検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 勉強に集中するには?雑念を払うには?
高校生の男です。 定期試験まで一週間を切ったのですが勉強に集中できません。 どうすれば集中できますか? 地区センターで勉強していてもぼーとしたり、携帯をいじり始めてしまって集中できませんでした。 たまに周りの音が聞こえなるほど集中することがあるのですが、それくらい集中するにはどうすればいいでしょうか? また勉強中に雑念を払うには?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- HEALTHER
- 回答数5
- 地頭の鍛え方
こんにちは。 私は大学3年の者です。 地頭を良くする鍛え方のアドバイスを頂きたいです。 恥ずかしながら、20歳にして知っていることが普通より少ないです。 身内からは、前々から知らないことが多すぎると言われ、バイトでも馬鹿だと言われたこともあります。 普段から頭がぼーっとして思考が停止してしまい、自分の考えもなく発言できず、話しても支離滅裂になるし、冷静で的確な状況判断もなかなか出来ません。 また去年の秋頃からつい最近までの約1年間、鬱病で思考停止(なぜ生きているか、何故ここに居るのか、死んだ方が良いんじゃないか・・・などの思考はしましたが)・引きこもり・自暴自棄などの状態で過ごし、殆ど外部と関わらずメディアなどにも全然触れていなく、元々知識・智慧の無い頭が更に退化してしました。 最近ようやく症状が治まりだし、鬱のときは馬鹿・何も知らない等と言われても反抗しているだけで特にやる気もなかったのですが、最近は就活已然に20歳にもなってそんな自分が情けない・恥ずかしいと強く感じ、今まで生きてきた中で一番「少しずつでも自分を変えたい・変わりたい・このままではいけない」と思うようになりました。 ただ、計画を立てるなど何から始めたら良いか解らず悩んでいます。 訳のわからない文章になってしまい申し訳ありません。 こんな私にアドバイスを宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- yaaa0000
- 回答数1
- 海外の大学においての勉強の仕方・・・
こんにちは。 現在、海外の大学へ留学中の大学生です。 大学の授業を取って、早2か月経ったのですが、思うように試験で良い点が取れません。テストはすべて、選択式と正か誤式の問題です。 授業が終わったあとは必ず、復習をして理解しているつもりなのですが・・・。 留学経験のある方、何かアドバイスをいただけたら助かります。
- 締切済み
- その他(留学)
- noname#164678
- 回答数2
- 音高から音大にすすむこと
私は公立の音楽高校の1年のフルートの者です(楽器歴4年目です)。 大学のことなのですが、高校に受かってちょっとしたごろ?ぐらいに親に、お金の都合で私立は無理。と言われてしまいました。 もともと、芸大に行きたかったので、進路は芸大!と思っています。 ですが、つい最近に親から浪人はしてほしくない。落ちたら働きなさい。と言われました。そうすると、 高校の先生にも言ってみようと思います。 現在、楽器歴4年で浪人なしで芸大は無理でしょうか?
- 弘前大学について
こんばんは。高校二年生女子です。文系選択です。 幼稚園教諭について以前質問させていただいたら、厳しいということだったので考え直しました。 いろいろ悩んだ結果、「養護教諭」になりたいと思いました。 私の両親が東北の大学かつ国公立大学にしてほしいというので探したら、弘前大学がいいということでした。推薦で行こうと思っています。 いろいろ調べましたが、具体的にこの大学の良いところを教えていただきたいです! メリット,デメリット、大学自体について、養護教諭についてなどを教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- unlimitedbass
- 回答数5
- 関東で社会学系の学部で映像や写真が学べる大学
高校3年です。進路で悩んでいます。 目指している職業があります。 アーティスト&レパートリーといって、レコード会社に所属して新人発掘などを手掛ける職業です。 狭き門なのはわかっていますが、諦めたくないです。 初めは 音楽系の専門の音楽ビジネス科に進学しようと考えていましたが、学校の先生に、「あなたの就きたい職業だったら、わざわざ専門にいく意味ないんじゃない?」と言われました。たしかに、機材などを扱うわけではないし、大卒しかとらないレコード会社もあるということで、大学に進学することにしました。 将来の仕事からいって、社会学を学んでおきたいと思いました。そして社会学の研究のようなものだけではなく、それに加えて映像や写真などのメディアも学んでおけたらいいなと思いました。 今まで専門ばかり調べてきたので、大学のことがまったくわかりません。 関東の大学の社会系の学部で、映像や写真が学べるところを教えてください。 選択科目のようなもので選べるところでもかまいません。 または逆で、社会学が学べる映像や写真学科でももかまいません。 専門から大学への急な進路変更で時間もないのでとても焦っています。 詳しいかたご回答よろしくお願います。
- 締切済み
- 大学受験
- jetninzinbuuuun
- 回答数4
- 二浪か専門学校か
一浪して私立大学に落ちました。 私が行きたかった学部は教育で、将来は保育士か幼稚園教諭になろうかなと考えていました。 医学部などの難関でない文系学部ですし、ましてや保育士なら、大学じゃなくても専門学校でも資格が取れて働くことができます。 なので両親は専門でいいじゃないか、大学じゃないとダメなのか、と思っているようです。 現役の時は不登校などで卒業さえ出来れば…と思っていましたが、一浪して予備校に通い出してからは、周りの人たちの影響を受けたのか、それなりの大学がいいと思うようになりました。 大学に行きたいのは、学生生活に憧れを感じているからかもしれません… 私は高校の時に低偏差値の高校に通っていて周りの幼稚さにとても嫌悪感を感じていたので、学力がいらない専門学校ならそういう人も多いのかな…と思ってしまうので抵抗があります。 専門に通っていた友人の話も聞いたことがありますが、常識がない人の話をよく聞きました。 専門学校に通っている人みんながそうではないのでしょうが、とても不安です。 私自身、あまり専門に行きたくありません。 でも両親が言うように、保育士なら専門でもいいのでどうしようか迷っています。 もしかしたら他の学部に行きたくなったり、違う職種にしたいと思うかもしれないしと思うとなかなか決められません。 自分で決めることだと言うのは分かっていますが、客観的な意見を聞きたいと思い、質問させていただきました。アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学受験
- noname#200937
- 回答数5
- 音高についでです
公立の音高を目指している中学生の者です。 私のレベルは、各先生に頑張れば大丈夫だと言われています。 うちには、家庭のお金があまりありません。(受験までもレッスンが保証できないくらいなんです・・・。)でも、親は保証できないし、大きなまとまったお金が出せないかもしれないけど、今は練習を頑張れ。と言われています。 大学は私立はいけなく、国立・県立の芸大なら行かせてあげたいと言われ、音高に行ったら頑張って芸大を目指す!と思っています。 普通高校も考えたのですが、やっぱり音楽のことがたくさん学べたり、普通科から芸大だと、それまでレッスン代が相当かかり、習い続けられるかわかりません。音高だったらそのようなこともないし、音高に行きたい・音楽の道に行きたいという気は変わりません。 でも、たまに先のことが不安になったり、本当にこれでいいのかと思ってしまいます。 これで良いんだ!!って何回も思ったり、また不安になったり・・・の繰り返しなんです。 公立の音高に行ってみたら、すごくお金がかかってしまい、私のような家庭では無理ということはあるのでしょうか? このようなお金の状況でも、音高にどうしても行きたいと思っているのですが・・・。 皆さんの意見をお聞かせください><
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- riririnngo_f
- 回答数3
- 困ってます
こんにちは。 春から芸大の女子大学生になります。 私の夢は音楽の先生になる事です。 また、自宅でピアノを教えたり、ピアノや声楽の自分自身のコンサートをするのも私の夢の一つです。 だから、大学は芸大の音楽学科に行きます。 しかし、私は前から心理のことにも興味があり、 心理の勉強もしたいと思ってました。 心理の勉強をして、 鬱の人や悩んでいる人の話を聞いて助けてあげたいと思ってました。 私は芸大を卒業して、 仕事に就いて落ち着いたら 心理の勉強をしようと考えています。 しかし、知り合いにこの事を相談したら 大学にもう一度行くしかないと言われました。 私は、芸大の四年を卒業して もう一度違う大学で四年行くつもりはありません。 大学に行かないで 心理カウンセラーの資格を取る事はできますか? また、心理カウンセラーとは 具体的にどういった仕事をするのですか? (人の悩みを聞くとか大ざっぱな事しか知らないもので・・) あと、お給料と、就職先など出来たら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- kotetudesu
- 回答数5
- 娘のバレエを続けさせるかなやんでいます。
娘は三才からバレエをはじめ 今年の十月で二年目になります。 週二回通っています。今年の夏 発表会があり それを思い出 としてやめさせるか 続けさせるかとても悩んでいます。 バレエ教師の先生の事は娘は大好きで、先生も可愛がって下さり 問題はないかと思います。しかし周囲からバレエをさせる事を とても反対されてしまいます。その中の一人は主人です。 身体をメンテナンスする仕事仲間からバレエは背骨と頚椎が まっすぐになってしまう為いろんな障害が起こりやすいと聞かされ 猛反対です。反対しているもう一人の方は親子でとてもお世話になっている 娘のもう一つ習い事の年配の先生で信頼を寄せている方で バレエをやってから娘の様子がおかしいと言われ、しゃべり方も はっきりしなくなったとか。バレエをやめて習い事は(芸術系)一つにした方が よいといわれます。娘に聞くとやめたいのかやめたくないのかわからなくなって しまったみたいで・・信頼を寄せる先生よれば母親がバレエを好きだから娘は やめたいと言い出せないそうです。娘がそれほど嫌がっている様子もない 気もするのですが・・無理強いでしょうか・・主人からは身体を悪くするのを わかっていて続けさせる鬼母と言われました。やめさせて自由にした方が いいのかなあ・・ 結局は私がやらせたいんです。それはわかってるんですが・・ 最近ママの知り合いにもこういわれました。「バレエって将来役にたたないでしょ?」 これを読まれているバレエ経験者の方でやっててよかったと思われている所は どこですか?身体に影響は(背骨や頚椎)あったのでしょうか?その意見も是非お聞きしたいです。 皆様 どうか よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- ooo7771977
- 回答数1
- 音楽の先生になりたいです
私の夢は学校で音楽を教えることです。 その夢を叶えるため 今年から音楽の大学に入学しました。 しかし、高校の時にピアノを教えて頂いていた先生から聞いたのですが 音楽の先生になるのは、難しいと言われました。 やっぱり教員採用試験って 難しいですよね? しかも、国語の先生とか英語の先生じゃなくて 音楽ですし… 今、中学校や高校は音楽の先生なんて足りてますよね? でも、どうしても音楽の先生になりたいんです。 小学校から抱いていた夢なんです。 実はピアノを習い始めたのは高1です。 中学校を卒業した頃に初めて親に幼い頃から抱いていた夢を打ち明けたら 応援すると言ってくれました。 母子家庭でお金もないのに母は、 ピアノをすぐに買ってくれました。 私も出しました。 ピアノと声楽も習いに行かしてもらいました。 母は「ずっと応援してるから絶対に頑張れよ」 と言ってくれました。 私もこの高校の3年間 必死で頑張りました。 そして大学に入る事が出来ました。 楽譜も読めないし、 ピアノも弾いた事がない全てゼロからのスタートだった私が挫けないでここまで頑張ってこれたのは 音楽を愛する強い気持ちと周りの支えだと思います。 時には叱られて悔しい思いなんていっぱいしましたが やめようなんて思いませんでした。 ピアノのレッスンも声楽のレッスンもとても楽しかったですし、家で1人での練習も楽しかったです。 レッスンを受けているうちに 何度も何度も私は音楽の道に進みたいと強く思うようになりました。 私が音楽の先生になったら 生徒達に音楽の楽しさや美しさ、素晴らしさを伝えれる先生になりたいと思っています。 でも現実は… こんな簡単に教師になんてなれる訳ないですよね… しかも音楽ですし。。 やはり、音楽の先生になるのは難しいでしょうか?
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- kotetudesu
- 回答数5
- どちらに進学すべきか凄く迷っています。
群馬県立女子大学と國學院大學、両方受かったのですがどちらに進学すべきでしょうか?( ><) 群馬県立女子大学は文学部国文学科、國學院は文学部日本文学科です。 私は群馬の人間です。 県女の方は公立というだけで聞こえもいい、しかも地元就職には強い気がしますし、何より安いです。 ただ、知名度が低いうえに英語に力を入れている大学だということと、一生群馬にいることになる可能性が高いと思います。 一方國學院は文学部には定評があるし、公立より設備や資料が充実してそうということ、そこそこマイナーだとしてもとても専門的な厚みのある勉強が出来る気がします。 ただ、私立で高いということと、一人暮らしになるということ、公立蹴るのはおかしいのかなとも思ってしまいます( ><) 両親は行きたい方でいいと言ってくれており、甲乙つけがたくとても迷っています。 私の浅い人生経験や、狭い視野で後悔するかもしれないと思うと怖くて 考えすぎて訳分からなくなってきてしまったので、最終判断は自分ですが、客観的に見てどちらがいいか回答お願いします<(_ _)>
- 養護教諭について
養護教諭についていくつか質問させていただきます。 (1)大学の選び方がわかりません。 目指すのなら1種がいいのですが、大学はどこにすればいいのやら… 今わかっている時点で資格が取れる大学は、 ・東京福祉大学 ・群馬医療福祉大学 ・武蔵野大学 ・日体大 です。でも東京福祉大学は不祥事があったらしく評判が良くないみたいで…。 (2)学部は教育がベスト?それとも看護? 意外と、資格が取れる学部はいくつかあるらしいですが、 看護学部に入ってしまうと看護師になりたい人のための授業も勿論ありますから、 教育実習と看護実習が被ってしまうこともあるらしいのです。 そうなると教員免許をとるのに非常にハードだ、と。 それは教員だけなのですか?養護教諭には関係ない? 関係あるのだとしたら、やはり教育学部が一番ですよね。 教育学部ばかりにこだわっている訳では無いのですが、 養護教諭資格取得と採用試験に集中したいです。 なので上記のように、「被って大変」とかは避けたいです。 (3)おすすめの大学、はありますでしょうか? 努力次第なのは承知しているのですが、「就職率が高い」だとか 世間的に知名度のある養護教諭養成過程のある大学なら、 試験対策も充実してるんだと思うのです。 だからこそ就職実績もついてくる部分もあるかと。 そういった面(特に授業内容や対策の充実さ)でのおすすめの大学を 教えて頂けたらとても参考になります。 最後に、独り言に近い疑問なのですが… ・日体大の場合は体育学部の中に養護教諭のコースがあるようなのですが、 つまり教育学部ではない、ということですか? ・東京福祉大学は教育学部のようです。被災者支援が充実していて、 原発事故による被災者は授業料が全額免除とも載っていました。 ですがやはり不祥事があったこととかが気にかかりますね… ・っていうか別に学部は関係ないのでしょうか…? ずらずらと読みにくい文章で申し訳ありません。 分かる限りで構いませんので回答してただけると幸いです。 質問内容意外にも何か知っていること・アドバイス等があったら いろいろ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#225351
- 回答数1
- 凡人が有名大学にいくには
やはり学校の勉強だけでは限界がありますよね? ある程度親に”投資”してもらうことにより予備校など通わなければ… 非凡な人の中には塾もいかず東大ストレートなんて人もいるのでしょうが。
- なぜ私はインテリなのか?
なぜ私はインテリなのか? なにも望んだ訳じゃなく、必死こいて波乱に満ちた人生おくってるだけなのだが、客観的に見られるようになると、どえらい、真のインテリになってしもた、と実感する。 「考えすぎな人=インテリ」と、勘違いしている人々が大勢いるけどね。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- ふじ-さん おたま-さん
- 回答数7
- 山形大学、専修大学どちらが・・・
専修大学と山形大学はどちらがいいのでしょうか。 調べてみると、専修大学は私立大学で、早慶の人たちにとっては滑り止め以下、山形大学は国公立で3流大学とどこかで見ました。 しかしネットで調べただけでは意見が偏っているかもしれないので詳しい方に教えていただきたいのです。 どうか詳しい方がいましたら教えてください。 妹が進学するので、私は違う分野に進学したため一般大学のことをまったく知りません。 どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学受験
- istimirant319
- 回答数4
- 30代女性 グラフィックデザイナーの現実
これまでDTPオペレータ-を7年半経験してきました35歳女性です。 これからは グラフィックデザイナーを目指していこうと思い、現在 就職活動中です。 面接を受けるたびに過酷な労働状況を感じ、ほんとうにやりたいことなのか自問自答しています。 10年ほど前 オペレータ-で勤務中、終電やタクシ-で帰る日々がつらく5ヶ月で退職しました。 35歳以上の女性の方で現在グラフィックデザイナーをされている方、現実とやりがい、どんな人が向いているかなど教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- noname#212930
- 回答数5
- 大学に進学したい中卒21歳です
所謂引き籠りでした、年齢で言うと今年上手く受かったとしても3浪です 就職に関しては今のままでも厳しいことに変わり無くまた学生生活を放り出したことのコンプレックスが強いので大学進学を考えています、高卒認定はとりました とはいえ本当に無名の大学に行くのもどうかと思うのでレベルでいったらMARCH、地方国立、ニッコマ程度を目指したいです 就職に弱くても必要科目数が少ない私立文系を目指して今年受かることだけ考えるか、少しでも就職に強い国立理系を2年かけて目指すか迷っています 全教科ほぼ0からのスタートです、一応高校は進学校と呼ばれる場所でしたが… また国立は1つだけなので悩まないのですが、私立は皆さんどうやって選んでいるものなのでしょうか?いくつも受けるものですよね 受験のノウハウや学校選び、こういう面でも高校に行かなかったことを後悔しています
- 締切済み
- 大学受験
- noname#205088
- 回答数10
- 日本文化とは何か
日本文化についてわかりやすくまとめられてる本などありましたらご教授お願いします。 世界の国々の文化と日本文化の違いなどがわかりましたら助かります。
- 締切済み
- 美術
- nanashinanashi
- 回答数2