか? 大学のパンフレットに書いてあるカリキュラムでは、数学は載っていません。 しかし、数学が必要のない大学があるのか…とも思います。 実際のところどうなのでしょうか?やはり数学は必要でないのでしょうか?

  • 血液がどろどろ

    健康診断で血液採集したところ、血液がどろどろで注射器に血がなかなか入らないほどで、お医者様も驚いていました。 検査の結果はまでですが、どのような結果が予想されますか? 過去に眼底出血があり、血液をさらさらにする薬を服用していたことがありますが、今は治り、飲んでいません。 その薬が影響している可能性はありますか? 病気の自覚はなく、普通に生活していますが、最近食欲がありません。 また糖尿病ではありません。 よろしくお願いします。

  • 医療 診断

    お医者さん、医療従事者さんまたはそれを目指す学生さん。 あなたの診断をお聞かせください。 1. 66歳の男が救急外来に安静時におきる15分でなおる左胸部痛で来院した。似たような痛みが安静時に昨日もおきた。ここ2週間労作時の胸痛が複数回あったという。高血圧と糖尿病がある。父親が69歳のとき、また弟が54歳で冠動脈バイパス手術をうけている。カルシウム拮抗薬、経口糖尿病薬、アスピリンを処方されている。 診察では血圧125/65 mmHg、心拍70/分、呼吸数12/分。心音正常、ラ音なし。浮腫なし。 血液でトロポニンIが1.2, クレアチニン 1.4. 心電図でV5, V6のST低下。胸部レントゲンは正常。 アスピリン、ニトログリセリン点滴、ヘパリン、βブロッカー、スタチンで治療が始められた。 診断は? 1.心不全 2.心筋梗塞 3.不安定狭心症 4.労作性狭心症 5.異型狭心症 2. 次にするべきことは? 1) 冠動脈造影 2) BNP測定 3) 負荷心電図 4) 血栓溶解療法 5) 酸素吸入 3. 70歳女。1か月前から労作時呼吸困難がある。掃除や買い物はできる。高血圧と軽いCOPDがあるが喫煙している。アンジオテンシン変換酵素阻害薬、降圧利尿薬、頓用でβ2刺激薬が処方されている。 診察では熱はなく、血圧110/80 mmHg, 脈拍70/分、1年前にはなかった収縮期雑音がきこえた。呼吸音はきこえにくいが喘鳴やラ音はない。浮腫なし。 血液検査で貧血なし。甲状腺機能正常。 心電図で低電位。心エコーで駆出率35%,心筋運動不良。僧帽弁閉鎖不全をみとめた。 胸部レントゲンで横隔膜が平定化以外は異常なし。 心機能の評価としてNYHAのどれにあたるか? 1)1 2)2 3)3 4)4 5)5 4. 心不全の原因は? 1) 陳旧性心筋梗塞 2) 粘液水腫 3) 高血圧 4) 弁膜症 5) 肺高血圧症 5. 治療をどうするか? 1) カルシウム拮抗薬 2) βブロッカー 3) ジゴキシン 4) スピロノラクトン 5) アンジオテンシン受容体拮抗薬 6. 18歳男。5時間前に抜歯したが血液が止まりにくいということで来院。生来健康で薬ものんでいない。ときどき鼻血や皮下出血することがある。父親もよく出血する。 診察では紫斑や出血をみとめない。 血液検査で貧血なく血小板19万、aPTT 41秒とほぼ正常。PT正常。Dダイマー陰性、フィブリノジェン正常、出血時間10分、第8因子60%(65-120%正常) なぜ出血するのか? 1)血小板減少 2)凝固因子欠損 3)血小板機能異常 4)溶血 5)DIC 7. もっとも疑われる病気は 1) 第11因子欠損 2) 血友病A 3) ループスアンチコアグラント 4) ビタミンK不足 5) フォンビルブラント病 8. 父親も同じ病気とすれば遺伝形式は? 1) 優性遺伝 2) 劣性遺伝 3) 伴性優性遺伝 4) 伴性劣性遺伝 5) これら以外 9. 58歳男。2か月前から疲れやすいということで来院。高血圧と高脂血症がある。妹が粘液水腫。診察では熱なし、血圧135/80 mmHg, 脈拍72/分、呼吸18/分。リンパ腫大なし。浮腫なし。脾腫をみとめた。血液検査でヘモグロビン12.1 g/dl, 白血球 55200/ul, 血小板105000/ul. 末梢血に白血球が増加し、種々の分化段階のをみとめるがブラストにアウエル小体をみとめず。骨髄は細胞数が多いが、骨髄芽球は3%。 染色体検査でみとめられる可能性のあるのは? 1)Jak2 2)BCR/ABL 3)PML/RARA 4)HLA 5)cKit 10. 診断は? 1) AML 2) ALL 3) CML 4) CLL 5) Hodgkin 11. 次にするべき処置は 1) イマチニブの経口投与 2) 妹のHLAタイピング 3) 白血球除去 4) 脾摘 5) 1ヶ月後にまたきてもらう

  • 執着をなくすには

    仏教でいうところの「我執」をなくせたらどれだけ楽かもしれません。 ですが、やはりそれは「悟り」に至るにはなかなか難しいところですのでさわりというか、感覚だけでも学び、近づければよいと思っています。 心の病の疾患からの解放は、つきるところ哲学に通じると思っている当方です。そのまま実践はできませんが、何か方法はないでしょうか?

    • frau
    • 回答数21
  • 痔について教えてください

    28歳男です。 先日、肛門に違和感があって鏡で見たら、穴から内蔵のような何かが飛び出ていてびっくりしました。 1日様子を見たのですが、下着に擦れて痛くなり、また軽い出血と粘液のようなもので下着が汚れてしまいました。 今日、地元の総合病院の外科で診てもらったら、 指で飛び出た部分をしまいこんでくれました。 (かなり痛かった・・・) 診断結果は、外痔核を伴った内痔核で、いわゆる「脱肛」という状態らしいです。 こんなことは初めてだったということで、 飲み薬と坐薬を1カ月処方してもらい、様子を見ようということになりました。 それでも良くならなければ手術だと。。。 正直不安で仕方ないのですが、 脱肛は薬で治るものなのでしょうか? 手術するとしたらどんな治療になるのでしょうか? 痛みや入院期間はどうなのでしょうか? また、今も痛くてしょうがないのですが、 この痛みは当分治らないのでしょうか? 仕事に支障をきたすので・・・ 手術とか入院とかしたことないのでとても不安です。 ぜひお話を聞かせてください。

  • もやしって栄養無いの?

    もやしって栄養無いの? まず、水にさらすと栄養分が溶け出してなくなる。 焼いても、栄養分がなくなる。 かといって生で食うと病気になる。 だから生は栄養あるけど病気になるから 生はだめ。 だから焼いて食うか、煮て食うかだけど どっちも栄養分が破壊される。 ようは加熱すると栄養がなくなる。 なのでもやしは栄養はなくて 食感を楽しむものである。 これであってる?

  • 高血圧

    よろしくお願いします。 主人なんですが、血圧が高くほぼ毎日、上が170下が95くらいあります。常に頭が痛いと言っています。この症状は血圧と関係あるのでしょうか? いつも病院に行くように言っているのですが、行きたくないようで困っています。このままだったらどうなってしまいますか? 子供が小さいので、早めに病院に行って、診察を受けてほしいのですが……。

  • 左胸の急激な痛みによる呼吸困難について

    20代前半の独身女性です。 高校生時代は月に数回、最近は2・3ヶ月に数回程度、 急激に左胸が痛む時があります。 場所は、左の乳房に沿うような感じで、体の内側反面です。 症状が出る時間帯や場所、自分の状況など全てバラバラです。 急に締め付けられるような痛みに襲われ、立っている事が困難で、 外出先などで症状が出た時は、しゃがみ込んでしまいます。 息を吸うと痛みが増し(痛い部分が風船の様に膨らむ感じ) 吐こうとしても、少しずつゆっくりでないと吐けません。 酷い時は、呼吸すら出来ず息を止めて痛みが去るのを待ってます。 痛みは数分で治まりますが、その後異常に心拍数が早いです。 全力で走った後の様に、バクバクしています。 学生時代に、一度大きな病院でレントゲンなど撮って検査しましたが 特に異常はなく、薬も処方されず「様子見て」状態だったのですが、 最近痛む時間や、痛さが増してる様で不安です。 同じ症状や質問を何件も拝見しましたが、やはり神経痛なのでしょうか。 宜しくお願い致します。