検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バンタンキャリアスクール
今私はフリータ-をしているのですが、来年からバンタンキャリアスクールのグラフィックデザイン学科に通おうかどうか迷っています。 一応説明会は受けたのですが、学費の問題、そして、アルバイトをやりながら、本当に技術が身に付き、就職できるほどの学校かどうかということで、迷っています。 もし、実際にバンタンキャリアスクールで学ばれた経験のある方や、今現在学んでいらっしゃる方がおられましたら、バンタンキャリアスクールは、実際アルバイトや仕事をしながら着実に技術を実に付けられるスクールなのか、教えていただければ幸いです。 もしくは、アルバイトをしながらグラフィックを学べる、もっと良いスクールや学校があるという方が、いらっしゃいましたら、どんな学校なのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- desa
- 回答数5
- 競馬のアナウンサー(実況中継)になるにはどうすればいいのですか?
競馬の実況中継をするアナウンサーに興味があります。 そこで次の2点を知っている方がいたら教えて下さい。 (1)どのような経路でアナウンサーになったのか? 例)アナウンス学校→局→アナウンサー (2)普段、どのようなトレーニングを積んでいるのか? 競馬の実況中継にまつわるウンチクもご存知でしたら 併せて教えて下さい。お願いします。
- 26歳転職・・・
建築業界へ転職したいのですが、資格に経験がありません。少しオートCADが使える程度。求人雑誌など見ていても 実務何年・1級建築士って書いてますが、どうなんでしょうか。 一度は、人材派遣で就職したのですが、大手ゼネコンの建設現場監督で僕が思っている仕事内容と違ったので辞めてしまいました。が、再度チャレンジしてみたいのですが、やはり同じような現場監督として、実務をつまなきゃいけないのでしょうか? 僕が、一番したいのは個人住宅の設計又はインテリアディネーターです。この業界へ進むにはどうしたらイイのでしょうか?あと、都内で一人暮らししているため収入面も考えなくてはなりません。いいアドバイスお願いします。
- 大学で歴史の勉強をする意味
僕は、現在大学の1回生で史学部に行ってます。もちろん史学部に行ってるのは歴史が好きだからなのですが、将来の事を考えたら、やっぱり経済とか経営の学部に行った方がよかったかなぁって後悔する時があります。(とはいっても僕は将来、何をやりたいのか全然分かりませんが…)なんか史学部っていったら学芸員とか学校の先生といったような限られた職業しか思いつきませんし・・・。とはいっても折角歴史の勉強をしているのだから一般企業のサラリーマンになるのも何かちょっと・・・・って感じですし…。実際史学部を出た人はどんな職業に就いてるんですか?あと大学院に進むっていうのは何の意味があるんですか?大学教授になるためですか?大学院卒だと就職に有利になったりするんですか?なんか、史学部出て自分が一体何をしたいのか全然分かりません…。明確な夢を持って経済学部とか法学部とか農学部とか工学部とか理学部とかに行ってる友人達に対して、ただ歴史が好きなだけで大学で勉強してる自分はなんか情けなく感じます。メチャクチャな文章でごめんなさい。
- 心理学の分類を教えてください
これから心理学の勉強を始めようとしている者です。 一口に心理学と言ってもいろんな種類があるようですが、まず一般的にどのような種類があり、それぞれどのようなものなのか、概略をご教示下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- kentaro515jp
- 回答数3
- 美術進路
初めまして、僕は北海道の丸瀬布という、とても小さい町に住んでいる、受験先に困っている中三です。 僕は、とても絵が好きで、趣味で終わらせたくないという、強い思いがあり、将来絵に関係した仕事に就きたいと思っています。そこでまず、どのような高校を受験するか、決めねばなりません、このサイトで美術の高校について調べてみると、「美術専門高校」や「美術予備校」または「あせらず普通高校」を受けるなどの選択しがありました。 美術専門高校に入ると、どうしても普通の教科が少なくなってしまい、もし絵で挫折してしまい普通の大学などを受ける時に切り返しが出来ないということで、ぼくは、普通高校を受験して、通いながら、「美術予備校に通う」というのを選択しようと思いました。 しかし、北海道内にどこにどのような高校があり美術予備校がどんなものか、ほとんどわからないのです。 まわりの友達の受験先が決まっていってしまい、かなり焦っています、僕の判断はまちがっているのでしょうか?どうかみなさんにこのことについてのアドバイスなど何でも良いのでいどうかよろしくおねがいすます。
- どんな職業があるか教えて下さい。(長文です。
こんにちは。私は今年高校受験がありそろそろ進路を考えなければいけません。今年から自己推薦制度があり、推薦する際その高校で学びたいことや、将来就きたい職業などについて作文みたいなものを書くそうです。私はまだ何系の高校にいくかや、将来の夢も決まっていません。 そこで、いろいろな職業を考えて欲しいのです。 ・条件について・ ・高学歴でなければ就けない職業 ・スーツを着てする職業 ・なるべく格好のいい職業がいいです。 ・その職業のメリット・デメリットも御願いします。 ・その職業に就くためにしたことがいいことなどあれば書いてください。 その他質問等あれば補足でお答えします。 たくさんの方の意見の聞きたいです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#104912
- 回答数7
- 横浜国立大学 教育人間科学部の課程選択について
予備校講師をしているものです。 私が受け持っている生徒で、「横浜国立大学 教育人間科学部」を志望している生徒がいます。 その子は将来、雑誌の編集をするような仕事に就きたいと思っているのですが、どの課程を選択するのかで迷っています。 就職の状況などから考えると、「マルチメディア文化課程」のようにも思えるのですが、シラバスなどの授業内容をみると、そのコースはCGや映画作成などコンピューターを使ったIT関連の課程のようにも思えるのですが…。 色々調べてみたのですが正直授業の細かい内容までは調べきることができませんでした。 どなたか、現役生の方や卒業生、その他横浜国立大学の実状に詳しい方やご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
- ラーメンズファンの皆様
前回「rahmens select001」(だったかな?)を見てラーメンズに浸かったばかりです。もっとラーメンズについて知りたくて今度、ビデオやDVDを新しく買いたいと思っています。オススメのものはどれなんでしょうか? ・私は「はまった」というわけではなく「浸かった」程度です。 ・ラーメンズが「芸術的」といわれる意味がよくわからない。 っていう自分なんですが・・・。
- ジャズについて教えて
私は今高校2年生なんですが進路について悩んでいます。ジャズピアノを専門的にやっていきたいと思っています。しかし、ジャズピアノの経験はありません。ピアノは3歳から中3の終わりまで習っていましたが、今は習っていません。ですが、どうしてもジャズが好きなのでジャズピアノをやりたいと思っています。 大学のレベルの状況がよく分かりません。今自分が何をやったらいいのかも分からないので教えてほしいです。
- 現実は学歴社会なのか?
現役で日東駒専より一浪で早明青立法中のほうが将来的にはいいんですか? また、大学にはいったからといって遊んでばっかいられませんよね!大学の成績は就職に影響してきますか?
- 進路について
私は今高2の女子です。 進路について悩んでいます。 基本的には、美大を目指しています。 しかし、父親にとある進路を勧められました。 それは、デジタルハリウッドという専門学校の通信教育を受けつつ、地元の宮城大学で事業開発等のノウハウを学ぶ…というものです。 父は私にデジタル関係の職に就いてもらいたいらしく、さらに人の下で働くことの苦痛を自信で味わっているせいか、自分で事業をおこして欲しいようなのです。 私は最初、私立の美大に進むことを考えていましたが、我が家の家計の問題上それは難しいらしく、美大を受けるなら国公立ということになりました。 しかし、美大を卒業したからといって就職先が見つかるかといえば難しいでしょう。 だからこそ父はそういった進路を勧めてくるのだと思います。 父の勧める進路が100%嫌だということではないのですが、それをすんなり受け入れるのにも抵抗があります。 私は基本的に就職のことを考えておらず、まずは自分が大学で学びたいことを優先させたいと思っています。 しかし、それは甘えた考えなのでしょうか? 父の考えの通りに、大学も就職のこと、将来のことを見越したものを選ぶべきなのでしょうか? アドバイスがありましたらぜひお願い致します。
- 希望大学をごまかされる
高3受験生の男です。 付き合って2ヶ月になる彼女がいます。彼女も私と同じ高校に通う高3の受験生です。 高校を卒業後お互い大学生になると場合によっては遠距離になってしまいます。まだ彼女がどこの大学を希望しているか聞いていません。もしかしたら聞くことで遠距離になってしまうというが確実になるというのが分かってしまうのが嫌というか怖いのです。 で・・・本題ですが。 ともかくいつか知ることですので先日電話で話している時に彼女がどこの大学に行きたいか聞きました。ですが上手くごまかされた感じで結局どこに行きたいか分かりませんでした。 教えたくないといわれたわけではありません。 どうして彼女が教えてくれなかったのかわかりません。どうして彼女は教えてくれなかったのでしょうか? 情報が少なくて答えづらいと思いますが推測で構いませんのでよろしくお願いします。
- 翻訳家を目指す場合
どうも、こんにちは。今年受験の高校3年生です。 私は将来、出版翻訳か字幕翻訳かはまだはっきりと決めていないのですが、翻訳家になりたいと考えています。 そこで翻訳家の方に、翻訳家を目指す場合、大学はどういう選択をすべきかと尋ねたところ「大学時代がりがり英語をやり続けてもどうしようもない。翻訳家の勉強は卒業後に専門学校とかでもできる。学生のうちは、留学にしろ友達作りにしろ、やりたいことをすべきだし、興味のある学部を選ぶべき。そこで必ず将来役に立つものを得られるはず」という答えが返ってきました。しかし私は、大学でもやっぱり異国の歴史や外国語(特に英語以外の)が勉強したいので、外国語学を選択しようと思っていたのです。 ところが、ここで一つ疑問が浮かびました。大学に行って一番勉強したいのは、英語以外の外国語です。でも、英語はまだ高校卒業レベルしかできません。その上、翻訳家という職業は、外国語で書かれた文学作品を、日本語に訳す仕事ですから、当然日本語は人並み以上にできていなければなりません。となると、大学で第二外国語を必死に勉強して習得できても、3つとも翻訳に使えるほどのレベルに達しないような気がするんです。 翻訳家さんは上のように仰いましたが、大学を出て専門学校に入れるほど金銭面での余裕がない為、大学である程度学びたいと思っているんです。大学で英語を専門的に学んで将来に生かすか、第二外国語を学んで2つともあちらの小学生並には使えるようにするか、文学部で日本語の表現力をつけつつ外国語で2つのどちらかを勉強するか。と、いろいろ悩んでいます。 なんかイマイチわかりにくい説明で申し訳ありません。よろしければ、皆さんの考えを聞かせて下さい。 ※大学のカテゴリに書き込むべきだったかもしれません。申し訳ありません。
- 建築家?建築士?設計士?
最近、建物を設計する仕事を取り上げるテレビなどが多いですよね。 小学生の頃は医者になりたく中学受験をしたのですが、中学生になって医者といった夢もなんとなくなくなり・・・大学受験のことを考えると、色々とあせっていたのですが・・・そんな影響からか、そういった職業に興味を持ち始めました。 冬のソナタ(ユジン)・僕だけのマドンナ(キョン)・ラストプレゼント(お母さん)・悪魔で候【漫画】(猛)・・・そのた多く見かけますが、一般的にこのような職業はなんというのでしょうか? また、この職業を手につける為には、どのような教科をとかありますか? 大学は何学部ですか?どこが有名ですか? すごぉく無駄話&乱文で申し訳ないのですが、色々と教えてください 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- YKTH
- 回答数2