検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供の時間
小さい頃は 学校が終わってから遊びに出てもすごい時間の過ぎるのが遅く感じました。 大人になった(40歳)今は 一日や半日の過ぎる速さ がものすごく 早く感じます。なぜでしょうか? 私だけでしょうか? ほら もう師走です。 子供の頃は 夏休みや冬休みが ず~っと待ちどうしかった。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- quatre004
- 回答数4
- 子供の怪我
2歳の娘がいるのですが、先日お友達と小さい滑り台の所で遊んでいる時にお友達を押してしまい怪我をさせてしまいました。高さは子供の腰より少し上程の高さなのですが、突然押してしまったもので変な落ち方になってしまっようで1週間たった今でも歩きません。ママさんがすぐに病院に連れて行ったのですが特に異常もなかったようです。しかし、やはり痛いのか足を着こうとしません。ですが膝で歩いたり出来、正座したりもし、腫れている訳でもないし、病院でもよく分からないみたいのです。ママさんとはもしかしたら痛い思いをしたので精神的な問題なのかもしれないし・・・というので様子をみているのですが、実際そんな事があるのかどうかも分からなくて。娘が押してしまったのが原因なのですごく申し訳なくて。 もしこのまま歩けなくなったりしたらと思うと不安です。 どなたか分かる方いらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- nokonoko3
- 回答数3
- 子供がほしい・・・
あけましておめでとうございます。 33歳、女性、既婚です。 最近ようやく「子供が欲しいなあ」と思うようになりました。 しかし、そう思った矢先に突然生理が2ヶ月来ていません。 もしや妊娠?と思ったのですが、ずーーっと低音期のままです。 3ヶ月前に主人の赴任で海外に来たのですが、その影響でしょうか。 一応検査薬で調べてみたのですが、案の定陰性でした・・・。 そこで質問なのです。 (1)1月に一時帰国するのですが、婦人科に行った方がよいでしょうか? (2)婦人科に行った場合、どのようなことを相談すべきでしょうか? (3)仕事のストレスで激太り、現在じりじりと体重を落としているところですが、せめて健康体重まで持って行くべきでしょうか? (4)その他何かアドバイスがあれば・・・。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- hanayashiki2
- 回答数2
- こどもちゃれんじ ぷち
こどもちゃれんじの案内が届きました。 入ろうかやめようか迷っています。 今、10ヶ月の男の子です。 1月から「ファースト」、4月から「ぷち」という案内です。 引っかかっているのは、 うちは、生まれたときから、「お父さんお母さん」と呼び名なので、教材が「パパママ」になっていること。 友達の家で、友達の子が何度も同じビデオを見たがって、2時間ぐらい繰り返してずっと見ていたこと です。 こどもちゃれんじを使用してよかったこと、悪かったことなど、良かったら教えてください。 色々な方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
- 子供の視力
こんにちは。 小一の娘がいますが、9月の視力検診で右1.0左1.0以下ということで眼科に行くようにいわれました。 今まで視力はよかったのではじめてだったのですが、左0.7と言われて『ミドリンM』という点眼薬をもらって寝る前にしています。 先日3回目の眼科だったのですが、行く度に視力が下がって左0.3と言われました。 先生のおっしゃるには、子供の視力は不安定なこと、視力検査も子供のその日の調子によって左右される(集中力など)こともあって、確実な検査はむつかしいそうです。 なのでその点眼薬の治療をずっと続けている状態です。 子供の視力は親の遺伝もあるそうで、私は0.6ほどありますが、主人は0.1以下でコンタクトをはずせない状態なので、目が悪くなるのはしょうがない状態なのかとも思ってはいます。 突然視力が落ちた原因はおそらくゲームで、悪いとわかった時から子供と相談して、ゲームをするなら一日10分だけ、という約束をして守っています。 子供の視力って簡単になおらないものなのでしょうか。 お子様の経験談などを聞かせていただけたらうれしいです。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- my-mi
- 回答数6
- 子供の万引き
7歳になる長男の話です。まだ7歳にもかかわらず、万引き歴3回、未遂1回です。原因は離婚した父親にあります。 あくまでも長男の話ですが、離婚後月に1~2回程度面会をさせていました。その時におもちゃ屋で万引きをするところを「見せた」らしいのです。しかも、「欲しい物があってもお金がなかったら取っちゃえばいい」とぬかし、万引きが成功すると二人で店の外で万歳をしたらしいのです。それも複数回です。初めて万引きをしたことを知った時は対処として、お店に戻り、代金を払った(食べてしまったガムだったので)上で、謝罪をし、警察を呼んでほしいとお願いしました。でも、代金を払ったので、いいですよ、といわれてしまい、呼んでもらえませんでした。その後、2回目は知ったのが数ヶ月後、3回目は初回と同じように対処し、同じように言われてしまいました。未遂の時はその場で謝罪して叱りました。 何が悲しいって、あれだけ泣きながら叱っても、あれだけ言い聞かせても父親の一言にはかなわないという現実です。現在、彼は勤めていた会社を無断で辞めて、所在不明です。親兄弟もどこにいるか知らないとのこと(本当かどうかは別です)。父親にはなついていたので、会えない寂しさからやってしまったのか、または悪いことという認識がなかったのかとも思ったりもしましたが、原因が原因だけに、空しいし、怒りで気が狂いそうです。父親が見つかってももう二度と会わせる気はありませんが、今後また同じことを繰り返してしまいそうで、自分の子供を信じられなくなりそうで、本当に怖いです。児童相談所に相談するつもりですが、もし同じことを繰り返してしまったら、どうすればいいでしょう?
- 子供部屋って・・・
今年の4月に小学生になる息子と去年生まれた赤ちゃんが おります。 我が家は3階建てで現在2Fがキッチン込みの12,5帖のリビングと廊下を挟んで9帖の子供部屋があります。 上の息子はゲームはせずに(たまにはしますが)割と一人でおもちゃで黙々と遊ぶのが好きなタイプなのですが勉強机を購入するにあたって3Fに息子の勉強部屋を設けようか(本人もそうしたいと)悩んでおります。 ですが3階ですと全く目が届かないのでなんだか 孤独にしてしまいそうで可哀想ですし友達なんかと 部屋に閉じこもったら嫌だなーとも思ってしまいます。 ですが キッチン込みの12,5帖のリビングはキッチンが4,5 くらいあってカウンターキッチンになってるのでリビング 自体は8畳弱しかなく現在、赤ちゃんがいるので じゅうたんの上に座卓を置いて食事をしています。 なので2階の9帖が空けばそちらをゆったりリビングに もできるかな~ともチラリと思うのですが・・・ 6歳の息子に部屋を与えてしかも部屋で黙々と一人で 遊ぶのが好きな子を3階にしてしまうのは どうでしょうか? 当分は2階の9帖に机を置いて赤ちゃんに邪魔されながら 一緒に過ごすのはとも思っていたのですが。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#40989
- 回答数4
- 子供のインフルエンザ
4ヶ月の子供の母です。 4歳になる甥っ子がインフルエンザにかかりました。 1週間ほどで完治すると聞いたので遊びに行こうと思ってるのですが、感染などは大丈夫なのでしょうか? 熱が下がってから2日くらいは感染源があるとのことですが・・・ また病み上がりの甥っ子が無理をして遊んでしまって ぶり返してはと心配してます。 アドバイスお願いします。
- 子供の鳴き声
子供の鳴き声がうるさかったらしく、それに対し近くにいた女性が『うるせーな』 と言ったら、それに対し母親は『自分も子供だった癖に』と言った。この話を聞いて、うるせーなと言った女は口が悪いなと思います。しかし、自分も子供だった癖にと言う母親、はっきり言って意味不明。最近、この自分も子供だった癖にという言葉をよく聞くが使い方間違ってないでしょうか?近所に赤ん坊の鳴き声で迷惑かけても自分も子供だった癖に。最近の母親は周りに対しての配慮、対策はしないんでしょうか?街でもかなり自分勝手な方を見かけるんですが…
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#196410
- 回答数3
- 子供の名前
子供に付ける名前として客観的にどう思われますか? 女の子 真結(まゆ)・清花(せいか)・花純or果純(かすみ)・恵実(めぐみ) 男の子 誠人(まさと)・真宙or聖大(まさひろ)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- CandyS762
- 回答数9
- 子供が苦しむ
うちの長男は今1年生なのですが、幼稚園の卒園式より少し前から、夜驚症、円形脱毛症を発症してしまいました。その後、入学をしたばかりの頃から『息が苦しい』というようになり、喘息の持病もあるので、かかりつけの医師に相談した所、喘息ではない、という診断と子供には稀にある事だと軽くあしらわれてしまいました。 それから一学期は、ちょこちょこ保健室で寝ては治ったと教室に帰る事があり、一体息子の中で何が起きているのかと心配をしていたのですが、二学期にはほぼ保健室には行かずに、嬉しい事に円形脱毛症もかなり回復はしていました。が、先月12月の半ばに今度は川崎病にかかり入院。そのまま冬休みに入ってしまったのです。つまり息子は冬休みを入れたら、約一ヶ月も学校へ行かなかった事になります。そして、三学期が始まった初日、その日は始業式でしたので普通に帰宅、学校も楽しかったと言っていました。二日目には学校についてすぐに苦しいから帰りたいと訴えている、と学校から連絡があり早退、三日目も同様1時間目が始まるくらいに学校から連絡があり早退をさせてもらいました。 学校で何かあるのか?と聞いても、まだそこは1年生だからか、本人も何にストレスを感じているのか分からない様子。突発的な感じで発作の様になるのですが、その苦しくなるタイミングを聞いてみても、これと言って分からないと言います。 しかし、とりあえずもう明日は学校へ行きたくないと先ほど言っていたのです。その代わり病院へ行きたい、と。私も1度診てはもらいたいのですが、『明日は学校へ行くだけ行ってみてダメならまた保健室へ行きなさい』と言いましたが、苦しさが分からないから言うんだよ!と言われてしまいました…。この場合わ学校は休ませた方がいいのか、また病院へ行くならまずは何科にかかるべきでしょうか。 元々、虚弱なので内臓の精密検査もしてもらいたいですし、メンタルからくる気もしています。 もう一つ、学校へ行きたくない、と言う息子になんと言ってあげれば良いのでしょうか。私的には、決して仮病ではないと信じてあげたいけれど、やはりどこか怠けや甘えだったりするのか?とも思えます。それに、勉強が遅れる事や、友達の輪の中に入っていけなくなるのでは、という不安、そこから学校へ行きづらくなり不登校になってしまうのではと悲観しています。仮病云々は置いといて、その辺りも息子には説明したのですが、本人にとってプレッシャーを与えているのでは、と自信がかなりなくなっています。 どうか息子の為にお知恵を貸してください。お願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#190261
- 回答数6
- 子供の相続
最近相続税が上がるということでセミナー集客が結構きます。私も相続について勉強中です。が私が先に死ぬとは限りません。私も子供達も大家業をしています。何かの事故等で子供が先に逝ってしまった時の相続はどうなりますか。1.夫婦がまともに夫婦として暮らしていた場合。2.夫婦が離婚裁判中で、そろそろ離婚の結論が裁判所ででる場合。3.夫婦が離婚している場合。 離婚に詳しい方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- mihonomatu
- 回答数5
- 子供の写真
あの、年賀状に子供の写真に子供の顔写真を載せる心情ってなんなんでしょうか。5年以上言葉も交わしていないような親しくない相手に送るのはおかしいですよね。子供のことしか頭になくて、こんなに可愛いのよ、と自慢に似た心情も含まれているのではないかと思えます。逆に、親戚とか、とても親しい人に送るのは近況報告としてごく自然なことだと思います。 私は今年、学校の先生から年賀状を頂きました。その先生は、昨年知り合ったのですが、確かに大変お世話になった先生です。私も意外と親しいつもりでいたのですが、まさかお子さんの顔写真入り年賀状を送ってくるとは思わず、一瞬戸惑ってしまいました。 これは、親近感を表したかった?それとも、何も考えていない?あるいは、もっと他の意味?なんだか、よくわかりません。先生はどういう意図で私にお子さんの写真を送って下さったのでしょうか? どなたか教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mk_chichi
- 回答数2
- 子供の教育
うちには4年生の男の子と3才と1才の女の子がいます。最近4年生の長男が、2年生から習ってたサッカーをやめたいと言ってきました。なるべく子供にはやりたいことをやらせてあげたいと思っていますので、少し様子を見るために直ぐに辞めるのではなくて、行きたくないときは休みなさいと言いました。サッカー部の方にもそのことは伝えています。しかし、その日から子供の生活態度がだらしなくなってきているように感じイライラします。やりたいことをやらせる考えは良いとは思うのですが、親に結構な負担がかかり、子どもが我慢のできない子に育たないか心配です。やりたいことをやらせるために、子供の意見を最優先し、わがままを聞いてばっかりいるような感じがします。皆さんは教育にどのような考えをお持ちでしょうか?時間があるときにでもお答え頂けるとうれしいです。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- arihouse
- 回答数5
- 子供の泣き声
なんで、窓開けっ放しで子供を泣かすんでしょうか?近所迷惑だから窓は閉めようとか思わないんでしょうか?早朝、深夜、マンションなんだから周りらうるさいだろうなという発想はでないもんなんですかね。 是非とも子供がいる方にお聞きしたい、窓は閉めますか?閉めないのなら理由はなんですか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#195504
- 回答数3