検索結果
令和
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日付が間違った契約書について
リフォームをしていますが、業者の不手際でなかなか期待どおりにいきません。 失敗続きなのは、工務店、業者ともに認めています。 一応、手直しでなんとか形にはしていますが、例えば壁紙の張り直しで、張りなおした跡は分かります。 このような時に、工務店が契約を交わしているから契約書通りに入金してくれといったとします。 しかし、工務店が契約書の年度を間違えて、令和2年とするところを令和元年としています。 話がこじれた時に、切り札として契約書の日付が違ってるので契約は交わしていないということが出来ますか?
- 住民税について
住民税がわかりません。 私はピアノ教室をしており、確定申告では、経費を引いた収入は、年に六十万ほど。そこから基礎控除?を引いて12万。税金が六千円ほどです。 他の収入はなく、夫の扶養?に入っています。 ネットで確定申告していたら、「住民税は別途計算されて納付書が届く」とのこと。 私程度の収入で住民税はいくらくらいなのでしょうか? ちなみに、昨年は(令和2年分は)ピアノ教室五十万ほど、パートとして別に働いていた分の給料所得が70万円ほどで、住民税が年に17000円ほどでした。 令和3年はパートは辞めています。
- 締切済み
- 住民税
- americanmaru
- 回答数4
- あなたなら何を諦めますか?
平成から令和へ元号も変わろうとしていますが、平成の好きな人、結婚したい人の条件に、"高身長"、"高学歴"、"高収入"、"高ルックス"、があげられるそうですが、あなたなら諦めても仕方ない条件はどれですか、ズバリ教えてください。アンケート調査ではありません、個人的な知識として知っておきたいのです。
- 締切済み
- 婚活
- aichiumare
- 回答数11
- アメリカの湾岸警備隊による応援警備
習近平の物騒な発言で2023年が幕を閉じようとしていますが、ネットによると、令和2年にアメリカの湾岸警備隊が尖閣の警備を応援する提案がアメリカから出ていたのに、日本政府はそれを断った、とありました。こんな千載一遇なチャンスを何故、政府は断ったのでしょうか?
- 第79期順位戦 (A級)、今後の予想
第79期順位戦 (A級)について質問致します。 令和2年12月29日(火)、羽生善治九段がA級に残留できる可能性はどのくらいなのでしょうか? 皆さんのご意見をお願い致します
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- noname#262519
- 回答数1
- 確定申告で、シルバー人材からの配分金は?
源泉徴収票が令和2年からは台紙添付不要になったようですが、 シルバー人材センターから送られてきた配分金支払証明書も添付不要なのですか? 「その他の雑所得」に該当するようですが…?
- 締切済み
- 確定申告
- torahige1923
- 回答数3
- ささきろうきって過大評価じゃね?
令和の怪物とか持て囃されてるけど、日本でさえ満足に働かなかったささきろうきって過大評価気味じゃないですか? そりゃ持ってるポテンシャルはすごいし「化けたら」すごいんでしょうけど、スペランカーにもほどがあるって言うか。
- 締切済み
- 野球
- noname#265191
- 回答数2
- 改元により存在しなくなる日付の法的根拠
昭和61年に渡米し、昭和から平成の改元は海外でした。 去年日本へUターン移住して取得した日本の運転免許証の有効期限が平成34年までと表記されています。 その他、契約書などに存在しない日付け(平成31年5月以降)が記載されているものがいくつかあります。 日常生活では、『社会通念上』とか『常識的に』『慣習的に』平成31年5月以降を令和元年と読み替える:換算する事で何も問題は起きないとは思いますが、その『法的根拠(条文など)』というのは存在するのでしょうか? 元号法や政令などを検索してみましたが、新しい元号やいつから施行されるという内容だけで、既に平成(昭和)で表記されている改元後の日付について記載されている部分を見つける事が出来ませんでした。 もしかして、「改元後の平成表記の日付は2019年を令和元年として令和に換算」というような簡単な1行は元号法にも元号を改める政令にも記載されず、全て『社会通念上』『そこんところは常識的に・・・』『考えたらわかるやろ』で済ませてしまう(平成もそうした)のでしょうか? 特に個人的に何か問題が起きる事は想定していません。 ただ、言った言わないで追及する国会が、こんな大事な事をきちんと規定しないのかと不思議に思ったので、ご存知の方はお教えください。
- 年金滞納
恥ずかしい質問を失礼いたします。 家族からの金銭の要求(弟妹が多く、主にその生活費や学費)に耐えかね、家を出てホテルを転々としながら3年程風俗店で働き生きていました。 その間もお金は渡しています。 ただ、国民健康保険料や、年金などは全く考えていませんでした。 そもそも家を出てから郵送物が届くこともなかったので目にする機会もなかったのですが、知識として無知であったなと思います。 この度住居を見つけ、昼の仕事につきました。 未納であった国民健康保険料約50万以上を支払い、国保分はクリアになりました。 しかし年金が残っています。 約40万程あり、一括では支払えません。 免除・猶予申請をしたのですが、申請は用紙3枚分提出しました。 令和4年、5年、6年です。 その内6年の用紙だけ、コピーされたものが前年度所得証明の記入用紙と事務処理が出来なかった旨の用紙と一緒に綴じられて帰ってきました。 所得証明の用紙に記入して送るように、とのことでした。 ・令和4年、5年分は猶予申請が通ったのでしょうか? ・令和6年分を分割払いは出来るでしょうか? ・来月籍を入れます。扶養には入りませんが、夫の会社の社宅に入りますので世帯主は夫になります。分割でしっかりと払っていくつもりです。請求の責任は夫に向かないか心配です。 学が無く、要領を得ない纏まりのない文章ですが、どなたか教えていただけますと幸いです。
- 締切済み
- 国民年金(基礎年金)
- OKW-152D50C2
- 回答数2
- クレジット会社の借り入れについて
先日、家族がクレジット会社からお金を借りていることがわかり、催告書なるものが届きました。 それによると 貸付利率(年率)18.000% 遅延利率(年率)20.000% 貸付日 令和1年9月19日 貸付後残高 845,739円 支払期限 令和1年10月23日 残債務金額(令和2年2月19日現在)915,933円 又、別のページには お支払い又はご連絡の指定日 令和2年2月26日迄 お支払い依頼金額合計 84,317円 この支払い依頼金の内訳 元金 10888円 利息 15000円 遅延損害金 58317円 ATM利用料 108円 となっています。 おどろいて、とりあえず少し待ってほしい、と会社に連絡をいれさせたのですが、 3月3日に、まとまったお金が入るので、それを返済にあてようと思っているのですが、3月3日に全額返済するとして、それまでの利息の金額、実際に返済しなければならない合計金額はいくらになるのか教えていただけないでしょうか。 この場合2月19日から3月3日の間も利息が当然加算されるのですよね。 貸付利率18%、遅延利率20%ということは、一日約0.1%金額にして約1000円ぐらいふえていっているということでしょうか。 と、いうことは915,933円+84,317円=1,000,250円、それに13000円の利息という計算でよいのでしょうか。 もう一つ、質問します。この金額を毎月30000円ずつ返済する、などということは可能なのでしょうか。利息だけを返していって、全額返済するのに6~7年ぐらいかかるきがするのですが… 本当に情けない話ですが、ご回答よろしくお願い致します
- 戸籍編制について無知で申し訳ありません
子供側の質問です。 令和4年 11月30日に養子離縁を行い苗字が変わりました 本籍地変更も同日(11月30日)に行いました 先日戸籍の全事項証明を取った所、養子縁組日にちが記載されておりびっくりしました。 ネットで調べたには本籍地を県外に記載されないとの事だったので変更したのですが、記載はされたままです。 実母の苗字を旧姓(今現在の私の苗字)に戻さず養子時の苗字を名乗ってる場合消されないんでしょうか? 同日に手続き(離縁&本籍地変更)を行なっているのが原因で変わらない等はありますか? 苗字が変更されたのが令和4年11月30日で、 本籍地が変更され戸籍編制日が令和4年12月2日です だとすれば、前本籍で苗字が変わり、新姓で本籍地を変えているので記載は無くなる認識で間違っていませんよね、? 詳しい方解答の方よろしくお願いします。 無知で間違えがあれば教えてください。 それと、本籍地をもう一回変えれば平気等の対応策あれば教えていただきたいです。
- 日付
S60. 5 → 昭和600501 H 1. 7 →平成010701 R 2. 1→令和020101 一桁の場合は半角スペースがはいっています Excelにこの左側の文字を入力したときに、右側にこのように表示させる関数をおしえてください。
- 締切済み
- Excel(エクセル)
- noname#257460
- 回答数2
- 京アニ被害者の方の証言で
裁判で青葉に被害者が質問するときに、奥さんが被害にあって亡くなられた旦那さんが、青葉の事を、さんづけで呼んでいました青葉さんと、何故さん付けするのですか、これって、令和時代の現象ですか
- フェイクの技術か 見破る技術か
最近フェイク動画の技術が著しく進化をとげていますが、果たして令和の時代のフェイク動画を5000億年後の人などの生物が見たらフェイクを鵜呑みにすると思いますか。 もしくは科学や機械がフェイクと見破るでしょうか。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- okwaveque999
- 回答数4
- 国民年金保険料の未納1か月分の納付はどこへ?
いつもお世話になります。 妻は、再来月の3月中旬に満60歳になりますが、20歳台の国民年金保険料が1か月分未納です。 昨日に保険料額改定が公表され、今年度16,520円が令和6年度は16,980円と+460円UPするようです。 したがって、4月以降よりも、3月中に納付した方が460円お得と思いますが、誕生日以降の3月31日までに市役所でも年金事務所でも現金で納付できるのでしょうか? また、持参すべきものは何でしょうか? なお、令和6年2分までは一昨年に23か月分を付加年金(+400円)とともに前納振込しています。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国民年金(基礎年金)
- NN31
- 回答数5
- フリーウェイ 給与 反映されない件 再質問
前回の質問では、 2024年 給与入力 終わり、 1月と3月以外、給与明細一覧に反映されない、という質問に対して、 それは明細が登録できていないから、「登録」のボタンを押していないからだ。 https://faq.freeway-japan.com/faq/show/4922 とのご回答をいただきました。 ご指導の通り、登録すると、給与明細一覧には12ヶ月分、登録できたのですが、 年末調整メニュー > 令和6年度 > 給与所得の源泉徴収> 家族情報入力(令和6年度分) 画面の、給与所得の読み込みボタンを押しても、役員報酬 2ヶ月分の合計額しか表示されません。 月次給与確定更新のボタンを押しても変わりません。 ご指導のほど宜しくお願いします。
- 情報処理安全確保支援士の教本
2020年春に初めて「情報処理安全確保支援士試験」を受験します。 過去問を中心に勉強をする予定ですが、これまで合格されてきた方々にお聞きします。 教本で自分に合ったものを選ぶのは当然のことだと考えておりますが、以下の教本でお勧めのがあれば教えて下さい。 ※Aamazonにおいて、出版日が新しい順です。 ・令和02年【春期】【秋期】情報処理安全確保支援士 合格教本:岡嶋 裕史 ・情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2020年版:上原 孝之 ・徹底攻略 情報処理安全確保支援士教科書 令和2年度:株式会社わくわくスタディワールド ・ALL IN ONE パーフェクトマスター 情報処理安全確保支援士 2020年度:TAC情報処理講座 宜しくお願い致します。