検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- イタリア人の日本滞在(visa/grant等)
イタリア人の友人が日本に1年程滞在したいと考えています。 彼女はデザインを先攻していたのですが、もうヨーロッパの修士課程を 卒業し、学生ではないため、留学でのビザや奨学金をとるのは難しいようです。 そもそも国自体に興味があって、日本のデザインに興味があるのは もちろん前提としてあるのですが、とにかくその文化の中に身をおいてみたいという 感じのようです。 希望としては日本のデザイン事務所で数ヶ月インターン(無給、もしくはそれに 近いと思われます…)をして、その後日本を旅行してイタリアに帰りたいらしいのですが、 学生ビザなどもなく、その変が難しいのではないかと話しています。 また、経済面でも日本にくるには課題があるようで、2,3ヶ月の滞在なら貯金で なんとかいけるものの、それ以上になると苦しくなるようで、もし受けられる奨学金(といってももう学生ではないのでそんなグラントもないし、グラントを受ける以上もっと 日本で何をするのか明確に説明する必要があると思いますが)があるならと考えているようです。 学生でなくても、アーティストレジデンス等に申し込んでみるという 手もあると思いますが、もしそれ以外で経済面のサポートを受けられるプログラムなど をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。 ちなみに、ワーキングホリデーは、フランス人等は可能らしいですが、 イタリアと日本の間ではできないようです。 よろしくお願いします
- 東京理科大理学部数学科の試験対策について
自分は理科大の理学部数学科を第一志望にしている高3生です。 理科大の数学の試験は参考書だとどのくらいのレベルまでこなせば良いのでしょうか? 自分は1A2Bでは今チェック&リピートを繰り返してやっていてある程度理解できたらそのまま良問のプラチカをやる予定です。 このプランの繋ぎは無理が無いか?このプランで充分か?足りない場合はプラチカの上になにをやれば良いか? 3Cは今塾で基礎をやっています。 学校では受験対策をやってくれないみたいなので、この塾の基礎固めが終わったら何の参考書をやればいいか? 回答お願いします。 余談ですが、学校は商業科で2の半分B3Cの授業はなく教科書も先生曰わく県で一番カンタンな教科書だそうです。
- 締切済み
- 大学受験
- nayonayo23
- 回答数2
- 【高3女】舞台役者になるためには
私の将来の夢は舞台役者です 少し質問、というか相談お願いします 進路について担任の先生に相談しました 私は東京ダンス&アクターズという専門学校にいくと言いました すると先生は「そんなに金のかかる専門学校はぼったくり」と言いました 加えて「それより俺はそういう世界にいきたいのなら直接色んな劇団や事務所に電話して 『どうしたらそちらに入れるか』といったことを聞けばいい。 そこでその劇団などに入れてもらえることになったら、わざわざ専門学校にいって高い金 払うこともないし、専門学校で教わった演技よりも演技についてまだ何の知識もない いわゆる白い卵のほうが、劇団や事務所側も受け入れてくれやすいんじゃないか?」 と言いました 私はその時なるほどと思って、早速さっき色々調べてみました すると、有名な役者が所属するところなどは、私のような初心者は受け入れてくれないようでした しっかりと演技の知識をもった人しかだめです 立派な学歴をもった人しかだめです ということが分かったところです 演技とは関係ない立派な大学を受けていい学歴を残すか 演技力を身につけるために演技中心の高い専門学校を受けるか 憧れる劇団や事務所にどうしたら入れるかを電話できくか 大学・専門学校に行くなら、卒業後、学歴や演技に自信を持ちながら憧れの劇団や事務所に 伺おうと思っています 私は舞台の経験が全く無いです 両親は大学でも専門学校でも就職でも賛成といってくれています どの進路がよいのでしょうか
- ベストアンサー
- 演劇・オペラ・ミュージカル
- kobasaki1
- 回答数5
- 自分に自信が持てずつらいです。
幼少より、変わり者で周りになじまず、学業等に優れ、親や先生には「天才肌」「将来大物になる」と言われてきました。 自分には、特別な才能や実力があると自分でも思い込み、天狗にもなっていましたが、 同時に、周囲に溶け込めない自分にも孤独と劣等感を感じてきました。 また、自分の決めたことには寝食忘れ没頭できますが、肝心の身の回りの整理整頓などがおろそかになり、ものをなくしたりするなど、親からは頭でっかちなだけで社会では通用しない欠陥人間のように言われ続け、他人よりも優れているという自尊心の陰に、大きなコンプレックスも感じてきました。 そして、本当にやりたいことよりも、いつしか自分の欠陥を埋めるがごとく、自分の実力が発揮できそうな分野よりも、自分の向いていないような、好きではない分野のことをするようになってしまい、葛藤しています。 東京大学の受験を失敗し、家庭の事情で浪人を許されず2流の私大に入学。 私の代まで就職はよく友人は大企業に就職していますが、留学で一留した私はリーマンショックで就職状況が一変し、卒業ギリギリに零細企業に何とか就職するも、パワハラで半年で退職。 今周囲を見回してみると、高校時代には私よりも実力の低かった旧友たちは、旧帝大卒、東京の大企業に就職し、仕事もプライベートも充実している様子です。転職し現在中小の田舎の工場で作業服を着て事務をしている自分と比べると、悔しさと情けなさで辛く思います。 私は自分の容姿にも自信がありません。親の食習慣で、家族みんな、私が幼いころより肥満です。 プールや修学旅行のお風呂が憂鬱で仕方なく、容姿が原因で中学までは男子に少しいじめられた経験もあり、 男性経験もないため、とても劣等感を持っています。 (現在思うところがあり、現状に言い訳せず、減量を始め8キロ痩せました。続ける予定です) エニアグラムによると(いや、よらずとも自覚していますが)、自尊心が高い一方で、劣等感も非常に強く、他人を妬んでしまう傾向にあります。生来のお人よしと「自分には似合わない」「自分にそんな価値はない」と卑屈な思いから、なんでも人に譲ってしまい自分が損してしまうことがよくあります。そして自分の運のなさを嘆き、友人を妬み、自己嫌悪のスパイラル。 まとまりが悪いですが、このような私でも、自分に自信をもち、生涯の伴侶を見つけ、幸せになるにはどのような努力をすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- arikuiarikui
- 回答数7
- 自己愛性人格障害です
18歳女性です。 16歳の時、うつ病で3ヶ月間入院、その治療過程で自己愛性人格障害と診断されました。 長くなりますが、すみません。 数ヶ月前まで専門職についていました。仕事も順調で、認められていた存在でした。しかしその為ならば嘘もつき、本当の私とは全く別人のような振る舞いをしてきました。 私にとって仕事は何よりもの生き甲斐で、幼少期から続けて居た趣味でもあります。趣味が仕事になり、周囲の同業者や、同年代からは、「若いのにすごいね」「期待してるよ」など言われていました。 「結果を出す」ということに関しての努力は、 怠ったことはありませんでした。 これからが明るく見え始めてきた時、その裏にある積み重ねてきた沢山の嘘や、利用してきた沢山の人たち、心から人を信頼して好きになれない自分、入院して2年経っても変われてない自分。 このまま大人になっちゃいけない、このまま「作り上げた自分」で進んではいけない。そう思いました。 それから、全ての環境と縁を切ってしまいました。 今は仕事もしてません。 仕事といっても、約15年ほど続けてきた生き甲斐だったので、気持ち的には抜け殻状態です。 新しい環境で、新しい自分で、新しい生き方をして、地道に、普通に生きたいと思っています。 全て失ってみて大切さに気付き 自分で自分の首を締めたこと、 自分が何もかも間違っていたこと、 何もかも後悔しています。 これは、自己愛性人格障害を克服する為に前進できていますか? それとも、逃げただけなのでしょうか。 今の私は、自分が優れているとは思っていません。 今まで私が馬鹿にしてきた人たちが、羨ましく思います。 私は、自分で自分の人生をダメにしてしまいました。 まだ、間に合うと思いますか? 自己愛性人格障害は、何が完治なのですか? 長文、失礼致しました。 感情的になり支離滅裂していますが、私はこういう書き込みでしか本来の自分を打ち明けられないので、どうかどうかお言葉を下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- iria_001
- 回答数6
- 大学を辞めることへの抵抗感…
どうもはじめまして。 現在、某私立大学2年生(この春から3年生の予定) 20歳の男性です。 私は経営学部に入ったのですが、 2年間大学で過ごしているうちに 料理人になりたいという夢を見つけました。 正直、今は経営学への興味が薄れていて、 大学を中退して 半年バイトを頑張って貯金をつくり ワーキングホリデイをしたいと考えています。 しかし、どうしてもひっかかるのが ”大学中退”というレッテルが 将来的に響くのではないかという不安感です。 大学を卒業してから ワーキングホリデイする という順番でもいいのではないか とも考えたのですが、 興味のないことに 時間とお金を費やすのももったいないし、 どっちつかずの中途半端な状態になりそうなので やはり、ワーキングホリデイするなら今だ と思っています。 そこで、大学を中退された方に質問です。 大学を辞めてよかったと思いますか? それとも後悔していますか? また、社会的に大学中退というレッテルを 感じることはありますか? 失礼な質問かとは思いますが、 もしよろしければご意見お聞かせください。 よろしくお願いします!
- 締切済み
- 大学・短大
- kerokeroroom
- 回答数7
- 年収500万以上 & 1000万以上のお仕事とは?
今晩は。 私は現在某音楽大学に在学しています。 ジャズコースでアルトサックスを主にやっております。 4月からは3年生となり、就活の話等も出てきています。 周りの卒業生の方はバイトをしながらプロを目指す方や、全く関係の無い仕事へ就職する人。 そしてバイトをしながらプロを目指したものの、道を諦め就職をする人等様々です。 そんな中私も卒業後どうするかを考える様になりました。 また年齢が周りの人と異なり、4つ程違います。 ですが一応新卒扱いになるとの事を聞き就職を意識する様になりました。 正直この世にどんな仕事が存在し、どの程度の年収が頂ける物なのか私は知りません。 どなたかご存知の方が居ましたら、年収500万以上の仕事。 そして1000万以上の仕事の内容・職種などをそれぞれ事細かく教えて頂けないでしょうか。 可能ならより多くの仕事の種類・内容を知りたいです。 正直このご時世、就職できるだけで幸せな事だとは理解しています。 ですが好きな事を全て捨てて就職する。となるとやはり懸命に頑張り目指したいのです。 どうか詳しい方が居られましたら回答をお待ちしております。 何卒宜しくお願い致します。
- アメリカ学生ビザ エッセイの書き方
近くアメリカ大使館へ学生ビザの申請に行きます。その際にエッセイを書いた方が面接官の心証がよいとのことでしたが、英文のエッセイなんて書いたことないので書き方が全く分かりません。 書く内容もそうですが、英文で書く場合の書式のようなものも教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 近畿大学
今、堺女に通っていて 評定は5段階で 1年(4,8)2年(4,4)でした。 近大の文芸学部・芸術学科の造形芸術専攻(造形コース)に来年受験を考えているんですが この評定では厳しいんでしょうか? あと受験科目は、何教科ですか? どんな授業があるのかも気になるので 教えてください(>_<)
- 締切済み
- 大学受験
- nissyshuta
- 回答数2
- 苦手な数学を克服したいです。
苦手な数学を克服したいです。 私は埼玉の私立に通う新高3生です。 臨床検査技師を目指しているため、第一志望は埼玉県立大です。 数学はIAだけ使います。 数学(特に数A)は昔から非常に苦手で、 あと、ケアレスミスが多いです。特に数学が多く、単純な計算ミスもあります。 そのため小問集合もいまひとつです。だんだん公式も忘れてきています。 河合模試の偏差値は、 数学:56.1→54.1→43.2 その後はずっと46位です。 2年になってから再テストばかりで、数IIICも大変でした。 IIBをちゃんとやるとIAが伸びると先生は言いますが、 私の成績の場合はIAの黄チャートを最優先にするべきでしょうか? 学校では解説が雑なクリアーを使っています。あとは模試の過去問をやらされます。 チャートは強制されません。 私の場合は過去問の小問集合をやるよりも、チャートやるべきですよね? 学校の成績に関わるので早めに50台になりたいです。 夏までには周りと差がつかないくらいまでにしたいです。 次に黄チャートについてです。 センター直前コースの例題だけ2周しましたが、まだできない問題もあります。 例題の下のPRACTICEもやるべきでしょうか? また、スタンダードコースや重要例題も取り組むべきですか? できればすべての疑問に回答よろしくお願いします。
- カナダのアート系のカレッジについて
みなさんの貴重なお時間、ありがとうございます。 私は今留学生です。留学する前はふらふらと日本でフリーターをしていて、お金も溜まって 窮屈な日本から出たくなり、カナダ(トロント)へと留学しました。 今は半年間語学学校に通い終えて、せっかく勉強した英語を活かしつつも自分の勉強したい分野を学ぶ為にカレッジに行こうと思っています。 でも、カレッジがいっぱいあって正直どこが良いのかよくわかりません。 私はとてもアートが好きで、これから本格的にカレッジでアートを学びたいと思っています。 まあ、アートを本格的にやるなら美大にいったほうが良いと思いますが 正直わたしは今まで習った事がないので全部独学ですし、初心者に入ると思います。 なので、まず最初にカレッジで基礎を学んで、それから自分のアートの方向性を確定させたいと思っています。(そして卒業後はアメリカか日本で特殊メイクを学びたいです、まだ確定ではないですが…) アート(特にデッサン、デザイン)をしっかり学ぶ場合、どこのカレッジが良いでしょうか? トロントはアジア人が多すぎるので私は今郊外のDurham collegeと言う所を考えています。(ロンドンの近くです) こっちのエージェントに聞いても、よくわかりませんでした。 ご存知の方はよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- KINKY-GIRL
- 回答数2
- やりたい仕事のみつけかた
やりたい仕事をみつける方法はありますか? 興味が少しあるものはあるのですが、それがほんとうにやりたいことなのかわかりません。 ほんとうにやりたい という気持ちは自分で感じるしかないですよね? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- kokoro5588
- 回答数4
- 社会的な常識、評価、親の期待と自分のやりたい事
転職を考えている、28歳女OLです。 まあまあの大学を出て、留学経験あり、総合職で務めています。 家庭環境としては、家族全員がバリバリキャリアとして働いている家庭で、 会社でキャリア組として働く、というのは普通、という感覚の家庭です。 私には、姉がいて二人姉妹なのですが、姉もかなりバリバリ働いております。 結婚、出産も同時に期待されているような状況です。 しかし、私はOLで働くことが好きではなく、スーツを着てカチッと働くことが本当は大嫌いです。でも親の無言の期待から、そのようにして働くべきなんだ。と思って頑張ってきました。 で、今の会社での学ぶべきところや、ステップアップの限界が見えてきた現状で、転職を考えているのですが、やっぱりどうしてもOLになることが気持ちの上できついです。 自分の夢、目標はあるのですが、一本で自立して稼ぐのはなかなか難しく、なにか仕事はしている必要があります。なので、なんらかの形で働く必要があります。 実は、キャバクラやクラブとか、そういったところで働くのが好きで、(学生の頃はそういうお店に勤めていました)転職のきっかけに、そちらに少し戻ろうかとか、 でもせっかくのキャリアと能力を生かさないと勿体ないのではとか、 社会的に世間の目、親の期待、常識等々、、、、自分が何をしたらいいのかわからなくなってしまいました。 ちなみに私は前世は花魁だとか大奥にいたとかよく言われるのですが、 自分でも男性を取り扱うような事に長けているとは思います。 なにかアドバイスいただけますか?
- 休学後のことで悩んでいます。
はじめまして。現在大学1回生の女子です。 滑り止めだった大学を入学した後すぐに体調を壊し、出席が厳しかったので2ヶ月程で半分以上の単位を取れなくなったことで通学することへの意味が見出せなくなり、自分なりにとても考えた上で、中退することを決めました。 ダンスの仕事をしたいという昔からの夢が諦めきれなかったのも重なり、当時は学校がストレスで仕方ないというのも伝え両親も有難いことに理解してくれました。 そこで休学出来るなら・・・と親に薦められて、後期から半年間休学することにしました。 しかし体調が完全に治るのに半年程かかり、前期で休んでた期間と休学していた期間はダンスもほとんど出来ず、特別頑張って働いたということもなく過ぎてしまいました。 3ヶ月程前から生活の中心をダンスに変え頑張っていますが、最近になって(今更ですが)世間の厳しさを肌で感じ将来への不安で頭がいっぱいで、この1年間を凄く後悔し、情けなく思います。親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なので夢を叶えたいという気持ちは変わりませんが、今から勉強出来るものがあれば必死に勉強して、就職したいという気持ちの方が強くなってきています。 今悩んでいるのは(考えている順に) (1)復学して1から大学をやり直す (2)休学(無料)を延長し、ダンスを続けたまま資格(公務員3種か行政書士)の勉強をする (3)退学し、ダンスも趣味程度におさえ、資格取得の為に専門学校へ通う です。 1年楽して過ごした身なので就職は厳しいのも分かっています。近々復学届け・休学届け・退学届けを出さないといけないので焦って冷静に判断できず困っています。 色んな目線からの意見・アドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。
- 大学に詳しい人に質問です!
僕はどこの大学に受験しようとか迷ってます。 東京都内で一番偏差値の低い大学はどこでしょう?4年生大学 偏差値が低くく受かりやすい4年生大学などあれば教えてください!
- ベストアンサー
- 大学受験
- kazukitokazuki
- 回答数2
- お小遣いがほしいのです。
高校3年、女です。 タイトルのままなんですが、お小遣いがもらえません。 どうやって説得したらもらえるようになるんでしょうか。 稚拙な長文ですが、質問というか、相談に乗って頂けると嬉しいです。 高校生のお小遣いの金額に関する他の質問に目を通してみても、やはりみなさん5000円前後はもらってるようです。 服、文房具代、携帯代は出してもらってるので、それ以上欲しいなんてちょっと贅沢言ってるんじゃない?と思われるかもしれません。(ですが私は普通の高校生より服にお金をかけていないほうだとおもいます・・・) 親には必要な時に渡すからと言われています。(例えば、塾に行く前のごはん代だったり) ですが私としては、毎月いくらかもらって、それを貯めて、自分が好きなものに好きなだけ使いたいのです。 お小遣い制にしてほしい大部分の理由は、わたしの趣味にあるんですが、たまに演劇を見たりするときも自分のお年玉から出したり、 いわゆるオタクなので、グッズを買ったり、漫画、DVDを買ったり・・・。(厄介なことに収集癖もあります) ですが親はオタクのその行動に理解を示せないそうで、それに関するお金はもらえません。 なんとかしてお年玉(全部で3万ぐらい)から出しています。 同じ趣味を持つ方なら理解してもらえるでしょうが、やはり3万ではとうてい足りず、我慢我慢で欲がつのるばかり。 友達と遊びに行くのも一苦労です。 ちなみにバイトは親に禁止されています。学校は、校則では禁止していますが、先生はほとんど容認してます。 成績も、けっして悪い方ではないとおもいます。(大体テストの順位は10位~20位の間です) 家事の手伝いも、言われたことはすべてしています。 家は貧乏なわけでも裕福なわけでもないですが、一般家庭より余裕のある収入です。 他の家庭の事情をすべて知っているわけではないし、未熟ですので、もしかしたら親の考えを汲み取れず、私のただのわがままなのかもしれません。 お叱りも受け入れるつもりです。 どうやって説得すれば、お小遣いをもらえるでしょうか?
- 音楽の道
現在法学部2年生です。 最近どうしても音楽の道があきらめきれなくて、 音大とかに再入試するか迷ってます。 周りは法律関係の仕事につくことを期待してますが、 自分はどうしても音楽を一生続けたいです。 音楽の道といっても自分はピアノをしたいです。 一応1年間休学するつもりです。 で、毎日8時間1年間ピアノを弾いて、希望が見えたら 音大を受けようかと思ってます。 小さいころからピアニストになりたいとは思ってましたが、 周りの期待もあったもので、入試し、いい大学に入ることを優先しました。 今21歳なのですが、毎日8時間1年間やっても、今からピアニストは厳しいものでしょうか? といっても幼稚園からピアノは適度にやってました。 現在弾ける曲は、ショパンの幻想即興曲、リストのラカンパネラも一応独学で弾きました。 といっても、弾けるだけで、大会でみせるくらいではありません。。。 やはりピアノは趣味でやったほうがいいのでしょうか?? ピアノが大好きでたまらない大学生が質問してみました。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- DukeTogo01
- 回答数4
- 企業は身勝手か?
お世話になります。 このサイトで 生活保護受給者はなぜ就職困難なのか? という質問をしたところ、 「会社は社会貢献をするための存在ではない。会社は利益追求のための存在だ」 との回答がありました。 その回答には一部納得しましたが、一部納得できませんでした。 会社、企業が利益追求の集団であることは理解できますが、ではなぜ先の東日本大震災や阪神淡路大震災、福知山線脱線事故の際に、多くの企業が多額の寄付をしたり、自社の業務よりも救済活動に人手を割いたのでしょうか? 企業がエコノミックアニマルの集団で”ゼニカネゼニカネ”と呪文を唱えているならば、大震災の被災者等ほったらかしにして、自社の業務にいそしめばいいのではないでしょうか? もし同業他社が多額の寄付をしたり、業務を停止してまで社員をボランティア活動に生かせているのを見れば 「自分の頭のハエも追えん癖に、人助けが好きだなんて、もの好きなアホもおんねんなあ、ウチらはその隙に稼がせてもらいまっさ」 と顧客の横取りをしたり、品薄になった非情食品などを高めに売って暴利を得るなどした方が、よほど「利益追求集団」であるところの企業の存在意義に沿うのではないでしょうか? 社員たちも 「自分のところの社員にろくな給料も払わないくせに、ええかっこしいでボランティアやらすなよ。 どうせこの作業については残業代なんか出すつもりないんだろ。くそ社長め」 それとも企業にとっての災害救助、ボランティア活動というのは宣伝行為、社長の道楽に過ぎないのでしょうか? (ライフラインを担うガス会社、電力会社、食料品会社が業界団体の協定に従って全国から応援に駆け付けるのは別とします)