• ベストアンサー

受注ミスの寿司の押し売り、これって詐欺?

「別のフロアで寿司折の注文をもらったんだけど、数量を間違えて5個のところを50個持ってきてしまった!900円の物を500円でいいので皆さんお昼まだでしたら買ってください!」 という寿司屋のおじさんが会社に来ました。 それは大変だということで、みんな人助けと思い買ってあげ、完売したのですが、その寿司折には寿司屋の名前も連絡先も入っておらず、とてもじゃないが900円の代物ではない物でした。500円だとちょっと微妙な感じでした。 その後、半年ぐらい経ったつい先日、今度は家内の職場に「上の階で注文があったのだけれども、ウチのバカ息子が2個を20個と間違えて注文受けてしまった。1000円の寿司を500円でいいので買ってもらえませんか?」と全く同じ手口で売りに来たのだそうです。その寿司も1000円の価値などなく、500円ならまぁなんとか、という感じだったようです。 こういった行為に関して、 ・この手口は結構流行っているものなんでしょうか? ・故意にやっているとしたら、何らかの罪に問われるのでしょうか? 現金の対価として現物をもらっているので、詐欺罪とかでの立件は難しいのでしょうかね。。。後学のためにご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

詐欺罪が成立するためには(構成用件は) 1.他人を騙す 2.財物を騙し取る のふたつです。 うそを言って騙し、買わせる気持ちにさせている点で詐欺的ではあるのですが、500円に見合ったものを与えているわけですし、500円のものを購入する時点で、買う方も納得しているわけですから、騙し取られるという方の立証が困難という意味で、詐欺罪は成立しないものと思われます。 それより、食品衛生法の許可を得ているのかとか、そちらの方が心配ですね。

wb013
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっとマグロが古そうな味がしたんで、確かに食品衛生上問題があったかもしれません。。。

その他の回答 (5)

  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.6

すごい詐欺があるんですね。知りませんでした。 900円ないし1000円相当の商品を特別に割安に販売しいるのだと故意に錯誤させて、900円ないし1000円の価値が明らかに無い商品を売りつけたのであれば、詐欺の要件に該当するとぼくは考えます。 世間一般より400円ないし500円割安であるという価値に対して対価を支払ったわけですから。 例えばカンピョ巻き一切れだけしか入ってなければ、販売者が「うちはこれを900円で売っている」と主張したところで明らかに詐欺ですよね。 ただ現実には、相手が故意であることや寿司の価値などから詐欺の要件を確定させるのがエライ大変だと思うので、検察が証拠不十分で不起訴にするかもしれませんが。 相手が不実告知をしたことが立証できて、且つそのお寿司を食べてない状態で、民事で契約の無効を争うんだったらきっと勝てると思うんですが。 後の糧にするなら「そもそもあなたは、どこの誰?」という氏素性を必ず確認することと、商品の中身はちゃんと見てから判断しましょう、ということになるのでしょうね。

wb013
質問者

お礼

ありがとうございます。 >詐欺の要件を確定させるのがエライ大変だと思う そうですよね。生ものの証拠はすぐに消滅しますし、契約の無効を争ったところでヒジョーに不毛ですしね。 今度来たら、住所とか電話とか色々ネチネチ聞いてやろうと思います。ありがとうございました。

  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.5

東京の八王子ですが、5、6年前に家人が遭遇したそうです。 直接買ってはいないのですが、他の人が買ったのを見た印象では500円なら、まあ、妥当という代物で「だまされた!」というよりは「これってだまされたってこと?」という微妙なところだったそうです。 ということで、「定番詐欺」ということみたいですね。 但し誰も「被害」はないという……。

wb013
質問者

お礼

そうなんです。その微妙さがまた・・・。 なんというか、詐欺業界の隙間産業のような感じですね。

回答No.4

500円相当の価値があれば詐欺罪までは摘要されないとは思いますが、 『不当景品類および不当表示防止法』 に抵触する恐れがありますね。 最悪の場合は50万円以下の罰金です。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S37/134.HTM
wb013
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、「不当に顧客を誘引」してますね。参考になりました。

  • whitesun
  • ベストアンサー率25% (69/275)
回答No.3

かなり前にニュースで寿司詐欺が流行っていると聞きました。 手口は全く同じです。 まず詐欺を疑って間違いないでしょう。 ただ、詐欺を立証できるか難しいところですが。

wb013
質問者

お礼

やっぱりあったんですね、こういう手口。 対価としてほぼ妥当な品物を受け取っている上、生ものなのですぐに食べないといけないなど、巧妙な手口ですね。あまり儲かるとも思えませんが・・・。

回答No.2

それはちょっとした軽犯罪になるんじゃないですか?恐らく半年くらい前にきた業者から情報がもれて同業者の間で「あそこの会社は美味しい」と情報が回ってる可能性もありますよ。もっともらしい口実で同情をかえばその情報が同じような業者間で廻りますからね。次に来たら絶対に断った方がいいですよ。半年の間に2回も来るなんてちょっと怪しいです。しかも、2個を20個と間違えたり、普通は確認しますよ。一般家庭が20個も寿司を頼むなんてありえないですからね。 まぁ詐欺にはならないと思いますが、度が過ぎると訪問販売とかガンガン来ますよ。最近ニュースでやってた認知症の老姉妹が過剰なリフォームを受けて全財産を失う事件を見ていれば自己防衛のために人を疑うというのも必要かもしれません。まぁあれは極端な例ですけど。

wb013
質問者

お礼

ありがとうございます。 まぁ、企業からの注文だという事で、大量発注もありえるとは思いますが、ただ単に10倍した数字って、書いてあるものは間違えやすいかもしれませんが人間の耳では間違えようがないですしね。8個と100個は聞き間違えるかもしれませんが。ちなみに私と家内の職場に来たというだけで、場所は全然離れた所です。 個人狙いの商法ではないのでそんな情報が回っていても大して被害はないと思いますが、ちょっと釈然としなかったもので。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう