検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 氷河期の原因
地球はこれまでに何回も氷河期を経験してきましたが、そもそもどうして地球は氷河期になるのでしょうか? 太陽からの距離が遠くなる? 地熱の発生が少なくなる? 全然わからないので、ぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- 地学
- takemasa861
- 回答数5
- 台風4号と梅雨明け
台風4号が去ると、ちょうど梅雨明けすると聞きました!? 本当でしょうか?次の週末に遊びに行こうと思っているのですが??
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- oosaka_girl
- 回答数6
- 環境破壊等がテーマの映画(洋画邦画問わず)
タイトルの通りなのですが、環境破壊がテーマの映画を探しています。 自分で思いつけるのは「デイアフタートゥモロー」ぐらいなもので…(他に『ザ・コア』などはっきりと環境破壊とは言えないものでも構いません)。 ご存知でしたらぜひお願いいたします。
- ノルウェー沖の海水の沈み込みについて
先日『おもしろ科学こーなってる!365のQ&A』(シャロン・B・マグレイン著) という本を読んだのですが… もっと知りたい、納得できないという内容を、自分でさらに調べようとようとしても google検索しても単語すら引っかからないということが多々ありました。(海外の本だから?) その中でも一番気になっているのが「世界一大きな滝はなんでしょう?」という問いです。 ノルウェー海峡の海の中というのが答えだったと思います。 (“海中瀑布”という呼び方をしていましたがgoogleで検索しても出てきません。) 地球を一周する深層海流の沈み込みのことのようですが その沈み込みを滝と考えた場合、高低差はどのくらいなのでしょうか? 参考となるHPや書籍を教えていただければとても助かります。 (その本には高低差、水量が記載されていましたが、リファレンスもなく、 1冊の本にしか書いていない内容ならばちょっと信用できません)
- ベストアンサー
- 地学
- 11masato11
- 回答数2
- サマータイムの利点
学校のディベートでサマータイムについて議論することになったのですが、実際調べてみてもどうしてもサマータイムを肯定できる題材がないように思えます。 本も読みましたが、やはり否定的な意見のほうが強調されていて、わかりません。 何か説得力のある、サマータイムの利点はないものでしょうか? 詳しい方はお願いします
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kazuyamakazuo
- 回答数3
- PC内部の掃除について
最近うちのPCのファンが頻繁に音を鳴らすようになりました ここ(教えて!goo)で検索しましたが、ほこりなどが詰まっているようです 質問なんですがPC内部はどのように掃除すればいいのでしょうか? エアースプレーなどで中のほこりを外に出してやればいいのでしょうか? あとこのような掃除ってどのくらいどのくらいのペースでやればいいのでしょうか? その他に気をつけることがあったら教えてください
- 西表、波照間でおすすめのシュノーケルスポットは?
8月初旬に、西表2泊、波照間1泊、石垣1泊で念願の八重山旅行をします。 ダイビングしたい気持ちもありますが、免許も時間もあまりなく、手軽にシュノーケリングを楽しめたらと思います。 西表、波照間でシュノーケリングするとしたらどこのスポットがおすすめでしょうか?その場合、自分でいけるのか、業者に申し込むべきなのか、教えて下さい。ちなみに、西表ではヴィラうなりざきに、波照間ではペンション最南端に泊まります。
- 地球の平均気温が1度上昇・・・
するとすると、各緯度ではどれくらい気温が上昇するのでしょうか? また、それはどのようにしてわかったか教えてください。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- sin0424
- 回答数2
- 今後の世界(未来)はどうなっていくと思いますか?
年代、場所、人種は問いません。 数千年先から数年後まで、皆さんの想像力の許す限りお話が出来たらなと思います。 科学カテでもなければ歴史カテでもない、他ならぬアニメファンの皆様の意見が聞きたいです。 私の意見は、数千年後には現実世界と仮想世界が一緒になるのでは?と考えています。 仮想世界も現実世界と同等に扱われるか、あるいは準現実世界として扱われるのではないでしょうか?(例えば、仮想世界でアカウントの排除=殺人を犯した場合、準殺人として5年以上の刑に処せられるとか) ひょっとしたら現実世界の方が人の住めない世界になり、仮想世界が現実世界になるかもしれません。(その間に無人宇宙探査船を派遣して、人の住める星を探しながら仮想世界で文明の促進(進化)を行うとか) また、これからの未来を扱った面白いアニメをご存知でしたら、よろしければそちらもお願いします。(こちらは任意で構いません;別に小説とか漫画とか、アニメでなくとも何でもいいです) ちなみに、私の知ってるのは(&好きなのは) ・甲殻機動隊 ・ファフナー ・ボトムズ ・キャシャーン ・トライガン ・銀河鉄道999 などなど、上げたらキリがありませんが;こんな感じです。 どちらかというと知られざる(知る人ぞ知る)名作が好きです。
- クラウンから軽に買い換えようか悩んでます。
夫・1歳児の息子と3人家族です。 H15年夫婦2人の生活のとき、待望のH11年式のクラウンワゴンを 購入しました。現在走行距離74000km H20車検です。 私は現在専業主婦です。購入時勤めていましたので生活は余裕でした。 出産を機に私は退職し、夫は介護職で給与が低いため、退職金や貯金を けづりながら生活しています。 最近子供が外出をせがむため、短時間のドライブに行きます。 しかし、燃費も悪くガソリン代がバカにならない。税金・車検・メンテナンスが高いので、年間コストを考えて軽自動車に買い換えようか悩んでいます。 新車だと、ローンを考えると現在より出費が増えますよね? やっぱり中古でしょうか?もしくはコンパクトカー? いやいや今のクラウンを大事にのるべきか? どなたかアドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- wan2330
- 回答数12
- 温泉のメタンガス爆発事故で、気になることがあります・・
日本には江戸時代以前より、温泉が生活圏にあることは珍しくはなかったのですが・・ メタンガスで爆発したという温泉は、鉄骨造りで、 近年の建造物に思えますが、、 これまでの長い歴史でメタンガスによる爆発はしばしばあったのでしょうか? 私は今回が初耳でした。 アメリカの企業が政治と密接につながって、 利益追求してるのを見ると・・・ ロビー活動でメタンガス検知器会社の利益と、 バブルとその崩壊で、 小売店が姿を消し、大型チェーン店化したのと同じく、 温泉事業も管理しようということではないでしょうか? オウムが阪神大震災直前に言ってたという、 米国ゼネコンは地震さえ起こせるだけの深さを掘削、爆破できる・・ サリンを捲いた理由も警告のつもりだったということはないでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- korokorodo
- 回答数8
- 電気トラックってまだないんですか?
環境汚染の元CO2の削減の為に、 電気自動車が開発されCM等で見かけるようになりました。 が、普通の乗用車よりも 黒い煙を出して走っているトラックの方が よっぽどCO2排出量は多いと思うのですが、 トラックを電気で走らせることはまだ無理なのでしょうか? それとも、実はもう電気で走るトラックが 開発…もしくは、売り出されているのでしょうか? どなたかご存知の方お答えお願いいたします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- tt413323
- 回答数6
- ゴアさんは
最近「不都合な真実」で脚光を浴びているアル・ゴア元副代表ですが、彼の家の年間の電気料金が三千万以上かかると何かで聞いたような気がするのですが、ホントでしょうか?もしそうなら自家用ジェットを乗り回しながらプリウスごときでエコを騙る馬鹿なセレブと同じ穴のムジナかと思うのですが。それともこう云うのに振り回される一般人が悪いのでしょうか。もしくは、問題を提起しより多くの人に周知させる者としてむしろ賞賛されるべきものなのでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- primeurs
- 回答数4
- 中国製の食品の安全性について
中国製食品が最近問題にされています。私は元々中国は信用していないので中国製加工食品は殆ど買いません。(日本も随分危ないというのは最近感じてはいますが。)低価格をうたっている外食産業が使ってる食材の多くが中国製品というのを知っているので、食べませんし、弁当も同様なので怪しいものは口にしません。ただゴマとか乾燥わかめ、椎茸、ひじきとかの自然に近い食品はあまり気にしていなかったのですが、このへんについてはどうなのでしょうか? きくらげが横浜で問題になっていましたので気になりだしました。 ご存知の方は教えてください。 HP等もあれば教えてください。
- アメリカと環境問題
高校の英語による授業で「アメリカと環境問題」についてプレゼンをすることになりました。 アメリカは京都議定書に批准していなかったりと、ヨーロッパなどの ほかの先進国に比べると、環境問題に対しての意識が希薄な気が するのは私だけではないと思います。 でも、本当にそうなのでしょうか?最近になって元副大統領のアル・ゴア氏が環境問題についてのドキュメンタリー映画を作製したりと、 だんだんですが、事態の深刻さについて国民の理解が深まっているようにも思います。 アメリカは州によって方針や法律も違うようですし、私自身アメリカへ行ったことがないので、かなり苦戦しています。 ネットで探そうと思うとどうしても向こう(アメリカ)のサイトに頼らなければならず、大変です。 アメリカの環境問題に対する取り組みについて、参考になる関連サイトや本など、知っている方がいましたらぜひ教えてください。 また、ご自身の感じることについてもたくさんご意見いただければと思います。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kiririn28
- 回答数9
- 人類の発祥地と文明の発達している地域
人類の発祥の地はアフリカと言われていますよね。 そうすると単純に考えて 現在最も文明の発達していそうな地域はアフリカと想像してしまうのですが、そうではなく、北半球の割と寒冷な地域です。 これには動物環境生理学的な理由があると思うのですが、 いかがでしょうか。 ご存知の方、教えてください
- 新築戸建ての暖房計画(床暖+エアコン)で大丈夫でしょうか?
ハウスメーカーで新築予定です。(家のサイズは総2階で、5LDK) 暖房計画について、アドバイスをお願い致します。 暖房設備ですが、現在、 床暖房(ガス温水式) 各部屋にエアコン という計画になっています。 南関東に住んでおりますが、寒がりなので、電気代・ガス代などが心配です。 都市ガスがあるので、ガス温水式床暖房でよいと思っているのですが、どれくらいの光熱費になるものなのでしょうか。 現在、アパートですが、真冬は、電気代約1万円、ガス代8000円くらいはいきます。(エアコン1台、プロパンガスの給湯です。) 間取りは、リビングに扉がなく、北側の階段が見えるようになっております。(リビング階段にしたかったが、都合によりできなかった) 設計の方は、断熱が優れているので、寒くないといっているのですが、少し心配です。 吹き抜けはありません。 以上、質問があまりまとまっていなくて恐縮ですが、アドバイスなど、お願い致します。
- 海洋のかき混ぜ効果についての論文とか
風によって海がかき混ぜられることがあるそうなのですが、実際は海面下何メートルくらいまでかきまわされると思われますか?風速にもよるとはおもいますがだいたいでお願いします・・・あと、そういうことに関するサイトや論文みたいなの知ってる方紹介してもらえると助かります。