検索結果

自粛

全7941件中4721~4740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • こんな気持ちになるのはおかしい?

    ほんとにいま何に対してもやる気がなくて家で一人でいたいと思っていて、友達だけではなく彼氏との予定や会話すら辞めたいと感じてしまいす、、、 こんな気持ちで付き合ってていいのかとか、これって好きと言えるのかと悩んでしまい余計に憂鬱になります。 友達に相談すると彼氏が可哀想だと言われてしまいました。やはりこういう感情になるのはいけないことなのでしょうか、

  • クリスマスのタクシー混み具合

    先日の日曜の朝、タクシーが捕まらず、大変な思いをしました。アプリでも電話しても、手配不可でした。 45分くらい待ってやっと捕まった際、運転手さんにお聞きしたら、日曜朝は運転手さんがお休みで、タクシーの数自体が少ないとのこと。全く知りませんでした。 12/24(土)か12/25(日)にも手配が必要なのですが、クリスマスイブと当日は、やはり手配が苦しいでしょうか? それとも、イベントだと数は出ているものでしょうか? ご経験ある方、運転手をなさっている方など、教えてくださると助かります。 ちなみに、当日は病院に行かないといけないだけで、用事自体は全くクリスマスとは関係ありません。

    • DJS
    • 回答数3
  • 今年5月から。。

    私は50代後半で、65歳の主人と20代の子供二人いる主婦です。今年5月からいつも行くスーパーマーケットの管理会社に勤務する50代後半の男性(既婚者)とW不倫してます。6月に肉体関係をもちました。 毎週月曜から木曜までは彼は遅番のシフトで、この遅番のシフトの時は、私が帰る19時半までの間に必ず駐車場まで顔を見せに会いに来てくれます。軽く話しをして別れます。デートに関しては、6月末に2回目のデートを7月はお互いに忙しいので、8月にしようと約束してました。ところがコロナが感染拡大して、彼の同僚で何人か陽性者が出たためなのと、第7波で感染拡大してるため、危ないから。ということで、デートは落ち着いてからにしよう。と延期になりました。しかたがないですが、コロナが感染拡大してるから。という理由でデートを延期することは、あり得ることでしょうか? なので今は、毎週月曜から木曜までの会って話しをするだけの関係です。。彼のこのような行動について皆さんからの回答よろしくお願いします。

  • 長嶋一茂さん番組欠席

    ハワイでも行っているのですか?

    • noname#252486
    • 回答数1
  • オレオ、好きですか?

    オレオ、好きですか? 1.好き 2.好きではない 僕は、1の好きです。 皆さんはオレオ、好きですか?

  • 日本人について教えてください

    私は中国人で、正直中国では東南アジアの国々を上から目線で見ている傾向があるかと思います。一方、日本の方は、日本より弱い国を見下したりしなく、むしろそこの人々を善良な人だと思っていると私は思います。日本と中国はお隣同士ですし、何千年も前から外交関係を持っていたし、 なぜ中国人と日本人の考え方はこんなに違うのか、本当に疑問に思いますので、質問させていただきます。 (私は日本語が得意ではなく、もしわかりづらい日本語があったら、申し訳なく思います。厚かましいお願いとは思いますが、この文章を自然な言い方にご修正いただければ、幸いに存じます。)

  • 下関国際高校

    優勝した場合はフグをスーパーでセールするのですか?

    • noname#252486
    • 回答数4
  • 観光旅行先でコロナ感染してしまう人とその同僚

    観光旅行先の韓国でコロナに感染してしまい帰国できず、盆休み明けにもまだ欠勤している同僚がいます。 さすがにこれは社会人として許されないだろう、ペナルティだよ、と思うのですが、同僚(特に少し若い世代の女性)に聞くと、むしろそう主張する私の方が「その考え方は古い、コロナ患者への差別だ。」と言われてしまいます。 この同僚、当然ですが現地の病院に入院しており、現地の医療事情圧迫に加担している格好です。 何だか皆、考え方自体がすごく安直に見えて仕方ないです。 「差別」か「何でも迎合」しかどちらかしかないのでしょうか? 政府が制限を出さなければ、「ハイ、じゃうちらも観光旅行してもOKだよね」なのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • カタカナ語は思考力の低下を招くか

    実際はどうなのでしょうか。

  • やりすぎ都市伝説

    テレビ見ていると、台湾や沖縄や北海道やウクライナの解説で、 部分的に多くの映像が乱れていました、これは放送局の原本 なのでしょうか、あるいは妨害電波ですか、不自然すぎる映像の 乱れや、音声の中断に疑問です、よろしくお願いいたします。

  • 転写したサインのステッカー配布について

    TwitterのTLを眺めていた際、推しているであろう方のサインをステッカーに複写した「サインステッカー」なるものを作成したというツイートを見かけました。 それだけでも著作権的に如何なものか…と思っていたのですが、どうやらとあるリアルイベントにて参加予定のある作成者さんのフォロワーさんに、無償ではあるものの「配布します!」といった旨を更にツイートしているのを発見してしまいました… サインにも著作権はある筈なのに、それを転写したグッツ的な物を、個人使用で楽しむのではなく他の人に配布してしまうというのは流石に宜しくないのでは…?と思い、ずっとモヤモヤしております。 自分の著作権に対する認識が間違っているかもしれませんので、宜しければ皆様の意見をお聞きしたいです。

    • tyu23
    • 回答数5
  • ハゲ予防について

    中学生です。おでこが生まれつき広く、ハゲが不安です。父、父型の祖父、叔父は言っちゃ悪いですが薄く、遺伝でハゲると思います。少しでもハゲない為にも、今からできる予防があれば教えていただきたいです。

    • noname#253623
    • 回答数3
  • 黄金の 1970年 代

    耳にされた方もおられるでしょう、如何にもと言った フランス語の語感 「 ソニマージュ 」 ・・ 、 Wiki で検索しますと、 「 音響と映像の 対等な融合 」 とあります。 要約すると、 映像が主体であり 音楽は添え物と 位置付けられて来た 銀幕の世界に於いて、可能な限り 音楽の比重を高める事に依り起こった、今に至り 主流を為す 映画製作の概念とでも申しましょうか。 それは さて置き、 映画音楽の 世界的巨匠にして 、2年前 鬼籍に入られた 故 エンニオ ・ モリコーネ 氏の トリビュート ・ コンサート に 、 家内と2人 足を運びました、故人に敬意を払い フォーマル に装いまして ・・ 、場所は 丸の内 の 東京国際フォーラム 。 御子息 アンドレア ・ モリコーネ 氏 がタクトを握り、 東京フィル を中心に 総勢100余名が集う フル オーケストラ 、オープニングは 『 アンタッチャブル 』、 そして アンコール は 『 死刑台のエレベーター 』 でしたか、とにかく あっという間の 2時間半 、久しく忘れていた 感動と言うものを 思い出した気がします。 先ずは 思いの外 良かった マカロニウエスタン 『 続 夕陽のガンマン 』 のテーマ ・・ 、 巨大 スクリーン いっぱいに映し出される、 若き日の クリント ・ イーストウッド が 妙に 郷愁をそそりまして。 その他 『 海の上のピアニスト 』、 名作 『 ワンス ・ アポン ・ ア ・ タイム ・ イン ・ アメリカ 』の 作中 流れる 『 デボラのテーマ 』 も 同様に・・。 ただ 個人的感動は やっぱり 『 ニュー ・ シネマ ・ パラダイス 』 、涙腺を激しく刺激する 雨霰 でした、 どうしてこんなに泣けるの ? と 思ったほどです。 ところで 映画を御覧になった方には 説明不要でしょう、30年近い 時空を飛び越えて迎える エンディングに於いて、 中年となった サルヴァトーレ ( トト ) が、 さる 年上の友人 ( アルフレード ) の 形見のフィルムを見ながら、試写室で 激しく 感慨に浸るシーンが出て参ります。 その気持ちが 痛い程 分かるですよねぇ、突き詰めれば ジジイになった証なのでしょうが、若い頃の1年は 、歳行ってからの 5年 よりも 余程 濃密ですから。 さて 思い入れの深い時代は 各人各様でしょうが、私の場合 小学校 高学年 ~ 大学1年 途中までの10年間 ・・ 、つまり 初恋 ・ 初 GF ・ 夢中になったアイドル ・ 2度の受験 他、若い頃の ほぼ全ての記憶が 1970年 代 に ありまして、極論すると 振り返る人生は そこしかないと感じます。 結局 就職 ・ 結婚 それ以降に訪れる 森羅万象は、生な 現実と 生活感が邪魔して 甘美な思い出に浸れる要素が皆無 ・・ と まで断言するのは、 言い過ぎかも知れませんが。 以上 1970年代 限定で、記憶に残る 何かが有りましたら、お願いします。

    • isoken
    • 回答数16
  • ワクチンを受けない兄妹について

    東京に住んでいる兄妹が3回目接種の副反応がつらかったので4回目は受けないと言っています。年末年始には実家に帰ってくるようですが、実家には基礎疾患を持った高齢の母がいます。4回目接種を受けないのであれば帰省は遠慮してほしいと言ってよいものでしょうか ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 11月で~す

    今年もあと2ヶ月になりました さて、どうしましょ? 私は大掃除もせず、1年終わってしまうのかなぁ~って思います 今年1年を振り返ってもなぁんもない1年でした あと2ヶ月、どのように過ごしていきますか? よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • これ以上絡みすぎない方がいいでしょうか?

    推しともっと近づきたいと思ってしまいます。 イベントやショーなどに出ている人で、たくさん通って、いつも好きな人が近くに来る同じ場所でみています。 最初はSNSをフォローして、行った日はタグ付けをしてストーリーをあげたらみにきてくれて、いいねをくれてたりしました。 そのうち、タグ付けをしなくても毎回ストーリーをみにきてくれるようになり、彼にフォローされてました。 フォローありがとうございますと言うと、 こちらこそいつも応援ありがとうございます。すごく励みになっています。 といった返事がきました。 それからも、よくわたしのストーリーにリアクションをくれたりしていました。 先日、別の活動でイベントがありました。 元々通っていたところで彼のファンはほとんどいないと思っていたので、別の活動もどれくらいくるのかなと思ったら、そこから流れてきてたのはわたしを含めて二人でした。 わたしは事前に差し入れなにがいいかとか聞いていたので、聞いたものとあとは自分で選んだものと差し入れを渡しました。 イベントが終わってからDMを送ると、すごく感謝された返事がきて、差し入れも喜んでくれました。 服も素敵でしたとか褒めてくれて、すごく嬉しくなりました。 そのあとわたしが差し入れしたものが彼のストーリーにのせてくれて、ありがとうございますと返信したら また今度お礼します、と言われました。 何か期待してしまいましたが、その話はその後なにもありませんでした。 そのイベントのことをわたしがのせるとリアクションをくれたので しつこいですがほんと会えてよかったです、と返しました。 全然そんなことないです、何度も言ってください、本当にありがとうございました と返事がきました。 わたしも返事がくるのが毎回嬉しくて、たくさん送ってしまいます。。 今この界隈で別の活動まで行って、ここまで応援しているのはわたしだけだろうと思います。 今回のイベントで完全にアカウントと顔が一致したと思うし、本当に嬉しくて、正直下心と言うかもっと仲良くなりたいなと思ってしまいます。 でもどこまで踏み込んだり絡んでいいのかもわからなくて、みんなにしてるかもしれないし、勝手に舞い上がってるだけかもしれないし、、 これ以上絡むのはあまりよくないでしょうか? 今以上の関係は期待しない方がいいですかね、、

  • 身近にワクチンを打たない人はいますか?

    皆さんの身近にワクチンを打たない人はいらっしゃいますか?(アレルギー、その他身体的な事情ではなく) 私の知人は「行政の手際が悪いのでなかなか予約がとれないから打つ気なくした」などと言って打っていません。首都圏在住ですが、東京の大規模接種に行くように勧めても「電車で感染するリスクがあるので東京には行きたくない」などと言ってて呆れます・・・。 ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

    • seiver
    • 回答数13
  • 日本でも国家総動員法が再考されますか?

    いざ戦争となり攻め込まれた時に、国民が海外逃亡を図れば、銃後や兵站が疎かになり戦争にならなくなります。今後、戦争に全面協力させる為にウクライナのような国家総動員法が再考されるのでしょうか?

    • noname#259238
    • 回答数5
  • カードローンについて

    主人が以前から内緒で何度もカードローンでお金を借りており、一年ほど前に催告状なるものも届き、100万円以上の金額を一括で返済しました。このような場合、この先、カードローンで又お金を借りることはできますか。 ブラックリストには載っているでしょうから、借りられないと私は思っているのですが、そんなことはないのでしょうか。 カードローンには絶対に手を出して欲しくないと思っています。 カードローンに申し込んでも借りられないようにする方法があればおしえていただきたいのですが… ご回答、よろしくお願いします

    • 874
    • 回答数4
  • 『非実在児童ポルノ』についてどう思いますか。

    『非実在児童ポルノ』について皆さんの意見を教えてください。 正解は無いと思いますので、ベストアンサーも決めずに締め切ると思います。 まず『ポルノ』という点で猥褻なものの定義があります。 その上で、マンガ等で実在しない児童に対して猥褻な表現をするというのは、いかがなものでしょうか。 法律という観点ではなく、表現の自由として容認されるものなのか、過激な方向に進むのを防ぐために規制すべきなのか、ご意見をどうぞ。