検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 携帯サイトを見る時に出てくるメッセージ
こんにちわ。 携帯電話からサイトを見る際、よく「この携帯電話の製造番号を送信 しますか?」というようなメッセージが出てきますが、ここで「はい」 を選択すると、どの程度までの個人情報が送信されるのでしょうか? 友人から1つサイトを紹介されたのですが、この質問が出てきますの で、個人情報も含め、かなり細かい情報まで一緒に送信されやしない かとちょっと心配しています。
- 正しい情報を教えてください!
正しい情報を教えてください。 2ちゃんの名前欄に「fusianasan」と書き込む ことによってSGの登録は完了すると聞いたことがあります。 さて、 ●2ちゃんの名前欄に書き込むと 個人情報が守られる ●2ちゃんの名前欄に書き込むと 個人情報が漏れる 果たしてどちらが正しいのでしょうか? また「fusianasan」と書き込むとSGが登録されます。 と、聞いたことがありますがSGの意味を素人に教えてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- otukare
- 回答数4
- 就職時の信用調査ってどうしてるのかな?
いつもお世話になります。 ふと、気になったのですが、就職する際に履歴書などを企業に送りますよね。 それで企業側も書類審査や個人の信用調査なんかをすると思うのですが、どういった情報機関があるのでしょうか? 過去にCIC(個人信用情報)とかは利用した事はありますが、貸し金向け以外の情報機関って何かあるのでしょうか? 何かご存じの方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- mimazoku_2
- 回答数2
- 会社が自宅の個人PCを調査するのは問題なし?
会社で情報漏洩が発生しました。 自宅に仕事を持ち帰ったことで原因で、ウィルスに感染したP2Pソフト経由で情報が流出したそうです。 第二・第三の情報漏洩を防ぐために個人所有の自宅PCを第三者立会いの下で会社が調査すると言い出したのですが、法律的に問題は無いのでしょうか? (評価に響きそうで怖いですが)個人的には拒否するつもりです。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- nandemoari
- 回答数2
- 共通番号制度導入について教えてください
共通番号制度導入に向け WGで論議されていますが・・・ 納税の不公平感を無くすため(捕捉率向上) の導入には大賛成です。 しかし、紐付けされる情報が住基ネット以上に センシティブな情報が多いと思います。 (例えば、医療分野の情報や福祉分野の情報等) そういった個人の重大なプライバシー に関し、どういった制度になっていくと思われますか? 私的には、そのあたりの情報の行政機関等の共有は 国民一人ひとりが設定できるようにすべきかなっと思いますが (個人情報の共有の可否を決める自己決定権が国民にはあると思うので) 最終的にどうなっていくと思われますか?
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#131818
- 回答数3
- 個人番号制度はやめた方がいいが良い思いませんか?
昨今コンピュータ上の個人情報が漏洩したと言うニュースが頻繁に報道されています。 こんな危険な情報管理は止めないととんでもないことに なると思います。サイバー攻撃等は日常茶飯事です。 内部からも情報の不正コピー等での持ち出しも考えられます。 いくら対処してもイタチゴッコの様に思われます。 もれない情報は無いと考える方が正しく思われます。 いくら管理しやすいと言っても、漏れた場合のリスク以上 のものであ有りません。 従って、個人情報等の重要な情報はコンピュータで管理 しない。せない法案が必要と思われます。 皆さんはどのようなご意見をお持ちでしょうか?
- 共通番号制度について
共通番号制度導入に向け 論議されていますが・・・ 納税の不公平感を無くすため(捕捉率向上) の導入には大賛成です。 しかし、紐付けされる情報が住基ネット以上に センシティブな情報が多いと思います。 (例えば、医療分野の情報や福祉分野の情報等) そういった個人の重大なプライバシー に関し、どういった制度になっていくと思われますか? 私的には、そのあたりの情報の行政機関等の共有は 国民一人ひとりが設定できるようにすべきかなっと思いますが (個人情報の共有の可否を決める自己決定権が国民にはあると思うので) 最終的にどうなっていくと思われますか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#131818
- 回答数1
- テレビ収録後に「放送しないで」ってアリ?
さきほどテレビで「あいのり」を観ていたのですが、もしも出演した一般人が悲惨な?結果に終わってしまい、テレビで放送されると恥ずかしくってマズイと考えた場合、放送の差し止めもしくは個人と特定されないように求めることは可能なのでしょうか。 「個人情報保護法」の個人情報の削除に該当するのかわかりませんが、どうなんでしょうか。 くだらない質問ですみませんがよろしくお願いします。
- ツイッターでの個人融資について
ツイッターでの個人融資について やりとりをしているのですが ・普通にお金の使い道によって無償でも構わない ・利息や返済日についてもこちらで決めてよい 気ままに返してくれれば大丈夫 ・顔写真、個人情報、お振込み先を送付すればすぐに振込みしてくれる ・個人情報を悪用したりしない とても丁寧な方なのですが もし、これが詐欺だった場合、どのようなリスクがありますか?
- Excel2010のプログラム
あるシートが元帳となっていて個人の情報(含む計算値)が入っています。このシートに続く、連続するシート(約200)に個人の情報を元帳より取ってきて(参照)表示したいのです。元帳にある個人の情報は3行で構成されています。したがって、個人の情報は3行飛びで同種のデータが入っています(同列) 私はマクロは使えません。最初のシートに一人目の表示スタイルを設定してして、シート参照でデータを元帳からとってくるようにしました。二人目は一人目のシートをコピーした後、シートのセル参照の値をすべて3飛びの行に直して使ってみました。機能はしましたが、とても200人分この処理をする気にはなれません。同一のシートであればINDIRECT関数とオートフィル機能で簡単に元帳の情報がとれるのですが、各シート(連続するシート)ではオートフィル機能が使えません。 どなたか簡単に200人分のシートが表示できる方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- fuji-kumachan
- 回答数5
- ウイルスバスター2006正規版の設定方法。
昨日、ウイルスバスター2006の正規版が届いたので、インストールし、ユーザー登録も済ませました。 マニュアルを読みながら、設定したのですが、フィッシング詐欺の設定で、個人情報の登録なんですが、 名前や、電話番号など登録したら、メールしても、ブロックされてしまうんですよね。オークション、ネットショッピングなどで、名前や電話番号は使用するので、ブロックされると、相手にこちらの情報が伝わりません。ですので、個人情報は、未登録のままで、1度入力した、名前の欄を削除してしまいました。 他の設定は、マニュアル通り行って、セキュリティー対策はしています。 スパイボットと共有。 個人情報は、設定しなくていいのでしょうか? オークションなどで、送信時に使います。 また、設定欄の「名前」の欄を削除してしまいました。このままの状態で置いてても良いのでしょうか? 再度インストールし直して、設定した方が良いのでしょうか? ブロックされないように、ネットショッピングや、オークションで、個人情報が、外部に漏れない設定方法はありますか?宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yukizion
- 回答数3
- ワンクリの小額訴訟
実は先日、携帯電話のワンクリ業者の罠にはまってしまいした。 もっとも、これは今回だけではなく、今までにも経験している事ですし、無視していれば良い事ですので、特別気にしていませんでした。 実際、無視しても何の問題もありませんでした。 ところが、最近気にっているのは、小額訴訟を起こす悪徳業者があるという事です。 私が引っ掛かったワンクリ業者は、携帯番号までは知っていますが、私の正確な個人情報まで掴んでいないようです。 勿論、こちらからは一切連絡せず、個人情報を漏らす事もしていません。 ところが、実際に小額訴訟に持ち込んだ悪徳業者があるようですが、そのようなインチキ商法で訴訟を起こす事など可能なのでしょうか? 訴訟を起こすからには、住所や氏名、生年月日など、最低限の個人情報を把握しておく事が前提なのではないでしょうか。 訴訟を起こす以上、業者側もそれなりの個人情報を把握していると思うのです。 一体どうやって個人情報を盗み出すのでしょう? 督促電話の際、誘導尋問で聞き出しているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- MATCHI-0719
- 回答数6
- 住宅ローンの遅延
ローンや与信等に詳しい方、ご回答を宜しくお願いします。 先月末、諸事情あって、住宅ローンと自動車ローンの口座引き落とし日に入金が間に合わず、翌日1日の月初に、1日遅れで支払いました。 その際、引き落とし日の前日に、ローン契約先の金融機関(北海道労金)へ「返済が1日遅れてしまう」旨の連絡をし、事情を説明したところ、遅れる事については承諾得たのですが、気になって「個人信用情報機関への遅延情報は載りますか?」と質問したところ、「1日でも遅延は遅延なので載ります」との事でした。 そこで、心配な点がいくつかあり、質問を投稿させて頂きました。 (1)遅延の場合、個人信用情報機関への情報は、事故扱いになるのでしょうか? (2)また今回の場合、個人信用情報機関への登録情報は何年残るのでしょうか? (3)今回、遅延情報が個人信用情報機関へ載るにあたって、デメリットはあるのでしょうか?(例えば、現在使用中のクレジットカードが全て利用停止になる、もしくは減額になる、など…) (4)ネットで調べたところ、「1日の遅れでも、”月跨ぎ”の遅延は、特にマイナスポイントになる」との事ですが、これは事実なのでしょうか? 因みに、(当たり前ですが)住宅・自動車・クレジット等は、今まで一度も返済日に遅れて支払った事はありません。 お恥ずかしい話ですが、ご回答のほど、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 各種ローン
- limitedtothek
- 回答数5
- 本当にHPがあった・・・
某サスペンス番組の密告ネットをみて ふざけて『密告ネット』と検索したら本当にありました・・・ 入会ボタンを押したら、特に個人情報を入力することなく入会手続きが完了しました。 もちろん、密告を見てもしてもいません。 私の個人情報が知らない間に収集されていることはありませんよね?
- ベストアンサー
- ドラマ
- moyashi418
- 回答数2
- 住宅ローン
住宅ローンについて。 り◯な銀行、U◯J銀行では、 事前審査が通れば本審査も、とおりますか? また、個人信用情報は、五年前以降もさかのぼって調べたりしますか? 8年前にJCBで、滞納あり ! 無知で申し訳ないです。 出来るだけ詳しくアドバイスおねがいします。 補足 只今、個人信用情報は、事故歴なしです。
- ベストアンサー
- 住宅ローン
- satoshimantarou
- 回答数3
- Skypeのクローン
Skypeで、容易な操作で個人情報が流出してしまうために、 至急変更したいのですが、 どのようなソフトがあるでしょうか? 今回流出の対象の個人情報はコンタクトですが、 会議等を作成するときに、確認画面を出す方法さえあればいいのですが、 その方法は見つからないので・・ よろしくお願いします。
- 締切済み
- Teams・チャットツール
- 春原 なの
- 回答数1
- SNSのIP抜きについて
最近mixiのような大手に限らず個人で運営している用途別のSNSが沢山出回ってますが、個人情報の把握されるのが不安です。「IP抜き」という言葉がありますが、レンタルのSNSとかでも管理人が技術を持ってすればIPの情報は知られてしまったりするのでしょうか?
- 締切済み
- ネットワーク
- zonozono_x
- 回答数3