検索結果

子ども

全10000件中4541~4560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子どもの厚着と薄着

    私の主人は中国人で、その両親も近所に住んでいます。 日本では冬でも薄着にして体を鍛えるというのが一般的ですが、主人の両親からしたらそれは体を冷やすのでだめだそうです。 私も子どもには冬でも半袖半ズボンとまではいかなくても、なるべく薄着で過ごさせていますが、主人の両親からもっと服をきせるようにと注意されます。 中国では冬、子どもにはもこもこの着ぐるみになるぐらい服を着せているようで、主人の姉の子なんかも室内でも厚着で、背中にいつも汗をかいています。 そういう習慣なんだなと理解していますが、では、実際薄着と厚着とではどちらがこどもにいいのでしょうか。

    • chilin
    • 回答数4
  • 子供連れで行けるレストラン

    来年出産予定のある妊婦です。 とにかく食べ歩きが好きで今だいろいろ出掛けているのですが 子供が産まれたらレストランって制限されてしまうものなのでしょうか? 考えてみたら子連れ(赤ちゃん連れ)で美味しい物食べに来てる人って見かけませんよね。 実際のところお母さんの子供同伴の食べ歩きは控えているということでしょうか? あるいはどの程度まで許されるものでしょうか? ちなみにファミレス系には興味ありません。

  • おしゃれな子供用ショーツ

    2歳児用のおしゃれなショーツを探しています。 100cmのショーツって種類も少なく かわいいデザインのものがほとんどなくって。。 お勧めの通販サイトがありましたら教えてください。

    • kupa
    • 回答数5
  • 今の子供たちは

    サッカー少年へのインタビューを観てたらみんな 世界でプレーしたいと言っていたのですがJリーグに 憧れる子供は少数なのでしょうか? 回答お願いします。

    • overall
    • 回答数6
  • 子供つれてカラオケは

    こんにちは。私と夫はカラオケ好きなんですが、早く子供も一緒に行きたいなと思っています! でも、赤ちゃんのうちに連れてくと問題があるので今は我慢しています。 なので、だいたい何歳くらいになったら連れて行ってもだいじょうぶなんでしょうか?みなさんはどうでしたか?教えてください!

  • 子供受けについて

    僕はよく友達の家に行ったときとかにその友達の妹(幼稚園~中学くらい)とかに よく見られているような感じがすることがよくあります。 また、足に抱きつかれたこともあります。(自分に比べてすごく背が低い) また、電車とかに乗っているときも明らかに故意に足を踏んできたり、 ぶつかってくることがあり、また、視線を感じます。 幼稚園~中学くらいの女の子とは、誰にでも気軽にそのようなことをするのでしょうか?それとも僕が子供受けがいいってことでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

    • 12279
    • 回答数4
  • 現代の家族(子ども)って・・・?

    現代の家族・子どもの現象や問題点ってどのようなものがあると思いますか・・? ・日々感じること ・子どもについて不安なこと ・子どもの文化のこと ・最近の家族って○○が多い ・コミュニケーションの面 など、何でもよいので感じることを教えて下さい。 現在、社会学を学んでいる身なので興味があり、質問させていただきました。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • pandda6
    • 回答数10
  • 子供の見分け方

    お世話になってます。 よく、褒めて伸ばす子と、しかって伸びる子が いるといいますが そのタイプをどうやって判別したいいのでしょうか? ある人は、彼女は褒めて伸びるタイプと言い、 べつの人は、彼女はしかって伸びるタイプだと・・・。 おおまかでもいいので判別手段があったら 教えてください!! よろしくお願いします。

  • お盆、子どもの食べ物

    昨年のお盆は主人の実家に帰りました。 主人の親戚には初盆はなかったのですが お盆は肉や魚を食べたらいけないと にしめだけが作ってありました。 義母は中学の先生が亡くなられたとかで葬式に出かけました。 冷蔵庫の中は50グラムほどのミンチと豆腐しかなかったので わたしは豆腐ハンバーグを作りました。 子どもは5歳、3歳、1歳です。 子どもにもお盆だからと大人に合わせて、 にしめ(肉・魚ナシ)だけを食べさせるべきですか?

    • yukagon
    • 回答数4
  • 子どものかかりつけの医者

    生後2ヶ月の子どもがいます。 うちの地区は予防接種が個別なので、自分で病院に行くように言われました。なので、予防接種を受ける病院をこの先のかかりつけの病院にしようと思うのですが、「小児科」と「内科」、どちらが良いでしょう? 主人の転勤先のため、評判など分かりません。また、私自身、かかりつけはありません。もし、「内科」にすれば、母子とも診ていただけるので、一緒に医者にかかれるのが利点かとも思うのですが、「小児科」の方が子どもにはいいのかとも思いまして、迷っています。 よろしくお願いします。

    • haru617
    • 回答数4
  • 子供の宗教入りって…

    子供の頃から選挙権のある国なんてないですよね?それはまだ社会のことが自分で判断できないとゆう考えからでしょうけど、ではなぜ宗教は子供でもはいれるんでしょうか?入れるとゆうより入れられてるんですけど!社会のことどころか生き方そのものまでかかわってくる宗教に子供をいれるのはマインドコントロール以外のなにものでもないですよね?自分で判断出来るとしになるまで宗教活動に参加することを禁じる法律をつくるべきだと思いませんか?みなさんの意見を聞かせてください。

    • ms76
    • 回答数6
  • 親を顧みない子供

    今日1歳半の娘がショッピングセンターで私たちの手を振り払いゲームコーナーまで勝手にスタスタ行ってしまいました。隠れて不安にさせて懲らしめてやろうと思っていたのですがいつまでたっても遊びに夢中で泣きもしません。なんだか親の私たちなんて要らないのかな、と正直深刻に凹みました。こういうことってあることなんですか?

  • 子供を心配する母親

    うちの母ですが、私の大学受験の時「頼むからやめてくれ」と懇願したのに、会場までついてきて終わるまで待っていました。また就職活動のときも私が面接に行く会社に電話して「うちの子をよろしくお願いします」と頼んだりしていました。もう嫌で嫌でしかたなかったです。その会社の面接はキャンセルしました。これ以上恥ずかしいことはない、もう行けないと思ったのです。 質問ですが、こういう時の私の気持ちというのは人に理解されにくいのでしょうか? 友人に話したところ「子供が心配なんだよ。いいお母さんじゃない」と言ってました。 また別の友人は「お母さんの気持ちわかる。私は娘のデートとか新婚旅行にもついていくと思う」と言ってました。娘さんはまだ幼児なのでまだまだ先の話ですが・・・ 絶対うちのお母さんは変!と思っていたのですが、誰も賛同してくれないのです。嫌がる私が変なのですか?

  • 子どもに好かれる人??

    こんにちは。 あたしは保育士を目指しています。 何度かボランティアで障害児と遊ぶ、というような事をしたのですが 少し気にかかる事があって、ずっともやもやしているので聞かせて下さい。 あたしは兄弟が歳が離れていて、小さい子とは結構関わった事があったのですが 障害児は同じ学校にいた友達、何度かのボランティアしか関わったことがなくて 今の学校に入ってから勉強して、関わる機会が多くなったかと思います。 しかしどうも障害児の子に好かれにくいのかなーと思う事がよくあるのです。 一緒に何かする機会があっても、その後は特に興味なし、って感じになったり 他の人には抱きついたり、関わっていったりする事があっても 自分のところにはそういう事がなかったり。 いっぱい話し掛けてみたり、その子の考えている事を考えてみたり、 障害のためコミュニケーションの取りづらい子もたしかにいますが それでも他の子の手はつかんでみたり、ひっぱってみたりはするのです。 いつも一線を感じてとても悲しい思いをしてしまいます。 障害があっても、健常児と同じように関わって、 その中で障害のために気を付けなければならない事であったりをしっかりして 仲良くなれたら、と思うのですが・・・。 これはもしかしたら「障害があるから気持ちが伝わりにくいだけで、 もしくはあたしが理解できていないだけで」とかも考えたのですが 一般に「子どもに好かれる人」というように、 あたしを見て、彼らは何かを感じて、一線を引いているのかも、と思うのです。 将来、福祉の場で働きたく、障害児と関わる仕事に就きたいと考えています。 その上でこのままではいけないと、ひしひしと感じます。 早く改善したいと思うのです。どうかよろしくお願いします。

    • emichii
    • 回答数6
  • 子供用のグローブ、どこ?

    小学生の息子がQRに乗る事になったのですが、メットとプロテクターは現地で貸してくれるのですが、ブーツとグローブは自分で用意しなくてはいけません。 で、ネットでどんなモノがあるのかと検索かけても全然HITしません。 そんなに何回も使わないし、すぐに大きくなってしまうので、高いモノは買えませんが、どんな種類があるのかも分からないのは不安です。 出来ればショッピングが出来るサイトか無ければ掲載サイトをご存じの方いませんか?

  • 子供に有害なサイト

    最近小学生の息子がPCを始めまして、いまのところ 実質の被害はありませんが、たまたま検索履歴が目に入り、私には見覚えのない怪しいワードが。 思春期近くなってきて興味が芽生えるのはやむをえないのですが、子供が見そうなサイトにまで悪徳業者がワンクリックで危ないところを開いてしまうように作っているところもあるそうです。こちらとしてはせめて、雑誌やビデオにして欲しいのですが、インターネットをしていればそうもいきませんよね?そのような有害なサイトを判別することも難しいでしょうが、防御するために何かよい手はありますか? 私は兄弟に兄もいますし、主人も雑誌やビデオを持っていたりします。そういことにうるさく言うつもりは 決してないのですが、今の世の中、大人なら怪しいと 察知できそうなことでも子供にはわからないなんてことが往々にしてあるので、親が事前に守ってやらねばいけないと思うんです。 かといって、こちらもIT関係は特に知識もないので どうしていいのかわかりません。 そういうエロサイト的なものは開けないようには できるものなのでしょうか?

  • 子供用日焼け止め

    こんにちは。 4月から1歳児を保育園に通わせています。 園では外遊びをよくするようなので、紫外線が気になり、保育士に相談すると、日焼け止めを塗って登園させたら、と言われました。皆さんのおすすめの子供用日焼け止めを教えてください。

    • koe
    • 回答数5
  • GWに子供が喜ぶ!!

    熊本に住んでます。毎年ですがどこかに連れて行こうと思うのですが、近場で何かここは良かったと言う情報がありましたら教えてください。 ちなみに小6,4,2年生の子供がいて最近は公園に行っても喜びません。。。

  • 子供のおちんちんが…

    5歳になる息子がいます。息子のおちんちんは今まで、ずっと剥けず(ビクともしませんでした…)、そのことで医者にかかったら、「お風呂で毎日少しずつ剥いてみて…」と言われ、毎日、主人が剥いていました。 今日は、いつもより剥けたらしく、もう少し続けていたら、ズルンと剥けてしまったそうです! そこまではまだ良かったのですが、剥けた後、その状態が続き、元に戻らなくなってしまいました…。 息子に聞くと、パンツが触れたりすると痛いと言ってます。 一度剥けたら、元に戻らないのでしょうか? 逆に無理に戻さない方がいいのでしょうか? 教えてください。

  • 子供のお友達(長文)

    小学校1年の娘が居ます。 この前幼稚園から仲の良いお友達(家も近く、クラスも一緒です)が遊びに来ました。 最初は二人で娘の部屋で遊んでいましたが、そのうち家で飼っている犬と遊び始めました。家の犬はまだ10ヶ月で、身体も小さい(2キロ有りません)ので「やめてね」と注意したのですが、やめません。扱いもとても乱暴で、(そのこののうちにもダックスが2匹います)クイーンと鳴いたりしていました。子供部屋に連れて行ってドアを閉めてしまうので、何度も注意して連れ戻しました。 それでも連れて行ってしまい、とうとう犬が羽毛の布団におしっこをしてしまいました。 頭にきて「この部屋に連れてこないでって言ったでしょ!犬には口が無いんだから。お布団だって洗えないんだよ。 ママの言う事が聞けないならもう遊ぶのはなしだから」と二人に言いました。 そしたらそのこは「しゃべれないならワンって言えばいい、うちの洗濯機貸してあげる」などと言い訳して結局、 謝りませんでした。 家の娘は怒られると黙ってしまいます。 そのこが帰った後もイライラして子供に当たってしまいました。 うちの子は一人っ子なので何でも消極的。 そのこはおにいちゃんも弟もいるので積極的。 そのこにもとても感謝しています。 私の心が狭いから??こんなにイライラしてしまうのでしょうか?? 皆さんは子供のお友達に対してどの様に対応されていますか?