検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 助けてください! ワンクリック詐欺への対応
まず、長文になることを誤ります。 そしてかなり急ぎです。あと、自身の愚かさは充分に承知しているので、お叱りの回答は受け付けていません。どうか、回答よろしくお願いします。 はじめに、状況を説明します。 スマホで適当にネットを徘徊していたところ、寝落ち寸前ということもあり判断力が鈍っていたんでしょう。誤って悪徳アダルトサイトと思しきサイトにログインしてしまいました。ログインと同時に会員登録完了という、ありきたりで身に覚えの無いメッセージが出てきて、眠気が一気に吹き飛びました。 サイトには、支払いが期限内になければ当社における顧問弁護士から請求書を送るとか、それでも払わなければ訴訟だとか……云々。他にも期限は2日間などと、早急な支払いを煽る文章が目立ちました。 金額はおよそ10万円(これは登録から3日目までのサービス価格で、それを支払っても4日目以降はさらに高額の支払金が発生)の支払いを請求する記述に、ああ、ブラックだ。と9割以上確信しました。 こういうのは無視が基本ですが、メールからは警察とか権限を持つ人以外は個人(名前や住所など)まで割り出せないだろう。などという浅い考えもあり、もし正式なサイトだったらマズいという、万に一つもない可能性を考え、誤登録撤回のメール送信のリンクがあったのでそこからメールを送信。 とりあえずきた返信メールを確認すると、その一部に 「間違えでの登録の場合は必ず登録状況の確認をさせてからの手続きになります。一度、営業時間内に『お客様サポート窓口』の方までお電話にてお問い合わせください」 とありました。 一文の中に何回『の』を使ってるんだ、『お電話にてお問い合わせ』って要は携帯番号をしりたいだけでしょ、なんて思わずツッコミを入れてしまいました。登録状況といっても、そもそもがログインと同時に会員登録されてしまった訳ですし、確認することは一つも無いはずです。ただ個人情報を得るために、捏造した会員登録完了メッセージを出している可能性だって考えられますし。 だいたい、そういうプログラムを組んだのはそちらだろうに……と溜め息が漏れます。いわゆる自演乙、ってやつですよ。 さて、ここからが本命の質問です。 当然、こちらから退会メールを送信したので迷惑メールがきます。これは良いんですが、送られてきたメールの中に一通だけ私の本名が載ったものがあります。本名は名字だけで、フルネームを当てられた訳ではありません。今も30分に一通のペースで送信されてきますが、私の名前が載ったメールは一通のみ。あとくるのはメールだけで、電話はかかってきません。 こういうことの知識は少ないながらもありましたが、実際に引っかかるのは初めてです。なので、具体的な質問を以下に述べるので、回答お願いします。 1.メールに載った名前は、偶然当たったと考えれば良いのでしょうか? 2.あと、カスタマーセンターからも一通、怪しいメールがきていますが信頼できると思いますか? 3.メールアドレスから個人を特定できないと思っていますが、この考えは間違っていませんでしょうか? 4.通常登録したアダルトサイトは、メール確認だけで退会できないものなのでしょうか? 5.もし、ハガキなどの郵便物が自宅に送られてきたら、それはどういう状況(住所、もっと言えば個人が特定された、など)と考えれば良いでしょうか? 6.実際に訴訟されて、裁判所から封書が送られてきたときに私がするべきことは何でしょうか? もし、他に気づいた点や指摘があれば追加で回答お願いします。
- 締切済み
- ネットトラブル
- sewohayami077
- 回答数3
- LINE乗っ取り詐欺。捕まらない?もう捕まった?
数週間前、LINEのIDが乗っ取られ詐欺被害にあう、という事件が多発しました。 事件の概要を自分なりに咀嚼するとこんな感じです。 犯人が、あるLINEユーザのID,パスワードを盗み出す。(方法は知らん) 同時に乗っ取ったID使用者の「友達」とか「よくLINE通話する相手」を探し出す。 (方法は知らんが、おそらくIDを乗っ取ると同時に携帯電話内のデータも盗むのか、それともIDを盗むと、LINEの元締めのサーバに、それらの通話記録が残っているのか何かだろう) お友達やよく通話する相手に対して、元のID使用者になりすまして、 WEBマネー(アップルのitunesカードなど)の購入を依頼し、買ってもらう。 買ってもらったカードのIDやバーコード画像などを犯人宛に送信させる。 幾らか詐欺を働いたら痕跡を残さずに消え去る。 ダマして購入させたWEBマネーのID,バーコードなどを利用してiTunesなどで勝手に買い物している。 -------------- こんなとこでしょうか? ここで疑問に思います。 ダマして買わせたWEBマネーのIDはわかっているのですから、そのIDを使った利用者は犯人、もしくは犯人に非常に近い人物であるハズです。 この利用者をとっ捕まえれば、すぐに犯人の目星はつきそうな気がします。 少なくとも盗んだ紙幣の番号を追うよりは、よほど簡単に出来ることでしょう。 どこの誰が騙されて買わされたWEBマネーを、自分の端末にチャージしたのか、それはそういうWEBマネーを管理運営する団体(iTunesなど)は調べようと思えば、すぐに出来るはずです。 もう犯人は捕まりましたか?まだ捕まっていないならなぜ捕まえられないのでしょうか?
- 詐欺にあったかもしれません。
こんにちわ。ひとり暮らしのフリーターです。 タイトルに書いているように詐欺にあったかもしれないのでどうなのか教えて貰いたいのです。 内容についてですが深夜にパソコンがフリーズして動かなかったので修復している間の時間潰し携帯で二次元画像を探していました。すると、リンク先でアダルトサイトの出てしまいそのまま動画の再生ボタンを押すとそのまま「登録ありがとうございました。」という画面になりました。 前にも知らない間に出会い系サイトに登録していることになりその時は、すぐに退会で来たのでそのまま退会できると思い退会の手続きを行いました。この時、メールで返信が来たのですがメールだけでは、駄目で電話の必要だということで後日改めて連絡しました。1度連絡したのですが繋がらず相手の方から電話がありました。退会について話したのですが入会料約9万円を支払ってからと言われました。入会事態も間違いであると伝えたのですが利用規約に同意しているまた、利用規約には最初からチェックがついていたといわれました。上に書いたと通りすぐに動画の再生ボタンをすぐに押したため利用規約があったかどうか分らず、また、ボタンを押したら入会の確認に出るはずと言われました。結局お金を支払いする流れになったのですがひとり暮らしで親からの支援もなくバイトの収入が不安定で今すぐ全額払えないと言うと今キャンペーンで半額であると言われました。 それでも生活ができないぐらいお金が無いというとキャンペーンのまま待つので1か月ごとに少しずつ支払うように言われました。 上の方の内容は他の人が書いていた内容に似ていますが少し違うところがあり不安なので投稿させて貰いました。 さすがにひとり暮らしのフリーターで9万はきつくもし、これが詐欺で支払わなくていいのであればいいのですがどうでしょうか?また、簡単でいいのでこのサイトへの対処の仕方を教えて下さい。 変に見えるとおもいますがあまりに無知ですので優しく教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 02k
- 回答数3
- オークションで詐欺ができないようなシステム
オークションで詐欺にあわないようなシステムってないのでしょうか。 また、もしご存知でしたら詐欺が少ないオークションサイトを教えていただけたらと思います。 できるだけ多くの方のご意見をいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- qaz911
- 回答数4
- ネットではなく電話での登録「詐欺」?
お恥ずかしい話ですが聞いてください. 雑誌のアダルト系の電話(フリーダイヤル)に興味本位でかけてしまいました.番組案内テープが流れ,言われるままになんとなく番号を選んで押した瞬間,ばからしくなって切りました.その間ものの30秒くらいだったと思いますが,切った直後03で始まる電話がかかってきて,今度は男声のテープで,「登録しました」「3日以内に6万円(30日分の利用料だそうですが)」「~口座へ振り込んで下さい」「不明点は~へ」のようなことが勝手に流れて切れました. サイト等のワンクリック詐欺と同様だろうとは思い,無視でいいやと思ったのですが,電話で,というのが聞いたことがなく,心配になってしまいました.ちなみに,後で気づいたのですが雑誌広告の片隅に一応「利用規約をご確認下さい」の旨と規約が書いてあるだろうURLが書かれていました. 過去の質問もたくさん捜しましたが,何分電話で勝手に登録された例というのが見つからず不安です.どのように対処したらよいか教えて下さい.よろしくお願いします.
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- torouny
- 回答数1
- これって詐欺?市営住宅の配管清掃(長文)
現在、市営住宅の管理人をしています。 先日、民間の洗管業者から「市より依頼があったので配管の洗浄を10/11に行います」とTELがありました。 ・時間は市役所が閉まっている18:00時頃 ・相手は私の自宅のTELしか知りませんでした 変な詐欺だと怖いので「市役所に確認してから返事しますので詳細を送ってください」というと後日内容が郵便で届きました。 内容は共同部分の配管洗浄と各部屋の流し・洗面所・洗濯排水・浴室とあり、通常、共同部分のみ無料で各部屋は個人負担ですが今回は市が負担するので「無料」とあります。 共同住宅に住み始めて3年経ちますが、そういう話は聞いたことがありません。 先日業者から二度目の確認のTELが日曜の夜にありました。 私が不安な要素として・・・ ・なぜ市役所から話がこないのか ・業者がTELしてくるのはいつも市役所の営業時間外 ・昼間の私しか居ない部屋に他人を部屋に入れるのは不安 ・管理人なので他部屋の住人から苦情を言われないか 等です。 私としては個人の部屋の清掃はお断りしようと思っています。 市役所の担当にTELしてみたのですが担当が不在で捕まらず、たらいまわしにされたあげく「そういう事もあるかも?」と言われました。 10/11までにまた何度かTELしてみようと思いますが役所の対応はいつもいい加減なので不安です。 市営住宅に長期お住まいの方、経験者の方のご意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- hamuhamulove
- 回答数3
- ワンクリック詐欺かどうか教えてください!
こんばんは。初めて質問いたします。 先ほど、インターネットを適当にクリックしていたら、アダルトサイトにいってしまいました。 利用規約には”トップページの「18歳以上で利用規約に同意し入会する方のみ以下にお進み下さい」以下 のコンテンツのどれかをひとつでもクリック(押 す)した時点で自動的に入会となります。”とあったのですが、それを読まずにクリックしてしまいました。 しかし会員登録申請もしていませんし、退会をしたいのですが、運営者の連絡先がのっていません。 これはどういうことなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- freedom1
- 回答数5
- 携帯オークションサイトで詐欺に遭いました・・・
今月8日にある携帯オークションサイトでPSPバリューパックを落としました。2万4千円でした。 翌9日に出品者の口座にお金を振り込みました。 ですが今現在商品が届いておらず、とても不安になりました。 もしかして・・・と思い、その方の住所をインターネットで検索してみると、『市場』だったんです。 市場に住んでいる方なんていないですよね? この事実を知る3時間ほど前に相手に『3日以内に返金確認が出来ない場合は警察に届け出る』とメールしました。ですがまだ返信がありません。 私としては明日にでも警察に行き、届け出たいのですが、一応相手には『3日以内』という期間を設けてしまったので、まだ過ぎていないのに行くべきなのか迷っております。 そして当方はそのオークションサイトが18歳以上のみ利用可能なのにも関わらず、利用していました・・・ (私は17歳です)中学生や高校生が利用していたので大丈夫なのだと思っておりました・・・本当に情けないです。 もし警察に届け出るとしたらどこの課?に相談したらいいのでしょうか? あと、やはり年齢詐称などの非もあるので、当方にも罪はあるのでしょうか? そして明日にでも行って大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- buri16
- 回答数4
- 家でワンクリック詐欺に逢いました
この前家で弟がワンクリック詐欺らしいものにひっかかりました。 どういう風になったかというと 部屋に入ってパソコンで何をしているのかこっそり見てみるとの画面を見ると弟がアダルトサイトを見ていたのです 慌てて怒鳴るとびっくりして写真をクリックしてしまったのです。 そのあとパソコンがガリガリガリといって ダウンロード中みたいなのが出て次の瞬間 「登録完了しました」という画面になり 4日以内に48,000円封筒に入れて送って下さい。期限までに 払えない場合は一日千円づつ加算されますという文章が出ました。 下のほうにはこのパソコンのIPアドレスが その下には期限になっても払えない場合は電話・郵便などでしらせるなどとのメッセージがありました。 本当に外部などから住所氏名生年月日電話番号など抽出されるのでしょうか? 素直に48000円支払うべきでしょうか できれば直ちに返事ください
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 10a
- 回答数7
- 恋愛詐欺は訴えられないのでしょうか?
私23歳(名古屋)。彼氏29歳(岐阜)。あるサイトで知り合い、付き合って5ヵ月目です。 3月に妊娠が発覚して、中絶をしました。 そのこともあってか今まで話したことのないようなお互いの話もするようになりました。 でもあまりの疑惑の多さに信用ができません。 疑惑1.手術のための同意書を書く時に住所が一部抜けていたこと。(それまで彼氏の住所は知りませんでした。) 疑惑2.未だに中絶費用を払ってもらってない。 疑惑3.家庭環境が複雑で付いていけない。 (彼氏は祖父母と暮らしている(母親方の)。本人いわく、養子に出ているらしい。母親は再婚した韓国人のかたと別で生活しているらしい。父親違いの弟が一人いる。) 疑惑4.仕事がいつも忙しく休みがほとんどない。 (23時頃来て4時頃帰宅がほとんど) 疑惑5.会社名も教えてもらったことがない。 (場所もなんとなく程度) 疑惑5.出会い系サイトのプロフ更新 (写真も載せていた) 本気で別れようと思い、話し合いの際に、借用書や、住所(自宅・会社)、等を書かせてみたのですが、免許と自宅住所が一致してたりで、少し信用していました。私も決して嫌いではなかったので、また付き合うことになりました。 が、不安が消えず、不信感は募り、とおとお自宅や会社の辺りを探してみました。 彼氏の自宅(アパート)のポストには見知らぬ女2人宛てのハガキ。 会社住所近くに止まっていた彼の車はラブホの前。 仕事まで嘘をついていたことがわかりました。(アパレル関係と聞いていました) 家庭持ちなら、いろんなことも辻褄があいます。 私の誕生日が近いのでその日に別れを告げようと思うのですが、あまりのヒドさに気が済みそうにないのです。 こんなことはしたくないのですが、訴えることは可能なのでしょうか? 社会的に罰して欲しいと願わずにはいられません。
- 受注ミスの寿司の押し売り、これって詐欺?
「別のフロアで寿司折の注文をもらったんだけど、数量を間違えて5個のところを50個持ってきてしまった!900円の物を500円でいいので皆さんお昼まだでしたら買ってください!」 という寿司屋のおじさんが会社に来ました。 それは大変だということで、みんな人助けと思い買ってあげ、完売したのですが、その寿司折には寿司屋の名前も連絡先も入っておらず、とてもじゃないが900円の代物ではない物でした。500円だとちょっと微妙な感じでした。 その後、半年ぐらい経ったつい先日、今度は家内の職場に「上の階で注文があったのだけれども、ウチのバカ息子が2個を20個と間違えて注文受けてしまった。1000円の寿司を500円でいいので買ってもらえませんか?」と全く同じ手口で売りに来たのだそうです。その寿司も1000円の価値などなく、500円ならまぁなんとか、という感じだったようです。 こういった行為に関して、 ・この手口は結構流行っているものなんでしょうか? ・故意にやっているとしたら、何らかの罪に問われるのでしょうか? 現金の対価として現物をもらっているので、詐欺罪とかでの立件は難しいのでしょうかね。。。後学のためにご教授願います。
- 出会い系サイトでのスカウト,詐欺でしょうか?
長いですがお願いします! 出会い系サイトでタレントのスカウトされました 兵庫のサンテレビジョンの方らしいのですが オーディションに合格したら賞金300万というのです 予選の審査はすべて携帯内で判断するので 審査に使う写メや動画を送ってほしいといわれ 顔や特技をアピールするのを沢山送りました しかし奇妙な点があります ●「予選で合格した」という報告を受け もっと画像が欲しいと言われたので沢山送ったのに 後日「あきらめてください」といわれ 私にはかなわないといって辞退したハズの子が 復帰して合格したそうです ●「本当に予選で受かりたいなら,あの子(↑) みたいに一生懸命画像を送ったらどうです?」 といわれました 私はもう必要以上に送ったし 相手も以前「社内的には足りてます。もういりません」 といってたのです ●「あの子は,柔軟でブリッジができます できなかったら,あなたの負け」 私は必死にブリッジを練習し見せつけました そしたらメール拒否されました! ●審査の結果が曖昧なのです。 いつになったら結果が分かるのか?と言う質問に 「いつまでもです」という返事 ●相手は仕事で画像のやりとりをしてる筈なのに 「貴方の画像をみるとドキドキします 色気に興奮します」←セクハラ? 仕事とは関係なく個人的な意見をします ●オーディションの事は,極秘にしろと頼まれました。 けど奇妙で矛盾する点があるので皆に喋ると脅したら 「どうしたら許してくれますか? 脅したせいでインフルエンザになりました。 怖くて震えています 脅してオーディションに受かって嬉しいですか? 貴方がこんなに強いとは思わなかった」と回答 私の予想では 相手の目的はただ女の子の画像が 見たくてお金で釣ってたと思います これは詐欺でしょうか? もし詐欺ならどうすればいいのですか? 慰謝料はとれますか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#6942
- 回答数7
- これって詐欺とかにならないの?
「オークションで儲ける方法」と言って1000円で出品して、内容が「オークションで儲ける方法と記載して出品すれば儲かる」という内容だった場合なにか罪にならないんですか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- nonpumi
- 回答数8
- チケットの落札後(詐欺では・・・の不安)
先日チケットを購入し、相手の連絡先も聞いた後(しかし電話番号を聞いていませんでした)、入金しました。 入金の確認をしてもらえたのかどうかも気になり、メールを送ったのですが返事がきません。日にちがせまっているので不安なのですが、あまり度々メールで聞くのは気分を害しますよね?しかし、詐欺じゃないかとか不安になってきたので・・・。相手の方は、評価も新規とかではないので、そこそこ信用できる方かと思ったのですが、だんだん不安になってきました。しかも相手の方は、プロバイダーのではなくフリーメールのアドレスなので、それがまた不安を大きくしてしまっています。プロバのアドレスを聞いておけば良かったと後悔しています。 ただ、落札したのが16日の金曜の晩で、翌朝にはこちらは振込みをすませ、相手の方に連絡をいれました。なのでまだ2日と少ししか経っていないのですが、何せ今週の日曜のチケットなので急いでいます。こんな場合、毎日こちらからどうなってますか?というメールを送っても問題ないですよね?評価の欄を使って、相手に質問するのがいいのでしょうか。 こんな場合どういう対処がベストでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- rosso7474
- 回答数5
- 架空請求詐欺の犯人は何故捕まらない?
質問No931537を見て思ったのですが (931537の質問とは直接関わりはなく、私の質問ではないのでリンクは貼り付けないで起きます) 架空請求詐欺の犯人って今まで検挙された事ってないんでしょうか? おれおれ詐欺はたまに犯人が逮捕されたってニュースを見た事あるんですが、架空請求詐欺は見た事ありません。 架空請求詐欺はメールだけで済む事もありますが「電話をしてくる」「お金をふりこませる」手口は同じに思えるんですが…。 それか、おれおれ詐欺の質問はほとんど見かけず架空請求詐欺の質問は1日1回以上は見られる様に架空とは言いづらい状況も多く、立件が難しいのでしょうか? 架空請求詐欺の犯人が逮捕された事があるというニュースの情報があったらお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#7060
- 回答数3
- 私は詐欺罪に問われますか?
先日、双方車の人身事故で受傷し医師の診察を受けた際、原因は自転車に乗った方と接触した為と言ってしまいました。理由としては、私の意志に反して先方が人身扱いで構わない と申し出てしまい、警察に促されて渋々受診した事と、この程度のけがで人身事故で とは言いづらかった事、先方の保険屋さんから私の健康保険を使って下さい と言われていたので、事故と言えば私の意識の中では10割負担で、立替えても差額でもめないか? 等いろいろ素人考えで結局嘘を言ってしまいました。 質問ですが、事故の相手は行政処分を受けてしまう事になりますが、医師のところに私のことで調査などが入ったら、虚偽の申告をしたということで、詐欺罪に問われるのではないかと不安です。専門家の方の目に留ってくれる事を祈ります。どうなってしまうのか教えてください。 けがは、良心に誓って事故の際負ったものです! よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 損害保険
- sari-na1980
- 回答数5
- ワンクリック詐欺について教えて下さい。
過去のログにもいろいろあるのですが、不安なので質問します。恥ずかしい話ですが、メールで送られてきたアドレスで「入場する」をクリックしたらいきなり入会したことになってしまいました。あとで確認したら下の方に小さく利用規約があり、その2ページ目に「当番組のトップページの「入場します」を選択した時点で登録となります」と書いてありました。どのように対処したらよいのでしょうか。どなたか教えて下さい。 備考:業者名 アジアの奇跡事務局 URL http://e-oshiri.com/ 所在地 名古屋市千種区今池
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- seiji08
- 回答数8
- ワンクリック詐欺に入ってしまいました!
アダルトサイトからワンクリック詐欺に入ってしまったようです。私のIPアドレスを登録し、入会手続きを完了したとのこと。入会金18000円を4日以内に振り込むようにとのこと。延滞すると1日1000円を加算と明記しています。支払いの確認が出来ないときは「お客様情報」を元にプロバイダに対して法的な手段を経て情報開示を求めるとも明記しています。私の個人情報は相手方には送信していません。私のIPアドレス、プロバイダー名、ホスト情報、なども明記されていました。ほっておいても大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- yoshibeeee
- 回答数4
- ワンクリック詐欺にあってしまいました。
今回のケースを検索しても無かったので、 質問させていただきます。 サイトを開いたところ『登録されました』の文字が 出てきてしまい、そのサイトの利用規約を読んで 退会の場合は、メールの件名に『退会希望』と 文面に携帯の番号を入れて返信して・・ と文言があったので焦りもあり、 そのサイトへメールをしてしまいました。 その後、そのサイトから「入金はしましたか?」 と返事がきたので、 『不正な方法で登録させられたので払っていないし 払う意思もない。また、もし請求があった場合は警察に通報する』旨の返事を書きました。 今のところそのメールに関して返事はありません。 皆さんのように、はじめからメールを出さずに 無視を決め込めば良かったのですが、 メールを出した今回のケースに関しても、 今後そのサイトからのアクセスに対し無視していても 大丈夫でしょうか? 不安です。 みなさんの回答をお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- takakita
- 回答数6
- ネットバンクに振り込んで・・・詐欺でした。
お聞きしたいのですが、軽率にも、ある有料予想競馬サイトに興味を持ち、会員登録をしようと振込み先の詳細などを送ってもらいました。振込先がイーバンク銀行で三井住友銀行ドットコム支店。週末には情報がほしいと思い、振込みは済ませたのですが、いまだ何の連絡もつかず2週間が過ぎました。万単位の出費でしたので悔やまれます。唯一の連絡手段のメールアドレスもフリーメールアドレスで問い合わせ等の連絡はしているのですが返答無し。こう言った場合、その口座を持っている特定の人物を割り出したり、銀行側やイーバンク側にその旨を伝え、相談など出来ないものでしょうか? 一応、私もネットバンクにて振込みを済ませたので、証拠となる記録は残っているのですが・・・。 こういった事に詳しい方、アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 銀行・ネットバンキング
- akiworld
- 回答数4