検索結果

バイオリン

全7850件中4801~4820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • あなたの好きな曲を教えてください。

    約3年前、一度質問させて頂いたのですが、またしてみようと思いました。 今回10曲にしてみました。 【質問】 (1)あなたの好きな曲を教えて下さい。(最大10曲まででお願いします。) (2)コメントあればどうぞ。 私の場合は、 (1) ■Moonlight Shadow / Mike Oldfield または Aselin Debison ■Hymn / Lunatica ■Paid in full / Sonata Arctica ■Victoria's Secret / Sonata Arctica ■bye bye beautiful / NightWish ■Holy Night / MICHELLE ■Cherry / Allister ■愛唄 / Scott Murphy ■凛として咲く花の如く / 紅色リトマス ■花咲く旅路 / 原由子 (2) 前と、変わってないのはMoonlight Shadowだけでした。 Aselin Debisonバージョンが追加になりましたが。。 ノリの良い曲が好きになるようになったらしく、そんな曲ばっかりです。(笑) Cherryと愛唄はAllister(Scott Murphy)のカバー曲が好きです。 スピッツは知ってたんですけど、Greeeen(eの数合ってるかな?)というグループは Scottのカバー曲聞いて初めて知りました。(苦笑) 邦楽・洋楽・HR/HM・ユーロ・ゲーム音楽(笑)ありで全然統一性ないなぁと書いてて思いました。(笑) ***回答して頂ける方へ*** ・オススメ!ではなく、あなたの好きな曲を教えて下さい。 ・ジャンルを合わせる必要は全くないので、思いつくままにお願いします。  (邦楽のみ、洋楽のみ、クラシックのみとか全然OKです) ・曲によっては、イロイロなバージョン、カバーがあるかと思いますが、その辺はお任せ致します。 ************************ 曲数絞ってるので、悩むかと思いますが、おヒマな方お付き合い下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#181803
    • 回答数11
  • ギターあるいはピアノお得意な方、なぜその楽器を

    ギターのお得意な方、なぜギターという楽器をお選びになりましたか。他にポピュラーな楽器としてはピアノがあります。私としてはギターを弾いてると腰、肩が痛くなってくるところがあります。それに対してピアノは体に優しいというかのびのびスポーツ感覚で出来ます。でもギター好きの方は一日中弾いていらっしゃいますよね。体痛くならないみたいなのですがギターに向いてるんでしょうか。でもギターにはギターにしか出来ないルーズな音が出せるし持ち運べるという大きなアドバンテージがあって好きです。でも私の場合中途半端に器用というか両方やってると時間的にも集中力的にもどっちつかずで、結局どちらもみにつかなくなってるみたいです。ギターあるいはピアノお得意な方そのような感じになられたことはありませんか。どのようにして一つの楽器に精力をつぎ込んでいかれたのでしょうか。 あるいは最初から一つの楽器だけしか選択肢が考えられなかったという方もいらっしゃると思いますが、その感覚はどんな感覚なのか教えてください。 まあ、そんなの理屈じゃないといえばそれまでなんですけど、一緒に考えていただける方よろしくおねがいします。

  • 高校生が聴く。

    Rockやelectronicが好きな高校生ですが カノンとかいろいろ聴きやすい曲があるんですが、 他にこのクラシックもいいってのはありませんか? 元気が出る曲や、恋愛中に聴く音楽や安らげる曲でおねがいします。 泣けそうなのはNGです。

  • 初心者

    音楽初心者なんですけど・・・何か楽器を演奏したいと思ってます。 何か良い楽器はありますか?? できれば安価で比較的簡単なものが良いです。 お願いします。

  • チェロの弦について

    こんにちは。 チェロ初心者です。 多くの方のご意見を頂きたいので、質問させていただきます。 チェロの弦、かなりの種類があり、どれが良いのか全然わかりません。初心者ですが、セットで4万円以上もする弦を買った方がいいのか、それとももっと安いものでもいいのか。 そもそもセット1万円台の弦と4万円の弦では、何が違うのかもわかりません。素材は見ることができますが、演奏するにあたっての違いがわからないのです。 ネット上では少し情報もありますが、あまり詳しいことは書いておらず、実際に演奏される方からの意見を頂きたく思います。 経験者の方、オススメの弦や特徴等、弦についてどのような情報でも良いので、教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ayu4
    • 回答数3
  • 吹奏楽部の後輩

    私は今高3で吹奏楽部に所属しています。楽器はクラリネットです。 実は、2年生の後輩がもの凄く病んでしまっています。 クラリネットの3年生は全員中学の時からの経験者なのですが、今の2年生には一人しか経験者がいません。その中に一人だけ、高校から吹奏楽を始めた子がいるんですが、その子は今、楽譜を初見で演奏することが出来ず、周りで吹いているリズムを覚えて吹いていることにもの凄く悩んでいるらしいんです。ピアノをしていたので音符は読めるらしいのですが、時間がないとリズムがわからないみたいです。 そしてもうすぐ新一年生が入部してきます。クラリネットには、もちろん初心者の子もいるのですが、経験者の子も入ってきます。 多分自分より上手な子が後輩として入ってくるのは、すごく怖いことだと思います。 いろんな事が2年生の子に様々な不安を与えてしまっている気がします。 私はあと4、5ヶ月で部活を引退します。その前に少しでもその子達の悩みを解消してあげたいのですが、どうしてあげたらいいのかイマイチ分かりません。 何か良いアドバイスお願いします。 読みづらい文ですみません。

    • gard3
    • 回答数3
  • 世界フィギュアスケート国別対抗戦2009の

    世界フィギュアスケート国別対抗戦2009の フランスのキャンディス・ディディエ選手が フリーで使用した「トッカータとフーガニ短調」、 あのアレンジされたバージョンのCDが欲しいのですが、 入手可能なんでしょうか? 情報お持ちの方、どうか宜しくお願い致します。

    • gejipen
    • 回答数1
  • 重く暗いクラッシックアルバム

    最近ロックが大嫌いになってしまい、重く暗いクラッシックアルバムを探しています。 できればピアノ系でお願いします。新古、王道・マイナー問いません。 参考までに、モジェスト・ムソルグスキーの古城やフランツ・リストの悲しみのゴンドラ、執拗なチャールダーシュなどが好きです。 暗い曲ばかりを作曲している人も知りたいです。 何分初心者なので専門的な事はわかりませんが、あしからず。 ここでも検索してみたのですが、アルバムについては何もひっかからなかったので…。 お勧めのアルバムがあれば教えてください。 試聴できるサイトがあればのせてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。 (条件?的なもの) ・暗い ・悲壮な感じ ・アルバム

    • noname#195851
    • 回答数8
  • あなたの名曲教えて下さい。

    過去の質問にもあったのですが、あなたにも、これは感動した名曲だとか聴いていくたびに味が出てとってもよかった名曲というのがあると思います。 そこで、大好きな名曲や感動した名曲、味がある名曲をお教え下さい。『ぜひ、聴いていただきたい』という曲をお聞かせ下さい。 この質問を見て、どうかな~~。って思った方、1曲でも結構です。よろしくお願いします。(何曲でも結構です。) とりあえず、こちらの好みの曲は 第1位 光に向かって(永井真理子) 第2位 Spilt to win(パンドラ) 第3位 If(鈴木重子) 第4位 哀愁エクスプレス(佐野量子) 第5位タイ Believe in you(AMANDA MARSHALL)& I believe in you(Perfect World) 第7位 kira-kira(小林香織) (う~ん。こうしてみると統一性ないですね。) いろんな名曲をききたいので、投稿しました。よろしくお願いします。

    • noname#91577
    • 回答数9
  • 病気がちの妹に漫画を送りたいのですが・・お勧め漫画教えてください!

    数年前から病気がちの妹(21歳)に時折、お見舞い兼で漫画を送っています。 送る漫画は、自分が知っているもの、売れているもの、友人・知人のお勧めやらネット書評・質問サイトを渡り歩いて探しているのですが、いかんせん2ヶ月に1度ほどなのでアイデアも尽き、こうして自分で質問させて頂きました。。 明るく楽しいもの、笑えるもの、感動するものでお勧めありましたらお願い致します。 妹は病気で入退院と自宅療養を繰り返し、中学、高校、大学とまともに通えなかったため、情操的に若干幼い部分があり、せめて物語で感動する心を養えたら、という気持ちがあるので、あまり暗く重くならない程度に思いやりや友情、生きることの楽しさや難しさなどに触れるような漫画もお待ちしています。 (笑える中にそういう部分があれば一番最高なのですが!) 参考にこれまでのものをジャンルバラバラでいくつか載せておきます。 同じ作者の作品は大体洗っているので、以下の作品の作者さん以外をあげて頂けると助かります。 【良かったもの】 ●素直に楽しめる系 東村アキコ 「きせかえユカちゃん」 二ノ宮知子 「のだめカンタービレ」「GREEN」   ●ちょっと心にくる系 佐々木倫子 「おたんこナース」「Heaven?」 松本太陽 「ピンポン」 吉田秋生 「海街Diary」 安野モヨコ 「働きマン」「シュガシュガルーン」 森下裕美 「大阪ハムレット」 TONO 「カルバニア物語」 ●ストーリー読ませる系 今市子 「百鬼夜行抄」 岩明均 「寄生獣」 ●エッセイ系 西原理恵子 「毎日かあさん」 小栗左多里 「ダーリンは外国人」 などなど 【ダメだったもの・・】 羽海野チカ 「ハチミツとクローバー」 漆原友紀 「蟲師」 あずまきよひこ 「よつばと!」 やまざき貴子 「マリー・ブランシュに伝えて」 羅川真里茂 「赤ちゃんと僕」 山口美由紀 「フィーメンニンは謳う」 ひぐちアサ 「おおきく振りかぶって」 三浦建太郎 「ベルセルク」 川原泉系、矢沢あい系 などなど 全然無いのでおわかりかもしれませんが、全体的に少年くさいもの(ジャンプ、サンデー系とか)はイマイチらしいです。。男性向けなら青年誌あたりが狙い目かな・・・。浦沢直樹「マスターキートン」なんか良いと思うのですが、まだハードル高いかも・・。。あ、少年系でも「ONE PEACE」はOKでした。 あと、古いのが悪いわけじゃないですが、絵柄や表現に80年代ぽさがあるものも、感覚が付いていかないみたい・・。 色々書いてすみませんがどうか宜しくお願い致します。

  • Katgut の語源

    ドイツ語の Katgut(手術用の糸)の語源を教えてください。

    • epitaxy
    • 回答数3
  • クリスマスプレゼント♪゜+.o.+゜

    クリスマスにプレゼントとしてほしいもの!!(順番あればBest3まで♪゜+.o.+゜) できれば、性別・年齢もつけてくれるとうれしいです(-^□^-)

  • 「人生で一番大事なのは金である」を論破していただけないでしょうか?(するにはどうしたらよいでしょう?)

    こんにちは。 「人性で最も尊ぶべきものは?」という議題において、持論の確立の為に金だという答えを論破したいのですが、どうもうまいことまとめられません。どうしたらよいか、皆様ならどうするか、お聞かせいただけないでしょうか? ただし、「金が一番大切ならば金は使えない」というのは無しでお願いします。 なぜなら、金の価値というのはそれがあれば多くのモノを手に入れることができる普遍性にあると考えるからで、つまり金とはなんらかのモノに使う前提があっての存在だと思うのです。 では、お願いします…

  • ピアノの先生の脅し

    以前にも、ここのサイトにて質問させていただいたことがあります。 時が経ち、状況がわかり、状況が変わりました。 娘がピアノを習っていました。私も娘の以前の先生の影響で、長いブランク後に再開して楽しんでいました。 4月に引越しして、新しい土地に住み始めました。 娘の先生を楽器店に依頼して紹介していただきました。 A先生(仮名) 娘も私も第一印象からよくて、生徒さんたちもみなさん上手で、ピアニストになった子もいらっしゃるほどでした。娘も頑張ってほしいなぁー!と楽しみでした。いい先生に出会えてよかった~!と。その先生から娘のソルフェージュの先生も紹介していただき通い始めました。 B先生(仮名) 私も、ピアノを再開しようとピティナのサイトで先生を探しました。サイトから先生個人のサイトに繋がるHPがあって、プロフィール見たら、公立の高校の音楽科の非常勤講師の先生もされている方みたいでした。娘もそこの音楽科に入れたらいいなぁーなんて、レベルなど全くわからないまま、漠然と思ってしまい、紹介していただきました。 ここからが不幸の始まり・・・です。最初、おもてなしまでしてくださり、長い事おしゃべりでした。ピアノはちょこっと、という感じ。まあ、私のピアノレッスンだから、余暇の楽しみという感じでいいか・・・と思って通いはじめました。その時、娘が先生が講師されている音楽科にはいれたらいいなーとお話したんです。先生を変わりたいとは一言も言った覚えはないんですけど。とんでもない先生でした。 グランドピアノを購入する時に、楽器店に、娘の先生の名前だけ言えばよかったな・・・と後の祭りですけど。私のレッスンの時にB先生にもグランドを買うと話しました。(バカですね、私) A先生から、突然(先生にしてみれば、突然じゃなかったのかもですね)お電話があって、娘のレッスンを辞退させてください、と。B先生と知り合いらしくて、B先生が先輩だからと理由を言われました。その理由に納得できなくて、コンクール直前だったのもあって、コンクール終わるまででもレッスンしていただけないかと懇願したのですが、先生変更してください、と言われ、B先生に、娘も見ていただく事になりました。 ソルフェージュの先生もA先生の繋がりなので、しばらくは通っていましたが、娘も気にしだして辞めました。 娘は、ピアノは好きなんですが、それは、前の土地での、ある先生との出会いで、(A先生に似た感じの方・・・性格がではなく、ピアノに対する熱意)好きにしてもらった感じで、あまり上手ではないのです。その先生との出会いがなければ、コンクールに挑戦なんてできなかったなーと思います。 最近、オーディションを受けて、娘の演奏を皆さんの演奏と比較できる機会があり、現実を目の当たりにした感じで、このままでは、ダメだと思って、 ピアノの先生を変わろうと、B先生に辞めます、と伝えに伺いました。 長い事お休みをして疎遠に・・なんて事も思ったりもしましたが、言いにくいけれど、きちんと辞めたほうがいいと思って。 オーディションの結果でですか?などと言われ、脅しみたいに、辞めて次のところに行かれても、私の顔はココの土地では広いのですぐにわかりますし、大変なことになりますよ。高校の音楽科へも難しくなりますよね。とか。そして、A先生の所にいかれるんですか?とか、A先生に紹介していただいたソルフェージュはまだいかれているんですか?ふ切りすると後々大変なことになっても知りませんから、など。 娘は、あんな先生いるんだ・・・怖いね、と。高校の音楽科へはいきたくなくなった、と言ってます。今の実力では、いけないですけど。 B先生のお父様は公立中学校の校長先生をされていた方らしいんですけど、なんだか驚いてしまいました。 B先生からの脅しは、辞めると伝えた時に感情的になって言われた言葉だけだといいのですが。それに、公立高校の音楽科の非常勤講師をされている方なので、なにかをされるというような事はないとは、思うのですが、怖い思いがしています。

  • フォークギターにナイロン弦ってどうですか?

    現在フォークギターでソロ演奏を楽しんでいます。 先日、ギター教室の演奏会があってホールで弾きました。 他の生徒さんは皆さんクラシックのナイロン弦でした。 クラシックギターの演奏をホールで聞き、いつまでも鳴り響く音に感心しました(マイクなどは使わない生演奏です) そこで、アドバイスをお願いしたいのですが、 フォークギターにナイロン弦を張ったらクラシックギターのような音が出るのでしょうか?(長く鳴り響くような音です) あるいは、今はスチール弦のライトを使用していますが、 一番細いスチール弦を張ってテンションを下げたら、今よりソロギターに合った良く響く音が出るのでしょうか? それとも生のソロ演奏にはクラッシックギターを購入した方がよいのでしょうか? 個人的にはスチール弦の音色が好きなのですが・・・ 生演奏の響きはクラッシックギターの方が良さそうな・・・ ベテランの方アドバイスをよろしくお願いします。

    • nsc
    • 回答数6
  • あなたが一番好きな映画(洋画)

    私は映画が大好きでいままでいろいろな映画を観てきました。 そこでみなさんが『これは自分の中で一押し!』 って言う映画のタイトルを教えて下さい。ジャンルは問いません。 参考に私も観てみたいと思います。

    • dods
    • 回答数16
  • モテる楽器

    モテる楽器教えて

  • 黒鍵の音を普段どう呼んでいますか?

    譜面上はシャープの時とフラットの時で、呼び方が異なりますが、 絶対音単音として、どちらで呼ぶことが一般的なのかを知りたいのです。 その単音を人に示し伝える場面においてです。 音の固有名称として、 チスとデスどちらで人に伝えるのが、より普通なのか、知りたいです。 また、ディスとエスでは?フィスとゲスでは?ギスとアスでは? 私は全部シャープのisをつける呼び方で、はじめに音名として記憶しましたが、 しかし実際では、デスやエスやアスの名前の方がよく知られているような気がしています。 それから、べーについてはこれまでの経験から、ベーが一般的な気がします。 自分は、音楽の専門の教授を受けたことがないので、 ご専門の人々は、その音を普段どう命名して呼んで伝えあっているのか、教えてほしいのです。 ポップスやロックの世界では、ドイツ音名は違和感ありますか? たとえばポップスバンド練習中に「チス」「ギス」など言うと、 メンバーからわかってもらえないでしょうか? また、他に何か関連知識をご存知の方は教えてください。

    • noname#89964
    • 回答数6
  • ポケットスコアについて。

    ポケットスコアとは、どういうものか教えてください。 普通のスコアが小さく印刷されてるものなのでしょうか? それとも、同じ音のパートは合体してるような縮小になってるのでしょうか?

    • fmcmari
    • 回答数3
  • お正月とクラシック

    こんにちは。 クリスマスにちなんだクラシック音楽はたくさんありますが,ウィーンフィルのニューイヤーコンサートは別格とすれば,お正月は日本の風習,というイメージがありますよね。 「紅白観てそばを食べながら除夜の鐘を聴いて年を越したら,初詣して,年賀状見て,お年賀のご挨拶して,家ではこたつにはいってみかんを食べながらお笑い番組や箱根駅伝を観とけばいいんだ!」 ・・・というのはごもっともご意見ながら(笑),お正月に似合うクラシック,というのも,せっかくなので(?)考えてみたいと思いました。 厳かに,華やかに,2009年はあの人が生誕/没後○年,何かお正月(ニューイヤー)にちなんだエピソード(個人的なものでもOKです)がある曲,2009年は丑年(ちなみようがない?),初日の出に似合う曲(?),正月らしく縁起がいい曲(??),逆に正月早々縁起が悪いのでやめといた方がいいだろという曲(これはできれば2008年中にお知らせください^^;)・・・,などなど,どんなのでもOKですので,皆様のお知恵を拝借したく,よろしくお願いいたします。

    • Ta595
    • 回答数14