検索結果

家の中の運動

全8948件中4581~4600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • SF小説『ニューロマンサー』(ウィリアム・ギブスン)の位置について

    今、SF小説『ニューロマンサー』を読んでいて、もうすぐ読み終わりそうなのですが、自分の知っている他のSF小説よりも、すごく細かいところまで作り込まれていて、とても作者のウィリアム・ギブスンだけが作った世界には思えないほどでした。 それに、日本の漫画家の士郎正宗の作品などは、すごく影響を受けているのではないかと思いました。 それで、質問があるのですが、『ニューロマンサー』のような小説世界は、ウィリアム・ギブスンがはじめて作ったものなのでしょうか?  そうではなくて、他にウィリアム・ギブスンが参考にしたり影響を受けた作品などがあるのでしょうか? あるいは、あれだけの世界が出来上がるまでには、ウィリアム・ギブソンの他の作品にそこにいたるまでの経緯があるのですか? または、SF小説の歴史のなかに、ああいう世界へ繋がる伏線のようなものがあったのでしょうか? SF小説や、SF小説の歴史について詳しい方がもしいたら、ぜひ教えてください。参考になるガイドブックやウェブなどの紹介でも結構です。おねがいします。 ※まだSF小説にはまりはじめたばかりなので、SF小説をたくさん読めていません。もしかしたら、すごく見当違いの質問をしているかもしれません。(そうでしたら、ご指摘おねがいします。)

    • noname#104587
    • 回答数4
  • 妊娠中ですが、脈が速くなったりすることはありますか?

    過去の質問も見たのですが、よく分からなかったので質問させてください。 今、妊娠15週の終わりです。 つわりも落ち着いてきました。 しかし、頭痛と倦怠感だけは妊娠がわかった時からずっと続いています。 血圧は、90~100/50~40mmHgで、低い方なんですけど、 脈は、妊娠前は70~80前半だったのが、ちょっと洗濯物を干したり、歩いたりするだけで90後半~100代に跳ね上がってしまいます。 そして、なかなかおさまりません。 脈が速いときは、ほんとにだるくていつも横になっています。 座って、作業している時は妊娠前と同じくらいの脈ですけど、頭痛はあります。 質問は、脈が早くなるのは、妊娠による身体の変化として受け止めていいのか、 倦怠感・頭痛は、脈が速いことに起因しているのか、 の2点です。 できれば、妊娠によるからだの変化で、血液成分がどう変わるのかを加えて教えていただければ幸いです。

  • 犬を飼っている方、種類は何ですか?

    犬を連れて歩いている方が最近増えたなぁと思うのですが、 小さい頃から、1度でいいから犬を飼ってみたいなと思っていました。 皆さんの飼っている犬はどんな種類ですか? (もし、すごく珍しい犬をおもちの場合、写真など参考に貼っていただくと助かります!) 飼っていて良かったなと思うとき、大変だなと思うとき、ありましたらそれも教えていただければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • バタイユの眼球譚:エロス&タナトス

    お世話になります。この質問を文学のカテにするか迷いましたが、結局この哲学のカテにしました。今ジョルジュ・バタイユの眼球譚を読んでいます。私はこの彼のこの本をポストモダニズム・ゴシック文学(違うかもしれません)である事を証明してみたいんでが、そこでまずエロス&タナトス=生(性)の欲動と死の衝動の観点から眼球譚を読んでいます。まず眼球譚の中からそれらを匂わせる文章を引用します。 she(Marcelle) was hanging inside the wardrobe... i cut the rope, but she was quite dead. we laid her out on the carpet. Simone saw i was getting a hard-on and she started jerking me off. i too stretched out on the carpet. it was impossible to otherwise; Simone was still a virgin, and i fucked her for the first time, next to the corpse. it was very painful for both of us, but we were glad precisely because it was painful... as for the fact that Simone dared to piss on the corpse (Bataille, 1987, p.50-51) 上記の文章はちょっとショッキングな内容なので全ては訳さず部分的に訳していきます。まずマルセールという女の子が自殺します。そして主人公の男(名前はありません)は明らかに死体を見て欲情し、シモーンが彼のマスターベーションを手伝い、そしてふたりは死体のとなりで初めての性行為を行っています。それは精神的な痛みを伴う快楽である事をふたりはここで認めています。 necrophilia(ネクロフィリア)が内側に向いた時、人はマゾスティックな側面をみせ、それが外側に向いた時、人はサディスティックな側面をみせます。シモーンと男ははここでまず(死の衝動による、性の欲動)マゾ的な快楽を最初に味わい、そしてシモーンは最後の文章の部分でサド的な行為に及んでいると思います。ここでバタイユは死を通して両極にエロスを表現してるんですけど、僕はバタイユはこのエロスとタナトスという両極の(binary opposition)間に性行為という表現を使いliminal space(リミナル・スペース)をつくり出したと思っています。さらにここにゴシックとしてのスペースを持っていると考えています。 ここで質問があります。実際、バタイユ自身は死と性(生)についてどう考えていたのでしょうか? またバタイユについて有効な文献がありました教えて下さい。 これは文学として、または哲学としての質問なので削除されないことを... お手柔らかに。

  • 2年生、算数が苦手

    2年生の子供がいます。1年生の時からとにかく算数が苦手です。 どの程度かと言うと、1桁同士の足し算の答えがすぐに出てきません。繰上りがあったり2桁+1桁も同様。引き算もです。 とにかく1年生レベルの問題の答えがぱっと出てこないのです。 お金を使って理解させようとしましたが、お金が目の前にないと出来ません。(お金があれば理解しています)だからと言って問題の余白にお金の絵を描くなどということもせず、ひたすら問題を眺めています。 筆算なども方法は理解しているのですが、計算が遅いし間違えるので、答えを間違えます。 文章題も式はあってるのに計算でミス。 今学校では九九の授業が始まっています。もちろん覚えが悪いです。このまま3年生に突入して大丈夫なのだろうかと正直不安です。 私も主人も算数は大得意なほうでしたので、何をどうしたら良いのかさっぱりです。 現在数理パズルのように遊びながら数学的センスを身につけるようなものをやっています。が、効果がどの程度あるのか分かりません。 塾に行かせる余裕はないですが、私や主人で教えることは可能です(ただ、怒ってしまいそうなので出来れば避けたいところですが)。そろばんに通いなさいと言いましたが「絶対嫌!」と反論されました。それにやはり経済的余裕が…。そろばんは私は教えることは出来ません。 せめて1桁同士、簡単な2桁-1桁くらいは暗算で出来るようになってほしいのですが。 何か良い教材・指導方法がありましたら教えてください。

    • noname#59946
    • 回答数12
  • 糖尿病の両親を持つ子供として何ができますか?

    両親が糖尿病(2型)にかかりました。年は60歳前後です。 何年前から糖尿病発症を本人達が知っていたのかは教えてもらえません。 多分数年か前から罹患していたと思います。 母親は甘いものが大好きです。年のせいか、だんだんと膝を悪くしています。専業主婦をしており、日常生活に支障はありませんが、散歩などの運動は一切しません。 父親は毎日晩酌(ビール1缶+焼酎2杯程度)しています。スポーツクラブに週3回程度(毎回1~2時間程)通っていますが、仕事+スポーツクラブから夜遅く(23時位)に帰ってきて、晩酌+がっつり食事しています。 両親どちらも肥満体系で、肉系、油もの、甘いものなど大好きです。 家での食事の味付けは、甘い、濃い、脂っこいで、一人当たりの食事量も多すぎます。 考えられる範囲で、太る原因となる行動はかなりしていると思います。 『糖尿病患者の人は、平均寿命より10~15歳早く死亡する』との報告があると、糖尿病関連のサイトで知りました。 また、合併症の怖さ(失明や透析など)も知りました。 休暇をつかい、糖尿病施設への短期入所も勝手に検討しましたが、認知症の祖母の介護があり、両親を更生施設へ一時的でも入所させることはできません。 10年後に、両親を絶対に失いたくありません。病気で弱って欲しくもありません。 ~現在、私のしていること~ (1)味付けや食事提供量に関しては、文句を言われても”通常ではない”と指摘する。  ※心を鬼にしてでも言います。言い過ぎると、   「せっかく作ったのに、いつも文句を言う。。。」   と、母親から悲しそうに言われるのが辛いです。 (2)仕事上、週3回程度ですが、「今日は私が作ってみたい!」といい、親孝行する振りして、私が料理担当になります。  ※野菜と魚中心で、肉と味付けは控えめ  ※スープ系を必ず加え、満腹感を促す  ※一人分の適正量を提供し、   個人皿に盛るよう(大皿料理しない)にする ただ、濃い味を食べないと満腹にならないのか、食後少ししたら私の見えないところで小腹を満たしています。 (3)母親に関しては、週末だけでもできる限り買い物に一緒に行くなどして、少しでも歩かせます。 (4)父親に関しては、私は家でお酒を一切飲まず、おつまみやお酒などはカロリーを意識するように話しかけます。 (5)私自身が健康を意識して、遅い時間に食べない、バランスよくゆっくり食べる、ストレッチする、などを親の前で実践しています。  ※私に対して褒めてはくれますが、本人達は他人事 そこで質問なのですが、 (1)糖尿病は、治せる病気ですか? (2)どうすれば、本人達に自覚を持たせることができますか?  (食事療法、運動療法、生活習慣の見直しなど)  ※毎月の通院で、   医者からは糖尿病の怖さは聞かされているはずなのですが・・・。 (3)膝が痛い母親に楽しくできる運動療法はありますか?  (現在全く運動をしていないので、   負担にならないものから楽しんで取り組んでもらいたい) (4)健常者は空腹時の血糖値がおおよそ80-100mg/dl程度とあります。  私自身の空腹時の血糖値は、70mg/dlで標準値以下でした。  私は大丈夫なのでしょうか?  (私自身のBMI値や体重などは年齢平均です) その他、糖尿病を患っている人、身近にそんな人がいて苦労された話などがあれば、ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 壮絶な映画を探しています

    私が今まで見た中では、フェイス・オフ、ショーシャンクノ空に、アンドリュー、ターミネイター2、タクシードライバー、許されざる者などが印象的でした。 個人的に、話の中身で魅せる映画を欲しています。 古い映画、白黒映画、渋い映画、アクションがド派出な映画、もちろん全然構いません。 よろしくお願いします。

    • maddog
    • 回答数8
  • 何でも出来る人

    私はよく「何でも出来ていいね、凄い、羨ましい」とよく言われます。今に始まらず幼い頃からそうでした。 勉強だけにとどまらず美術・音楽なども得意。唯一体育だけは物凄い運動音痴でしたが、友人に恵まれたせいか、温かく応援してくれる人ばかりでした。 社会に出てもそれなりにいい会社に入り仕事に困ったことはありません。 今は主婦をしていますが、料理もそれなりにでき、家事は割と得意なほうかもしれません。生活も物凄く裕福なわけではないですが、共働きしてもなお生活していけないほどではないです。 こんなかんじだからなのか、いつも「いいわね~」と言われることが多いのですが、私自身はそんなに自分が優れているとは思いません。 運が良く、周囲の人に助けてもらうことは多いので、恵まれているんだろうなとは思いますが、決して優れた人間ではないのです。証拠に、私は何一つその道のプロではありません。何でもそれなりに出来るけど、それで食べていけるような才能・技術は何一つ持ち合わせてないのです。仮に何か人より秀でているものがあるとすれば、それは才能ではなく努力の賜物だと思います。 人並みに悩みはあるのですが、「大丈夫よ。気にする必要はないわよ。私なんて…」と逆に愚痴を聞かされることが多いので、あまり悩みを口にしなくなりました。 皆さんの周りには何でも出来るような人はいますか?そういう人にでも悩みはあるし努力していると思うのですが、そうは見えないですか? 私と同じように「凄いね、羨ましい」と言われがちな人もいるかと思いますがうんざりしてきませんか? そもそも私はあまり人を羨ましがったりはしません。女同士での「○○さんのところはコレコレだから羨ましいわ~」みたいな会話は嫌いです。素敵だなとは思いますが、羨ましいという感情にまでなりません。 こういう女性になりたい!と思って努力してきた部分はあると思います。そこを「素敵だね」と褒められるのなら本望ですが、「羨ましい」と言われると、何だか努力しないほうが良かったのかしらと思うこともあります。 どうしてそんなに他人ばかりを羨ましがるのでしょう?

    • noname#59946
    • 回答数14
  • 『これはよかった、トクをした』ということ

     ガソリンをはじめ、諸物価が上がるようになってきました。しかし、給料や年金は抑えられる方向にいくでしょうね。  これからは無駄な出費を抑えて、『コストパーフォーマンスのいい貧乏人生活』をしたいと思います。  つきましては、『これはよかった、トクをした』というものがございましたら、教えてください。  私の場合は、最近『自動車を軽にしたこと』と『本の購入をできるだけ控え、図書館を利用するようにしたこと』です。  軽自動車は燃費がいいし税金が安い、乗りごこちもけっこういいです。  小説など寝っころがって読む本は、図書館でタダで借りることにしました。いいと思って買った本がつまらなかったらイヤですが、借りた本が駄作であっても腹は立ちません。返せばいいだけです。  衣食住に関すること、遊びやヒマツブシに関すること、何でも結構です、教えてください。

    • noname#49020
    • 回答数11
  • 石波茂防衛庁長官って真面目で正義感の強い人ですか?

    石波さんはどのような性格・価値観の人なのでしょう?

    • noname#44434
    • 回答数8
  • ダイエット

    全体の贅肉を落としたいのですがどうすればいいですか?

    • suke5
    • 回答数4
  • 妊娠36週で赤ちゃんが下がっていないのは普通でしょうか??

    以前から度々こちらのサイトで、皆さんからアドバイスを頂きお世話になっております。 現在36週に突入したのですが初めての妊娠のため毎日ドキドキしています。 よく後期になると赤ちゃんが下がってくると聞きますが、それってだいたいいつぐらいのことを言うのでしょう? 個人差があるとは思うのですが、私はとっても遅いのではないかと思ってしまいます。鏡でお腹を見ても全然下がってないし、前回の検診時に子宮口の開きは全くないですね、と先生に軽~く言われましたし(それがこの時期に普通なのかどうかもちょっと分からないんですけど…)なにせ妊娠中は大事に過ごしすぎてほとんど動いていないんです。寝てばっかりだったといっても言い過ぎじゃないくらい、お腹が張っては休み横になる、を繰り返してきました。仕事もしてないから外に出て行くことも殆どありませんでした。 こんなダラダラした妊婦生活を送っていても、その時期がくれば赤ちゃんは下がってきてくれるのでしょうか? それとも赤ちゃんが下がってきてくれたり、子宮口を開きやすくするような体操?やスクワットなんかを今から一生懸命した方がいいのでしょうか? 皆さんの経験談や助言を頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。

    • nyanko4
    • 回答数4
  • 世界各国の軍隊による交際競技の可能性 

    世界各国で現在行なわれている合同軍事演習を統合して、たとえば4年に一度軍事オリンピックのような形で競技を行なえないでしょうか。ハイテクの戦闘だけではなくゲリラの戦術に関するようなものも含めた多種多様な種目を盛り込み、地域紛争などもすべてオリンピックに変えてしまうことは不可能でしょうか。大会経費は軍需産業にスポンサーになってもらうのも良いかと思うのですが・・・このようなゲリンピックを定期的に開催する実際の戦争が減る可能性はないでしょうか。

    • noname#194289
    • 回答数8
  • 官庁に関係する人間が、利害関係にある人間(商社)と宴席をともにするのは別に珍しく無いことなのですか?

    いつもお世話になっています。 官庁に関係する人間が、利害関係にある人間(商社)と宴席をともにするのは別に珍しく無いことなのですか? 元防衛省事務次官の守屋氏から「額賀氏」と「久間氏」が防衛商社の宴席に出席していた発言がありました。しかし額賀氏は180度反対の主張をしています。守屋氏または額賀氏のどちらかが虚偽の発言をしているのでしょうが… それはともかく、ひっかかったのは福田首相の発言です。「このような宴席で顔を合わせるのは良くあること」という主旨の発言をしていました。 総理の言うように、官公庁の人間が、利害関係にある商社の宴席に事務次官や大臣が出席するなんて珍しくないことなのでしょうか? 結婚式などのように特別な場合を除いて直接関係する商社の人間と宴席をともにするなどと言うことは、ほとんど無いのではと私は思っていました。別に珍しいことでも無いのでしょうか?

    • noname#46689
    • 回答数4
  • 子犬のワクチンプログラムで四回目ってあるのですか?!

    いつもお世話になっています 大変助かっています、ありがとうございます。 2/10生まれのワンコですが、一回目のワクチンを3/18にしたみたいなので(我が家に来る前)、今日4/16に二回目のワクチンに行ってきました。 獣医さんによって、ワクチンは二回でよいという場合と三回という場合があるときいていたので、どうなのかな?と思っていった所、 5/中旬(生後三ヶ月)に三回目 6/頭に狂犬病 6/中旬(生後四ヶ月)に四回目 と言われました 狂犬病と三回目は言われるかなーと思いましたが、四回目もあるんですか!?と驚いてしまいました。 だいたい、三回目のワクチン終了後二週間位経ったら、散歩デビュー!とか、 生後三ヶ月頃が散歩デビューとか、 しつけ教室に向いている時期が3~6ヶ月頃などと書いてあるものばかりだし・・・。 大型犬なので既に6キロあり、運動もさせてあげたいのですが、 散歩デビューは四回目終了後(生後四ヶ月経ってから)すなわち、7月に入ってからですと言われました。 しつけ教室も早く連れて行きたいし、自宅庭には出してあげていますが、都心なので庭もそんなに広くないので散歩は一日も早く連れて行きたいです もしかしたら今回の注射(二回目)から10日位経てば、来月から散歩できるかな~なんて思っていただけに戸惑っています。 「獣医さんによって見解が違う」というだけに、どうしたらいいのでしょうか・・・ 四回目ってありえるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ito1632
    • 回答数8
  • 沖縄では、なぜ日の丸反対なの?

    いまさら聞けない系の疑問です。沖縄で、日の丸や君が代を拒否する人が多いのには、どんな歴史的理由があるのでしょうか?(一時、米国領土になったからでしょうか。でもこれは、敗戦国なので米国の要求を聞き入れるしかなかったと思うのですが?)

    • nisuke
    • 回答数5
  • 野良猫を家猫にしてもいいのでしょうか

    人懐っこさから公園である猫を餌付けしてしまいました。 そこでは最近野良猫の駆除が始まっていて、捕獲網を持ったりスプレーをまいてる人が多くいて猫が減ってきました。 なんとか捕獲される前に、この猫を保護して家で育てたいと思うのですが、野良猫にとってそれは幸せなのでしょうか? 広々した公園で遊んでいた猫を1部屋(6畳間)に押し込めてしまう事に抵抗を感じています。また、自分が仕事時間は、面倒を見る人がいないので、檻やカゴに入れなければならないでしょう。(1日8時間程度)ストレスで死んでしまう猫もいると聞いてから、悩んでいます。 でも殺されると思うと、、凄く可哀そうで心配です。 そのまま見過ごした方がいいのか、保護した方がいいのか、もう捕獲されている可能性もあるので早く決断したいのに・・。 みなさんならどうしますか?困っています。ご助言いただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 人生の中で生きがいを持ちたい。でも何か分からない。

     35歳独身の男です。仕事でなかなか時間がとれないので趣味もここ最近ままならないのですが、時間を見つけて行っています(一人旅やサイクリング、博物館巡りなど)  趣味をしているときは、仕事も忘れられて、そこそこ楽しく気も紛れますが、明日また仕事があると考えたりすると、やはり気が滅入ります。一週間がこの繰り返しで、このような生活で人生をずっと続けていくのかと思うと、人生ってこんなものなのかと思ってしまいます。 趣味も楽しいことは楽しいのですが、所詮仕事を忘れるための気晴らしレベルで、それ以上の生きがいとか人生の充実感とかにまでは至りません。  日常の日々の中で何か生きがいを持っていたり、感じることがあれば参考までに教えていただきたいです。

    • noname#87790
    • 回答数9
  • 犬にフィラリアの薬を飲ませなかったら、死んでしまうの?

    大型犬の場合。 フィラリア(だと思うんですが)の注射したら、「毎月25日に1粒与えてください」と、薬(錠剤)を何か月分か渡されますよね? この薬を与えなかった場合、死んでしまうのでしょうか? また、この錠剤は1度でも忘れてきちんと与えないと、死んでしまうものですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#61819
    • 回答数6
  • 配偶者(妻)の浮気を許すことができますか?(既婚男性へ)

    私は人生の半分をとっくに折り返したくらいの年です。主人とは30を過ぎて結婚しましたのでいま、結婚して21年です。子供はいません。海外に住んでいます。日本に住んでいたときは普通の夫婦がするような喧嘩はしていましたが、まあ、仲のいい夫婦だったと思います。海外に住むようになってからおかしくなりました。丁度4年前に私には本当に好きな人ができました。(浮気、と呼んでほしくありませんが・・・私は真剣でしたから・・・でも、世間では浮気、と呼ぶのでしょうね。)主人があるきっかけから彼からのメールを読んでばれてしまいました。相手の彼も「妻と別れるから結婚しよう。」と言っていました。だから、主人とは離婚の話になりました。でも、しばらくして主人が「僕にも悪いところがあったから。この事は許すから。忘れるからやり直して欲しい。」といいました。それからも恋人との間は続いていました。だけど、お決まりの「男は土壇場で離婚しない。」・・・この方程式どおりになりました。私は主人に嘘をついていることの罪悪感。そして、恋人との関係に悩みストレスから病気になりました。そして、彼とは別れました。 でも、主人ともうまくいっていません。主人は(意識してかどうかわかりませんが)時々、いやみのようなことを言います。一生そのことにはふれない、と約束したのに。 私が許せないのなら離婚すればいいと思います。いやみをいいながら私に仕返しをしているのでしょうか?だったら、「やはり、忘れる事ができないから別れよう。」と言ってくれていいです。私には異論はありません。自分のした事が世間でいう「許されないこと」だとわかっていますから。主人はいわゆる「3高」の旦那で私より彼には合う女性がいると思います。私はキャリアウーマンタイプで配偶者にはきついほうだと思いますから。 既婚男性の方へ。あなたなら許せますか?忘れられますか? 経験者の方の意見も伺いたいです。 もちろん女性からの回答も歓迎です。 *勝手ですが、「あなたが悪い事をしたのだから仕方がないでしょう。」といったような回答は結構です。わかっておりますから。