検索結果

個人情報

全10000件中441~460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報削除 詐欺 

    仕事先に突然電話が来て「インターネットからの○○の申込みの時にあなたの個人情報が流出している。現在1000近いヤミ金業者などにその情報が流れているので削除しないと電話やDMがたくさんかかってくる。55000円を支払えば削除できる。」という内容でした。仕事中で困ると言って切ったらまたすぐにかかってきてドスの効いた声で脅してきます。とりあえず仕事が終わったら電話をすることにして携帯番号を聞きました。昼休みにすぐに警察に相談しましたが、新種の詐欺だろうから無視すればいいといいます。実際に仕事先や携帯にも090で始まる電話がありほとほと困っています。 このまま放っておいていいのでしょうか? 怖いです。

    • s-tama
    • 回答数4
  • 個人情報の開示

    車同士の事故で、警察も立ち会ったのですが、その後、相手から、免許書を見せろ、携帯以外に自宅の電話番号も教えろと言われたのですが、これらは法的に権利がある者ですか。また実際は? 事故初心者なので、言われるがままに対応しましたが、釈然としないものがありましたので。

  • 個人情報の扱い

    こんばんは。 僕はいつも住んでるところを最寄り駅で言っているのですが、以前友達に「正確には○○に住んでるでしょ?」と言われたので「何で知ってるの?」と聞いたら「バイト先のデータに入ってた」と言われました。何気なく知ってる人の名前を入れてみたらしいです。 こんなに簡単(バイトがなんとなく調べられる程)に住所とかがわかってしまうものなんですか? 情報入力などのバイト経験のある方、教えてください。

  • 個人情報保護法

    役所等で配布、閲覧可能な名簿(広報室・情報コーナー等で調べてコピー)を入手してDM・訪問等することは個人情報保護法違反となるのか?

    • 932
    • 回答数2
  • オークションの個人情報

    オークションで、取引相手に、個人情報を、教えますが、それを、悪用された例ってあるのでしょうか?

    • noname#20860
    • 回答数2
  • メールの個人情報

    会社に私の仕事振りをメールで送られて希望でもない部署に配置転換されました。このメールを誰が送った人物を特定したく、名誉毀損で訴えたら特定できるのでしょうか。

  • 個人信用情報機関

    個人信用情報機関へはローンをはじめて組んだりしたときに、登録されるものなんでしょうか?今までにまったくローンの利用がない場合、信用情報機関には登録がないものなんですか?

  • 個人情報保護法

    個人情報保護法に賛成した政党、反対した政党わかりますか?

    • galeon
    • 回答数3
  • 個人情報取扱事業者(個人情報保護法)について

    どうぞよろしくお願いします。 ・個人情報取扱事業者・・・過去六ヶ月間以上にわたって5000人以上の個人データを保有している事業者、 ・名刺や防犯カメラに写っている画像なども個人情報 とありますが例えば従業員50人の企業で一人あたり100人の名刺を持っていた場合、普通その企業は個人情報取扱事業者となると思いますが、 全ての従業員がもっている名刺100枚とも同じもの持っている場合でも同じことが言いえるのでしょうか?

  • 個人情報保護法 個人情報はいつ破棄すればいい?

    個人情報保護法をよく知らないのですが、個人情報を健全に保管して、「○○までにその情報を破棄しなければならい」と言うような定義はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 個人情報を取得する際の同意書も個人情報?

    個人情報を取得する場合、提供者に利用目的の明示及び同意を書面で得るとありますが、同意書も個人情報に当てはまってしまうのでしょうか? 記入内容は、氏名、住所と確認印だけとなります。 又、同意書に対して同意書は必要ないと思うのですが、同意書の本文内に当該同意書の利用目的を記入しなければならないのでしょうか?

    • noname#39701
    • 回答数2
  • 個人情報・クレジットカード情報の流出

    楽天市場より個人情報流出のメールが届きました。 以前、買い物をした時の情報で、流出したのは 「お客様の住所、氏名、電話番号、メールアドレス、購入商品、 生年月日、クレジットカード番号です。」 悪意をもった人がこれらの情報を手にした場合、どのような被害が考えられるでしょうか?不正請求とか?なりすましとか?? 私はどのような対策を講じればよいのでしょうか? クレジットカードは各種の引き落としに利用しているので、できれば変えたくありませんが、やはり変えた方が良いでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • qjgk
    • 回答数2
  • 医療情報の個人情報について

    病院で医療事務の勤務しております。 本人様や保険会社さん等から、診断書について TELで問い合わせいただいたときどこまでTELで答えてOKなのでしょうか?? 初診日 入院期間 通院期間 病名 病名に関連する事柄 手術名 手術詳細 どこまでがOKなのか、聞く人もおらず悩んでいます。 同じような仕事をされておられる方がおらえたら、あなた様の 病院ではどうされてるか教えてもらえたらと思って 質問させていただきました。 また、TELを受けたときこういうことに注意すべきとか こういうことで、TEL相手を確認したほうがいいとか あれば、合わせてご指導ください。 よろしくお願いします。

  • 個人情報について

    団地住まいの者です。今月から棟長が代わり ○棟 居住者名簿に記入して棟長宅まで提出と ポストに封書入用紙が投函されていました。 項目は、住所氏名、生年月日、電話、携帯、職業 世帯構成、緊急連絡先です。 立派な個人情報です、私が入居して6年経ちますが過去 このような個人情報をどこからも要求された事がなく ただ、入居時その当時の棟長さんに何かあった時の為、緊急連絡先 だけ教えて下さいと、勤務先を教えただけでした。 私が問題だと思うのは、後にわかったのですがこの個人情報の要求者が自治会でも 市でもなく棟長だという事です、開封者も棟長になる訳です。 副棟長に理由を尋ねたところ、記載が古くなっている人も居るからとの事です それなら緊急連絡先に変化はないかぐらいの確認でいいと思うのです 棟長だからと、棟住民の個人情報を要求する権限は無いのではないでしょうか? 今の時代、たとえ自治会長であっても市に問い合わせた所で住民の個人情報 簡単に教えないと思います。 入居時、一応の挨拶として自治会長と会いましたが、その当時でも 会長が(最近は市の方も○棟に○月入居者あると言う事しか教えてくれず 誰が入ってきたのが分からないんです)と言ってられたぐらいです。 なのに棟長だからと独断で要求するのは越権行為になりませんか? 説明は記載が古いとだけ、提出先も棟長、他の住民の方は 用紙が自治会マル秘、事務局→提出など書いてあるひな型コピーを使用している為 自治会に提出と勘違いされて棟長にもう提出した方もいます。 それにこの棟長は前から問題のある人で、口も悪く住民間上下関係などないのに 人に上からガンガン言うタイプ、立候補でなった人。勘違いも甚だしいし もうおりて欲しいです。 このような件は、法的や色々問題 違法なことはないですか? 教えて頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

    • noname#231285
    • 回答数4
  • 個人情報について

    新聞にある、おめでた・お喜び・お悔み・・といった欄は、個人情報ですが、なぜ、新聞はそれらを記載しているのですか? 役所などが、新聞社にFAXでも送っているのですか? 一般の法人や個人に、役所が教えることはあるのですか? あるとすれば、どういうサービスですか? 情報公開制度があることは知っていますが、この場合、どう利用すればいいのでしょうか?  個人情報保護法とは別扱いなのですか?

  • 個人情報系の資格

    皆様、いつも有難うございます。 個人情報系の資格で有用なものは どんなものがあるでしょうか? これはオススメというのを ご教示下さい。 特に現在、その資格を使って 仕事をしておられる方の ご意見を頂ければ有難いです。 更に、受験費用、資格維持費用など 金銭的な部分もご教示頂ければ 有難いです。 宜しくお願い致します。

    • noname#210793
    • 回答数1
  • 携帯番号個人情報漏洩?

    先日加入している生命保険会社に、外交員に関する些細な苦言を呈した内容のメールをしました(HPの問い合わせ欄)そこで、冷やかしではないので証書番号は完全に記入、ただ、電話番号は嘘を記入(ごめんなさい)。 ところが、全く情報を知りえない携帯に電話が掛かってきました。 保険証書で住所氏名は分かるから家電はともかく、知りえない携帯の電話番号って、そんなに簡単に分かるものなのでしょうか? どなたか、乱文ですが、説明していただけませんか?お願いします。 

  • 個人情報保護が施行

    個人情報保護が施行されたことについて、クライアントより、御社ではどのような対策、運用をされていますか?と質問がありましたが。どのように答えてよいのか悩んでいます。このようなケースでは、どのように答えるのがベターでしょうか。

    • ee001
    • 回答数2
  • 学校での個人情報

    個人情報保護法の施行にあたって学校(小学校)での対応について書かれているサイトなどはないでしょうか。教育委員会からは「取りあえず名簿は作るな」なのようなもので、はっきりしません。学校では卒業生を含めると5000名以上の名簿を持ちますが、学校は法律の対象となる事業者になるのでしょうか。新学期には連絡網などの名簿を作って配布しますが、その際に問題になることはあるのでしょうか。あるいは名簿の保管に関して規則を作ったり、何らかの対策をしなければならないのでしょうか。

    • shiga
    • 回答数2
  • 個人情報の漏れ方

     ウイルス対策ソフトを入れてから「個人情報が送付されます」といった趣旨の警告がホームページ閲覧中に何度かなされます。 また、ある種のホームページを見ると急激に迷惑メールの数が増えます。  パソコンの中には色々な個人情報が保存されていると思うのですが、どういった情報が持ち出されるのでしょうか?  例えばエクセルやワードに保存している情報まで持ち出されることもあるのでしょうか?  よろしくお願い致します。

    • thebear
    • 回答数2