検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Yahooオークション これは新手のフィッシング詐欺でしょうか? 個人情報を知られた後の対処法を教えてください!!
つい先日、私が出品していた商品を評価が新規の人間に落札されました。私は商品が落札された後すぐに自分の名前、住所、電話番号、そして銀行口座番号を『取引ナビ』にて送信してしまいました。 その後、PC上でメールをチェックしていた時、ある一通のメールに目がとまりました。それは先ほどの評価が新規の人間からオークション終了直前に質問が届いてたのです。 『入札する商品の間違えたから、至急入札取り消ししてください。』 と書かれていました。 それを見た私は仕方なく、補欠繰り上げ落札をしました。 繰り上げてしまうと自動的に最初の落札者(評価新規の人間)に『非常に悪い』の評価が付いてしまいました。 その後私は補欠落札者様からの連絡を待っていたのですが、どうしてもさっきの事が気になってそいつのID検索をして評価の詳細ををしてみると、先ほど自動に付けられた『非常に悪い』の項目に返信が来ていて読んでみると、とんでもないことが書かれていたのです。 『落札決定前に取引削除依頼したのにマイナス評価された。少額裁判をする。住所も氏名も取引口座も判明している。』 いろいろと調べてみると間違いなく確信的な詐欺だと実感しました。 取り消し希望のメールが来ていた時間とオークションが終了した時間の差がぴったり5分だったからです。。 自動延長入札設定(終了5分くらい前に入札があると自動的に5分間オークション終了時間が延びる設定)をしていたので、逆算してみると、やられた。。って思いました。 個人情報だけが盗まれた形になってしまいました。 盗まれた個人情報がどのような形で悪用されるのかがとても心配です。 どなたかいいアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- mikazukir
- 回答数3
- 気功を個人的に勉強しています。教えられている方(大阪近郊)の情報をお願いします。
曳野市在住の会社員です。気功に興味を持ち個人的に勉強しております。さらに真面目に勉強したいと思っています。大阪市内近郊で気功をされている方、教えられている方の情報を教えてください。お願いします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- Kukirasan
- 回答数1
- インターネット上に知らないところで個人情報を乗せられている場合相手を特定することは可能でしょうか??
インターネット上(文通募集掲示板やメル友募集掲示板)に 知らないところで 個人情報(本名とネットアドレスと旧住所)を 乗せられている場合 相手を特定することは可能でしょうか?? 散々な内容で ネット上に自分の名前が乗せられているってだけでも 気持ち悪いのに 旧住所だけど もしも そこに次に住んでる人が 迷惑かかってるかもしれないので どうにかしたいのですが・・・・。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- rirakkuma0
- 回答数4
- ネットで見積もり依頼した際に提供した個人情報を消去してもらいたいのに、なかなかしてもらえません。
先日、ネットである商品の買い取りの見積もり依頼をしたのですが、当然ですがその際に私の住所・氏名・電話番号・メールアドレス等の個人情報を会社へ提供しました。 しかし査定結果は0円だったため、もうこの買い取り会社とは無縁になるので、個人情報は全て廃棄してもらうように依頼するメールを送信しました。 そのメールに対しての回答は、 「個人情報の廃棄については書面での受付になるので、郵送する利用停止依頼書に必要事項を記載のうえ、本人であることの証明として免許証のコピー等と共に返送して下さい。」 というものでした。 WEBで提供した個人情報だからWEBで廃棄依頼できるのかと思っていたのですが、書面での受付になるというのならそれも仕方ないかなと思っています。 しかしもう無縁になる会社に提供した住所・氏名・電話番号・メールアドレス等の個人情報を全て消してほしいと言っているのに、さらに免許証のコピーまで送れというのはどうしても納得がいきません。 本人であることを確認するのならば、登録してあるメールアドレスからのメールということをもって確認できるでしょうし、登録してある住所あてに郵送した郵便物が届けばそれでも確認できると思うのです。 それでその旨を再度メールし、書面での受付には同意しても免許証のコピーを送付することには同意できないと伝えました。 その回答メールが届いたんですが、 「お客さまからのご要望につきましてはお電話での回答をさせていただくことになっていますので、後日お電話させていただきます。」 というものでした。 そこで質問なのですが、企業に提供した個人情報の廃棄というのはこんなに手間がかかるものなのでしょうか? 会社の担当者から電話がかかってきたら、どういう対応をすれば免許証のコピーを提供せず簡単に個人情報を廃棄してもらえると思いますか? 申し出をしてもこんなにいろいろ手間なことを言われ、ましてやさらに免許証のコピーまで送ってこいと言われることにどうしても納得がいきません。 個人情報の保護に関する法律を少し見てみましたが、詳しいことがよくわからないのでこちらで質問させていただきました。 ちなみにその会社の個人情報に関する方針には、 「お客様からご本人の個人情報の利用停止のご要望をいただいた場合、当社の定める手続により対応させていただきますのでご相談下さい。」 という内容のことが書かれています。
- 締切済み
- その他(法律)
- tell_me_me
- 回答数2
- 新しいGmailアドレスを取得しようとしたのですが、以前より個人情報を詳しく記載しなければならない?
以前だと登録画面に一通りの情報を入れて、最後に認証画像にあるアルファベットを入力すれば終了だったと記憶しております。 しかし最近ためしたところ、上記の画面で記入→送信したら、何やら自分の連絡先(TEL?)を入力しろ、とかいう画面に切り替わったのでびびってウインドウを閉じてしまいました。 (家電や携帯アドレスなどの個人情報を提供したくないです) いま、この設定画面はデフォルトなのですか?それとも何か特別な条件があったときに表示されるのですか? 何度ためしても同じ画面になり、もう新規アドレスはあきらめるべきなのでしょうか? 詳しくないので教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- rgrg77
- 回答数1
- 職務確認が元で陰口を言われる
最近はじめたバイト先であるA社は、履歴書の職務経歴に書かれていたバイトB社に対して職歴確認を行い、プライベートを含む私の個人情報を取得しました。(そのやり取りはメールで行われたようです) その個人情報が元で、A社で影口を言われるので、私の個人情報がどのように取り扱われているのか、興味があります。 A社に対して、職務確認で知りえた私の個人情報を開示するように要求したいのですが、普通に「メールを見せてください」と言っても見せてくれるわけがありません。 そこで、強制力のある法律を盾に使いたいのですが、個人情報を開示させる理由となる法的手段があれば、教えてください。
- 締切済み
- その他(法律)
- 69-sixnine
- 回答数3
- 警察署に依頼した落し物が戻ったとき、届けてくれた方に、自分の個人情報は漏れてしまいますか?
落し物をして、現在警察に届出中です。 もし、どなたかが届けてくださったとき、 その方に、私の個人情報がわかってしまいますか? (届け出るときに、個人情報書類を提出しているので) 簡単に言うと、届けた方に、 落としたのは○○に住んでいる○○という人なんだな とわかってしまうかどうかです。。。 よく、受け取ったときに、御礼をするみたいですが、 それって、落とした人と届けた人、双方の個人情報が 漏れているってことでしょうか。
- 締切済み
- その他(社会)
- tamotamota
- 回答数9
- 不動産投資で法人設立し融資を受けた場合全国銀行
不動産投資で法人設立し融資を受けた場合、個人として全国銀行個人信用情報センター等に信用情報が登録されるものなのでしょうか?
- 締切済み
- 融資
- thomsonraffles
- 回答数3
- この場合どうなるのでしょうか?
こんばんは 最近セキュリティに感心があり、個人でも勉強しています。 その際に疑問に思ったのですが、個人情報とは読んで字の如く個人を特定するものなのですが、パソコンのCPU周波数などのマシン環境は個人情報に含まれるのでしょうか? もしも利用しているパソコンのユーザーIDやコンピュータ名(企業・個人問わず)やマシン環境が流出したとしたら、それは個人情報の流出となってしまうのでしょうか? また、法的に問題があったり、法的責任があるとすれば、どういったものがあるのでしょうか?
- もし・・
もしワンクリ詐欺の 個人情報は伝えず 入会金、退会金を払ってしまったら 自分の情報はわかってしまうのでしょうか? またサイト内のidから 個人情報は漏れるのでしょうか? 是非知っておきたいのでお願いします
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- 1988722
- 回答数2
- ★IPアドレスについて
警察はIPアドレスから個人を特定する権限を持っていますか?・・・ プロバイダーは警察に個人情報を提供する義務がありますか? 2.fc2などの海外サーバーは警察の個人情報提供要請を無視することができますか?・・・
- TVにインターネット接続
TVにインターネット接続をすると、どの程度の個人情報を送ることになりますか? (相手側には、どの程度こちらの個人情報を収集されますか?)
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ahoaho3
- 回答数2
- ヤフーオークション
出品者として住所等の個人情報を知らせないで品物を売る方法はありますか?知らない人に個人情報を教えるのは怖いです。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- noname#148456
- 回答数11
- Cortana位置情報削除方法
Windows10Cortanaを操作していますが、一番最初に「お使いになる前にいくつかの情報をご提供ください」に始まって「位置情報」「場所の履歴」「連絡先」「音声入力」等の個人情報を入力してCortanaをテストしていますが、わけあって入力した個人情報をすべてパソコンから削除したいと思いますが、Cortanaをオフにするとかはできますが、オンにするとすぐに使えるようになることから最初に登録した前記個人情報は削除されていないと思われます。削除というかクリアというか処理をすればサーバーからなくならないと個人情報は 永久に何らかの方法で閲覧されるように思われ、不都合を感じます。 ご存じの方お教えください。
- ベストアンサー
- Windows 10
- tatunooto
- 回答数1
- Tポイントの情報について
ベネッセの報道から、個人情報を流さないように取り扱いの会社に連絡をすれば、自分の個人情報を売られないように止められるということを知りました。 Tポイントの運営をしているCCC株式会社は個人のTポイントの利用状況などの情報を色々な会社に売りまくるのが業務内容だということで、上記の事から、新たに私の個人情報を売ることを止めて欲しい旨をサイトの問い合わせフォームからカスタマーセンターに伝えました。 すると、退会したいということでよろしいですね?退会フォームはこちらです。 との返答がしました。 ということは、Tポイントを利用するには個人情報の共同利用が絶対の条件であり、それに従わなければ退会しか無いということなのでしょうか? ともなると、個人情報の取り扱いに関する法律とサービスの兼ね合いはどうなるのでしょうか? ややこしくて理解が出来ないので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- roropari
- 回答数2
- 楽天のお客様情報について
楽天に登録しているメールアドレスを変更しようと思い お客様情報の入力をしています。 しかし 必須項目に会社名や 年収 、勤続年数など 個人情報を入力をしなければ登録できないような設定になっています。 10年以上前に 楽天へ登録をした時はこのような 個人情報を入力する必要はありませんでした。 個人情報を入力せずにメールアドレスの変更をすることは可能でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(Webサービス・アプリ)
- kabihana
- 回答数4
- 貸金業における社内ブラックは本当に存在しますか?
債務整理や自己破産などで一度迷惑をかけてしまった金融機関は、ブラックリストを持っていることがあり例え信用情報が消えたとしても審査が通らないという通説がありますね。 しかし、解約した顧客の個人情報をいつまでも保持しているのは、個人情報保護法に違反するはずで、個人情報保護法を遵守している金融機関であれば社内ブラックは存在しないと思いますがいかがでしょうか?
- コンビニでの入金
通販などはプリントした紙をレジに渡すとバーコードを読み取 り住所などの個人情報は見られることはありません,紙は返され ます,近年税金などの支払いはコンビニでもできるようになりましたが 個人情報が書かれているものをわたしバーコードで読み取り 支払うことになりますが個人情報が書かれている読み込みした 紙はそのまま取られてしまい代わりに付いている受領書 を受け取りますが店員に個人情報などを控えられることは ないのでしょうか。 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- コンビニ・スーパー・百貨店
- habataki6
- 回答数3
- 【イオン銀行】イオン銀行がマネックス証券と提携して
【イオン銀行】イオン銀行がマネックス証券と提携してイオン銀行の30万の投信口座がマネックス証券に移管されるそうですが、これってイオン銀行が情弱の主婦をかき集めてマネックス証券に個人情報を売っただけではないのですか?こういう個人情報をかき集めてそのまま事業売却する楽天の個人情報売買と同じやり方でこれは法律違反ではないのですか? 毎回、会員カードを作ったらポイントあげます。で、1000円上げて、個人情報ごと引き継ぐといって会社を売却するのはどうなんですか?合法なんですか?
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- redminote10pro
- 回答数1