検索結果

花粉症

全10000件中4421~4440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • かゆみを伴う赤い発疹

    28歳男です。 今までアトピーや花粉症、特定のアレルギーなどを患ったことはありません。 しかし、先日(約1週間前)からかゆみを伴う赤い発疹に悩まされています。 症状は約1週間前に始まりました。最初は数個の赤い発疹が足首にでき始め(このとき既にかゆみはありました)、それが徐々に太ももに移り、今では両腕、および脇腹、肩の周辺に広がっています。 発疹自体は蚊に刺されたような感じで1つ1つは小さく水泡になったり大きさが変わったりということはありません。 ちょうどこの発疹ができ始める数日前に、今度引っ越しする場所の下見にいってきました。そしてそのときにホテルに泊まったのですが、もしかしたらこのホテルの寝具に原因があったのかもと考えています。 大変原因が気になります、もしわかる方がおられましたら原因と対処法をお教えください。

    • rnotk
    • 回答数5
  • 低血糖なのでしょうか?

    お世話になります。 最近、私の症状を言うと、周囲に教えてもらったのですが、心配なので質問させていただきました。 1.164cm・25歳・68kg(3ヶ月前(5ヶ月前から食事制限(夜食べない))まで72kg)です。 2.眠気が強く、自営業なので、15:30~19:00まで、毎日寝てしまいます。 3.会話をしていて、すぐに声に出ません・言葉を間違えます(少し混乱します) 4.一日、合計10時間ほど寝ているのですが、うたた寝でも、悪夢(ライバルと喧嘩・金欠で追われるなど)を毎回見ます(ここ10日以上) 5.逆流性食道炎で、タケプロンOD15を×1・アレグラ60mg(花粉症)×2を飲んでいます。 6.10日ほど頭痛(目の上・こめかみ辺り)が常時有り、フラフラします 7.毎朝、喉が痛く、黄色いタンが出ます。 8.食欲が強くなった気がします。 明日からプロジェクト立ち上げで、休みが取れそうにありません。。。 よろしくお願いいたします。

    • noname#163889
    • 回答数2
  • 妊娠?

    20代後半、妊娠希望です。 無排卵でクロミッドの処方を受けてから、ずっと29日から30日周期だったため 一番遅く見積もった生理予定日より2日遅れたところで期待してしまいました。 今回は生理が2/24に始まっており、2/28からクロミッドを服用していました。 3/9から一日おきに性交。 先週、胸の張りや下腹部に鈍痛があったため今回も生理がくると落胆していましたが…。 今日生理予定日から調べられる検査薬で陽性が出ました。 線が現れるまで少し時間がかかりましたが、この結果は信用していいのでしょうか? 花粉症の薬は念のため今日は飲みませんでしたが…。 仕事の都合で産婦人科には来週末に行くことになりそうです。 その前にもう一度水曜日くらいに残った検査薬で見てみるつもりですが…。 やはり薬やお酒は控えた方がいいですよね? ご回答お待ちしています。

    • yuli_07
    • 回答数1
  • 全身のかゆみが治りません

    昨年の1月頃から、全身のかゆみが出るようになりました。 日に日にかゆみが強くなり、現在は皮膚科に通い「アレグラ錠60mg」を処方して頂いています。 先生いわく、原因は色々あるのでわからないけれど、安心な薬なのでしばらく服用して下さい、 というお話でした。 花粉症などの季節的なものではないので、年中かゆみがあります。 毎日毎日の服用には少し抵抗があり、現在は1~2日に1錠服用しています。 先生は10年飲み続けても安心ですよ~と言っていますが、命に関わる薬な訳ではないので、 この先何年も飲み続けるのはどうなのかと思っています。 原因がわからなのでは、対処の方法もわかりません。 このような症状に悩まれている方、いらっしゃいますでしょうか? かゆみと、どう付き合っていけば良いでしょうか・・・

    • min1972
    • 回答数5
  • 原因不明の堰

    春くらいから堰が出やすくなりました。 初めはただの風邪かと思っていたのですが、 どうやら関係ないようなのです。 時間帯は関係なく、1日に5~8回程度。 7割くらい、痰が絡まります。 夜中に咳き込む場合もありますが、寝られないほどではないです。 特に飴をなめたりガムを食べたりすると、一気に堰が出やすくなります。 タバコは吸わないし、酒は飲みません。 もともと花粉症で、鼻炎の傾向はあるのですが、 現在は堰以外の症状はほとんどありません。 内科へ行ったところ、「確かに喉が赤いけど、、」といわれ、抗生物質や漢方を飲みましたがおさまりません。血液検査も特に異常はありませんでした。 医者は、「自律神経から来る疲れではないか?」といいます。 続くようだと心配なので、 ・どのような病気が考えられるか。 ・このような場合、どういう病院にいくべきか 教えていただけたらと思います。

  • 物干し室を作りたい

    新築予定で、間取りを少しずつ考え始めた段階です。 洗濯物は、花粉症や生活リズムの点から室内干しにしたいと 思っています。リビング干しは見た目と、湿気で部屋が 傷みそうなので避けたいです。最初はガス浴室暖房乾燥機を 考えたのですが、プロパンしか来ていない地域で、 ランニングコストが高くなりそうなのであきらめました。 浴室暖房は欲しいので電気のものをいれるつもりではいるのですが、 調べると電気では衣類乾燥は期待できないようですね。 今考えているのは、洗面所兼脱衣所の一部を、浴室外壁にそって 1×2メートル位の細長い廊下状(ドアはなし)にとって ホシ姫サマをつけ、除湿機を使うという案です。 (まだ設計士さんに相談などはしていないので、できるのか どうかは分かりません) 洗面所とはいえ浴室内とかとは違うし、湿気で壁が傷んで しまうでしょうか?

    • koizu
    • 回答数10
  • どっちがいいですか?

    皆さんが披露パーティに招待されるなら、どっちがいいですか? (前提条件) ・招待客はほとんど新婦(日本人)の学生時代の友人 ・5000円程度の会費制、もしくは新郎新婦の全額招待 ・新郎は外国人(南アジア人) ・時期は未定(真夏・真冬・花粉症シーズンは除く) 選択肢1:都内のちょっと小奇麗なレストランで新郎の母国の料理(ビュッフェ?) 選択肢2:都内から1時間くらいの湘南(新婦の地元です)のレストランでフレンチなど普通のビュッフェ あと、新郎の国の習慣では、結婚披露パーティは新郎家の全額招待で数百人のお客さんが来る(友達の近所に住んでる知り合いのいとこの・・みたいなのまで来る)そうで。。。 会費やご祝儀なんていただくと「結婚式でビジネスなんて!」って言い出しそうなんですが、やはりここは日本の習慣に則って、多少なりとも会費をいただいたほうが、招待客にも余計な心配をかけずにすむんじゃないかなーと思うのですが、いかがでしょうか?

  • これってドクハラ!?

    既婚女性です…花粉症の強い薬を飲んでいたせいでしょうか?ひん尿と血尿が出て びっくりして 何の迷いもなく 泌尿器科に飛び込みました!そして先生がベッドに横になれ「雑菌が入ると危ない」と言い 「パンティーを下ろして股をおもいきり広げなさい」と言われ 言われた通りにしたらホースのような物で 尿をとられたみたいです…私は先生の口調が怖くて言いなりでしたが 近くにいた看護婦さんが帰り際にそっと私に耳打ちしました「貴方ね~やられたわねお疲れさん(笑)」との言葉に私は…呆然…帰って来て余りのショックに主人に話したら それはおかしいと叱られました!(泣)普通膀胱炎の検査はトイレでコップに尿を取るのが普通で 医者が直接 患者の尿をホース?のような物で取りませんよね!?やっぱり私は医者にかまわれたのですよね?とても悔しくて眠れません 詳しい方教えて下さい!

    • noname#59024
    • 回答数3
  • 息苦しく眠れない

    昨夜、寝ようと思い横になってしばらくしたら、息が苦しくなって目が 覚めました。 その後もちょっとうとうとすると、急に胸がどきどきして目が覚める…の 繰り返しで眠れなくなりました。1ヶ月程前、風邪をひいた時も同じ ような症状に陥ったのですが(その時は喉の奥が腫れていて、そのせいで 気道を塞いだのでしょうとの診断で拡張剤が処方されました)今日は風邪も 特にひいておらず、体調も普通です。強いて言えば夕食を多めに食べたせいか、お腹が下っています。あと花粉症で鼻が詰っています。 夜中、目が覚める時の感覚はいきなり人に起こされて驚いて起きる、といった感じに似ています。一時的な症状なら良いのですが頻繁に起きるようになると困ったなと思い、相談させて頂きます。 曖昧な表現で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

    • yumi920
    • 回答数2
  • こんな症状の疲労感は何が原因でしょうか?

    こんな症状が、数日続くことが、年に、1、2度あります。1週間くらいでいつも元気になるので、疲労の蓄積とか、特定の栄養素の不足とか、内臓のどこかの不調なのかな?とは思っているのですが、特に思いつくところがありません。何か、このような症状で共通して思い当たる原因があれば、教えてください。結構仕事に影響があったりするので、こうなったときのよい改善法とか効果的な食べ物とかなにかないでしょうか? ・一日中、目がしょぼしょぼする。明るいところで目を開けていられなくなる。かゆみなどはありません。花粉症はもともとありません。 ・舌の端の奥の方に、できもの?ができて、痛む。口内炎のような、しみる感じの痛さではなく、食べ物があたると痛む、という感じです。 ・体がだるい。疲労感があるわけではなく、寝不足でもありません。 ・食欲・性欲が減退する。

    • chan008
    • 回答数4
  • もう一ヶ月も・・・

    妹が離れた地域に住んでいますが、もう一ヶ月も風邪が治りません>< 一応何度も病院へ行って、咳止めの薬頂いているのですが、夜中になると咳が止まらず苦しくって寝れないので悪循環起こしています。 そして妹は採血の検査もしましたが、特にアレルギーはなかったそうです。 そして風邪が治らぬうちに今度は花粉症(目に来てる)も症状が出て来たとの事、そのせいで治りかけたかと思った風邪が、また咳になったり鼻水が出たりしてるとの事。 妹の症状はただの風邪でしょうか?レントゲンで見ても大丈夫だったと言われたようです(?0?) 症状を聞いてると気管支炎なのかな?喘息なのかな?思いますが、アレルギー反応出なくてもありえるでしょうか? 遠方に住むために行ってケアしてあげることも出来ません>< 何か対処法あれば教えて欲しいです(治すケア)。

    • noname#30151
    • 回答数3
  • 生理が重くて妊娠状態が分かりづらい

    こんにちわ、始めまして今回初めてこうして、質問してみたいと思います。私は生理前になると毎回と言って良いほど… 1週間前位から、体調とかが悪くなります。例えば…【体がだるくなる、胸の張り、食欲増進、腹痛、眠気、匂いモノに反応する、イライラ(怒りっぽくなる)、吐き気、貧血、体温が上がる(微熱・体のほてり)】なので、よくある、妊娠状態のようになってるみたいだから、余計に妊娠に気づきにくそう(・・;)2006.12/23~29(生理)31日にH・2007.1/4~5日H(体温が低く生理から13~14日)・7日H。15日から体温が上昇して、ずっと熱っぽくて風邪の様な症状が一応出ています。でも、丁度この時期そろそろ周囲が花粉症なども、出ている… 元々風邪も引きやすく、生理前にもよく風邪を引くのです。生理が来るのは、だいたい30~31日周期位なので、次に来る予定的には、23日なので、まだ何とも言えませんよねぇ(;^_^A アセアセ・・・ 

    • chixi-p
    • 回答数2
  • 微熱が続いて1ヵ月半です

    微熱を認識した当初は37.2度くらいあり、2週間くらいしてから内科に行きました。微熱の他にも風邪っぽい症状(くしゃみ・鼻水・鼻づまり・喉の痛み等)があり、目の周りが痒かったので花粉症になったのかと思ったのですが、病院で処方されたのはPL顆粒(鼻づまりや鼻水を抑える薬)とロキソニン錠(炎症や痛みを抑える薬)でした。薬を飲んでいるうちは若干熱が下がった気もしたし、他の症状もだいぶ緩和されたのでしばらく様子をみていたのですが、時々熱を測るといまだに37度前後あります。今は喉の痛み・痰・鼻づまりがあります。数日前からヘルニアになってしまったため内科には行っていないのですが、とにかく微熱が長く続いていることが気になって仕方ありません。このような症状に心当たりがありましたら、ぜひお話を聞かせていただきたいです。

    • ma5501
    • 回答数1
  • 食後すぐに全身真っ赤になりました.アレルギーでしょうか?

    昼食にスパゲッティボンゴレとカジキマグロのソテー、ポテト、タイ風サラダ、マンゴアイスを食べました.カジキは前日スーパーで買って保冷剤を入れた袋で持ち帰った物です.食べた時苦い味がしましたが気にせず食べました.ボンゴレは前に買って冷凍しておいたアサリで作りました.食後すぐに全身と目も極度の日焼けをした時のように真っ赤になりました.びっくりして医者に行き注射を2本売ってもらうとすぐに元の顔色に戻りました.健康には自信がある方でアレルギーも花粉症も無縁です.下痢や吐き気もなかったので食中毒と言うより急性のアレルギーかなと考えています.一緒に食事をした人も1時間程してやはり全身真っ赤になりました.どうしてこんな症状が出たのかわかりません.ご存知の方いらっしゃいましたら今後の注意点など教えて下さい。

    • minet
    • 回答数4
  • 鼻水が止まりません

    主人が一ヶ月前から鼻水が止まらない状態です。 一日中鼻水が垂れてくるので、常にティッシュを鼻にさしています。 鼻水は無色透明で水っぽい感じです。 とても苦しそうにしているので、どうにか改善したいのですが、理由もいまいち分かりません。 主人は、花粉症や結膜炎やハウスダストやアレルギー性鼻炎等のアレルギー体質を持っているので、おそらくアレルギーだと思います。でも、何に反応しているのか不明です。 今の時期は、季節の変わり目なのでそれも原因してるとも思うのですが、はっきりしません。 どなたか、この時期に同じような症状のある方、もしくは何かをして改善なさった方がおられましたら、何でも良いので教えて下さい。 鼻水に効く治療法ってありますか? やっぱり病院にいって処方箋をもらった方が良いですか?なるべく病院に行きたくないのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 長引く痰

    私は、ここ1ヶ月ほど痰が出ます。花粉症の時期も終わり安心していたら、今度は、痰が出るようになりました。仕事がガソリンスタンドなので声もよく出しますし、排気ガスやホコリなど毎日吸い込んでいます。 喉に痰がつまっている感覚があり、朝は声が嗄れていて、痰が出ます。日中は喉に痰がつまっている感覚で、仕事が終わり帰るときくらいから、声が少し嗄れていて痰がまた・・・痰は黄色っぽいときもあれば、白い透明みたいな感じのときも・・・ 時たま、左脇下あたりが痛むときもあるし、胸あたりもたまに少しですが、痛いときがあります。仕事で疲れているだけ、風邪かなと考えていますが・・・ あと、頭も痛いときがあるのですが、病院にかかるなら何科へいけばいいのでしょうか??神経内科?内科? ちなみに耳鼻科には一度かかり痰のキレをよくする薬をもらいましたが、効き目はありませんでした。

  • 抗アレルギー剤?

    昔から便秘体質で運動しても、野菜を取っても TVで紹介されている便秘に良い物を色々試しても 全く効かないか、精々効いても3~14日位でした。 それが整腸薬を飲むようになってからずっと毎日お通じがあるようになったのですが、最近またでにくくなって来ました。 思う所があるとすれば、耳鼻科に行って咳止め、タンきり、抗アレルギー剤を貰って飲み始めた位なんですが、以前先生に抗アレルギー剤は安定剤を元に作られていると聞いたことがあり、それが原因で腸の働きが弱くなるって事はありますか? 昔からアレルギーに悩まされていたので、ほぼ一年中飲んでる状態です。 今年はくしゃみもないし花粉症になってないと勘違いして(別の方向で反応してたんですが)最近まで飲んでいなかったんです。 宜しくお願いします。

    • noname#39202
    • 回答数2
  • ぎっくり腰で唖然。

    福祉関係(特養)の仕事をしています。1週間前に布団の中でくしゃみをして、ぎっくり腰になってしまいました。 3年位前から癖になっており、また花粉症なのでくしゃみは避けられません。 2日間寝て過ごし、少し良くなったので仕事に出ました。しかし、朝またくしゃみをしてしまい、動けなくなり、、、。 整形を受診したところ、背骨が曲がっているとのこと。家に帰り、鏡に映った自分の姿に唖然としました。 身体が右へ傾き、更に右へ回転していたのです!まっすぐ立っていたと思っていただけに、すごく怖くなりました。 ウエストの位置は身体をまっすぐに保っても4cmほど高さが違います。このまま治らなかったら、、、。 良い整骨院に行きたいのですが選ぶ基準がわかりません。近所にはおじいおばあのお茶飲み処っぽいとこしかないので、、、。 自宅でも出来る回復方法などありましたら是非教えて下さい。

    • arohaoe
    • 回答数4
  • じんましん?

    1週間前にピロリ菌が見つかり、菌を消すための抗生物質を飲みはじめました。しかし、昨日になり、体じゅうに赤い発疹を見つけ、今朝起きてみると、その湿疹が増え、大きくなり、顔にも出て、かゆいです。 その抗生物質には、副作用として湿疹もでる可能性があると書いてありましたが、1週間もたってからのことなので、ちょっと不思議です。 一つだけ気になることは、昨日、抗生物質を飲みだしてからはじめてお酒(赤ワインでグラスに一杯)を飲みました。しかし、今までお酒に対してのアレルギーも、お薬に対してのアレルギーもまったくありません。花粉症でもありません。 今の状況としては、とにかく赤い発疹が体中にでて、とくに関節の部分がひどく、かゆいです。唇も少しはれているようなかんじです。 明日、その抗生物質をだしてくれたお医者様には行く予定ですが、なにかアドバイスなどございましたら、お教えください。

    • peche
    • 回答数3
  • 目の周りの乾燥と赤みの緩和方法

    2年半ほど前に目の周りとおでこの部分がカポジ水様性発疹症になり、その後(特に冬)皮膚が赤っぽく(お酒を飲んでいるような感じ)、また、乾燥してぽろぽろと皮がはがれ易くなってしまいました。 また、花粉アレルギーがあって、今の時期(1月中旬)辺りから乾燥によるこわばりと赤みが増してきます。 乾燥への対策として、皮膚に刺激が少なく、薬品度が低いものがありましたらお教えて頂きたいです。 夜のケアなど。 また、この病気になった後の赤みや皮膚のこわばりが何年位で元通りに戻るのか(もしくは永久に戻らないのか)、の実例をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂きたいです。年齢は29ですが、この年齢だと回復も遅くなるでしょうか? 特に今の時期、サッカー日本代表の宮本選手のフェイスガードを付けている(僕の場合赤ですが)ような感じで、ちょっと恥ずかしいです。何とかなると良いのですが。

    • nabe427
    • 回答数2