検索結果

若者

全10000件中4621~4640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アムウェイの友人

    最近ゎたしのまわりの友人達がこぞってアムウェイにはまり、信者同士でしょっちゅう 集まりをしています。 なんの集まりかは私にはわかりませんが、本当にしょっちゅうで・・・・ 会員でない私は当然お呼ばれされず・・・・ 少しだけ話は友人から聞いたのですが、正直そんなに・・・・・って感じで・・ しかも、偏見かもしれませんが、なんかネズミのようで、そんなうまい話ないよ的な感じでした。 もちろん信者さん達を批判したり、アムウェイ自体否定はしてません。 これはあくまでも私自身の考えで、友人にも話てません。 ただいつも仲のいい友人達が全員あっちのほうにいってしまって淋しいんです・・・・(;;) アムウェイって今若者中心に急上昇してるんですか? 正直世間の目はどんな感じなんでしょうか? 教えてください。

    • jun3668
    • 回答数4
  • クリスマスの日のディナーについて

    初めて質問させて頂きます。 現在、20歳の社会人です。 彼女が1つ下の19歳の大学生です。 来月に彼女とクリスマスを一緒に過ごそうと考えております。 そこで、夜の食事の事で質問なのですが、ネットで検索していると お洒落過ぎるレストランが多く、若者だと場違いな気もしてしまいます。 かと言って、雰囲気の無い店も良くないと思います。 自分自身では、お洒落なレストランで食事するのは全然良いのですが 彼女がまだ大学生の為、そういう所だと嫌がるかな・・・とも考えてしまうのです。 そこで質問なのですが、大学生の女性の方もしくは、同じようなカップルの方いらっしゃいましたら クリスマスどのようなお店で食事した、もしくはする予定等教えて頂けませんか? よろしく御願いします。

  • 少子高齢化の改善は可能か

    少子高齢化をくい止めるには一家庭につき3人以上の子を持つ事が理想とされています。 しかし子供を3人専門もしくは大学まで通わせられる経済力を持つ家庭は少ないですよね? いたとしても共働きでなんとか・・という家庭が多いと思います。 このような状況で少子高齢化をくい止める事は不可能ではないでしょうか? 高齢者が増え、社会保障費も今後更に増加し、若者の経済力も更に低下します。 もう日本に明るい未来が見えてきません。このような事を言うと悲観論と言われますが、楽観的に見れる要素が見当たりません。 みなさんはどう思いますか? ちなみに私は裕福な家庭に生まれ大学まで通い、何不自由なく生活しています。自分の親をとても尊敬しています。

  • 早稲田はいい大学と思いません

    元早大生です。現役で駒澤法学部を蹴って、1年予備校で勉強し第3志望で政経学部に入りました。 偏差値66~67だから頭の出来もすごくて性格も良い若者ばかりかな?と思ったら(真面目な人がほとんどだけど)遊び人やギャル男、ギャルも存在してうわっと思いました。真面目タイプでもウザい奴や嫌な奴も多かったですし。 彼らも就職したら仕事が出来るはずですが、元々勉強したくて大学に入った(就職は結果論と思ってた)から早稲田の適当ぶりは幻滅してしまいました。 学力面でも上級と言うより中上級で打ち止めだし、僕もいまだに英検準1級は1次で不合格です。 やはり慶応や上智、中堅国立に負けてMARCHには勝つという早稲田の立場は中途半端です。

  • 自動車離れが問題化っておかしな話ですよね?

    国際的には人間が減る事や温暖化ガスが減る事は称賛される。 まず、子供は2人までというのを人口爆発している途上国にも浸透させるという動きは昔からあるし、自動車が増えれば環境に悪い、事故は増える、景観は悪くなる、物流やバスなど必要不可欠な車やトラックにまで渋滞などで余計な不可がかかるなど、はっきりいえば都会人(特に若者)の自動車離れなどメリットがほとんど。困るのは日本の労働者の約8%を占める自動車産業で働く労働者の人間などだろうけど、所詮、時代に合わないのだからそれまで、タバコが淘汰されればタバコ関連の農業、販売会社の労働者が困るのと同じ、住んでる分にはそこそこの人口とそこそこの自動車数で十分、あとは余剰といえる。

    • noname#194021
    • 回答数2
  • 大学生は不真面目ですよね

    真面目に勉強している大学生はごくわずかで 大半の生徒は髪の毛を染めて友達と遊びまわり、合コンをしてもしもの場合の責任もとれないのにセックスばかり。 道端で下品に大声をあげて談笑。 ↑特に私が気になるのはこれです。 そんな人たちのうちのいくらかが将来 教職に就き 子供たちを教えるなんて虫酸が走りませんか? それに、俗にいう底辺Fラン私大といわれる学校にしても早慶にしても国立大にしても品や常識のない人が多すぎませんか? 偏差値と人間としての質が比例するとは思っていませんが、あまりに若者の現状はひどいものだという印象を受けます。 皆さんのご意見をお聞かせください。

    • noname#201464
    • 回答数7
  • 元エコノミックアニマルの思い

    昔エコノミックアニマルと呼ばれた方々は高度経済成長の恩人です。国民は適当に済ませずに深く感謝せねばいけないと思います。今の人にそれだけの高度経済成長を成し遂げる力はないのだから。 あと、バブル期に女抱いたとか一部を誇張しすぎるのも問題かと。 さて、エコノミックアニマルと呼ばれながらも内心複雑な思いで生活していたと思いますが、実態はどうだったんですか?アメリカとかに行って、体格差や交渉の弱さを実感してやはりエコノミックアニマルだなと思ったのですか? 全員がエコノミックアニマルというかんじでふにゃふにゃしていたのですか?本質理解してノーといえる日本人はどれだけいたんでしょう? あと、最近の若者はどう思いますか?

    • noname#177364
    • 回答数4
  • 経産省キャリア官僚の書き込みは、下衆の極み?

    gooニュースで見ました。 済産業省の男性キャリア官僚(51)が匿名ブログに、東日本大震災に関連して「復興は不要だ、と正論を言わない政治家は死ねばいいのに」。被災した三陸海岸沿岸は「ほぼ滅んでいる過疎地」で、高齢者が既得権を主張するため復興費用の負担が日本中に回されているという趣旨の書き込み。 国民の税金から給料をもらっている人が、このような書き込みをすることは、若者が愚行写真をツイッターに掲載するのと同じようなものだと思いませんか? 経産省や防衛省で課長を歴任し、ジェトロに出向してイタリア・ミラノ国際博覧会の日本政府代表も務めた人が、このような人物とは酷いものです。公務員採用試験は性格検査重視で行うべきではないでしょうか?

    • noname#194660
    • 回答数6
  • 最近農業に興味持ってきたのですが・・・

    僕は今会社員なのですが最近農業関連の仕事に興味を持ち、出来れば将来は農業をしたい気持ちになってきました。 理由は農業は高齢化が進んでおり若者が農業を覚えないと将来大変な事になりそうだから少しでも役に立ちたいと思ったからです、今の会社なんかなんのやりがいもないので時間の無駄に気ずきました。 そこで全くの素人の僕が農業関連の仕事に付くにはどうしたら良いのですが?弟子入りしかないのですか? 資格など入るのですか?求人で募集しているのですか? 無知な僕に教えてください。 あと僕のイメージでは一旦軌道に乗ると災害が起こらない限り安泰で金も結構稼げるイメージなのですが実際はどうなのですか?

  • 小学1~3年生の躾

    子供の教育で「自分の使った物は自分で片付ける」は解ります。 前の使った物を自分で片付けずに次の物で遊ぶなどする。きつ く指導するとよけいに片付けない。うるさく言うと片付ける。 しかし、他の人の遊んだ物は手伝うことも無く知らん顔、ここ で疑問です。グループでの助け合いの精神は、人の手助けは、 思いやり「散らばった上靴の整理整頓など」は何時教えるので しょうか。4年生からですか。そのまま成長したら自分以外の 仕事だけ行い他の仕事しなくなりませんか。日本全国の子供は それぞれの職場で覚えるのでしょうか。大人では準備するのに 助け合うのですが、まだ早いのでしょうか。必ず教えたとおり 人の片付けは絶対しない精神が植え付けられています。それが 平成の若者なのかと思います。

  • 捉え方を

    かえればつらい現実の人生が変わるって何度も聞いたことありますが、 自分は40手前なんですが40年かけて作り上げた人生観や性格を変えるってことですよね? 俺は40年間一人も女と付き合ったことないしいつ首切られるかわからない派遣で誰からも相手にされてない教養もない素人童貞でいつも一人で金もないけど、生きてるだけで幸せじゃん。なんて僕は死んでも思いません。 捉え方を変えろとか言ってるのは10代や20代前半の若者むけですよね? 捉え方変える努力をするより現実の悩みを解決する努力をしたほうが人生に張り合いが出るし可能性があると思うのですがそうではありませんか?そんなあまかねえですか?

    • noname#222933
    • 回答数5
  • 隠れ任官拒否の責任は面接で見抜けなかった自衛隊

    http://news.livedoor.com/article/detail/11322807/ 医師免許のような何億円も生涯賃金が増える資格が得られるわけではありません。 ただ公務員の給料が出るだけの就職先なのに任官拒否が悪いように言うのはおかしくないですか? これを言い始めたら留学させてもらったのに帰国したら辞める文官だっておかしいです。なぜ防衛大だけが言われるのでしょう。 入学時に言わなかったことを後だしジャンケンで言うのも卑怯です。 ほかの就職先も選べた優秀な学生に、あれだけ近い距離で長い時間を共に過ごして自衛隊の魅力をまるで示せなかった経験豊富な人たちの責任をスルーして、20代の若者に全部の罪を押し付けることを国民の皆さんはどう思います?

    • noname#225676
    • 回答数6
  • どうして低所得者ほど子供を作るのでしょうか?

    個人的には、何でお金もないのに勝手に子供を産んで、赤の他人が養わなければいけないの(税金で)って思います。 6人に1人もの子供が年収で200万以下の世帯の子供みたいで、 貧困の連鎖とかやっていますが、 親が悪いだけじゃん。 高齢者が老害とかいうけど、低所得者層子持ちの方がよほど害だなぁって感じます。 将来の貧困者の拡大、生活保護者の拡大、いじめの増加、若者が高齢者を養うどころか、逆に養われているんですよね。 養っているのは金持ち世帯で高学歴、高年収の労働者なわけで。 でも女性も年収が高い女性ほど結婚しないので(おそらく男性に頼らなくて済むから?)これまた負の連鎖ですよね。

  • なぜ、韓国は日本が嫌いなんですか?

    なぜ、韓国は日本が嫌いなんですか? 韓国国民はパラグアイに歓声「日本を応援する理由ない」  韓国の聯合ニュースは30日、日本が惜敗したサッカーW杯決勝トーナメント1回戦のパラグアイ戦について、SBSテレビによる生放送が21・6%と高視聴率を記録したと報じた。19日の日本―オランダ戦(20・9%)に続き、韓国での高い関心を示した。  一方ソウル市内の飲食店ではテレビでパラグアイを応援する人の姿が目立ち、PKでパラグアイが勝利を決めると、若者たちからは歓声が上がった。  飲食店店員(30)は「韓国が負けてしまったので、日本を応援する理由はない」と冷めた表情。タクシー運転手の男性(55)は「独島(日本名・竹島)問題もあって、韓国が敗退した後に日本を応援するのは難しい」と話した

    • singan
    • 回答数15
  • コンマの使い方

    大学入試レベルの英語参考書にあった文章です。 Given this responsibility, it is only fair that teenagers with the chance to vate, register, and take the event seriously. 訳は 『投票する機会を持つ10代の若者が有権者登録をして、このイベントを真剣に捉えることは公正なことだ』 ですが、、 この文章のit that 構文内を読んでいて、vate のあとにコンマがあったので、 vate, register, take を同格と捉えてしまいました。 そうすると、teenagers の動詞がないので当然おかしいことに気づくわけですが、 どうして、vote の後にコンマを使ってるのですか?わかりやすくするためですか? register の後にもコンマがあるので、‘vote, register, and take’と続きそうで更にわかりにくいのですが・・。 こういう文章表現は、英語ではよく使われるのでしょうか?

    • akit99
    • 回答数7
  • もし何かのきっかけで戦争が起きたら日本は

    もし何かのきっかけで他国と戦争が起きたら日本に勝てる要素があるでしょうか? 高齢者、引きこもり、ニート、群れるだけの不良、オタク、過労死するくらい働かされているサラリーマン、車関係の違反など自分の金になることだけに力を入れる警察、国会議員、世界一愛国心がない、「アメリカが守ってくれるじゃん」、しまいには女性の方が強いと言われている様。 さらに武器を持った時、匿名の時、群れている時、車に乗っている時などの時だけ神にでもなったかのように「ババア~~」「殺すぞ~~」などとキチガイみたいに絶叫する若者など。 こんな要素で他国が攻めてきたら日本は太刀打ちできるでしょうか? 神気取りの奴が戦争の時に武器を持ったり、戦闘機に乗ったときに同じ態度になってくれればほんの少しはマシになるでしょうか?

    • noname#81094
    • 回答数12
  • 最近やたらに若い女性若い女性って騒ぎすぎじゃありませんか?

    最近のブームは若い女性が中心のが多くありませんか? 昔からブームは女性が中心という意見も多かったですが 最近はその傾向が加速している気がするのですが。 確かに、昭和レトロなど団塊世代の男性が中心のもありますが 若者のブームは圧倒的に女性が多いと思うのですが? 何か最近何でも若い女性が中心って感じしませんか? 旅行やグルメや映画などなんでも若い女性が中心といいますか? 娯楽自体が女性化しているような気がするのですが? 最近はやたらに何でも若い女性若い女性と騒ぎすぎじゃありませんか? 男性の僕からしたら、面白くないと言いますか、何お前らだけ楽しそうに盛り上がっているのだ みたいな。

  • 二輪車内需減少の理由について

    二輪車は非常に燃費が良くて渋滞を回避できる機動もあり、 非常に環境に対して4輪車よりも優位性があるのに、 何故昨今の社会では二輪車の内需が減少しているのでしょうか? 二輪車はかなり厳しい排ガス規制をパスした物が多く、 特に日本の排ガス規制はEURO3を上回る程厳しく、 その分販売されている車種は環境性能が高いものばかりです。 ですが、エコカー減税はあっても二輪車に対する減税は無く、 若者の二輪離れ(4輪人気?)も感じられます。 何故2輪車は売れなくなっていったのでしょうか? 併せて、排ガスがクリーンで燃費の良いバイクを普及させる活動などは 日本ではされているのでしょうか? ご教授の程宜しくお願いします。

  • 大学のあり方

    大学生です。 先ほどは乱脈な質問失礼いたしました。 私が言いたいのは大学は学問と研究の場ではないかということです。 何らかの意義の有する学問を学ぶことが重要なのではないかということです。現在はサークルやって、バイトやって、とまるで若者の集まりです。 欧米のように学びたいとおもえば20代でも学べることが重要ではないかと。 私が大学に入ったのは資格が欲しい、科学が学びたいという「想い」からでした。ただ周りを見るにつき彼らの学問に対するやる気のなさ、人間関係の希薄さが目に付くのです。 このまま、だらだらと卒業し就職を目指すのが苦痛でなりません。 (というか就職難のためあきらめムードです。) 正直、転学も考えています。 私の考えは間違っているのでしょうか。

    • jun_kei
    • 回答数3
  • なぜトヨタの車は売れるのか?

    なぜトヨタの車はあんなにも売れるのでしょうか? 走りに関して言えば、マツダのように作り込まれてはいない。 エンジンもスバルのボクサーエンジンのような感動がない。 ボディスタイルも近年のそれを見ればオッと感じるものもない。 その割に値段は高めで値引きも薄い。 流行りのミニバンはホンダのオデやステップWGNに取られている。 あるのはブランドネームだけ。 一部高級車の型落ちは若者に大人気のようですが・・・。 別にアンチトヨタではないのですが、何故あんなにもトヨタの車が売れるのかわからないです。 故障が無いとは良く聞くものの、リコール発生率はダントツのナンバーワンらしいですね。 それだけ売れているということの裏返しかもしれませんが。 やはりとりあえずトヨタなら大丈夫だろうというブランドネームで売れているのでしょうか?