• 締切済み

消費税について

最近ふと思ったのですが・・・ 税抜き90円の牛乳を1本購入したとします、支払いは97円になると思います 友達10人で同じものを購入したとします 1) 一人ひとり会計をすれば97円づつになりますが(10人でも970円です) 2) 誰か代表者がまとめて払うとすると10本となり972円になってしまいます 何か割り切れますがどうなっているのでしょうか 10枚レシートを発行するより1枚発行するほうがよほど良いのに高額となるのは 疑問に思います。

みんなの回答

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.5

そんなものです。 店が端数分を値引きしていることになるのですが、 30年近く前に消費税が導入される際に話題になりました。 それ以来、基本的に状況は変わっていませんが、 節約手段として会計を分けるという話はあまり聞きません。

noname#232976
noname#232976
回答No.4

もしかして 家の隣のスーパーで買うより 5円安い隣町のスーパーで買った方が得とか思ってます? 隣町のスーパーへの交通費や 隣町のスーパーを利用する事で掛かった余計な時間を考慮すれば 家の隣のスーパーで買った方がトータルでは得です。 質問のケースも同じ。 皆バラバラで買えば金額的には多少得するかもしれないが その為に余計な時間が掛かればトータルでは損。 仮に3分余計に掛かったとすると 皆の3分間の価値の合計か得した金額より低く無い限り損。 金は無いけど時間は腐る程あるって人以外は 2円余計に自分が払ってでも 纏めて支払う事を提案するべき事案。

回答No.3

消費税の端数、切り捨て切り上げはお店の勝手ですから。 単位が上がり端数が出ないからです。 しかし切り捨ててるなんて良心的なお店ですね。

kingkid08
質問者

お礼

ありがとうございます、まとめて支払うとやや損をすることがあるということですね

  • go_hidego
  • ベストアンサー率22% (120/538)
回答No.2

単純な計算で本当は97.2円支払わないといけないのが一本ずつであれば 0.2円が切り捨てられて97円になっているだけです。 10本まとめて買えばその切り捨てが無くなるだけです

kingkid08
質問者

お礼

その通りですが 2円をだれが払うのかという問題です 幹事さんはいろいろ苦労しているのにさらに志原はなくては!・・・と 100円未満の価格の場合生じます、10円未満なら無視してよいのですが もっと高額になるのではと計算中です。 

回答No.1

  高額になってるのではありません。 90円の牛乳を1本買った時に安価になってるのです(得しましたね)  

kingkid08
質問者

お礼

ありがとうございます 考え方ひとつで無づかしいですネ!

関連するQ&A

  • 消費税の計算

    あるレストランの会計で、メニューの表示価格は税込みなのですが、支払い時のレシートを見ると、個々の料理に消費税はかかっておらず、合計に5%の税金をかけて計算してありました。 結果、消費税が1円高くなっていました。 これって厳密に言うとおかしいですよね~?? 例えば、表示価格850円(税込み)の料理を二品注文すると、会計は850×2で1700円。 でも1701円請求されました。 税抜き価格810円×2に5%をかけていたからです。 本来の計算方法は1700円の方ですよね?

  • 消費税の考え方

    お世話になります。 税抜き48,334円の品を3つ販売する場合、 48,334円の税込金額は50,750円になるので、販売価格は152,250円になります。 ただ、税抜きの3つの金額の合算は145,002円で、これの税込金額は152,252円になります。 請求書を発行する場合どちらが正しいでしょうか? どちらでも良い場合は一般的な方はどちらになりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消費税のかけ方について

    先日とあるチェーンの雑貨店で買い物をしました(Wikiによると複合書店のようですが…。トレカと同じ名前の)。 で、合計額が8100円だと思っていたら8106円で あれ?と思った物の、特に指摘することもなく買い物をしました。 (900円のものを9個購入しました。その商品の性質上、基本的に100円単位のものなので) ただ、気になって母にレシートを見せたところ 法律違反だと言われました。 レシートには税抜きの単価 834×9=7506円に対して 600円の税金が掛けられ、8106円となっていました。 が、母曰く 本来は834円に対して税金をかけたもの(=900円)を ×9にしなければいけない。 税金のかけ方が違うから6円多く取られたんだよと言われました。 なるほどと思ったのですが こういうかけ方は違法なのですか? 例えばレシート持ってって、返金を求めることができるレベルということでしょうか? (6円ごときで持って行くつもりもないですが(出先での購入ですし) こういう税金のかけ方してるレシートは以前にも見たことがあった気がするので 違反なのかどうなのか気になり、質問させていただきました。 また、コンビニで働いていた経験がある身としては コンビニの場合はレジの仕組みが違いますが ボタンの押し間違い(雄順番を間違えた)とかが原因で起こってしまうことなのかな?とか気になっているのですが、レジ経験がある方いましたら、教えてください。

  • 消費税の載せ方

    マンションを購入することにしました。家に入っているチラシには、このチラシをご持参の方は、契約特典として、販売価格(税抜き)より2%引きと書いてありました。たまたま、間取りも良く、駅から近いこともあり、契約までいたりました。この契約特典を用いての計算で質問があります。販売店の計算方法は、 1.売買代金(消費税込み)3100万円 税抜き3000万円(住宅部分が2000万円の時) 2%の割引 60万円なので、 3040万円という請求になりました。 そこで、疑問が出てきたのが、普通は消費税を引いた金額で、値引きをするので有れば、消費税を引いた金額で価格を出して引いた金額に、消費税を加えるのではと思った次第です。 その計算で行くと、 2.売買代金(消費税込み)3100万円 税抜き3000万円(建物部分が2000万円の時) 2%の割引 60万円(建物部分40万円、土地部分は20万円) 2%引きの税抜き金額2940万円(建物部分1960万円、土地部分は980万円) 建物部分に98万円、消費税が掛かるので、 支払金額は、3038万円になります。 1と2では2万円の差になりました。 物を買うときには税抜きで計算して、割引して貰い、また消費税を掛ける2.の買い方だと思うので、マンションの販売店にこの計算で交渉しようと思いますが、如何でしょうか?

  • 消費税10円未満の端数切り上げは認められるか

    某インターネットカフェで100円といわれました 会計の時に108円だと思いましたが、110円でした はっきりいってぼったくりです まず、100円 消費税額10円というレシートは無効です。 個人では問題ありませんが、個人事業主で経費として算入するときにこのようなレシートは通りません。 2円分の返金の権利はあるかどうかわかりませんが。仮に2円分の返金の権利がなかったとしても、レシートの表記の訂正の権利はあるんですよね。 102円 消費税8円 合計110円 某電話会社も国際電話に消費税を取っていたということがあって。 通話料100円 消費税8円 抗議したところ、8円の返金はできない 請求書を 通話料 108円 消費税 0円に訂正してもらい再発行してもらいました。 保険会社の中には税抜価格の保障というのが結構あります。したがって消費税の表記は重要性が高いです

  • 消費税の処理

    経理税務会計の初心者ですが会計ソフトの入力をしています。 買掛金を支払った時の仕訳ですが、 買掛金10000円/預金9230円 /支払手数料770円 としています。 インボイスが 始まってからは、この場合、貸方の支払手数料の消費税区分は、課税仕入10%でいいのですか?また、その場合インボイスはだれが、だれに発行するのですか? 代金入金の時は、負担した手数料は売上値引き処理をするよう教えてもらいました。 すると、反対のケースとなる上の支払の時は、仕入値引きとかになるのでしょうか? 訳がわかりません。お助けください。

  • 消費税に関する疑問

    普段から疑問に思っていることを 質問させていただきます。ご存知の方は 回答を宜しくお願いします。 <一つ目の質問> 今年の4月から税込み表示が義務になりましたが、 店によって、小数点以下を切り上げているところと 切り捨てているところがあるようです。 たとえば、税抜き価格が99円なら以前なら小数点以下を切り捨てて103円のはずですが、ある店は税込み104円になっていました。一品だけみると一円以下ですが、販売数が多いとこの誤差は無視できないものになってくると思います。小数点以下を切り上げた場合に生じる差額はスーパーの利益になるのでしょうか? <二つ目の質問> ある店で下記のような買い物をしました。 税込み1050円のものを買いました。500円の割引券を使ったところ支払額は550円でした。 しかし税抜き価格1,000円から500円を引いてそれに消費税をかける店も税金を申告するときにおかしなことにならないのでしょうか?

  • 取引先の消費税金額と自社の消費税金額の算定差異

    運送会社の請求書記載の金額と自社支払検収金額が消費税込みで1円合いません。 この場合、1円合わない状態で、取引先に支払明細書を発行しても問題ありませんか? 何か対策はありますか? (経緯) 先日、運送会社から請求書が届きました。 請求書は、2ページあり、1P目の金額:税抜金額+消費税と2P目の金額:税抜金額+消費 税のトータルを以下の通り、請求金額として記載してあります。 請求金額53,629円(消費税3794円含む) 参考:税抜金額49,655円 これに対して、当社としては、納品伝票の金額の一部171円を172円に修正し、 税抜49,656円にして請求金額に合わせようとしましたが、53,628円になって しまいになってしまい、1円合いません。  また、171円を2円プラスの173円にすると、逆に、53,630円になり、1円多くなって しまいます。 そこで、やむを得ず、1円少ない53,628円の検収金額で、支払明細書を発行しようと 思います。 請求に対して、1円少ないですが、自社の会計ソフトで計算した金額で対応すればよいか 教えてください。

  • ポイントカード発行手数料の消費税について

    小売業者で会計を担当してます。 今回の増税によりポイントカードの発行手数料(200円)は内税になるとの通達がありました。 そこで疑問に感じたのですが、今まではどうなっていたのだろう?と言うことです。 200円は頂いていたのですが、今回わざわざ内税になります。と通達があったということは今までは税金はかかってなかったのか?と思いました。 配達手数料に関しても同じような通達があり凄く疑問です。 私は会計業務はこの店が初めてなので全く無知なのでネットで調べてもよくわかりません… そもそもポイントカードの発行手数料は消費税はどうなっているものなんですか? あと、配送の配送料も同じ通達がきました。 私は勝手に両方とも内税だと思ってたのですが違うのですか? 教えて下さいお願いします。

  • 輸出と消費税についてご質問になります

    【A】買い手(中国) 【B】売り手(日本) 【C】問屋 (日本) 【B】が【C】から税抜き100万円の商品を仕入れました 支払総額は税込105万円になり【C】に送金しました 【B】は【A】にその商品を税抜き120万円で販売輸出しました 輸出商品には、消費税がかからないため【A】から税抜き価格の120万円の 送金が、ありました 【B】の売上申告は一度、120万円プラス消費税の6万円で126万円の申告をします 税関の輸出許可書の写しがあれば、この販売価格の6万円はかえって来ます ここからが質問になります 【B】が【C】から仕入れた105万円のうち消費税にあたる5万円は、申告すれば もどってくるのでしょうか? 私は、税に関しましてはド素人です 詳しい方、出来るだけわかりやすく教えて頂ければ幸いです お手数ですが宜しくお願いいたします

専門家に質問してみよう