検索結果

PCサポート

全10000件中4741~4760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ESPRIMOでWUD後 BIOS起動不可

    現象は以下です。 1. ESPRIMO WD2/WでWindows10のWindows Update後に再起動すると、FUJITSUロゴが表示されたままで先に進まず起動不可となった。 2.回復ドライブを使用して復旧を試みたが回復ドライブそのものも起動せず。 3.BIOSのSetupを試みたが「menuを開始します」(※メモを撮っていないので正確では無い)と表示されたままBIOSが起動せず。 4.CドライブのHDDを取り外し他のPCでUSB接続して中身を確認しようとしたがHDD認識されず。 ------------------- すぐにPCが必要で復旧の見込みがなく、今後、Windows10がサポート切れになることもあり新たにPCを購入することにしました。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Pixus MG7530 ドライバインストール

    Pixus MG7530 ドライバインストールの途中で下記の状態となりインストールが進まない。 ① ドライバのexeファイルをメーカーサイト(※下記)からダウンロードし、クリックしてインストール作業を開始 ※https://canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/support/software/drv-upd/ij-mfp/mp68-win-mg7500-101-ejs?pr=3674&os=159 ② インストール作業の途中に、プリンターとUSB接続を行い、PCにプリンターを接続認識させるステップあり ③ 上記②のステップでプリンターが認識されず、それ以上インストールが進まない。 ④ 一方で、デバイスマネージャーのUSBコントローラーを見ると、接続したプリンターが表示されているため、PCはプリンターを認識できている様子。 この場合、ドライバに問題があるのか、それとも、PC側に何らかの干渉が起きているなどの問題があるのか、おわかりになる方はいらっしゃいますか。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • MS-DOS 6.2(NEC) が起動できる状況下で、MS-DOS 5

    MS-DOS 6.2(NEC) が起動できる状況下で、MS-DOS 5.0A(NEC)のIntall 方法 外付けのHDD、8.4GB に、MS-DOS 5.0A をインストールしたいのですが。しかし、システムディスク#1をフロッピー起動させると、自動的に、「INST.EXE」が起動するのですが、画面がフリーズしてしまい、インストールが進みません。 そこで、「どるこむ」の過去の掲示板、 http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/45938.html http://www.rom-win.co.jp/hp2009/BP/support/98droad/NEC-DOS.TXT を参考にしてみたのですが、 PC-9821Ra43 http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html だと、事情がちょっと、違うようなのですが。 MS-DOS ver 6.2 (NEC) が起動できる状態で、外付けHDD、8.4GBに、領域確保しながら、MS-DOS ver 5.0A をインストールさせられる方法をご存知の方、いらっしゃいませんか? 宜しくお願いします。

  • windouw7、スタートアップ修復頻発、なぜ?

    2012年6月購入のノートPC(NEC Lavie LL750/F、Windouws7)。 数か月前(おそらく9月ぐらい?)からスタートアップ修復が頻発しています。 10月後半からは週1回~3回ペースで発生。 メーカーサポートに連絡し、 (1)スタートアップのシステム構成は、NEC、Microsoft以外チェックを外す (2)bios画面で「正常に動作した時のシステム構成」を選んだところ、 2週間程度はOKでしたが、また発生しました。 CrystalDiskInfoで調べたところ、平熱で正常とのこと。 異常の原因は、夏の猛暑による熱暴走?(30度以上の室内で長時間使用→PC冷却台は使っていた)とも思っています。 残された道は、まずは初期化、それでもだめなら修理でしょうか? PCに詳しくないので、ほかに何か試すべきこと、考えられる原因など教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • フレッツ光でのウイルスバスターDLについて。

    本日、新しくPC(OS:Windows 7)を購入し、回線はフレッツ光にしました。 それで、NTTの方から、一回線・一台のみウイルスバスター(無料更新)の無料DLの 提供を受けたのですが、付属のCDから、ウイルスバスターをインストールしようとしても できませんでした。 PC購入時に、既にPCに入っていたセキュリティソフト(ノートン)を予め削除しても出来ませんでした。 NTTサポートに電話をしても、他に原因の心当たりががわかりませんでした。 何方か、何か原因に心当たりを、ご存知の方がいらっしゃいましたら、詳しく教えてください。 どうしたら、フレッツ光からの提供のウイルスバスターをインストールを出来るのか教えてください。 インターネットは、接続できてました。 ちなみに、ヤフーのP電話を利用しているので、ヤフーのモデム機器も接続してます。

  • 電源 LITEON PS-5301-08HA

    電源 LITEON PS-5301-08HAの入手方法ついて教えてください。 先日、HP(ヒューレッドパッカード)のPC内部に埃がたまったので掃除した際に電源ユニットまで開けてしまい、電源をショートさせてしまいました。HPのサポートに連絡したところ最低3万円かかるといわれましたので、自力で電源交換を考えています。 PCを開けて、電源の品番をみたところ、電源 LITEON製 PS-5301-08HAでした。 ebayあたりを見るとUsedで出品されていました。出来ればUsedは避けたいですし、新品で国内通販で入手できるところがあれば教えて頂きたいです。 なお、家の近くにあるPC修理店に相談したところ、部品は入手可能といわれましたが価格は訊いておりません。最悪そこに頼むことになりそうですが、かなりふっかけられそうです。

    • noname#198254
    • 回答数4
  • EF-6192を買ったのですが・・・

    今使っているPCは NEC VALUESTAR VC500/3 です。 EF-6192とELSA GLADIAC FX 534LP PCI 128MB(グラフィックボード)を買って接続もちゃんとして、電源を付けたのですが、画面は真っ暗のままで画面の電源の色もオレンジ色のままで(黄色になると画面が写るんですよ)なぜか音声だけは聞こえてくるのです。 自分ではどうしても分からないので、よろしければご指導おねがいいたします。 持っているPCの情報 http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?BV_SessionID=NNNN0232682737.1069156334NNNN&BV_EngineID=ccchadcjmddjjhicflgcefkdgfgdffm.0&ND=7846&prevno=1&action=prodInfo&prod_id=PC-VC5003D&bId=Main%20Features グラフィックボードの情報 http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_534LP_PCI/index.html EF-6192の情報 http://activeone.fielding.co.jp/ef/cable/index.html

  • Win98の著作権について

    Macで Virtual PC 3.0 を使っているのですが、cディスクを含むファイルが壊れてしまったため、再インストールしようとしています。 でも、製品に付属していたWin98のマニュアルをなくしてしまい、表紙に表示されたWin98のプロダクトナンバーがわからなくてWindousを起動できません。 Virtual PC(Win98のOSも含む) のユーザー登録はしてあるので、このソフトが私のものであることは証明できるのですが、こういう場合でも、Win98を使っている友達にプロダクトNOを教えてもらって入力するのは著作権上違法になってしまうのでしょうか? 友達に頼る以外、多分OSを買い直すかマニュアルを見つける以外に、ナンバーを入手する方法はありませんよね? ダメ元でVirtual PCのサポートに連絡してみようかとも思うのですが…。

    • MORGEN
    • 回答数2
  • thinkpad x40に詳しい方

    無線LANカードの取付で困っています ノートPC機種 IBM thinpad x40 2372-Dj4 無線LANカード Atheros AR5BMB-44 この機種はもともと無線LANカードは内蔵されていないのです 無線の空きカードスロットとAUX,MAIのケーブルもきていたので カードを装着すれば すぐに認識されると思っていたのですが ウィンドウズ上ではまったく認識 されている様子がありません 一応下記のデバイスドライバはインストールしたのですが何の変化もありません http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-70480 http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-70480 AR5BMB-44が純正でx40にも対応しているとのことで購入したのですが 合わないのでしょうか 困っています よろしくお願いします。  

  • Android1.6から2.1へのアップデート

    昨年4月に購入したXperiaSO-01Bで、Android1.6から2.1へのアップデートがしたいのですが、うまくいきません。 http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/version_up/so01b/pc/index.html こちらのページを参照して、PCにUpdate Serviceのファイルを落とすところまでは出来たのですが、このファイルを開こうとすると、 「初期化しています」とう画面で「アップデートをチェックしています」のステータスバーがしばらく動いたのち、 「予期せぬエラーが発生しました。アプリケーションを終了させます。」というエラーメッセージとともに落ちてしまいます。 (上記マニュアルの2-【2】に進みません。) PCのスペックは問題なく、通信環境の問題かと思い有線LANでも試してみましたが改善されません。 解決策がわかる方、ご教示ください。

  • 古いPCMCIAアダプタをWin7(32)機で認識

    バッファロー RCF-A (PC CARD ADAPTER for RCF)という、 COMPACTFLASHをPCカードスロットに入れるアダプタを持っています。 (相当、古いです。バッファローのサポートページにも現れません) http://buffalo.jp/products/catalog/item/r/rcf-a/ XP機までは認識していたのですが、7(32bit)機では挿入は検知してドライバのインストを始めるのですが、結局 「PCMCIA UNKNOWN_MANUFACTURER」 となって、認識してくれません。 そこで、7にXPバーチャルマシンをインストールして、仮想XPマシン上のデバイスマネージャで見てみましたが、同じ結果でした。 1.仮想XPを使っても、win7機上では、どうしようもないことでしょうか? 2.実はwin7のPCカードスロットが「怪しい」懸念もあります。 仮想XPマシンでも動かないことは、当然なことなのか?,スロットの接触不良の可能性か?、どちらが妥当な判断でしょうか?

  • 32GB(16GB*2)SO-DIMMメモリ

    こんにちは。 取引先からメモリを増設したいと話がありました。 雑談に近い状態でしたので詳細は聞いていませんが、SO-DIMMのメモリを詰積むPC(ノートかどうか聞き忘れました)だそうです。SO-DIMMなので恐らく2枚まで積めるPCだと思います。 32GBまで増設したいそうですが、1枚で16GBの容量持つSO-DIMMは聞いたことがありません。検索かけても出てきません。 そもそもそのPCがSO-DIMMで32GBサポートしているかも怪しいです。 恐らく16GB(8GB*2)を1枚のモジュールとして勘違いしている気がするのですが、一応調べています。 1枚で16GBのSO-DIMMモジュールはあるでしょうか? もしご存じの方がいらっしゃいましたら型番等を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PCでのTV録画 テレビチューナー

    PCでBDにテレビ番組を録画をするために、テレビチューナーを買おうと思ったのですが、いろいろ調べてもBDが対応等が書かれていないのでよくわかりませんでした。 今現在のテレビを見ている環境は光ケーブルを使って、機種は下記のものです。 http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc32dx2.html PCのスペックは以下のものです。 http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=117014&categoryCd=1 メモリーは8GBに増設していて、外付けのBDドライブはあります。 http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6c/ できればひとつのディスクに、テレビでAという番組を録画して、PCでBという番組を録画して、テレビでAとBの番組を見ることができるのが望ましいのですが・・・ それができるものはあるのでしょうか?

  • グラフィックカードが認識されない

    初めて質問させていただきます。初めての自作PCに挑戦しましたところグラフィックカードが認識されないといった問題になりました。Cosリセットや補助コネクターを何度もつなぎ合わせたりしましたが依然PC側には認識されてないようです。また、チップドライバーもインストール試みたところ''not suitable driver for your current VGA chip! The VGA chips we support are: GTX680,GTX670''と出てきてしまいお手上げ状態です。初期不良等の可能性も考えられますがほかに何か手立て内のでしょうか・・・。 使っているパーツとしてはすべて新品で購入してます。 M/B: G1.Sniper M3 CPU: i7-3770 RAM: 8GB(W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB の2枚組み) GPU:PALiT製GTX670 電源装置:Silverstone 600W です。よろしくお願いいたします

    • SRK21
    • 回答数11
  • 無線複合機 ルーターとPCを有線接続で利用したい

    パソコン・ネットワークの素人です。よろしくお願いいたします。 無線複合機の接続がうまくいかないのでご教授いただけるととても助かります。 下図、接続1では問題無く印刷できますが、接続2では印刷できません。 複合機メーカーに聞いたところ、無線接続はできているのでルーター設定の問題とのこと。 ルーターメーカーは期限切れのため一切サポートできないとの返答。 接続2で利用できるようになりますでしょうか。 接続1(利用可) ケーブルモデム ---有線--- 無線ルーター ( ( (無線) ) ) 無線LANコンバーター ---有線--- PC                          └ ( ( (無線) ) ) 複合機 接続2(利用不可、こちらで利用したい) ケーブルモデム ---有線--- 無線ルーター ---有線--- PC                          └ ( ( (無線) ) ) 複合機 ルーター: Corega CG-WLBARGNL 無線LANコンバーター: NetGear WNCE4004 PC: Dell Dimension 9200 Vista Home Premium 無線無し 複合機: Canon MG6530 無線接続のみ 他、必要な情報が有りましたら調査・報告いたします。

  • arrow tab のトリプルディスプレイ

    arrows Tab RH77(タブレットPC)をモニター2枚で拡張利用をしようとしていますができず、確認すべきところがあれば教えてください。 【構成】 (1)arrows Tab RH77→モニタA(接続はminiDPをHDMIに変換) (2)arrows Tab RH77→モニタB(接続はUSB-TypeAをグラフィックアダプタ―でHDMIに変換) ※(2)で利用しているのはhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B088BQN3VC/ref=ppx_yo_dt_b_asin... 【その他】 PC本体のグラフィックはオンボートグラフィック ⇒インテル® HD グラフィックス 520 公式にトリプルディスプレイは対応しているようです(https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/00002567...) 【現状】 本体とモニタ(1)は拡張表示ができていますが、モニタ(2)はPCに認識すらされていません。 確認ポイントなど思いつく方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • pocky01
    • 回答数3
  • 接続はできるのにページが表示されません。

    もし既出の質問だったらすみません。 XP Home Edition IE6.0 プロバイダはBIGLOBEを使用しています。 一度アクセスした際にすぐ、 シャットダウンのカウントダウンが始まってしまい、 会社のPCから接続してMS04-012のプログラムをダウンロードし更新しました。 その後PCに元々入っていたNorton AntiVirusをインストールして再度アクセスしたところ、 接続はできるのですが、ページが表示されませんというエラーになってしまいました。 インストールしたのが悪かったのだろうと思い、 アンインストールして接続したところ、 また強制シャットダウンのカウントダウンが始まってしまいました。 どのようにすればよろしいでしょうか? BIGLOBEのサポートでも色々試したのですが、 解決しませんでした。 ちなみに今この書き込みも会社のPCです。 長文で申し訳ありませんが、回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • PS3のHDDを外付けHDDとして使いたいんですが…

    先ほどPS3のHDDを換装したため40GBのHDDは不要となりました。 捨てるのは勿体無かったので、外付けHDDとして使おうと http://www.pc-koubou.jp/goods/unitcom_hddcase.php この商品を購入しました。 早速組み込んで、PC「http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-lb51b.html」に接続しました。 USBが2本ケーブルから出ていたので2つともつないだのですが、PC上では認識してくれませんでした。 LEDランプもついていますし、起動はしているようです。 調べてみるとノートパソコンは電力不足原因で動かないこともある、とあったんですがこれは電力不足なんでしょうか? もしそうでしたらなにか改善策はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

    • haindo
    • 回答数4
  • operating system not foundと出る

    PCの電源をいれ 開いてしばらくすると 「operating system not found」と表示され キーボードを押しても同じ文字が繰り返されるのみで そのほかに何も反応がないのです これはOSがダメってことなのでしょうか? できれば自力でなんとかしたいのですが やはりどうにもならない状態なのでしょうか? 1.どう言う状態なのか 2.何が悪いのか 3.自分で直せるかどうか 何をしてこういう状態になってしまったのか よく分かりません すいませんがお願いします PCの細かい仕様についてはこちらのページを参照としてください これとまったく同じものです http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.NECS_CAT3_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Install_Details?prodId=PC-LL7502D

    • rosepi
    • 回答数5
  • プリンターに詳しい人いますか?困ってます!!

    はじめまして サポートセンターに問い合わせてもわからなくて本当に困ってるので、どうか教えてください!! 最近、canon MP980を購入したのですが、PCと繋げていざ印刷を試してみようとすると、エラーが出てしまいなかなかできません。 エラーの内容は・・・・。 『プリンタへ印刷データを送信できない状態です。』 と出てきてしまいます。取得中になってはいるのですが、このエラーが必ず出てきてしまい印刷ができません!! ちゃんと、プリンター本体の電源もつけてます。 エラー表示が出るのは、PCだけでプリンター本体の液晶にはなんの表示もでませんし、うんともすんともいいません。 それとも、PCが悪いのでしょうか?? ちなみに使ってるのは、Windows Vista® Home Premium SP1 です。 どなたかわかるかたいらっしゃいましたら、教えてください! よろしくお願いします!!!

    • 102ji
    • 回答数6