検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ★ 消費税アップの怪・・・
消費税アップの暁には、その見返りとして、国民健康保健料や、介護保険料は減額されますか? もし、されないとすればその増加分は悪徳官僚どものフトコロに入ってしまうのですか?・・・・・・・・・・・
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- gusin
- 回答数6
- 消費税について
企業は年に一度または2度に分けて毎年売り上げに対しての消費税の支払いがありますよね? この消費税の額がそれほど売り上げが上がってないのに多額な年もあります。 この計算方法を教えていただきたいのですが 毎年くる消費税は総売上高に対しての金額なのでしょうか? それと仕入れで支払った金額、光熱費、給料等すべてひいた額の純売上高に対しての消費税なんでしょうか? 例えば10月1日から31日までの売り上げが一千万、 仕入れ先に支払った金額、水道光熱費、従業員の給料、等支払った額が300万。 上記を計算すると700万の利益が出ますが この700万に対する5パーセントの消費税の請求が来るのでしょうか?
- 消費税について。
昨晩、企業が納める消費税の計算方法をお聞きして理解出来ました。 昨晩は一千万の総売上に対して支払い額は300万で純売上高700万を想定して計算の方法を教えていただきましたが 企業となれば当然赤字の時も有るかと思います。 例えば1年間の総売上が三千万に対して総支払額が四千五百万。だった場合 純売上高はマイナス1500万になりますが このようにマイナスが出た場合はどんな計算方法にて納める消費税の計算をすれば良いのでしょうか? この支払い額には非課税になる支払いは含まれておりません。 この場合、三千万に対する5パーセントで150万の消費税。 支払い額が4500万でそれに対する5パーセントで225万の消費税になりますが 150万から225万引くとマイナス75万になります。と言う事は納める消費税は0になると言う事なのでしょうか?
- 消費税について
弊社は「有限会社」ではありますが、売上げが1000万円未満の消費税免税業者です。 今回、初めて「県庁」へ商品を納入することができたのですが、その際の県からの支払いについてお伺いしたいことがあり質問します。 商品 30,000円×9個=270,000円で見積(入札)をして落札できました。 ※消費税免税業者は見積価格に消費税込み・消費税別は記載しないことになっていました。 しかし、落札して商品を納入した後になって県庁の担当者から あなたの会社は、消費税免税業者なので消費税分の5%を270,000円から差し引いた金額指定口座へ振込むと言われました。 あまり利益のある商品ではなかったので30,000円で売れるのであれば良いと思って入札したのですが、1品約1,500円×9=13,500円が差し引きされると利益がほとんど無くなってしまいます。31,500円で入札すれば良かったと後悔しています。 過去にも、市の消防局や県警察に商品を納入したことがありますが、このときには落札価格のまま入金されたのですが、何らかの法令の改正があって消費税免税業者が落札した場合、落札価格から消費税分を差し引いた金額を支払うことになったのでしょうか? 勉強不足なのかもしれませんが、どうも理解できないので専門家の方でもこの質問に回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。
- ドロップシッピングの消費税
ドロップシッピングの消費税 自営業を営んでおります。業務の一つとしてある食品のドロップシッピングを行っています。 今年度から消費税が発生してしまいますので、ドロップシッピングの消費税をどのようにしたらよいか分からず悩んでおります。 例えばお客様に1050円の商品を販売して、卸元に840円を支払った場合の うちの消費税はいくらになるのでしょうか? 消費税申告書のどの欄が支払い金額になるのでしょうか? 本当に初歩的な質問で申し訳ありません。
- 消費税に対する疑問・・・
消費税に対する疑問・・・ 以前から思っていたのですが、お金は結局使うためにあるのだから、 先払いか、後払いかの違いだけで、所得税を上げるのと同じなのではないですか??? # 所得税を単に5%アップにする、ということです。 違いがあるとすれば、所得が全くない人も支払うところが違いますね。 しかし、そもそも所得がない人から税金を取るべきではないと思うのですが・・・ カンさんの揚げ足を取らせてもらえれば、 還付などという手間を掛けるぐらいなら、所得税アップの方がよほど分かりやすいと思うのですが・・・ # やはり輸出戻し税からの献金が欲しいから・・・、ってことですよね・・・
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- azicyan
- 回答数7
- 消費税について
消費税について 大学4年です。消費税の実務について質問があります。 消費税率は現在5%ですが、もしも来月から10%に変更となった場合、会社実務において どのような対策がなされるのでしょうか。 a)商品仕入は今月中に仕入れたほうがよいのでしょうか? b)商品売上げは来月にあげたほうがよいのでしょうか? c)その他に何か講じておくべき対策(対応)はありますか? 上記ケースは本則課税を採用している会社です。 単純に、仮払消費税-仮受消費税 の額を納めるのでいつ仕入れても売上げても同じであるということなのでしょうか? すみませんがよろしくお願い致します。
- 消費税について
消費税について 大学4年です。消費税の実務について質問があります。 消費税率は現在5%ですが、もしも来月から10%に変更となった場合、会社実務において どのような対策がなされるのでしょうか。 a)商品仕入は今月中に仕入れたほうがよいのでしょうか? b)商品売上げは来月にあげたほうがよいのでしょうか? c)その他に何か講じておくべき対策(対応)はありますか? 上記ケースは本則課税を採用している会社です。 単純に、仮払消費税-仮受消費税 の額を納めるのでいつ仕入れても売上げても同じであるということなのでしょうか? すみませんがよろしくお願い致します。
- 自営業の消費税
自営業の消費税 教えてください。 まったく素人臭い質問で大変恐縮なのですが、自宅で知り合い等のホームページを請け負って作成しています。商売というほどのものではないのですが、一応見積書、請求書等ちゃんと出しています。 先日、作業完了して請求書を消費税込みで送ったのですが、先方から「あなたは1000万以上の売り上げがある訳ではないので消費税を請求する必要はないのでは?」といわれ払ってもらえませんでした。 確かに基準期間が1000万売り上げを超えた時点で課税期間で消費税を取れば良いと言う考えもあるのかもしれませんが、消費税というものは課税義務が発生しようと、しまいと、全て取引では外税、内税という形で徴収するものと考えていました。 消費税は取引においてすべからく徴収できるものではないのでしょうか?またしなければならないのではないのでしょうか?しなくてもかまわない場合のあるのでしょうか? 商売に関して素人なもので困っています。ご教授、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・リモートワーク
- roche201
- 回答数4
- はがき 切手 と消費税
昔は 税抜きでした。 今は 税込みですか? なんで ころころ 変わるのかしら? 有識者様! 教えてくださいませ。 どうしてなのでしょうか?解りませんから 教えて頂けませんでしょうか?
- ゆうぱっく 消費税
郵便局とゆうぱっくを契約しています。 とある料金が674円です。 代引きで消費税金額を入力する必要があります。 もし本体価格が624円だったら消費税は624×8%=49.92で切り捨てるから49円 624+49=673円となってしまいます。 もし本体価格が625円だったら消費税は625×8%=50 625+50=675円となってしまいます。 674÷1.08=624.074074074・・・・ 切り捨てるから本体価格624円 消費税674-624=50 どう考えるのが良いのでしょうか。? 担当がミスの多い人なので料金を間違っているのではと思うのですが、 担当に確認する前にお聞きしたくて投稿しました。 https://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/1-2.pdf 【内国郵便約款】 料金表 通則 (端数処理) 1 当社は、料金の計算において、その計算結果に1円未満の端数が生じた場合は、その端数を切り捨てます。
- 締切済み
- 消費税
- noname#208965
- 回答数3