検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- SNSって意味あるんだろかと最近思う
X(Twitter)のような誰が書いたかもよくわからない文章の場合、匿名で顔も出さないから攻撃的な文章が多い気がします。 特に政治系の話題だと、この世の終わりのような地獄にしか見えません。 (そもそも答えがないことを議論しているから答えなんか無いでしょうが、誰が悪いだとか、コイツは馬鹿だの) まあ私は芸能人や有名人ではないので、直接私に攻撃メッセージが来るわけではないですが、自分が好きな物や人が攻撃されていることはたまにあります。 SNSって不幸にしかならなくないですか? そんな無意味な時間を過ごすぐらいなら現実の知り合いと飯でも食いに行くほうが有意義な気がします
- 箱根駅伝するのって不謹慎ですよね?
箱根駅伝には警察官も多数動員されますよね? その警察官が被災地に支援に来てくれた方が、被災者は助かりますよね? 生き埋めになってる被災者の気持ちになればわかりますよね? 箱根駅伝をやらなかったとしたら生きてた命もあるわけですよね?
- 締切済み
- 防災 ・災害
- noname#259298
- 回答数3
- 今回の地震のNHK女性アナへの称賛、なんか変じゃ?
今回の地震でNHKの”女性”アナウンサーがやたらと称賛されていますが、なんか変じゃありませんか? 1点目に、スポーツ各紙や産経新聞までもが、こぞって”女性”アナウンサーの称賛記事を出しています。しかし、あのような伝え方は局全体としての意向・判断であって、大部分は女性アナウンサー自身の裁量ではないのだから、アナウンスしたのが本人だとしても称賛の内容自体がそもそもズレていますよね。また、伝え方を工夫しただけで、わざわざ記事にするほどではないと思いますが、まるでビッグニュースのように何社も記事を配信していました。大袈裟だと思います。 2点目に、あのような強い口調は、視聴者に「早く逃げなければ」という危機感を迫る効果はあるかもしれませんが、恐怖感を抱かせパニック状態に陥れる逆効果もあります。現に「怖くて動けなくなった」などのツイートが一定数ありました。子供が怖さのあまり泣き叫んだというツイートも見られました。 そのようなパニック状態で逃げようとすれば、途中で転倒したり他の避難者とぶつかったりして怪我をしてしまい、逆に逃げ遅れてしまう可能性も十分に考えられます。 また被災現地でなくても、過去の災害では実際に被災していないのにメディアの発信する情報を通してPTSDになった事例もあります。 多くのリスクもあるはずなのに、記事やツイートはそのようなマイナスの部分は無視して、ほぼ一方的に女性アナの”絶叫”を持ち上げていたので違和感を抱きました。ツイッターXでは女性アナに対する批判など数えるほどしかツイートされていなかったのに、「批判する連中が多いけど」からの「文句を言う奴は馬鹿なのか?」「3.11を知らないのか?」などと攻撃的なツイートも散見され、印象操作じゃないかと感じてしまいました。 3点目に、デイリーが16時22分に女性アナウンサーの(おそらく全社で最初の)記事を出しています。https://news.yahoo.co.jp/articles/7970477976de3767cb645203d8112178a734846d ちなみに地震発生が16時06分です。地震発生から女性アナウンサーがアナウンスする→記者が聞く→記事を書く→寄稿する→実際にネット上で配信。このプロセスが、わずか15分前後で行われるなんて考えられません。まるで、あらかじめ起こることが予見されていたかのようです。 うがった見方かもしれませんが、今回の一連の出来事には、”””女性”””アナウンサーを美化しようとする印象操作が働いていたように感じました。 (女性活躍何とか、の一環なのでしょうかね。まあ今の日本社会は女尊男卑の傾向が強いですからね。) 皆さんはどう感じましたか?
- 大地震
連日大地震が九州宮崎、関東神奈川で起きて、お盆で帰省しようと思ってはった人も、ちょっとどないしようと困惑したはるんちゃいますか?
- ベストアンサー
- 安否確認(災害全般)
- marie2025
- 回答数2
- 涙を流せない自分は心の冷たい人間なのでしょうか?
仲の良かった人が突然死した知らせを聞いて、涙を流す事が出来なかった自分が憎いです。 聞いてる時身体中の筋肉が強張ってしまって、瞬きを忘れて目を見開くだけでした。 私には人の感情がないのでしょうか……。 その日から一日経つと、他の同僚の人の一人が「私も死んじゃったらどうしよう笑」とか言っていたので内心キレかけましたが耐えました。 親しい人だった筈なのに、何故私はその人の死を悲しんであげる事さえ出来ないのでしょう。 こんな自分は薄情者だし、嫌になります。 一人暮らしで葬儀も無しなら誰が悲しんだらいいんですか。 私にとってもその人は数少ない心を許せる人だったので、自分が泣けなかったのが余計に辛いです。 皆さんから見て、私はやはり冷たい人間なのでしょうか?
- 財政健全化と消費税増税
朝日新聞の社説です。 (社説)衆院選 財政健全化 将来の責任忘れるな https://www.asahi.com/articles/DA3S16063299.html 「野党の多くも、財源をあやふやにしたまま、行政サービスの充実や負担の軽減策をアピールする姿勢が変わらない。日本維新の会や国民民主などは消費税や所得税の減税を公約したが、基幹税の安易な減税は、社会保障などの基盤を揺るがす。」 消費税減税をすると、社会保障が弱くなりますか? 行政サービスを充実するには消費税増税が必要ですか? 財政健全化しないと将来世代が困りますか?
- 締切済み
- 経済
- mnjgnb2953
- 回答数2
- 死が頭から離れません。まじで助けてください。
すみません。かなり変な話ですし、支離滅裂かもしれませんが、何か前向きなアドバイスなどお言葉下さい。 3日前から「いずれ死ぬ」ということが頭から離れません。26歳です。取り憑かれたんじゃレベルの不気味さです。早くこの状態から脱したいです。 何故こうなったのか思い付く理由書きます。 1つ目は、南海トラフの巨大地震注意を受けて、過去の事例をいくつか調べていた事です。 南海トラフでの地震は100年周期できているということを知って、逃れられる人の方が少ないんだと思いました。 私の彼氏の家は築年数の古い東京の家でかなり隣と密接しているのですが、以前その家で震度5を経験してから地震に対して過度に反応してしまうようになりました。そこはいつも不安でした。 2つ目は、私は普段生きてる世界をゲームや夢の中だと思っている節があります。幼少期から「うわ、これが現実なんだ」と突然我に帰った瞬間に恐怖や絶望感を抱きます。 いつもはすぐに戻れるのですが、今回はそうじゃなく、将来に常に絶望を感じます。 死ぬこと自体が怖いというか、ぼーっとしてると、感情が途切れる瞬間を想像してしまいそれに移入してしまって恐怖に駆られている感覚です。めちゃ怖いです。 3つ目は、ここ5年で性格が割と変わったことです。 長くなるのではしょりますが、元々やりたい事が沢山あって収集癖とか細かい事に拘ったりするのが好きで、その為に無駄ばっかしてきたのに、 なんか3日前から時間が勿体ないとか、死ぬまでの残りの時間に追われてる感覚で本当にしんどいです。 最近頑張ってないというか、自分が夢中になれて自分らしくいれる好きな事を削って、彼氏との先々の予定とかそういった現実的なことを重視してきたので、それが影響してる節もあります。 とにかく落ち着かないし、自分が何なのか何が好きなのかいきなり分からなくて困ってます。 これはどうしたら良いのでしょうか( ;ᴗ; )何でもするのでアドバイス下さい。
- 首都直下型地震というセンスのないワード
首都の直下には大地震を引き起こす活断層はないはずですが、いつからか首都直下型地震というワードが蔓延り始めました。 南海トラフや相模トラフを起因とした首都の大地震なら理解できますが、首都直下型地震って誤解を生むしセンスなさすぎです。 なぜこんなワードが蔓延ってしまったのでしょう。
- 日曜日のTV番組と言えば、これでしょう!!
さてミナさん、どのTV番組ですか!? 今回は今現在放送中のTV番組でお願いします また、パッと思いついた1番組のみ、他の回答者様と被ってもOK 私は「Mr,サンデー」ですね よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m
- お坊さんって慈善活動してるんですか?
最近バチカンのトップになったレオ14世は自ら先頭に立って災害支援したとか話題になってましたけど、日本のお坊さんってそう言う話を聞きません。 お坊さんってそう言う支援活動とか慈善事業ってやってるんですか?
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#265201
- 回答数3
- 人生で1回しか経験したことが無いこと
何がありますか? 私は「献血」です 高校の文化祭で献血車がやって来て、それっきりです 結婚・離婚、どつきあいの喧嘩、蜂に刺された… 何でもOKです(^^) よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m
- 災害時のスマホについて。
お世話になります。 災害時のスマホの設定について相談です。 様々な通知が、鳴り響きます。 そうするとうるさいですし、すぐに電池がなくなります。 災害時は電池の消耗を抑えたいですよね? でも、大事な人からの連絡は逃したくないです。 機内モードがいいですか? マナーモード? マナーモードにはしないで音のみを0に設定がいいですか? お勧めの設定方式はありますか?
- 災害救助演習は最大の防御なり
自衛隊も戦争有りきの訓練ではなく、災害派遣の即応訓練をしては 如何だろうか。 私が自衛隊の最高司令官(総理大臣)に成ったとしてら、この様に したいと思います。 5個方面隊(北部・東北・東部・中部・西部)が有り、地震や噴火 や洪水等など、毎年起きる災害において即応対処出来るように訓練 をする。 例えば、中部方面の能登半島で地震が起きた場合、中部方面隊内の 被害のない師団が施設科部隊を中心に現地派遣、被害の大きい小さ いに係わらず、人命救助・道路の開通・瓦礫の撤去を開始、1ヶ月 を目標に実施。後方支援に北部から東北・東北から東部・東部から 中部へ、西部から中部へとバトン物流をしていく。民間の建設関係 の建設機械やオペレータの支援も自衛隊に合流して。実際の出動も 訓練も方面総監が指揮指導、戦時の防御訓練として行う年最大の訓 練、人・物・金で即応民間人救出及び敵の攻撃阻止を目標とする。 質問です。既にこの様に迅速な行動が出来ていますか、会議で許可 をまたなければ動けないのでしょうか?災害救助演習は最大の防御 なり。
- 背丈に差が出る理由
1,ドジャースの大谷や佐々木は背が高いですが、国内で交配を繰り返してきたから大体同じくらいの背丈になりそうですが、同じ日本人男でも160〜200cmと40cmくらい差があるのはなぜですか? 2、背だけではなく顔つきも同じようになりそうですが、2人を見てもかなり違いますね?あと1000年後くらい経ったら同じようになるんでしょうか? 海外行くと国によってはみんな比較的同じように見える所もありました。(自分が外国人だから違いが分からないのかもしれない)
- ベストアンサー
- 考古学・人類学
- njkgrnajkaej
- 回答数3