検索結果

絵画

全10000件中4701~4720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 50歳前後の男性について教えてください。

    年齢と性別が該当していればどんなことでも構いません。 世のおじさま方が何を考え何をして過ごされているのか、小娘の興味本位程度に思っていただければと思います。 十人十色かとは思いますが… 回答者は問いません。 宜しくお願い致します。

    • noooca
    • 回答数10
  • これは病気でしょうか。

    よろしくお願いします。 28歳、独身無職の女です。 22歳で学校を卒業し就職したのですが、職場の同僚に馴染めなくて4ヶ月で辞めてしまいました。 同僚の人達が何か悪かったわけではないんです。 ただ、自分は彼らに始めから受け入れられていない、マイナスのイメージを持たれている、と考えてしまい、何か行動を起こすのも、声をかけるのも近くに寄るのも何だか怖くてできず、それで結果的に本当に職場の雰囲気を悪くしてしまうのです。そうだとわかっていても、どうしても竦んでしまうのです。 もうひとつ職場を経験しましたが、やはり同じようなことで居づらくなって1年で半ばクビのような形で退職しました。 その間は過敏性腸症候群に悩まされたり突然涙が出たりでかなり参っていたので、退職後に精神科を受診しました。 「欝かもしれない」と言われ、その後今に至るまで薬の服用を続けています。 けれどそもそも、私の他人に対する気持ちの持ちかた(?)が解消しない限り、「欝かもしれない」状態が改善されても言わば「元気のない役立たず」が「元気な役立たず」になるだけなんじゃないか、と思うのです。どっちにしろ使い物にならないのでは?と。 そしてもし私を「役立たず」たらしめている気持ちが精神的な疾患によるものではなく、ただ私の性格の問題ならば、この先どうやって生きていったらいいのかを考えなくてはなりません。 前置きが長くなりましたが質問です。 私が「対人関係について」何らかの疾患に罹っている可能性はあるでしょうか。 また、精神科の医師に働いていた時の対人関係について相談したほうがいいのでしょうか。 何か知識やご意見のある方、ご解答頂けませんでしょうか。

    • homami
    • 回答数4
  • スピーカーシステムを内側に振る、メリットは。

    現在、添付のような部屋にセットを構えて聴いています。 横:奥行き=2:1(9メーター×4.5メーター)の25畳です。 部屋の高さは3.1メーター取ってありますので、容積的には30畳を越えています。 鉄筋コンクリートの部屋です。 添付の図の左から4/5の部分で対象な関係にセットしています。 (右側1/5には楽器類を置いています。) 少しばかり内側に振っていますが、格好を付けているだけで理由を知りません。 より定位感が増すかな、くらいでしょうか。 システムが重い(100キロ近い)ので簡単に動かす気にならず、初めからこの設定のままで聴いています。 もし、平坦に置くのと、内側に振るのとで、メリットデメリットが分かれば、 動かしてもいいかなと思って質問しています。 全面に板を張ってありますが、何分コンクリートなのでライブのため、 やはり全面に厚手のカーテンを下げてあり、高域は落ちています。 中高域は綺麗に抜けていますが、少しばかり低域がブーミーかなという感じです。 質問をまとめます。 スピーカーシステムを内側に振るメリット、デメリットを教えてください。 (ここをこうしろ、というような回答は期待しませんが、頂ければ参考にさせていただきます。) 宜しくお願いします。

    • to87
    • 回答数6
  • 道楽で自宅でお店とか

    あなたが生活のために働かなくてもいい身分だとします。でも何もしないのはつまらない、世間との繋がりが欲しい。 自宅の一室とか、知り合いの持っている空き店舗とか、自由に使えるちょっとしたスペースがあって、100万円くらいは初期投資に使えます。 あまり損失を出さない程度に道楽で何か自営できるとしたら、何をやりますか? お店でも教室でも工房でも、あなたの特技や人柄、人脈などを活かした楽しいお仕事をお答えください。

  • 和訳

    以下の文章の和訳をお願いします。 4. Visual Image: 1. You must also provide a visual image for each term. The visual image is a picture, drawing, symbol, clipart, etc. that you feel represents each term. Visual images must be something other than the picture on your current event or Political Cartoon. 5. Court Case: 1. The final part of this project is to research U.S. Supreme Court Cases. A court case must be chosen for each term. Court cases may only be used once during the course of this project! Court Cases Must Be Relevant to the Term and must be no more than 25 years old! (No older than 1989.) (There have been numerous cases at the Supreme Court just in the past year!) Cases do not have to be decided. Decision may be pending, or they may be cases that the U.S. Supreme Court has accepted but not heard yet. *In order to receive full credit for this section you must: 1. Cite the U.S. Supreme Court Case. (I.E.-Roe v. Wade) You must have the “who v. who” in order to get credit. Telling me who the case is about is not considered citing the case! 2. Cite the date of the case and the source where you found the information about the case. (Exact web address you found the case!) *Example: Roe v. Wade, 1973-www.gale.cengage.com/free…/roe.htm 3. Summarize the court case in your own words, (What happened in the case?) Do not print out the case. Summary must be in your own words! 4. Explain how the court case correlates to the term. (Why did you choose this case? How do you think this court case relates to the term?) *Please do not print out the whole court case. I want this information explained in your own words! You will not receive credit for anything on this part if you print out the narrative decision or someone else’s summation of the case. ` *How to find Court Cases: Go to any search engine and type in court cases and start researching! : ) This part will take some time because you will have to research in order to find one that will correspond with each term. Pro Se Court and www.oyez.org/oyez/frontpage are two very helpful sites for information regarding prominent U.S. Supreme Court Cases that pertain to this project. Remember I want you to use more recent cases, so they can only be used if they were decided within the past 25 years. They may also be cases that are still pending and have made their way up through the court of appeals process to the U.S. Supreme Court. The best place to first look for cases would be the Official U.S. Supreme Court Website. They will have current cases being heard, decisions made within the past year, and a history of past cases. Also remember that I want a different court case used for each term, so make sure you give yourself plenty of time to do some research. This by far seems to be the most time consuming part for most students! There are some links on my teacher web site that go straight to sites that will help you with this section. Wikipedia is not a very reliable source. Please try to stay away from getting your information from their site! Research and find your own cases!! Since the explanation of case and correlation must be in your own words, I will be able to tell if you did the work or someone else! I will also be able to tell if you actually understand the case you chose and if your correlation is clear and in your words!

  • 最近ふと泣きたくなり、情緒不安定で困っています。

    一度精神科等で話を聞いてもらうべきでしょうか。 かなり長文すみません。 私はいま高校2年生です。 元々情緒不安定なところがあって一旦落ち込むと二,三日から1,2週間はそのまま憂鬱で誰とも会いたくないし喋りたくもない、何もしたくないという気持ちが続き、ちょっとしたこと(テレビの音が大きい,喋り声)が気になったりイラっとしたりします。また何もないのに悲しく感じて泣きたくなったりします。 それが過ぎるとまた楽しくて仕方がなくて早く誰かと遊びたい!と言う気持ちが沸いてきて活発になり(といってもいつもより程度ですが)、少し普通になり また落ち込む。の 繰り返しが多かったりします。 また人見知りが強いのでしょうか、仲のいいひとの前じゃないと素を出せないし 凄くひとの目が気になります。 慣れない人に言葉を返した後に、今の返事が良かったかなとか、違う方が楽しかったかなとかまた色々考えてしまいます。 友達の友達が近寄ると逃げ出したくなったりもします。 そんなこともあって、憂鬱な時はどこにも行きたくないのです。 でもこれも楽しいときはそんなに気にならなかったりします。 今も四日前までたのしかったのですが、 またしんどくて学校にも行きたくないです。 今日も朝から気分が乗らなくて、遅刻して行ってからの保健室で四時間目の始まりまで座ってました。 一回授業に出ようかと言われ、渋々向かったのですが、先にトイレに寄ったら、 今行ったら、変に注目を集めてしまうかな。どんな反応をされるかな。帰るときに話しかけられたらなんて返したら良いかな。など色々考えてきて また行きたくない気持ちが強くなり、結局保健室に戻ってしまいました。 でも、こんな感じに毎日保健室にいたら、保健室の先生にも、本当にしんどい利用者の人にも迷惑がかかりますよね。 実際思われてるかもしれないですし、 そんなこともあり、ネット上で見つけた精神診断(?)をやってみたら、結果は中度で一度専門医にみてもらえ。と言うものでした。 ですが色々見ていたら、ネット上のものは意味がない。という話も見つけました。 また生理前とかになると情緒不安定になることもある。というのも見つけました。 確かに生理前に不安定になってるのかと思いました。 もし産婦人科の方がいいと言うなら行く気はないです。 なんというか、気持ちが悪いです。自分は生理という現象にも嫌悪感があるので、そういう場所のお世話にはなりたくないのです。 前に落ち込んだときは、ニキビが酷い時と被り、学校もう休みがちで本当に死のうとも思い、計画もしてました。 9月15日にバイトを辞めたので、その後帰りに公園で首を吊る予定でした。 でも色々あり、死んでは駄目だ。と思い今もまだ一応生きてます。 それでも、今また時折死にたくてしかたがなくなります。死ぬか消えるかしたら、どれだけ楽になれるだろうか。とか色々考え無性に泣きたくなって。 そんな感じで異常者ぶってる自分が馬鹿らしくて厨二病臭く感じてまも嫌になります。そんな自分もまた気持ち悪いです。 学校にカウンセラーの方が来てるのを最近知りました。その人にも一旦話を聞いてもらった方がいいのでしょうか? でも聞いてもらったところで何になるのだろうか。もし病院で薬を貰ったとして、飲んで改善してそれで自分は何がしたいんだろうかとか、なんだかもう億劫になります。 またカウンセリングの予約をしても何週間か先になったりして、自分が楽しい時期だったら上手く今の気持ちを話せそうにもありません。(実際に今は何が楽しいのか思い出せないので) ここまで来たらもう可笑しいんですかね、 それとも普通の人にもよくあることでしょうか。 鬱にしては普通に食欲も睡眠もでき、寧ろ食欲は増えたので問題は無いと思います。 睡眠は元々寝付きが悪く、9時に布団に入っても眠りにつけるのは一時間たってからなのでこれもまた特に変わりもないです。 こういう質問が多いことはわかっています。だけど自分に言われてる事じゃないと思い、どうしても決心に至りません。 下らない質問、行きたきゃ勝手に行け。などと思うでしょうが、どうかお話を聞かせてください。

  • 今から寝室のベッドの位置を変えます

    風水初心者です 休日なので今日中に部屋の模様替えをしようと思っています 急いで部屋の図を書いたのですが、 当方、初心者のため風水に必要な情報などが含まれていなかったりしたらすいません 現在、寝室の扉の真ん前にベッドが置いてあります いくつか風水関連のページを見たところ あまりよろしくないようでした さらにベッドの頭は壁につけたほうがいいなども書いてあったのですが 業者の方を呼ばなければ家具(本棚)の移動も難しそうです 図についてひとつ間違えたのですが ベッドの下は簡単な収納スペースになっており(もちろんある程度は整理してあります) その収納スペースの開閉口の関係上 図でBは西枕になっていますが 実際は東枕の方向でお願いします そんな訳でベッドを図のAかBの位置に移動させようと考えているのですが どちらがいいでしょうか? それとも現在のままのが良いでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 一目惚れのアプローチ

    大学1年です 音楽系の部活に入っていて、ライブの打ち上げの後、お恥ずかしながら、 女子大の女の子に一目惚れしました。 結構話して、皆で連絡先を交換しようといった雰囲気を作ってとりあえず連絡先を交換したのですが、 自然な感じのアプローチの仕方がわかりません。 一回しかあっていないし、いきなり連絡して、相手の女の子に怖い思いをさせてしまったら嫌だと 考えるとどうしたらいいのか悩みます。 人見知りな雰囲気だったので、嫌な思いや嫌われることだけは本当にしたくないです。 こういったとき、皆さんはどうされてますか?

  • キラキラするためにしてること

    あなたがキラキラするためにしてる事ってなんですか? 出来ればいっぱい教えて下さい!

    • noname#188273
    • 回答数27
  • イタリア個人旅行 日程 

    11日間前後でイタリア(は初めてです)母娘(20代)旅行の計画中です。 国内移動はESで予定です。 ミラノから入ることは決めています。 一日目 夜出発 二    昼ミラノ着ミラノ泊 三    14時頃発ベネチアへ移動 ベネチア泊 四    16時頃発フィレンツェへ移動  フィレンツェ泊 五    フィレンツェ泊 六    14時頃発ナポリへ移動   ナポリ泊 七    カプリ、いけたらアマルフィ   ナポリ泊 八    14時頃発ローマへ移動   ローマ泊 九    ローマ泊 十    夜ローマ発 十一   日本着 全体をみていただき気になること一つでもいいのでアドバイス下さい 各都市の泊数、滞在時間も迷っています。もう一日どこかを追加する とすればどこがいいですか。 興味はまず食べること。 一通りはツアーに入っているような有名な建造物や 観光地は行きたいですが深く興味があるわけでもないので見物の時間は短めだと 思います。 3大名画はできたら3つ見たいです。 ブランドのお買いものよりもスーパーや雑貨店回りが好きです。 日常英語は話せます。 ホテルは一泊一万以下で安めのところと思っています。

    • noname#203139
    • 回答数6
  • 絵について

    アニメとかが好きで、そういうイラストを描けるようになりたいのですが、全く絵は描けず超ド素人です・・・。 素人が始めるにあたって、まずどういう練習から始めた方がいいでしょうか? デッサンとか、人体の構造とか、基本的なとこから徹底的に練習・勉強した方がいいですか?

    • kinmosa
    • 回答数4
  • 模写について

    あるサイトで模写で練習するのは、体の構造を理解できてないうちは初心者には向かないと書いてありました。実際どうなのでしょうか? 絵が全く描けない超ド素人なのですが、具体的にどのようなことから始めればいいでしょうか? みなさんは最初、どのようなことから始められたのでしょうか? 質問ばかりですみません・・・。回答頂けたら嬉しいです。

    • kinmosa
    • 回答数4
  • 蜜蝋クレヨンは蜜蝋ワックスの代わりになる?

    小さい子どもが使っても安心、口に入れても大丈夫、と言われている蜜蝋クレヨンというものがあります。 これは蜜蝋で作られているので蜜蝋ワックスのように、 木に塗布して木工品の仕上げ使えるのではないかと思いついたのですが、どうでしょうか。 木の木目を生かしつつ、色を付けて塗ることができ、 多少の保護膜ができる、という感じに思ったのです。 実際にこんな用途で使いたい、ということで考えているのではなく、 単なる思い付きがどうなんだろうと聞きたいのです。 もし使ったことがある人がいたら、 何に使ったとか、色はどんな感じになったとか、 どんなふうに塗ったとか、どんなものに使ったとか、木の保護としてはどうとか、 様々なことが知りたいです。 それは変とか無理なんじゃないかなど感じる人がいたら、 その理由や、デメリットなど、いろいろ聞きたいです。 最近いろいろなものを見て、なんだかんだと木に結び付けたがる思考になっているようなので、 そんななかでの本当に思いつき程度ですが、お答えいただけたら嬉しいです。

  • なぜ音楽でゴーストライターを使うと叩かれるのですか

    本でゴーストライターを使うのは叩かれないのに、 なぜ音楽でゴーストライターを使うと叩かれるのですか?

    • Mutu100
    • 回答数10
  • 何のために勉強するのかわかりません

    高校二年生の女子です。最近、なぜ勉強するのかよくわからなくなってきました。 勉強する意味を教えてください

  • 「読みかけ本」と「見かけた映画」の違い

    「読みかけた本」は読み始めましたが、まだ終わっていない本という意味ですが、しかし、「見かけた映画」は見始めましたが、まだ終わっていない映画という意味にはどうも取れにくいようです。わたくしの感じは正しいでしょうか。もし正しければ、「見かけた映画」がおかしい理由を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 日本語・不思議な、世界です。

    日本語の曖昧さに、悩む毎日です。 困りますが。! ・教職(学校・大学など)・・・で、先生・教授等などになる事。? ・美人・・・女性だけに、適用する。 ・若人・・・何歳位までの方。 ・一般社会人・・・はて、何でしょうか。?一般教養って、さぁ。 ・事故責任_比率。? ・偉い人。 具体性がなくて。 ・略語・略称を作る方法と基準みたいな事は、有り得る。? ・文壇とは、作家ですか。? ・ダメな人達。 何が判断ポイント。? ・EQ IQは、何ですか。 それにより、人生が変わる事ある。? ・怒り感情が、何故あるのですか。?

    • yama891
    • 回答数5
  • ピエタってなんですか?

    イエスの遺体を抱き上げる絵にピエタって名前がついてますが ピエタって何のことですか?釈迦入滅図もピエタなのでしょうか? よろしくお教えください。

  • スケッチ

    プロの人が描いたのを見てうまいとは思えないのですけど 例えていうのなら、ピカソの絵とか見ても何これ、どこに価値 あるのかと思ってしまいますけど、これは私のように絵の下手 な人だからそういえるのでしょうか、 宜しくお願いします。

  • いろんな「絵に関わる仕事」を教えてください。

    「絵に関わる仕事」を、どんなものでもいいので教えてください。 画家、イラストレーター、美術教師、デザイナーといったメジャーなもの以外でお願いします。 ネットや本で調べると、上記の仕事の情報はたくさん出てきますが、それ以外の仕事の情報はあまり見つけられません。 絵って、見渡せばそこかしこにあるのだから、絵に関わる仕事はそれ以外にも、たくさんあるはずでは?と思うのですが。 思いつくものをいくつか挙げてみます。 職人、入れ墨師、絵付師、装丁家、美術修復家といった特殊な仕事。 POPライターや同人絵師といった趣味半分(と言っちゃあ失礼かもですが)の副業的な仕事。 あと職業名はわかりませんが・・・画材を作る仕事、子供に絵を教える教室の仕事とか。 他にはどんな仕事があるでしょうか。 会社でいえば、広告会社、印刷会社、出版社、ゲーム会社、おもちゃ会社、アニメ制作会社、WEB制作会社の中のいわゆるクリエイティブ職?どこからどこまで関わるのかわかりませんが。 広げて考えれば、インテリア、アパレルの仕事も関わる?あとは看板屋とかビルのディスプレイ、画像編集ソフトウェアの会社とかインクメーカーは、遠すぎる気もしますが、どこかで絵に関わる仕事がありそう。それから地元のお店のチラシや、市の広報に載ってる下手な絵も誰かの仕事のはず。 とまあそんな感じで、少しでも絵に関わる仕事あれば教えてください。

    • huo
    • 回答数3